購入検討されてる方いますか?
また、日本エスコンのマンションてどうなのでしょうか?
所在地:大阪府箕面市温泉町1586番1(地番)
交通:阪急箕面線 「箕面」駅 徒歩6分
【スレッド名を修正しました。管理人 09/05/01】
こちらは過去スレです。
ネバーランドシエル箕面 ロワイヤルの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-07-04 10:38:00
購入検討されてる方いますか?
また、日本エスコンのマンションてどうなのでしょうか?
所在地:大阪府箕面市温泉町1586番1(地番)
交通:阪急箕面線 「箕面」駅 徒歩6分
【スレッド名を修正しました。管理人 09/05/01】
[スレ作成日時]2007-07-04 10:38:00
確かに、坂道はキツイですが…
この環境は、平地ではあじわえないですね!
駅から6分で、この恵まれた環境は最高です!!
結露なんてものは、どこのマンションでもありますよね
24時間換気にエアコン使用していれば結露ありませんよ!
煮炊きものするときは、換気弱で大丈夫です。。
442の通りすがりさん、439です。
通りすがりでただいちゃもんつけたいだけと思いますが、同一ではないよ。440と441は同一かどうか分からない。
住民が環境、利便性において本当におすすめしているマンションなのに、通りすがりさんのような意見は悲しいね。
営業マンではないので、必死にアピールするつもりはないですが、
10月末から住んでみての感想です。
施工だとかで全く問題ないですし、静かで住み心地良いし、
管理人さんは丁寧だし、これまでに顔を合わせた住人の方は良い方ばかりだし、
近辺の住宅街を子供と散歩していると気持ちよく挨拶してくれるし、
一番求めていたものが手に入ったと思ってます。
しかし、マンション前の坂はしんどいですね〜
週初めは元気に登っているのですが、疲れの溜まった週末には
エレベーターを使ってしまいます。
気になっている物件なんで、今度見に行きます。外観がとても素敵なので、間取りを中心に見てきたいと思います。値引きについても最近は、新築マンションでもしてくれるみたいなので、その辺の情報があったら教えてください。
440ですが、南棟の住人です。
441さんとはもちろん別人です。
申し訳ありませんが。
今年に入って少しずつ売れているようですね。マンション販売も買い時ということで動きだしたようです。今日も他のマンションギャラリーから売り込みがありましたが、どこのマンション販売も必死ですね。
最近、ニュースで箕面でカラスの被害があると言ってました。
場所は箕面のどのあたりかよくわからないのですが、フンの被害はないでしょうか。
購入検討材料にしたいと思います。
フンの被害なんてないですよ。
というか、そんなことが検討材料なのですか?
土地勘が無いのでしたら
↓を参考にされてはいかがでしょうか。
長所・短所を的確に評価してくれてます。
http://utopian-mansion.ter2ter.com/mansion96.html
突然在庫が非常に短期間に40戸近くから12戸に激減してますが、再販業者に売り払ってしまったってことはないのでしょうか? そうであれば近い将来ファイヤーセールが始まる可能性もあると思うのですが、住民の方、実際に生活されているベースでの部屋の埋まり具合はどの程度なんでしょうか?
No.449です。
フンについては、人それぞれ評価項目が違うとも分からず、失礼しました。山なのでカラスはいますが、害になるほどはいませんし、フンの心配もないです。
>452さん
12戸という数値は信用できませんね。一度販売業者に問い合わせればいいのでは。
でも仮に12戸を残し、それ以外を再販業者に売るということは考えにくいと思います。
確かに少しずつ入居の方が増えていると思います。駐車場も埋まってきていますし。
また、最近は営業さんが見学者を連れて歩いている姿もよく見かけます。
ですが残り12戸とは考えにくいですね。
今日HPを見たらさらに値下げしていましたね。
はじめの販売価格から20%の値下げ。
ただず〜っと売れ残っていても困るしこのご時勢なので仕方ないと解かってはいるのですが、実際にこれだけ値下げされると販売時に「絶対に値下げしない」と言っていたのにと思ってしまいます。
このマンションでの生活がすごく快適なので満足しているのですが、やっぱり少しショックです。
今更どうしようもないんですよね。
営業マンに聞いたところ、残り30戸だそうです。今年に入り、数件売れているそうです。
ところで、エスコンさんは大丈夫でしょうか。今日のニュースで大手の不動産会社が倒産したそうですね。
確かに値下げはショックですね。(でも20パーセントもないのでは?)
仕方ないのかなあ・・・
同じ時期に売り出したマンションの前を通る度に(一通り見て廻りましたので)私はこちらに来て本当によかったと思っています。
来た人は高級感があると絶賛してくれますし。
値下げ販売が事実だとすると、現住住民への資産価値低下に対する
保証などはどのようにされてるのでしょうか?
2戸限定となっているので、全部ではないと思いますが、多分内々で他の部屋も値下げするでしょうね。モデルルーム限定というのはよくやることです。
そもそも8%の値下げをしたとき、本当にこの値段で売りきれるのか、また値下げすることはないのか、私も担当者に確認しました。
公に値下げするとなれば、販売会社に一度確認した方が良いでしょう。値下げされて「他の安く買った人に比べ自分は損をした」というよりは、「資産価値を勝手に下げられた」という風に思っております。
内々で交渉次第値下げなんでしょうね。
今の部屋を気に入って購入したので(ここでなければ買わなかったかも)損をしたという気にはなりませんが、私も資産価値を下げられた・・という気がしてなりません。
20%程度の値下げはこのご時勢仕方がないかと。
デベとしても謝る位しかできない。
売れ残ったときにそれ位の値下げをして売ることは今や暗黙の了解になってるような
気がする。 再販されるよりはずっとマシ。
逆に値下げをせずに空き部屋を持ち続けているデベは凄いと思う。 でもそうゆうの
(どこのデベなら値下げしないのか)は予め大体分かってるものですよね。
このご時勢値引きせずに売れ残り続けて再販されるよりもいいのですが、全戸販売が終わった後に説明をいただけるのかあるのかが気になります。
以前TVのニュースで見たものが載っていたので記入しますが、
東京・東村山のマンションも、値引き後の価格で再契約するなどの配慮がありました。
<マンションの購入者>
「(定価で)購入した人にも説明して、値引き分を返していると聞きました」
「(定価契約者は)好きな部屋に移動していいですよ、とか。例えば、2階を買った人が最上階に(引っ越す)とか」
→http://www.mbs.jp/voice/special/200805/29_13341.shtml
限定2戸にしろさらに値下げして販売しているということはそれなりに値引きしていると思いますよね。
>東京・東村山のマンションも、値引き後の価格で再契約するなどの配慮がありました。
これは竣工前や引き渡し前に値下げした場合の話でしょう。
引き渡し前か、引き渡し後かでは随分と話が違ってきます。
とはいえ、ここは引き渡しがあってからそれほど時が経っていないし、本来何らかの配慮が
あってしかるべきだとは思いますが、今はデベが生き残れるかどうかのどうかの状態でしょ
うし、ほとんど何もやってくれないでしょう。
全戸値下げして再契約なんていうことするなら、残り住戸半値で再販業者に売り渡すという
選択を選ぶのでしょうね。
参考として
マンション販売業者には販売価格を下落させてはならないという信義則上の義務があるとは認められない(東京地判平8・2・5判タ907号)」というのが一般的な理解で、住宅公団の信義則違反に対して慰謝料が認められた(最判平16・11・18判時1883号)のは特殊な事例とされているようです。
ただ、消費者契約法(平成13年4月施行)の4条1項2号には、下記の記載があります。
消費者の不利益となる重要事項を故意に告げなかった場合には、契約を取り消すことができるというものです。
(4条1項2号)
消費者は、事業者が消費者契約の締結について勧誘をするに際し、当該消費者に対してある重要事項又は当該重要事項に関連する事項について当該消費者の利益となる旨を告げ、かつ、当該重要事項について当該消費者の不利益となる事実(当該告知により当該事実が存在しないと消費者が通常考えるべきものに限る。)を故意に告げなかったことにより、当該事実が存在しないとの誤認をし、それによって当該消費者契約の申込み又はその承諾の意思表示をしたときは、これを取り消すことができる。ただし、当該事業者が当該消費者に対し当該事実を告げようとしたにもかかわらず、当該消費者がこれを拒んだときは、この限りでない。
最初に8%下げた時点でこれ以上値下げして販売する可能性があるなどの説明は一切なかった。
また販売会社・売主から再度値下げしますと一言ぐらい通知なりあってもいいのでは?
法律にはくわしくないのですがこれは重要事項の説明義務違反になるのでは?
もう少し待てばもっと広い所に住めたのに・・・もうひと部屋あったのになあ・・・とか思っちゃいますね。
初めて書き込みいたします。
現在入居済の方々は、値段が下がってから購入した人達を
どのように見るのでしょうか?
「価値を下げられた!」という風にずっと思いながら過ごすのでしょうか?
購入検討中だけに心配です。
>最初に8%下げた時点でこれ以上値下げして販売する可能性があるなどの説明は一切なかった
そりゃー言わないでしょう。 言ったら買い控えされてしまいますから。
販売業者も必死ですから。 特に経営危機にある会社は…
竣工後の物件は売れ残りであって、10%の値下げは当たり前、20%程度までなら
「取り消し」できるほどの「消費者の不利益となる重要事項」とは認められないので
はないでしょうか。
とはいえ、クレームを付けられたり、裁判にされるのも嫌なので多くの販売業者は再
販業者に残り住戸をさっさと売ってしまうことになるのでしょうね。
いずれにせよ今はマンション完全に供給過剰。 価格は確実に下がっています。
「竣工前の契約は割高で買わなければならない」位に思っておいた方がよい。
一部のデベを除いて竣工後値下げがあることはここの掲示板を見てる人なら分かってる
はずなのですがね…
新たなチラシが入っていました。限定2邸の販売チラシでした。値段もリーズナブルになってお買い得な感じでした。明日にでも行ってみようかと思います。営業の方に聞いてみると、売れ出しているみたいです。タイミングを逃さないように前向きに検討して、早く住みたいと思っています。残りは、何戸になったのでしょうか。
通りすがりです。 ネットで検索されたら分かると思いますが、幾ら業者を訴えても勝ち目は無いみたいです。
売れ残った展示品、新古品を値下げすんるのは当然でしょう。
買われた方も「ネバーランドは良い物件なので直ぐ埋まる、今が買い時」と自己判断で買われたと思います。
逆に経済情勢が激変して物価が急上昇して、購入価格より高く中古で売れるってなれば、契約者さんはその利益を業者に返還するんですか?
5000万の物件は常に5000万の価値を維持するって意味の値付けじゃない。常に流動性があると思う。 市場価値を販売後も保障する不動産物件なんて僕は聞いた事ない。
余談ですが先日トヨタからアルファードの値下げのチラシが入ってました。確か11%位の値引きでした。 僕は去年の8月頃買いましたが「この車種は値引きは殆ど出来ない」って言われました。勿論業者に文句言うつもりは無いです。 まあ数十万程度の事ですからね。
あの頃ガソリンが高騰してたのでプリウスにしようか迷ったけど。 乱文失礼。
No470です。
うん、今別のスレを流し読みしてましが、良い文句が書いてあったので。。
契約者さんは、希望の階、希望の間取り、希望の色のオプション で、良いじゃないですか。
残り物件を買う人はそれは叶いません。
すでに入居されてる方は、私も含めて今の生活に満足してるので、値下げに対しては「それならそれで、アクラス(もしくはエスコン)も一言言ってくれりゃいいのに・・・」と拗ねてる程度じゃないですか?うちはそんな感じです。
上に書いている方がいらっしゃいましたが、うちもいまの部屋だからこそ買ったというのがありますからね。
確かに8%値下げの時点で自信満々にもう値下げはしません!って言ってましたから。
まあ、現状では値下げも致し方無しでしょうが。
昨日もたくさんの方が営業さんと見に来ていたように思いました。
売れてるんでしょうね。
早く完売することを願っています。
たしかに・・・オプションで選べた建具や床の色もこの色でなければ絶対嫌でしたしね。
470さん、あなたは不動産関係の方ですか?それともこのデベの方?
>逆に経済情勢が激変して物価が急上昇して、購入価格より高く中古で売れるってなれば、契約者さんはその利益を業者に返還するんですか?
これはどういう意味?なぜ業者に還元するの?
デベが8%の価格改定をしましたが、その改定価格が問題じゃないんですか?デベにしてみれば価格改定してやったし、契約者から文句を言われても、やる事はやったみたいな感じなんですかね。それに販売会社も、もう値引きはしないと再契約の際言ったんですよ。
結局不動産会社なんていうのは、信用が出来ないんですよ。車(アルファード)を引き合いに出されてますが、車と家では動く値段が違いますよ。10万の単位ではなく、下手すれば500万以上。
あなたの言ってることが、世の中ではまかりとおるかもしれませんが、契約者からすると、ああそうですかでは済まない額なんです。HPを使って2戸限定と掲載してますが、2戸限定の訳ないでしょう。コソコソ値引きをするのは全然構わないのですが、公に大々的に値引きするとなると、契約者としては、1年も経ってないのに資産価値を勝手に下げられたと思うのは、仕方ないと思いませんか?
NO.470です。 僕は通りすがりですって。 暇なので朝からネットであちこち見て歩いてる者です。
今返信を途中まで書いてましたが、止めておきました。 一般論対感情論になりそうなので。
ただマンションの値下げの折り込みチラシは他の物件でも沢山入ってきますよ。1割引なんて当然のように。堂々と。 100年に1度の経済危機らしいですし。
契約者の方が、この先10年20年とお気に入りのマンションのお気に入りの間取りに住むのなら、考えようによっては数百万は誤差の範囲なのでは?
僕は当事者さんの心情も経緯も知らない部外者です。 消えます。 僕の書き込みで気分を害されたようでごめんなさい。
「もう値下げはしない」ってのは竣工・引き渡しまではという意味だったのでは?
竣工後も「値下げ」しないなんてのは、一部のデベを除いて普通あり得ないし、信じたら駄目。
本当にそんなこと言ってたのなら、その時点で「この販売業者は信用できない」くらいに思わないと…
元モデルルームを1000万程度値引きして販売してるの、ここだけでなくちら
ほら見かけます。 この販売手法ちょっとした流行りなのでしょうか。
バブルの頃1億してたゴルフ会員権が今は数100万。 当時買った人は9000万の損。
不動産も然り。バブルの天井で買った人は大損。
474さん
私も同感です。
アルファードを引き合いに出されて腹が立ちました。
車と比較されてはたまりません。
全くの部外者にそのようなことは言って欲しくないです。
引渡しが終われば、売主は売主であると同時に、ただの購入者と同じく、所有者になります。
管理費や修繕積立金を、払わなければなりません。
それは、ただただ、損失です。・・・・で、一刻も早く、売り切らねばならないのです。
今までの価格で売れなければ、値下げする・・・当たり前のことでしょう。
購入した人が、何らかの事情で、手放したい。
このご時世、元の値段では売れませんよね。
買いたい人が現れるまで、値を下げるしかありません。
同じことです。
それによって、マンションの価値が下がるかといったら、それはどうでしょう?
結局、マンションの値段は、もとはいくらか・・だったより、その時のいろんな条件のもとでの
時価でしょう。
うちより安く買えた人がいる・・・と、くやしく思う気持ちは、わからなくはないですが、
何もかも、その価格で納得して買ったあなたの、自己責任です。桁が違うと言うのでしょうが、
定価で買った洋服を持って、SALE中のお店へ行って、何で値下げするのよ!だったら、この服も
安くして-!!と、みっともなく、叫んでいるようなものです。
こういう展開になると、面白半分で荒らしたくなる人を呼び込むことになりかねませんから、
終わりにしませんか?
476さん
流行というより、安くしないと売れないとか、売る側が足元見られているとか、
てなとこなんじゃないですかね。
「まだ買うな」とか、「まだ安くなる」とか、不動産価格交渉術だとか、
買い渋りさせるようなこと書いてる雑誌とかサイト多いですから。
景気が悪くなるほんの少し前まで、「まだまだ上がる」とか、「今こそ買い」なんて
言葉が吊広告を賑わしていたのが懐かしいです・・・
481さん、確かにそうです。
車の例を持って来るものもあれば、服の例を引き合いに出してくる輩もいる。
少なくとも1年は中古物件とはならない訳だから、その期間だけでも公な値下げはするなと思っているだけです。
そうですね。
ちょっとショックだった、それなら一言いってくれればいいのに・・・と愚痴っている程度なんですよ。
自己責任なんてのは当たり前ですし。
値引き販売をされても、マンション自体の価値(売りに出す場合の)は、変わらないとか、正論を
述べたつもりですが、わかり易く、服の例えにしたのがいけなかったんでしょうね、輩にされてしまいました。
それは当事者と部外者の心境の違いです。
水掛論ですね。
もうやめにしましょう。
値下げするのに先行購入者に一言断りを入れるべきか…
購入者や部外者の立場からは「そうですよね」と簡単に同意できそうですが、
実際のところ販売者の立場を考えると、それをするのはかなり難しいところ
なのでしょうね。 もしそれをすればややこしい事態になることが業界の経験
上よく分かってるのだと思う。
ネバーランド箕面に決めました。環境はいいし、外観のゴージャス感もあるし、眺望も最高なので、申し込もうと考えています。残りの部屋も商談が入っているみたいなので、この時期が大いに買い時と思うので商談に入りたいと思います。
2邸限定の物件も出ていますが、今まで検討していきた部屋を購入したいと思います。入居中の方の書き込みを見ていると、大満足されているので安心して入居できそうです。
489さん、よかったですね。おめでとうございます。
環境は間違いなく良いですよ〜。部屋も気に入られた間取り・場所を選択されたということで、多少限定の部屋より高いかも知れませんが、長い目で見れば自分の気に入られた部屋を購入して、大正解だと思います。