購入検討されてる方いますか?
また、日本エスコンのマンションてどうなのでしょうか?
所在地:大阪府箕面市温泉町1586番1(地番)
交通:阪急箕面線 「箕面」駅 徒歩6分
【スレッド名を修正しました。管理人 09/05/01】
こちらは過去スレです。
ネバーランドシエル箕面 ロワイヤルの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-07-04 10:38:00
購入検討されてる方いますか?
また、日本エスコンのマンションてどうなのでしょうか?
所在地:大阪府箕面市温泉町1586番1(地番)
交通:阪急箕面線 「箕面」駅 徒歩6分
【スレッド名を修正しました。管理人 09/05/01】
[スレ作成日時]2007-07-04 10:38:00
我が家は朝日新聞をとっていますが、先日、この物件を宣伝する4面カラーの紙面広告がのっていました。他の新聞ではどうでしたか?そんな派手な広告は今まで見たことがなかったので、両親も私もちょっと驚きです。私は高い宣伝費用が売値にしっかり乗っているかもと思いましたし、ここまで派手な宣伝をしないといけないほど本当は「理由あり」物件じゃないかと両親は言っています。ちょっと考えさせてもらいます。
建物については、詳細調査して
設計しているから大丈夫でしょう。
それよりもあの急坂を、
何歳まで登れるのか考えてしまいます。
平和台の老人たちは、福祉バスなしでは
駅までもいけません。
見晴らしは、良くないですよ。
南の1階は半地下だし、
北の最上階でも殆ど何も見えません。
景観なら、南の4階以上かな。
ひとたび地震があれば、平和台も一蓮托生
新潟の例を見ても、好き好んで断層があろうとする所に
家を買うのはチャレンジャーとしか言いようがない。
まして非常に安い物件ならばともかく、事業主が
売り抜けしたがっている物件ならなおさらの感あり。
日本は断層だらけでしょ。断層のないところに住むなんてできませんよ。また、平野部はどこに断層があるかわからないわけで。逆に断層の真上じゃなければ、しっかり耐震してれば大丈夫ですよ。
日本国中断層だらけなのでいつもどこかで直下型地震は起こっているようにおもいがちですが、一つの活断層の活動周期は数百年から千年単位。
発生確率は宝くじに当たるより低いかも。
たしかに、しっかり耐震化しておけば十分だけど、どうせ建築基準法であ定められている耐震等級1でしか作らないのでは?
それ以上になるとコスト高になって売れない。
資料請求しただけで、毎日電話はかかってくるし、「価格表をお持ちしました」と自宅にまで押しかけてくるあたり、あまり反応よくないのでしょうか?今まで資料請求した所ではなかった位のしつこさに、少しひいてしまいました。
うちも資料請求しただけですが、電話はしつこかったですよ〜。
実際物件を見に行きましたが、びっくりの坂の急勾配です。
ありえない坂でした・・・。ベビーカーなんて危険危険。
子育てにはむいてない物件ですね。小学校は遠いし、保育園も遠いし・・・。
新聞見たら、新潟神戸ひずみ集中帯に箕面の断層も入っとるし、西日本内陸が地震活動期に入るわで、ほんまにえらいこっちゃ。
平和台の皆さんも注意せんといかんが、平和台の他のどこにもないず抜けて大きながけに建てとる平和台一大きな建物に住もうとする皆さんこそしっかり覚悟せんといかん。
地球の力は人智を超えとる。地震の巣の上と最初から判ってこしらえた新潟原発、ゴミ処理場の煙突を見ても、たかがマンションの設計などぜんぜんあてにできんことがようわかる。
君子危うきに近寄らず。チャレンジャーには健闘を祈る。
あの坂には、夏と春に高校野球応援の
バスが鈴なりになります。
大阪観光のホテルで休憩したりするからです。
坂を埋め尽くす観光バス数十台、壮観ですよ。
恐ろしさも感じます。
小さい子を連れて坂を上がるのもしんどいし、
車にのっても前からバスで塞がれることも
あるでしょね。
また、あのパースを見て、観光ホテルの別館のように
見えるのは私だけなんだろうか。
それから、断層の真上じゃないんだ?
周辺の地形やひび割れをよく見るだけでも、
何となくはわかりそうですが。
平和台に、石積みを補修している家はないかな?
マンション前の急勾配には驚きました。交通量も結構多いし、安心して子供を自転車に乗せられない環境です。坂の多い長崎の子?のように自転車に乗れない子供になってしまうかも。公園も子供が歩いて行けるような近くにはありませんでした。子持ちには全然ダメですね。
俺は長崎出身やけどチャリ乗れまっせ!
失礼とちゃいまっか?
偏見は困りますな〜32さん!
こちらもそちらもあちらもどちらも断層ばかり。
断層無いとこに住むなんてできないとそう悲観
的に考えないでね。
お宅も断層近くにお住まいなの?お気の毒に。
波立つ心中お察しいたします。
でも、大丈夫。結構毛だらけ日本は断層だらけと、
焼けのやん八の男もいるけど、そんなの大ウソ!
本当は地図の上、わずかばかりの断層避けて
住めばいいのよ。真上じゃなくてもわざわざ断層
際に住まなきゃいけない理由など何にもないわ。
たった一つの大切な命だもの、家と運命を共に
するなんてイヤ。
実はうちも今までバッチリ断層際だったけど、
断層無さそうなとこ(断層の地図を見たら
そんなところはいくらでもあるわ)に今度、
めでたく引っ越すことと相成りました。
これからゆっくり眠れます。
それじゃ〜ね、チャオ!
>>34
断層の地図見て、断層がないなんて、わかってませんね。
いわゆる沖積層(平野部)は断層が地上まででてないので、判明されて
なく、地図上はなくても、活断層は実際には沢山ありますよ。
固い地盤のところの方が断層面が見えてるので、逆にはっきりわかって
いいじゃないですか。
いつも大地震の後には、「断層があるとは認識していませんでした」
というのが常套句。
>>35
はっきり分かって良いけれど、岩盤の上は、かなり揺れますよ。
土砂(玉砂利がベストなのですが)などの干渉帯があると、
断層の直上でも建物の垂直破断はかなりの確率で防げますよね。
これをいわゆる”○○理論”というのですが、ここまで考慮して
設計はしてないやろね、マンション如きに。
岩盤に杭基礎、地震時に杭頭が基礎下で破断。
ゲゲーッ、ウソーッ!!!!!
とっ、と、するとー?????
や、やはり、・・出たんですか?ここにもあれが。
やはり活断層って掘ってみんとわからんもんなんやね〜。
ほんま勉強になりました。
本当のことを教えてください。
地図にはない活断層も沢山あると言っている人がいます。
つい最近、放射能を漏らした原発の近くもそうでした。
この土地を掘ったら活断層がでてきたのでしょうか。
>>39
本当のことは”分からない”のでは?
活断層という言葉に一言、断層は何処でも少なからず
動く可能性があると言えます。
そういう意味では、断層は全ての箇所が、”活断層”。
日本は、至る所が”活断層”。
活断層は直近に「大きく」活動する(活動した)可能性が高いものです。
活動の長い周期の間には全く動かないと思われているようですが、
他の活断層と連動して小規模でも活動することが今度の中越沖地震
の海底活断層の例を見ても明らかです。