広告を掲載
マンション検討中さん
[更新日時] 2024-10-06 21:41:53
パークホームズ六本松フォレストクロスについての情報を希望しています。
スタディルーム、キッズルーム、プレイロットなど共用部が充実していそうです。
100%平置き駐車場があるのも気になりますね!
所在地:福岡県福岡市中央区輝国二丁目129番10(地番)
交通:福岡市七隈線「六本松」駅 徒歩11分
間取:3LDK~4LDK
面積:69.01平米~98.71平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社・三井不動産リアルティ九州株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス九州株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
【福岡】パークホームズ六本松フォレストクロス レビュー
https://www.sumu-lab.com/archives/14197/
[スレ作成日時]2020-12-24 16:47:16
物件概要 |
所在地 |
福岡県福岡市中央区輝国2丁目129番10(地番) |
交通 |
福岡市地下鉄七隈線 「六本松」駅 徒歩11分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
168戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上12階 地下1階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2022年11月竣工済み 入居可能時期:2023年04月予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [販売代理]三井不動産リアルティ九州株式会社
|
施工会社 |
西松建設株式会社 |
管理会社 |
三井不動産レジデンシャルサービス九州株式会社 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークホームズ六本松フォレストクロス口コミ掲示板・評判
-
741
通りがかりさん
いや、子供がいるなら学区の良し悪しはかなり重要だと思いますが
1000年に1度を重視するのか、目の前の子供の成長を重視するのか、
何を重視するのか価値観は人それぞれですかね
-
742
検討板ユーザーさん
-
743
マンション検討中さん
異常気象が多発してんのよ。
命に関わる話を軽視できんよ。
-
744
検討板ユーザーさん
一度でも浸水被害にあってしまったらマンションの資産価値も大きく下がってしまいますし。
-
745
マンション検討中さん
学区好きな人ずっといらっしゃるんですね。
「目の前の子供の成長」と「ハザードマップ」を天秤にかけること自体が???なんですが…
どっちも大事ですよ。学区も非常にこだわりのある方がいるようですが、確かに我が子のために気になるということは理解できます。
-
746
匿名さん
小学校に勤務しています。良いと言われている学区でも大変な保護者、子供、先生も沢山います。ましてや学力が保障されるものではなく、そこはやはり家庭によるものではないでしょか。学区学区と言われている意味が私には理解できませんが。
-
747
通りがかりさん
-
758
購入経験者さん
[No.748~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
-
759
契約者
我が家は、子なしです。
なので、学区については関係がありませんが。
まず、学区で人の価値は決まらないかと。
学区が気になる方は、見送れば良いでしょう。
評判の学区でも、いじめが起こることもあるでしょうし、評判の悪い学区から東大に行くこともあるでしょう。
自分の子どもを良い環境に!という、親の想いはわかりますが、その想いが我が子以外の子どもやその親を傷つけている可能性にもう少し目を向けてください。
ここはフリーの掲示板です。
この地区の子どもがみて、未来を不安に思うような書き込みは、福岡に住む大人としてやめていただきたいです。
-
760
契約者
ハザードマップについて。
私も行政関係でハザードマップに携わったことがあります。そのため、ハザードマップを重視して、こちらを選びました。
技術の進歩により、ハザードマップが精巧化したことで、これまでは安全だと思われていた地区がイエローやレッドゾーンになるということが起こっています。
実際に避難所になるはずの公民館が土砂災害のイエローゾーン、線路の真下が地震のレッドゾーンなど上げればキリがありません。
昨今の進歩により、安全地帯を知ることができるようになりました。同時に、イエローやレッドゾーン地区に住む方はハザードマップに対する嫌悪感を示す事態も起こっています。
リスクがある=資産価値も下がるため、嫌悪感を示すのには理解が容易いかと。
したがって、こちらの安全性を認めたくない方が常に一定数いることは、致し方がないという認識で良いかと思います。
-
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件