246です。このスレは2回目です。またクレーマー扱いされても困りますが、
営業の人たちはこの状況を認識すべきだと思いますよ。
私自身は、総合的判断でやめましたが、営業の人は決して嘘は言ってないと思いましたが、
このような状況ですよと、きちんと説明されたかどうかは疑問に感じます。
施工会社も立派なので、心配する方は少なかったかも知れないですが、
他の2タワーに入ったときと比較すると、差があるとは感じた次第です。
どちらにしても、検討している立場から言うと、このような既に居住されている方の
ご意見はとても参考になります。
すいません。書き忘れです。
おそらく、イニシア近くに引っ越した病院の
建て壊しです。その後のことは私も気になってます。
ちなみに、更に北のふぐやさんの後は又店舗のようです。
戸建てと同じ感覚の人はいますね。
どすどす歩かれていますし、洗濯物を外から見える場所に干したり、、
音に関しては、モデルルームで試せないものでしょうか。
家族が階下と階上とで分かれて、どう歩くと響くか、
走るとどうなるかテストできれば意識が高まるかと。
できれば静かな夜に試してもらう機会があればいいのですが。
私自身、どの程度までなら足音をたててよいのかわからず、すり足で歩いています。
上階からの騒音はあると思います。
防音スレ見たら酷いものです。
下階や隣からでも騒音聞こえるようなマンションですか?
それとも上階からだけでマシですか?
子供の走りや大人の踵落とし歩きだけよく聞こえるのではないでしょうか?
隣と下階からも聞こえるなら悲惨ですから。
普通の生活なら賃貸でも聞こえません。
男性に多い、ドスドス歩きに泣かされています。
音に関しては入居してみないとわからないものです。
私も、マンション暮らしが長いので
どんな物件でもドスドス歩きが
階下にどれだけダメージがあるか知ってます。
すり足歩きは、正解です。
私もそうして歩く癖がつきました。
310さん
もしよかったら他の2タワー(どことどこですか?)との比較の詳細を教えてください。
そしてもしどちらか購入されているなら決め手を教えて欲しいです。
モデルルーム見るだけでは景色や設備などばかりの話で、デベさんからなかなか本質の話が聞けなくて…
316さん
底が厚くて、柔らかめのスリッパなら大丈夫だと思います。
ルームシューズのような感じの・・・。
うちは、寝ていたら隣の足音のような気がするんですが。
でも、音源がいまいち分からない・・・。
隣と下階からも聞こえるかどうかが問題です。
上からは多少仕方ないと思いますが下や隣からも聞こえるようでは悲惨です。
普通の常識ある人の足音は聞こえるはずないと思いますよ。
踵落とし歩き人と子供走りです。
ジャンプとびはねなどされたら大きくきけるのではないでしょうかね。
とびはねは上階へも聞こえるだろうか??
騒音問題に対する技術的な進歩なんてほとんどないのでは?
コンクリートスラブの厚みと設計通りきっちりつくられているかどうかと思うのですけど。
マンションというのはどこもひどい音がするのでしょうか
本当かどうかわかりませんが
本当であれば世間に広がったほうが良いと思います。
音がいやなひとは後悔することになりますから。
音がしないのであれば販売者はしないときっちり説明すればいいのです。
はっきりしてほしい問題です。
普通じゃない、かつ常識のない大人の足音がするんですよね。
あと、お風呂入ってるも分かりますね。。。
ジャンプは下へ、声は上へ抜けると聞いたことがありますが、
どうですかね?
ジャンプは上へ・・・。どうだろう?
上の人がもし聞いたら、隣とか思わないだろうか?
どこからか分からない時ってありますよね。
デベは音の問題になるといい具合にごまかしますよね。
個人情報の問題で、周りにどんなご家族が入居されるのか
教えてくれなくなりましたし。
普通の生活では聞こえません。がデベの決まり文句でした。
普通の線引きが、あいまいですよね。
いろんな、モデルルーム周りましたがね。
315さん
この辺りのタワーは、レジデンス、ヒルズマーク、ウェリス
あたりかな?
賃貸でもお風呂の音は聞こえませんでしたよ。
タワーは壁の遮音性能がひきのでしょうか
そんなことないとおもうのですが
寝てるとき耳を畳や床につけたら下階のテレビの音や話声聞こえますか
声、テレビは本当に聞こえません。
でも、隣の足音は聞こえるような気がします。
お風呂のガゴーンという音はモロ聞こえます。
試しに洗面器を落とすと、すごい音しました。
(下の人ごめんなさい)
これは、周辺に響くなー。と思いました。
気をつけないと。
テレビの音が聞こえないということは、
タワーの場合、壁が薄くて遮音性能に劣るのかもしれませんね。
他のマンションではお風呂の音は聞こえないと説明していましたし賃貸の安物でも聞こえませんでした。
音がよく聞こえるなら残念です。
もしかして横隣り合わせ壁が薄いから壁伝えに上から子供走りや踵落とし歩きが聞こえるのかな?
普通な生活音は聞こえないと思ったが、お風呂の音が聞こえるなら欠陥じゃないのかな?
タワーの壁がひのきって、
木造?ちょっと笑ってしまいました。
床騒音、特にLHはスラブの厚さとはりで囲まれた内床面積によって大きく影響を受けます。
スラブは厚いほど良いのは誰でもわかりますが、問題は其の中身です。遮音性能的には空隙の無い100%コンクリート製が最良ですが重量が大きくなる為タワーでは殆ど採用されていません。
通常は軽量化の為空隙の有るスパンコンクリートや鋼線補強FRP等と現場打ちコンクリートを組み合わせたりして
剛性と軽量化の相反する要素の最適化を追及します。上記材料の組み合わせ方や空隙の形状、比率等にノウハウが有るようで、ここに技術的進歩が有るとされています。
また、巾木の形状や取り付け方によっても床振動が壁面に伝播し大きく増幅されているケースもあります。
どこから聞こえてくるのか判らない音はこれが原因かもしれません。
ここ竹中施工です。それでも?
竹中設計施工で何故こんなに!と驚いたのが最初の感想でした。
しかし、正確には施工に関しては某ゼネコンとのJVでしょう?
施工作業の切り分け、意思疎通に問題は無かったか、竹中の設計図面に忠実に施工は実施されたのか?
尚、竹中単独の設計施工のタワーでは騒音苦情は最近は余り見受けられません。
確かにJVでしたが、
「おもに竹中が施工です。」
と営業は言い切っておりましたね。
315さん、少し紛らわしい書き方をしてしまったかも知れませんが、
実際に入ったのは、ここと、近隣新築分譲中、中古です。
ここは、竣工後にはいりましたが、営業の人のガードが固く(?)
あまり、音の状況などは確認できなかったのが実態です。
近隣新築は、それなりに入居後の状態でいくつかの部屋に入らせてもらった上、
上下に分かれての音確認はさせてもらいました。
近隣中古は、既に相当年数たって、入居もされてる状態で入ったことに加え、
知り合いの部屋の情報と比較してということです。
こちらは大林単独ですが、しっかりした印象を受けましたよ。
いずれにしても検討されているのであれば、試せることは試したり、
納得できるまでじっくり部屋にいるなどして判断されたらいいと思います。
私自身、ここへの期待はあった中、上記も含め営業の人への信用感が持てなかったため、
見送ってる状況です。
欠陥じゃないと思うけど、
気をつけて住まない人が多いだけなんじゃないかな。
ガサツな人が多いとか。
マンションは、こうすることは
タブーと知らないだけとか。
棟内モデルルームを見学しました。お隣との間の壁をコンコンやってみると
これはベニヤか!?鉄骨さえも入っていないのではないか!?と思うような高い軽い音が・・・。
内心、「これは無いな・・・」と思ったのですが、やはり騒音のお話が出てますね。
そのかわり、最近救急車が入る時の音や赤十字の入出庫の際のピーピー音が無くなりました。
こちらのタワーが建ったおかげです。静かで暮らしやすくなりました。
タワーは壁から音が伝わるのかもしれないね。
ファミリーマンションでもコンクリート厚180から200が標準だからね。
天井と床も最低でも200のコンクリートがつまっているからめったに聞こえないと思いますよ。
聞こえるのはコンクリートの質の手抜きなどじゃないかと思いますよ。
うそかまことかわからんが多くの施工者が水を増したことあるというアンケート記事があるくらいですから。
水を増さないと施工しにくいらしい。
だから、どのようにきっちり施工しているか調べているかということだ。
それでも大手でも見逃しミスしとる。
メーカーハウスでも大工がミス施工しても工事監督が調べる前にやっちゃうから無茶苦茶なとこもあった。
天井は270。ただし二重なので響くのかもというレスがありました。
>>337さんの言う通りだと思いますよ。
マンションでどすどす歩いたり、走ったりするのはおかしいです。
椅子にカバーつけない、ピアノ云々も。
それ以外の音はしないので、マナーさえ守ってもらえたら音はしないはず。
子供が住んでいたらとび跳ねるよ。
夜中に走る子供もいるから誰が上階に住むかがポイント
お風呂に入ってる音なんて聞こえるなら欠陥じゃないでしょうか?
おかしいですよね。
安いマンションでも音しないと設計人も言いきっていますよ。
他のマンションでもしないという人いますね。
341さんの下に住みたかった・・・(泣)
実家に近く、何かと便利なので購入を検討していますが、過去からのレスを見ると騒音に関する苦情が他マンションに比べて非常に多く不安を感じています。
特に入居済みの方からの投稿は真実味があり無視できません。
主人は幸い建築関係の技術者で騒音に関する知識は普通よりは有るほうなのですが、特に次の二点を問題にしています。
室内玄関付近での会話内容がかなり明瞭に室外内廊下側で聞き取れる事。
お風呂での生活音が他住居に漏れる事。
これらはいくら販売者側に立って考えても容認できず、個人的には欠陥に近いと思うと申しており、購入は保留しています。
内廊下まで声が漏れるのは、玄関の扉が軽い(薄い)からじゃないですか?
音を遮るのは、重量も必要ですから。
確かに生活音が外に漏れるのも何だか恥ずかしいし、
深夜の入浴も気を遣います。
玄関先での会話は自重しています。
ワンちゃんが泣けば、内廊下にも聞こえると思いますので、
これも家では保留となりました。
>>347 他の建物でも音が漏れまくりとおっしやっていますが、あなたこそ具体的に内側と外側の騒音レベルを測定し他と遜色ない事をしめすべきでしょう。
これだけ多くの入居済み住民のかたが申し立てている事を営業サイドとしてもっと真摯に受け止めてあげて下さい
伝聞情報といって切り捨てず、各住居を個別訪問し実情を調査する位の事をやるべきではないでしょうか?
そうすれば必ず将来良い方向に行くと思います。
345さんのいうことや本当に音するのであれば欠陥ですよね。
施工会社がなんというか問い合わせしてみようと思います。
なにかしらマンションにいちゃもんつけたいけど、攻め手が見つからない場合、「騒音」を切り口にしてマイナス情報を書き込むケースって結構多いですよ。
ここじゃないですが、私の住んでるマンションの掲示板でも住民と称する方が「夜、前の通りの車がうるさくて寝れない」というような書き込みをされまして、(そのとき入居前だったので、結構ビビリましたが)実際は夜、車なんかほとんど通らず、完全なガセ。「内廊下に音が響く」という書き込みもありましたが、全然そんなことないですし。
「騒音」って実際住んでみないと検証しようもないですし、受け止め方に個人差のあるものです。だからとりあえずなんか文句つけたいときは騒音ネタで、ってこともありえるのでは。競合するデベの人だったり、欲しかったのにローン通らなかった人だったり、意図的にマイナス情報流す動機のある人も多いですからね。
特にここって近くにいっぱいライバルいるし…
2重床下に、吸音材のグラスウールが
入ってないからでは?
>>353
目障りはあなたのほうですよ
百歩柚ってあなたの行っている事が事実だとしても、なぜここに詳細レポートする必要が
あるのでしょう?
デベ営業や管理組合に直訴するべき性格のことばかりですよね?
私は上下隣人の部屋からの騒音など無く快適な日々を送っています。
あなたは、嫌われ者のクレーマーになってますよ。 発言が不愉快です。
もうそろそろいい加減にして下さい。
355、356さん
個人の誹謗中傷は控えて、もっと建設的な意見をおっしやって下さい。お願いします。
見ていて不愉快です。