匿名さん
[更新日時] 2009-11-16 11:46:52
近鉄八尾プラチナプロジェクトってどうですか?
「近鉄八尾」駅5分圏内の都心にあって、開発総面積約9,300㎡ ・総351邸のビッグスケール。「八尾西武」へは徒歩5分。「アリオ八尾」へ徒歩3分。日常のお買い物も便利みたいです。
所在地:大阪府八尾市北本町2丁目16番1(地番)
交通:近鉄大阪線 「近鉄八尾」駅 徒歩5分
【タイトルを物件正式名称に変更しました・管理人2009.08.07】
こちらは過去スレです。
ローレルスクエア八尾ミッドの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-11-13 13:05:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
大阪府八尾市北本町2丁目16番1(地番) |
交通 |
近鉄大阪線 「近鉄八尾」駅 徒歩5分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
351戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上15階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2010年02月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]近鉄不動産株式会社 [売主]株式会社大京 [売主]東京建物株式会社 関西支店 [販売代理]近鉄不動産株式会社 [販売代理]東京建物不動産販売株式会社 関西支店 [販売代理]株式会社大京 [復代理]近鉄不動産株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ローレルスクエア八尾ミッド口コミ掲示板・評判
-
263
購入検討中さん
1例 他のマンションではベランダでたばこを吸ったり、その結果、たばこの煙が隣の換気口から侵入、リビングが
たばこの煙におかされたり、洗たくものにたばこ臭がつくそうです。
このようなレベルの低い人にはなりたくないと思います。
集合住宅ですから規則を守る常識ある素晴らしい人々が暮らす、そんな暮らしやすい住みかであってほしいと思います。
-
264
契約済みさん
私もNo.262さんと同じ意見で、このマンションを選んだ一番の理由は立地です。
今、賃貸マンションに住んでますが間取りや広さは住んでるうちに慣れますが、立地だけは駅から遠く不便だと毎日の通勤のこともありますのでいつまでも後悔すると思います。
うちは共働きなので、特に立地を重視しました。
一戸建てならともかく、いくら広くて安い物件でも駅から遠くスーパーも遠いようなマンションは私は嫌です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
265
検討
駅近がマンションの魅力。遠いのはナンセンス。何かここのデメリットありますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
266
検討
北側に何が建つのかご存知ないでしょうか?
隣の工場は騒音出さないですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
267
購入検討中さん
-
268
物件比較中さん
近鉄不動産はここが終わったら、次は近鉄高安駅車庫跡にMS建設予定と
おしゃってました。 駅前はいいけど、高安はなんにもないからなぁ。
JR柏原駅近くの帝人社宅跡にライオンズMSもできるらしいです。
-
269
購入検討中さん
近鉄高安駅車庫跡ってどこだろうか?
でも、電車音がうるさく、買う時安いだろが資産価値は低いでしょうね。
駐車場も多くとないだろうしね。
-
270
購入検討中さん
351の大規模ですと、エレベーターや自転車の出し入れ、車など朝夕帰宅時刻など混雑しないでしょうか?
住んでみないとわからないでしょうか?
-
271
契約済みさん
私は運転が下手なんで、絶対に駐車場は自走式が良かったです。
機械式は料金が高いし。
他の人が待っていたら焦って駐車できません……。
エレベーターに関しては3台ありますが、私も大規模物件なんで朝とか混むんじゃないかと気になります。だから低層階にしました。
あと、私は大規模マンションが希望でした。
管理費、修繕費が割安なのと、余りに戸数が少ないマンションだと将来、数戸が空いただけで管理費や修繕費が上がりそうだし、なんか空き部屋が多いのは怖いし。
その点、ここは351戸数の大規模なんで、私的には安心です~~。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
272
購入検討中さん
ペット可能マンションってオシッコで臭くならないか心配もありますが?
-
-
273
物件比較中さん
-
274
匿名
ペットも乗れる基も1台ありますがマナー違反で他の基でも乗る人もでるのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
275
匿名さん
今の分譲マンションですが多くはペット可ですよ。ペットの管理規約もあるし小型のペットで抱きかかえられており、共用施設での歩行などみたことがありません。臭いもありませんね。我が子同然でペットを飼う皆さんもマンションに住む以上マナーは守ってくれると思いますよ。そうしないと住みにくくなりますね。
-
276
ご近所さん
北側の駐車場跡地は某大学の所有地です。今のところ建設予定はないみたいです。売却しない限りまさか大学がパチンコ店など建てないでしようね。工場ですが北西の小さな工場のことでしょうか?平日でも操業しているかどうかわからないぐらいの静かな音ですよ。病院は救急病院ではないので静かな普通の病院ですね。
-
277
検討
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
278
契約済みさん
No.276さんの言うとおり駅近かでアリオが側にありますが大通りから一歩入っているため静かですよ。
-
279
契約済みさん
ペットは飼い主さんがしっかりとマナーを守ってくれれば済むことですが今の世の中、マナーの悪い人間の方がむずかしいですね。そういう人達がいないマンションであって欲しいです。
-
280
契約済みさん
4月27日(月)21時からのNHKニュースでマンションの機械式駐車場の問題が取上げられていました。
機械式駐車場の一般的な寿命は約20年だそうですが、14~15年くらいで錆びてボロボロになったりして立替が必要になっている物件が多いそうです。
当初、修繕に数千万円で計画していた所、見積を取ると億単位の費用が必要と判り、建替えるかどうかで大もめになっているマンションもあるとか……
更にネットで調べていると、機械式駐車場の問題に取組んでいるNPOがあるようで、10数年で建替えなければならないだけでなく、4~5年くらいで塗装をやり直したり故障が発生したりして、その維持管理は非常に大変な事のようですね。
実際、建替えるとなると2億とか高い所では7億円とかの費用が必要な物件もあるようです。
大規模マンションでは機械式はあまりないと思いますので、多くてもせいぜい50世帯くらいのところが多いのだと思います。仮に50世帯で5億円を20年で積立てるとなると一世帯当り1千万円、一年当り50万円、一月当り約4万2千円の費用が別途必要になる訳で、もっと世帯数の少ないところもあるでしょうし実際の寿命は15年くらいのようですし塗装代・日々の管理費は別ですから、3割増し5割り増しかかるかもですね、計算してみてゾッとしました。
機械式駐車場のマンションを選ばずに本当に良かったとおもいました。
-
281
契約済みさん
そうですね。機械式駐車場は維持管理費や修繕費が高く、落ち葉でセンサーが誤作動しトラブルが絶えないと聞きました。やはり平面の自走式駐車場ではなければいけませんね。
-
282
購入検討中さん
-
283
購入検討中さん
エレベーター内に内部を映すモニターは付いているでしょうか?
待っているあいだも中の様子がわかるので、とても安心です。
グランマーークでは付いていました。
プラチナはどうですか?
安いものですからない場合は装備してほしいものです。
そうすればペット禁止エレベーターには乗れませんし、
JR久宝寺近くのローレルのようにエレベーター内に落書きするような人を防げると思いますよ。
-
284
物件比較中さん
ズバリ、コストが掛かるからです。
メガシティタワーにもないので、リーズナブルなタワマンになるのです。
メガの営業の方がディスポーザーがないのは、タワーとしては
今ひとつセールストークに困ると言われていました。
後付はできないものですから。
-
285
匿名
目に見えないところで削るところって他にどんなところありますか?
最初の方の書き込みで削ってるという裏情報が書き込みあります。
嘘誠真偽わかりませんが?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
286
契約済みさん
通常のディスポーザー(単体式・粉砕した生ゴミを直接排水に流すタイプ)は下水処理、河川・海の富栄養化など環境に与える影響が大きく、その使用を禁止している冶自体が多い。
環境対応型のディスポーザーもあり、これを奨励している冶自体もあるが、通常マンションに設置するタイプ(この掲示板で話題となっていると考えられるタイプ)とは別物である。
-
287
契約済みさん
通常のディスポーザー(単体式・粉砕した生ゴミを直接排水に流すタイプ)は下水処理、河川・海の富栄養化など環境に与える影響が大きく、その使用を禁止している自治体が多い。
環境対応型のディスポーザーもあり、これを奨励している自治体もあるが、通常マンションに設置するタイプ(この掲示板で話題となっていると考えられるタイプ)とは別物である。
-
-
289
サラリーマンさん
プラチナクラスの集合邸宅という宣伝であるが具体的に一般?より勝っている部分はあるのでしょうか?
ごく標準で突出したところがないように思えるのですが?
構造も現在の標準的な最低基準程度で優れていたりするところがないように思うのですが?
ただ、これは他のマンションでもよくにたものです。一部の高級マンションだけが構造や設備で勝っているだけのようですが?
先日、大京に問い合わせたら大京は他とは違うと言っていました。
プラチナはjvと言っていました。まるで大京の物件とは違うような感じを受けましたが?
プラチナの集合邸宅という宣伝であるが具体的に一般?より勝っている部分はあるのでしょうか?
-
290
物件比較中さん
いわゆる”田”の字型で、平凡な間取りばかりですね。
ワイドスパンでホテルのような内廊下の方が高級物件だと思います。
駅からも近くないし、平凡なMSのわりに価格が高めなのはなぜ?
駅直結で屋根付きのペデストリアンデッキでMSまで行けるのが
駅近という感覚かな。
アリオは10件以上の店舗がクローズしては、新たな店が入り
現在空き店舗もあります。
-
291
購入検討中さん
駅は早足で3分だから近く、奥まっているから静か、アリオだけでなく回りに小さな良い店なども多く、八尾では最高の立地だよ。
でも間取りも平凡だね。
比べようもないが通常の適正価格より高いでしょうか?
300万ぐらい割高かな?
それでも八尾市民には最高の立地のようだ。
-
292
契約済みさん
No.283さんへ
エレベーター内にはカメラがついており、ホールでチェックできるそうです。敷地全体をフェンスや防犯カメラでガードしているみたいですよ。24時間の有人管理でさらにエントラスのオートロックに加えエレベーターまでセキュリティされている安心の高いマンションだと思います。
-
293
契約済みさん
ディスポーザーの件ですが私も最初は欲しいと思いましたが、何件か使っている方の口コミを読ませていただくと細かく砕いて投入しなければすぐに詰まって頻繁に故障するとのことでした。そのたびに自分でなおすことができず業者を呼び、高い修繕費を取られるとの内容でしたが・・・・
確かにあの小さな機械で粉砕するのにはパワーがないかもしれませんね。新しい設備も時にはかえって不便になり使いづらくなるのかしれません。この頃では特に欲しいとは思わなくなりました。
-
294
契約済み
確かに駅直結は便利。
傘もいらないし。
でも、うちは不規則勤務なんで、昼間、あまりに駅から近いと電車の音が気になります。
なのでこれくらいの駅近が一番かと……。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
295
物件比較中さん
ディスポーザーには何もかも入れないで、果物の皮などは流さないで
臨機応変に使ってましたが、5年間トラブルなしでした。
排水溝の掃除から開放されたのはなにものにも変えがたい。
要は使い方次第ですが、人それぞれの価値観ですからね。
-
296
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
297
契約済みさん
各階では見られないと思いますよ。ホールと管理人室では見られると思いますが。あまりそんなマンションを見たことがないですが?ペットサイン付きで十分ではないでしょうか?それまでにセキュリティがしっかりしているので不審者は入ることが出来ないと思うのですが・・・・
-
298
契約済みさん
このGW、ギャラリーは賑わっているのでしょうか? 第2期の契約は進んでいるのでしょうかね。
ところで今は、税制面・金利面でも買い時だと思うのですが……
ローンを組むなら今しかない!?
住宅減税で年末時の借入残高の1%に当たる金額が減税となる。(しかも10年間)
このMSのローン対象である中央三井信託銀行のローン金利は1%を大きく下回っている。
中央三井信託銀行の5年物スーパー定期(300万円以上)の金利は0.85%(税引き後でも0.68%)。
預金をはたいて買うよりも、預金をおいといてローン組むほうが断然お得。
本当に今が買い時ですね。
(私はMSの契約済さんであって、販売担当や関係者、回し者ではありません、念のため(笑))
-
-
299
匿名
お金があれば現金で買う方がいいのか3500万円借りた方がよいのか 10年後に現金払い 減税でどちらが有利かわかりません?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
300
契約済みさん
単純計算ですが。
もし、私の考え方や計算式に間違いがあればゴメンナサイ、あくまで参考です。
中央三井のスーパー定期に3500万円預金があるけれど、3500万円のローンを中央三井で組んだ場合。
預金金利が0.85%(税引後0.68%)、住宅減税が10年間年末残高の1.00%還付、ローン金利が0.875%、
1年に100万円づつ返済し10年間で1000万円返済、10年後に2500万円を一括返済することにした場合。
中央三井信託の場合、1回(1月)でも返済した場合、その後の繰上げ返済は自由で繰り上げ返済手数料も発生しない(八尾ミッドの担当さんからの説明による)のでこれも有利です。
預金金利は年23.8万円X10年間で238万円
住宅減税の計算。1年間に100万円返済し、1年後の年末に借入残高が3400万円以下2年目が3300万円、3200万円……とするとその1%で1年目の減税が34万円、2年目が33万円、32万円……の10年間合計で295万円。
ローンの金利が10年間で約263万円。
238万円+295万円-263万円=270万円
ローンを組んだ方が10年間で270万円の得。
あくまで預金金利、住宅減税、ローン金利だけを単純計算して足し引きした場合の計算です。
ただし、金利が10年間変わらなかった場合ですが。10年間の金利がどう変動するかは誰にもわかりません。
それに誰もが3500万円のローンを組めるかどうかは疑問(3500万円の預金があれば可能ですが)
それに人によってはローンを組むのはキライな人もいるでしょうしね。
ご自分なりに計算してみられたらいかがでしょうか。
-
301
物件比較中さん
とても参考になります。300様ありがとうございます。
-
302
契約済みさん
No.300です。
書き忘れた事がふたつ。
ひとつは、あくまで素人の個人的な試算なのであまり参考にならないということ。
税務署の職員さんや資格を持った税理士さんなどに確認していただかないと正確なことは解らないということ。
もうひとつは、預金金利とローン金利の計算は良いのですが、住宅減税の計算は還付というよりもあくまで控除で、払ってもいない税金は戻ってこないという事です。10万円しか納税していないのに20万円も30万円も戻っては来ません。
先に計算したケースの34万円ですが、普通に家庭(扶養家族)を持っている会社員の方で納税額が34万円以上ある方は、収入もまぁまぁある方だと思います。
MAXでは50万円X10年間=500万円は控除されるわけですが、扶養する配偶者と子供がある方で源泉税と民税と合わせて50万円以上ある方って裕福な方だと思います。
でも、預金金利とローン金利とほぼトントンで打ち消しあうわけですから、それに加えて税金が減額になればやはりローン組んだ方がたとえ少しであっても得ではないかと思いますけどね。
やはり、個人個人で計算が変わってきますので、資格を持った専門家の方に良く相談してみてくださいね。
-
303
匿名
売れ行きはどうか?連休の時、前通りましたが駐車場がらがら? 120戸売れあとは苦戦?? 前のところの敷地に15階ぐらいの賃貸建たないでしょうか?パチンコ店の敷地はかなり大きいです。近い将来、巨大な遊施設に建てかえや駅前高層マンションに変わらないでしょうかね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
304
契約済みさん
今日、マンションの工事現場を覗いてきました。一部は5階くらいまで工事が進んでいるようですね。
オーナーズデザインの打ち合わせに加えて、ローンの審査も無事通ったと担当さんから連絡もありました。
さぁ、いよいよって感じがして、毎日が楽しいですね。なんだかワクワクします。(^_^)
来年の完成が待ち遠しいです。
他の契約済みの皆さん、これからどうかよろしくお願いします。m(__)m
-
305
物件比較
マンションの問題点①子供の飛び跳ねによる真下部屋への騒音
2ピアノなどによる騒音
3ベランダでの喫煙 隣への煙りの進入
④大人の踵落としの歩き方 真下に響く
5ハイヒールの廊下響き
これらの問題はモラルです。
モラルのある集合であることを期待します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
306
匿名
立地のよいマンションです。
その分いくらぐらい割高と思いますか?相場が知りたいです。
その分3月になれば値引きあるのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
307
契約済みさん
No.304さん ローンの審査、通られてよかったですね。5階まで工事が進んでいるのですね。本当にいよいよっていう感じですね。私たちも外出の度に家具や電化製品を見て回ったりして来年の入居を楽しみにしております。こちらこそよろしくお願いします。きっといいマンションになると思いますよ。
-
308
検討
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
309
住まいに詳しい人
-
310
契約済み
308さんへ
え、赤茶が無難ですか!
あたし、一番明るい色(モデルルームS‐Hの)が無難だと思って、決めちゃった~。
あ~早く住みたいなぁ。
完成が待ち遠しいです。
色々買いたいから、お金貯めなきゃ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
311
社宅住まいさん
私も床の色は、赤茶にする予定です。
もう少し明るい(白っぽい)茶色があれば良かったのですが・・・。
白色系は、黒色のゴム等でこすってしまったとき、色が付きそうでやめました。
黒色系は、埃が目立ちそうで・・・・
いろいろ、悩んでしまいますねぇ。
-
312
匿名
赤茶より少し濃いブラウンがないのが残念です。白いのは落ちつかなく感じました。ねずみ色は陰気に感じ部屋が暗く白いは年とると明るく落ちつかず、しゅうきょすると赤茶、しかし少し明るい、あまりいい色がない。最近の流行りか理由あるのかな、たのローレルや大京はどうなんでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件