匿名さん
[更新日時] 2009-11-16 11:46:52
近鉄八尾プラチナプロジェクトってどうですか?
「近鉄八尾」駅5分圏内の都心にあって、開発総面積約9,300㎡ ・総351邸のビッグスケール。「八尾西武」へは徒歩5分。「アリオ八尾」へ徒歩3分。日常のお買い物も便利みたいです。
所在地:大阪府八尾市北本町2丁目16番1(地番)
交通:近鉄大阪線 「近鉄八尾」駅 徒歩5分
【タイトルを物件正式名称に変更しました・管理人2009.08.07】
こちらは過去スレです。
ローレルスクエア八尾ミッドの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-11-13 13:05:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
大阪府八尾市北本町2丁目16番1(地番) |
交通 |
近鉄大阪線 「近鉄八尾」駅 徒歩5分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
351戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上15階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2010年02月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]近鉄不動産株式会社 [売主]株式会社大京 [売主]東京建物株式会社 関西支店 [販売代理]近鉄不動産株式会社 [販売代理]東京建物不動産販売株式会社 関西支店 [販売代理]株式会社大京 [復代理]近鉄不動産株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ローレルスクエア八尾ミッド口コミ掲示板・評判
-
344
買い換え検討中
ここのマンションの図面を見ていて気になったのですが、エレベーターが3基しかなく、それも同じ場所に3基並んでますよね。これって不便なことないんでしょうか。
本で見たのですが、50世帯に1台が目安と書いてありました。
今住んでいるマンションもだいたい50世帯で1台で、不便はありません。
エレベーターの数の少なさも気になりますし、希望している端の方の部屋からは相当しんどいのではないかと気になっています。
みなさんは、どうお思いでしょうか。
-
345
契約済みさん
エレベーターが同じ棟に並んで3基というのは、分散して3基あるよりも効率良くて混まなくていいんじゃないかな~~と勝手に思ってます。
エレベーターが50戸に1基だと7基いる計算…便利だけどお金かかりそう…!!ただ南棟の一番端っこの部屋からは、模型見てるとエレベーター遠そうですね。まー逆にエレベーター近くだと色んな人が自分の部屋の前を通ることになるし…遠くても仕方ないかなーと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
346
匿名
すぐ北のところ少し空き地あり15階ぐらいなら建つのでは?でも駐車場は無理じゃないかと?小規模ですね、建つとしても、結局今のところ他にいいとこなさそう。
近鉄不動産、大京、東京建物、竹田設計、錢高組の施工で普通のマンションとしては最高でしょう。これを越える物件が八尾駅近くにでるかどうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
347
匿名さん
構造は在来工法ですがローレル小坂とか他のローレルの方が優れた床施工のような気がしました。
実際のところどうなんでしょうか?
-
348
サラリーマンさん
いろいろ考えて、やはりマンションは立地で選ぶものかと。
-
349
契約済みさん
No.345さんへ
エレベーターの件ですが並んである方が確かに効率がいいはずですよ。多数の人が利用する所(スーパー、百貨店、ホテル等)はどこも並んでいますね。50〰80戸に1基が目安と書かれていますが単に戸数だけで割れないですね。1階の方は当然、利用しないし低層階の方も案外、利用しない方がいらっしゃいますよ。数が多ければそれだけ、維持費や修繕金がかかります。エレベーターって案外お金がかかるらしいですよ。朝夕だけのことですし・・・またエレベーターから遠いといっても本の少しですし、歩くのは健康にいいし、人が通るのが少ないとプラス志向と思えばいいのでは・・・・
-
350
匿名はん
エレベーターは住んでみないとわかりません。
他のマンションでは何基くらいなんでしょうね。
ただ、多ければ管理費が高くなりますから3基でいいように思います。
だいたい、住宅に関するキッチンなど原価は半額ぐらいではないでしょうか?
オプションも高いですね。利益取りすぎと思いますよ。
管理費も高いと思いますよ。
修繕予想計画の総額計算されましたか?
管理組合が近鉄管理のいいなりにならないで、修繕の必要性の見極めや各社で見積取り
工事価格を落とすことが重要と思います。
先のことはわかりませんが、もしも30年ほどで駐車場管理費修繕費が1000万もかかるようなら高すぎでしょう。
削減努力したなら一人当たり500万ぐらいになるのではないでしょうか?
-
351
近所をよく知る人
他のマンションの営業さんが24時間管理というのは、管理費がもったいないということで、管理組合の多数決で廃止になることが多いと述べていました。
本当なのでしょうか?
24時間管理なくせばいくらぐらい月額安くなるのでしょうか?
管理人さんはエントランスでの子供さんの遊びやそのたしてはいけないkとなど注意、警告、などできるのでしょうか?
カメラで怪しいことあれば、対応や通報できるのでしょうか?
警備もできるのであれば24時間管理は有効と思います。
-
352
匿名はん
土地購入金額、施工費用、1件当たり利益1000万円というような透明性があれば高いか割高かわかりやすい。
銭高組にの支払い金額もいくらかなどもあきらかになるような?
マンションというのは1件売ればいくらの利益があるのか興味あります。
例えば適正利益が1000万であるとする1500万円なら500万割高と思いますし、
まあ、こんなこと無理といいますが、他の関係者が割高といいます、本当か嘘かわかりませんが。
-
353
物件比較中さん
このマンションちょっとお値段が高いですね、迷ってます、ローンだけでないんですよね。
管理費や修繕積立金も高いのですか、ご存じの方いらしゃいませんか。
でもこのあたり(近鉄八尾駅徒歩5分)便利で魅力があります、新築は無理かもしれないけど中古ならとも考えてます。近鉄八尾駅近くの中古マンションでいいものあれば、それも教えて欲しいです。
-
-
354
契約済みさん
今、マンションで問題になっているのが、機械式駐車場と管理修繕費の問題。
両方とも、局は違いますがTVの報道番組で取り上げられていました。
この問題で慌てている管理組合も多いようですね。
ただ、両方とも問題になっているのは、コストが嵩む事に管理組合(住民)が気付いていなかった事です。
このような問題点が明らかになり、対策を打ち出して解決している管理組合の例も同時に伝えていました。
このマンションの場合、まだこれからの話です。
先例のお陰で問題点が予想できているという事は、もうすでに問題の半分は解決できているような物だと思います。
大事なことは、このような問題が発生してくるであろう事を住民が共通に認識しておくこと。
それと必要以上に不安がらないことです。
他の契約済みさん、一緒に相談しながら問題を解決して、住み良いマンションをみんなで築いていきましょうね。
いま、契約交渉中の皆さんもどうぞよろしくお願いします。
-
355
匿名はん
住民がみんな、修繕費の問題点などを理解し、マナーも守れば、とても住みよいマンションになるでしょうね。
確かに、八尾駅5分立地の便利さ(八尾駅以上にあらゆる意味で便利な駅がない),近鉄、大京、東京建物、竹田設計、銭高組の一流が建てるマンションですから、信用できます。
今のところ、価格が高めですが、辺ぴなところより400万程高いと思います。
でも、400万高なら中身と信用でローレルがいいですね。
急がない人にとっては、これ以上の価値あるマンションが他にできるかどうかです。
-
356
周辺住民さん
近鉄八尾徒歩5分くらいの中古もちらほらありますよ。新聞広告にも入ってます。ただどれも駐車場がいっぱいや
機械式しかありません。先ほど機械式の問題点指摘されたように自走式のこのマンションなら少々高いけど駐車場コミで考えたらどうかなと思います。中古でも駐車場あっても機械式で高かったと思います。
-
357
ビギナーさん
八尾駅は駐車場のないマンションが多いですね。
それと機械式は今やナンセンスになりましたね。
アネハの耐震偽造問題がありましたので、これから建つ新築マンションの方が安心です。
高くても安心と購入後中古としても安心して売却できるので、これから建つ新築が有効と考えています。
-
358
ビギナーさん
近鉄八尾駅周辺で他に新築分譲マンションの建つ予定はあるのでしょうか?
やはり近鉄八尾駅は意外に便利なベストな立地と思いました。
-
359
匿名さん
-
360
匿名さん
>353
他のマンションを検討するときでも修繕積み立て金が安いからという理由で選ぶのは大変危険です。
修繕積み立て金が安い物件は本来必要な金額を徴収せずに、安く見せている場合が多いです。将来必要なお金を集めるために、確実に値上がりしますし、場合によっては数百万円単位の一時金があるかもしれません。
今、収入が低いだけで将来確実に収入が増える予定があるのでしたら、当面の安さで選ぶのもいいかもしれませんが、他の入居者が一時金を支払えなかったらと思ったら怖いものがあります。
-
361
匿名さん
値上げあるのに安く見せているところもあります。
みんな安いといいます。
たぶん、安いところは大規模修繕時に多くの一時金が必要になるのでしょう。
構造やコンクリートの質の方が重要であり、高質であれば耐久性や地震時の対応もよいのではないでしょうか?
今建設中のマンションでしたら、昔と違い最低レベルはクリアしているのでは?
-
362
匿名さん
ここは3LDK72平米ぐらいが多いですね。
間取りからして和室はリビングの付属まいたいなものですから、子供さんが一人以下の人が多いのでしょうか?
2人以上なら4LDKを望まれるのでしょうか?
子供さんが多いファミリーマンションとなれば、騒音問題などうるさく感じるのではないかと思いました。
-
363
物件比較中さん
今住んでるのが4LDK約80㎡です、子供1人の3人家族でややゆとりがあります。もう1人増えてもなんとかいけそうです。3LDK70㎡で4人家族の方も多いと思います。
ただ部屋の広さ・収納スペースでも住み心地は違うと思います。ちなみに埋め込みの収納スペース1.5mの5畳は使い勝手が悪いです。埋め込みの収納スペースが充分ある5.5畳はそこそこ使いやすいです。残りの埋め込みの収納スペースがある6畳以上の部屋は使いやすいです。
騒音は子供がドタバタ走り回ると少し気になります。(構造にもよると思います)
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件