管理組合・管理会社・理事会「ピンハネ業である「管理会社」は必要ない?!ーー自主管理の方法も」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. ピンハネ業である「管理会社」は必要ない?!ーー自主管理の方法も
  • 掲示板
自主管理の方がイイ [更新日時] 2025-07-07 14:29:17

【ピンハネの定義】=付加価値のない、もしくはほとんどない単なる中抜き行為。(継続的な外注業務=定期清掃、エレベーター点検、管理員業務、また設備の更新事業、大規模修繕の事業者への発注業務など、直接契約すれば格段に安い場合も)

区分所有者が管理会社に委託費として支払う管理費・修繕費はサービスの対価としての金銭譲渡ではなく、
プールしておくものです。その中から、管理会社は管理業務の対価として委託管理費を報酬としてもらいます。
そのほかの管理費の中からは管理員業務の委託費やエレベーターのメンテナンス費、清掃費などを支払っていて、
場合によって、防犯カメラなど、設備の更新業務などを請負ます。しかし、それらはもちろん手数料が上乗せされています。この手数料率は再委託のコストから10?50%、場合により、青天井で利益が上乗せされます。さらに大規模修繕はロットが大きいので、元請け業者になるように、理事会に営業攻勢をかけてきます。従って、波風立てようとしない御用理事会は、区分所有者の立場から見ると、損をすることになります(管理会社にとってはそれが仕事です。要するに利益相反の関係)。

もちろん、付加価値があり、管理会社を通した方がメリットがあれば、通した方がいいでしょう。しかし、実際は、ただの発注業務で、管理組合自ら契約した場合のサービスの質の変化は基本的にはありません。管理会社フロントは1人につき10?20物件を担当しています。要するに、1物件単位では片手間でできる作業しかしていないことが分かります。実質的に管理組合のメリットになるのは理事会業務と利益相反にも繋がる提案業務でしょう。それに対して、管理費の30%以上を常時支払っているのはやはり賢明ではありません。

管理業務は、清掃や管理員、エレベーターの保守点検などは協力会社に継続的に発注しており、手間がないにも関わらず、管理会社と契約している限り、直接契約では不要な手数料を毎月、上納している形です。管理組合から見れば極めて馬鹿らしい状態です。それどころか、材料費や値上がりなど、もっともらしい口実を付ければ「このサービスと相殺すれば値上げはありません」などと、サービスが間引きされ、間引きした分だけ、管理会社の利益に繋がってしまう構図です。例えばエレベーターの保守費用が倍に上がったので「毎月の点検から、ふた月に1回にしましょう」などと提案があったとすれば、その費用はあくまで管理組合からの受注費であってそれは管理会社の匙加減で調整できます。しかし、管理会社からの再委託費は間違いなく減るので管理会社の利益に繋がります。サービスの多い高級マンションでサービスが次々廃止されるのはこう言う理由があると考えられます。

また、必要性の低い例えばエントランスの空調の更新の提案など、壊れてから修理でもさほど問題ないものを耐用年数できっちり交換し、その度に管理会社に手数料が入る構図です。仮に15年持つ物を10年で交換していたっら30年間で1回分、損することになります。要するに一般的な感覚から「不必要な提案」と言えるでしょう。万一に備える必要のない更新の提案は「不必要」です。

これら不要な中抜きがまかり通るのも、結局管理組合側の無知、無関心にも問題があって、そこにつけこめてしまう状況にも問題があります。

そこで正直、もう不要な中抜きに目を瞑って管理会社に任せるより、多少手間はあっても自主管理の方がトータルでいいのではないかと言う問題提起のスレになります。自主管理はもちろん、リスクもあり、管理がズボラになったり理事会が暴走するなどデメリットはありますが、それは管理会社に頼んでも、管理会社が暴走して利益相反に繋がる可能性もあり、何とも言えません。ただ、理事会に透明性を持たせられれば、管理会社へ払っていた利益や不要な提案が減る分、節約できて、いい気がします。どうでしょうか。会計業務なら税理士、建築知識なら建築士・マンション管理士、管理ノウハウならマンション管理士など、専門家を顧問とすることで、知識不足は解決されます。また最近では三菱地所開発の自主管理アプリも出てきています。

*なお、管理会社関係者にとっては不都合な内容であるため、妨害や荒らし行為があると思いますが、徹底的に
スルーでお願いします。あくまで目線は管理組合や区分所有者にとって得かどうかです。

[スレ作成日時]2020-12-12 22:02:28

[PR] 周辺の物件
プレディア平野 ザ・レジデンス
ソルプレサンス 三国レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ピンハネ業である「管理会社」は必要ない?!ーー自主管理の方法も

  1. 4651 匿名さん 2022/08/30 23:32:39

    3183とか古いレスのことをいうなよ。
    何かわからないじゃないか。

  2. 4652 匿名さん 2022/08/31 23:49:06

    >>3183さん
    匿名だよ。

  3. 4653 匿名さん 2022/08/31 23:50:14

    >しかも横領が表面化した物件のほとんどが委託管理物権(×物件)で

    そりゃそうだろう(笑)
    全体の95%程度が委託管理物件なんだから。
    データを持っているなら比較して見せてくれ。分母を自主管理と委託管理とで分類し、それぞれにおける「横領が表面化した件数」を分子とした不正発生率を。只の感覚論で言いたいなら、それこそ自主管理の方が組合役員の不正は表面化し難いんじゃないのか?普通の管理組合なら総会の時ぐらいしか一般組合員は会計の実情を知る機会は無いのであって、管理組合という第三者の眼が無ければ管理費口座からの金の出入りにチェックが入ることも無い。くれぐれも言っとくが、これに反論するためだけに「管理会社の入れ知恵で役員が横領をはたらくことが多い」なんて大それたことを安易に言うもんじゃないぜ。根拠を示さなければならなくなるよ。言うだけ言って焦げ付いたらどうせ逃げるのだろうけど。

  4. 4654 管理担当 2022/09/01 01:02:47

    [No.4640と本レスは、他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  5. 4655 匿名さん 2022/09/01 02:02:31

    管理会社とは仲良くしないとね。

  6. 4656 匿名さん 2022/09/01 16:00:32

    もう荒らしは匿名さんだけで活動するのかな?

  7. 4657 匿名さん 2022/09/02 03:16:35

    どちらにしても、誹謗中傷や単なる批判ばだめです。

  8. 4658 匿名さん 2022/09/02 03:50:19

    管理会社には工事の時、見積もり業者を紹介してもらわねば
    なりません。
    常日頃からコミュニケづくりが大切です。

  9. 4659 匿名さん 2022/09/02 04:42:07

    >>4658 匿名さん

    それは、管理会社が自社のバックオフィスや社用車の維持費を捻出するために、管理会社が紹介料をもらえる会社を使ってあげないと管理会社が可哀想だからですか?

    管理組合が独自で見つけた業者だと管理会社へキックバックが行かず、かわいそうだからですか?

  10. 4660 匿名さん 2022/09/02 10:09:53

    通常の簡単な工事に関しては管理会社で十分でしょう。
    それとも10萬円ぐらいの工事でも相見積もりを取る業者を
    自分たちで選びますか。

  11. 4661 匿名さん 2022/09/02 10:26:36

    >>4660 匿名さん
    >自分たちで選びますか。
    当然でしょ。
    管理会社には数社見積もりを取らせ、組合側でも見積もりを取る。
    最終決定は組合が決断し、管理組合はその支援だけ。
    管理会社には支援業務しかお願いしていないからね。

  12. 4662 匿名さん 2022/09/02 10:28:16

    訂正 管理組合はその支援だけ。→管理会社はその支援だけ。

  13. 4663 匿名さん 2022/09/02 12:17:16

    >>4660 匿名さん

    十万円以上なら、組合の方で見積りとった方がいいと言うことですね。

  14. 4664 匿名さん 2022/09/03 00:26:16

    >>4661 匿名さん
    > 当然でしょ。

    自分たちで候補に挙げる業者と管理会社に提案させる業者、数で言うと大体どのくらいの比率のイメージですか?

  15. 4665 匿名さん 2022/09/03 02:38:29

    >>4664さん
    理事が工事業者をえらべるんだったら、全て理事で
    選べばいいでしょう。やる気があればそれぐらい簡単に
    探せますよ。相手は商売ですから仕事をまっていますからね。
    ネットで検索すればすぐ見つかります。

  16. 4666 匿名さん 2022/09/03 03:17:46

    管理会社で頼めば、理事の負担が若干、楽になるのと引き換えに、全組合員が管理会社の中抜き分だけ損をすることになるます。数万円の業務じゃ大したことないですが、数百万の工事ならそれだけ中抜きの総額が増します。

  17. 4667 匿名さん 2022/09/03 04:09:03

    >>4665 匿名さん

    仮に委託金額100万円の修繕工事だとして、貴方の組合では通常何社ぐらいから見積もりを取りますか?
    仕様書も理事が作っているのでしょうか。

  18. 4668 匿名さん 2022/09/03 05:44:58

    >>4667 匿名さん

    マンションの工事で仕様書が必要な工事って殆ど無いと思いますよ。具体的に何を想定してますか?

  19. 4669 匿名さん 2022/09/03 06:29:47

    >>4667 匿名さん
    あなたが聞いた人に具体的な事は答えられない。マンションの管理を全く知らないんだから。

    自主管理をしたことも、どんなものかも知らないのに自主管理がいいと言うくらい囓ったこともないんだから。

  20. 4670 匿名さん 2022/09/03 07:20:08

    >>4669 匿名さん
    分かったような口をきいてお前はどうなんだ。
    自主管理の経験あるのかよ。

  21. 4671 匿名さん 2022/09/03 07:47:29

    >>4670 匿名さん
    教えて欲しければ態度を改めなさい。

  22. 4672 匿名さん 2022/09/03 08:05:05

    >>4671 匿名さん
    ペテン師にか?

  23. 4673 匿名さん 2022/09/03 08:42:38

    >>4667 匿名さん

    貴方の組合では
    貴方の組合では
    貴方の組合では

    また分かりやすい3183さんの口癖ですね。

    つまり4669も自作自演の3183さんの書き込み。有名な荒らしで、言ってることも意味不明だから皆さん相手してはいけませんよ。



  24. 4674 匿名さん 2022/09/03 12:55:19

    何かを管理会社に依頼するということは、全て中抜きされているということ。
    少額なら手間を考えて管理会社に丸投げしてもいいが、ある程度の金額だと組合自ら業者を見つけてきた方がいい。賢い組合はそうしている。

  25. 4675 匿名さん 2022/09/03 13:18:05

    >>4668 匿名さん

    仕様書なしでどうやって仕事を頼むのですか?
    100万の工事なら確かに発注書だけで済むかも知れませんが、数千万単位の工事ではそうもいかないでしょう。工事ではなく調査業務もです。それも理事が作るのでしょうか。それとも金額によっては管理会社に任せるのですか?

  26. 4676 匿名さん 2022/09/03 14:45:53

    >>4675 匿名さん

    普通は大体の予算と目的を伝えれば業者が何パターンかの見積もりを作るよ。
    仕様書がないからって客商売断っててどうやって商売やるのさw

    数千万って大規模修繕のこと?大規模修繕と1000万円以下の小修繕は全く違うぞw
    一体、何を話したいんだ、君は

    自分で仕様書を聞いておきながら、肝心の想定する工事を答えられないって、自分で言い出したことすら答えられないのは相変わらず3183さんクオリティーですなw

  27. 4677 匿名さん 2022/09/03 14:47:56

    >仕様書なしでどうやって仕事を頼むのですか?
    >100万の工事なら確かに発注書だけで済むかも知れませんが、

    まず、2行で自分で真逆のこと書いてるんだから、せめて頭の中で整理して書き込んだら?w

  28. 4678 マンション検討中さん 2022/09/03 14:53:11

    >>4674 匿名さん
    管理会社は保証してるんだよ。あほ

  29. 4679 匿名さん 2022/09/03 15:03:37

    >>4678 マンション検討中さん

    今度はこのHNで行くのか?

    直接契約の部分は保証なんてないよw
    委託管理の部分で、保証が必要なシーンって何?
    その保証に対する価格に根拠あるの?適正なラインってあるの?

    どうせ答えられないんだろうが。

  30. 4680 匿名さん 2022/09/03 20:35:00

    まずは自分が整理しろよ。
    何の話しをしていて、何が起きているのか。
    管理会社憎しで何も見えてない。自主管理どころか、マンション管理の経験を半年でも積めば自分の愚かさを理解できるぞ。

  31. 4681 匿名さん 2022/09/04 02:31:06

    >>4676 匿名さん

    ではその「大体の目的」を伝えたとして、複数の業者が提案してきた内容を理事会ではどのように比較するのですか? 同条件で出された金額であると確認する方法が無いと思います。それとも仕事の内容や成果に関係なく一番安く提示してきたところを機械的に選ぶのでしょうか。
    例として100万を設定しましたが、金額が高い場合はもう少し厳密な選定をするのですか。だとすれば選び方を切り替える金額的基準が知りたいです。参考にしたいので。

  32. 4682 匿名さん 2022/09/04 03:56:37

    >>4681 匿名さん

    では、貴方の組合は全て管理会社丸投げにしてぼったくられたらいいのでは?w

    理事会では管理会社で出された見積もりなら比較検討もしないでいくらぼったくって組合員が損しようが、理事会が楽をできればそれでいいから適当にやっとけと言うのかな?

    普通は管理会社が出してきた見積もりも理事会が検討するように、直接業者が出してきた見積もりも検討するよね。

    とにかくあんたが管理会社に手数料払わないと気が済まないのわ分かってるから勝手にすれば?

    例として100万円って、相変わらず意味不明だね。百万って何の工事を想定してるの?選び方を切り替えるってなんのこと?ネットではなくタウンページで選ぶってこと?何がいいたいのか、全く意味不明。いつもだけど。

    何も答えられないんだからどっか行けよ。2度とくるな。

  33. 4683 匿名さん 2022/09/04 14:56:08

    >>4682 匿名さん

    私は相見積業者の選び方について、「管理組合理事が選べばいい」という方が実際どうやっているのかを訊いただけです。管理会社を通さず安く発注できるのならそれに越したことはありませんが、口頭で大まかに伝えただけの発注内容では見積金額が適正かどうかを理事会で検証出来ないと思ったので、各業者が算定条件を揃える方法として普段どうなさっているのかを訊ねしました。私はそれは仕様書ではないのかと思っています。

    私をどなたかと思い込んでおられる様ですが、この質問自体は答えられない内容ではありませんよね? 例として100万程度の委託費だとどうしておられるのか。口頭で委託内容を大雑把に伝えているだけだとおっしゃるのならもっと高い委託費の場合はどうしておられるのか。長期修繕工事のように総会マターとなる規模の場合は流石に仕様書が必要ですよね? 貴方は仕様書など要らないとおっしゃるけれど、100万程度ではそうなのだとしたら「仕様書が必要になる場合」とそうでない場合を区別する基準が必ずある筈です。「相見積業者の選び方を切り替える金額的基準」と言ったのはそういう意味ですよ。

    答えていただけませんか?
    内容が難しすぎたでしょうか。それとも本当は、理事として相見積業者を選定した経験など無いということですか?

  34. 4684 匿名さん 2022/09/04 15:11:33

    もういいから来るなって。

  35. 4685 匿名さん 2022/09/04 15:22:47

    管理会社の手数料が乗った見積もりはどんだけ高くても適正なんだろ?
    管理会社に頼む場合も大まかに予算伝えるだけだよ。

    A複数業者に大まかに伝える。安いところと契約

    B管理会社に大まかに伝え、管理会社が手数料を上乗せしてさらに儲けるために業者を低料金で工事を発注して差額をピンハネする。

    Aの方を選ぶね。

    ①しかし、業者に直接発注すると適正かどうか理事会で検証できないのに、管理会社に依頼すると、管理会社の金額が適正かどうかはなぜ検証できるの?

    ②で、100万の工事って何の工事なんだよw

    ③3183のコテハンはもう使わないのか

    1、2、3に逃げずに答えてね。

  36. 4686 3183 2022/09/04 17:10:27

    >>4685 匿名さん

    ハイハイ、やっと肝心なところを喋ったな。それで精一杯か?

    >>4664で割り込んだのはまさに俺だよw
    「安価な委託費でも相見積もりを取り、その依頼先は役員が自ら選ぶのですか?」という問いに対し、「当然でしょ」なんて言ってたもんだから、君は放っておくとやっぱりやらかすんだなと思って、匿名でカマかけてみちゃったw


    >管理会社に頼む場合も大まかに予算伝えるだけだよ。

    予算を伝えるだけ?
    発注したい仕事の内容はどうやって伝えるのか、仕様書は必要ないのかという話をしてるんだぜ?
    やっぱり君は安けりゃそれでいい、ってことなんだ?

    今回だけは君の問いに逐一答えてやるよ。

    >①しかし、業者に直接発注すると適正かどうか理事会で検証できないのに、管理会社に依頼すると、管理会社の金額が適正かどうかはなぜ検証できるの?
    →また始まったよw 都合よくこっちの言葉を書き替えちゃいけない。
     業者に直接発注するにしたって、その発注内容が明文化されていなければ理事会ではその適否を検証できない、と言ってる。管理会社はその「明文化」を仕事としてするのだから、役員は管理会社が作成した仕様書なり議案書なりを検証すれば、複数出てきた見積書を見比べる時にも、金額の多寡の根拠を把握できるだろ? 君はその仕様書は要らないと言って、おそらく議案書も理事だけで作れると言うのだろうから、どんなに複雑で高額な委託業務に関してもそうなのかと訊いた訳だ。
     俺は「管理会社がいないと委託内容・委託金額の適否は検証できない」なんて一言も言っていない。口頭でふわっと伝えただけで出てきた複数の見積書は、何を根拠にその数字を算定したのかが不明だから、数字の多寡しか見えない。そんなんでは「安かろう悪かろう」の発注しかできない、と言ってんだよ。

    >②で、100万の工事って何の工事なんだよw
    →「例えば」で言ったことだから何でもいいし、建物の規模によっては同じ作業でも金額は異なる。そこにこだわるなら「委託費100万の植栽剪定」とでも捉えておいたら? それも一例だけどな。で、君はそれも仕様書その他で作業内容を文書化せず口頭だけで済ませるとw いやはや、すごいことだな。自主管理は簡単だと豪語するのも頷ける。

    >③3183のコテハンはもう使わないのか
    →使うに決まってるだろ。「しばらく黙ってみる」と言っただけだからね。
     君は俺のHNにアレルギーがあるみたいだから、マトモな情報交換の手助けと思って匿名で「お題」を提供してみたんだが、痛いとこを突かれるとどうしても俺を思い出しちゃってダメみたいだな。


    管理会社を使うのか使わないのかは、相見積もりを取るにあたっては正直俺はどっちでもいい。理事が自力でやれると言うならそうしなよ。それで実際、出てきた見積書は仕様書や見積依頼書と照らし合わせないのかとか、そもそも候補業者の選定基準は無いのかとか、そこには答えられるようにしておけな。君んとこの組合員だってそれぐらいの疑問は持つ筈だから。俺はそれに対する説明対応も含め、管理会社に依頼する方が楽だと思うからそっちを選ぶし、君が言うように「自力で何でも出来ちゃう役員」がヒラの組合員にでもいてくれるのなら、管理会社が持ってきた複数社分の見積書の適否だって普通に見極められる筈だろう。現実的にそんなスーパーマンは滅多にいないけどね。いないからこそ、君が言う「自前理論」ものっけから破綻してるってことよ。

    こういう不毛なダメ出しばっかりさせないでくれ。管理改善に向けてやりたいことを明確に。そのために必要な「合理的な提案」をして欲しい。
    情報交換がしたいというから何日も黙ってやってたんだぞ? ここ1週間を見てると、君が誰かと交換に耐え得る様な情報なんて持ってるとも思えんがな。

  37. 4687 匿名さん 2022/09/04 17:34:48

    >「安価な委託費でも相見積もりを取り、その依頼先は役員が自ら選ぶのですか?」という問いに対し、「当然でしょ」なんて言ってたもんだから、君は放っておくとやっぱりやらかすんだなと思って、匿名でカマかけてみちゃったw

    ごめん、何が言いたいかわからないわw 委託費が安価ってどういう意味?何に対して安いの? 

    >発注したい仕事の内容はどうやって伝えるのか

    発注したい仕事の内容をどうやって伝える? 〇〇を補修など、日本語で伝えるよ。何が聞きたいの?

    >その発注内容が明文化されていなければ理事会ではその適否を検証できない、と言ってる。

    あんたじゃできないってだけだろw 直接発注ってそもそも理事会が直接契約書交わす手続きをするわけじゃないぞ? 理事会が探してきた業者がいくらでやるって言ってるから、その手続きを管理会社に頼むんだよ。

    >そんなんでは「安かろう悪かろう」の発注しかできない、と言ってんだよ。

    それはあんたの感想だろ。散々あんたが逃げ回ったエレベーター保守も、結局悪いという証明は何もできなかったじゃないw

    >「委託費100万の植栽剪定」

    植栽剪定にそれこそ仕様書なんて要らねーよ。マンション見に来させて、剪定するだけだから、出来栄えなんて素人でも見れば分かるw 毎年いつものようにやるのに、幾らかと聞くだけ。仕様書を書いてもらえないとやってくれない業者には頼まず、やってくれる業者がほとんどだからね。まさか、この木は何センチ切るとかあんたは書いているのか?w

    じゃあ、匿名さん2はどうするんだよ。こっちはお役御免か?w

  38. 4688 3183 2022/09/05 03:39:52

    >>4687 匿名さん

    今回に始まったことではないが、もはや話をはぐらかしてるだけだよね。
    結論としてはこういうことでいいのかな?

    <アンチMS管理組合における業務発注ポリシー>
    ・委託費10万程度の発注でも役員が自力で相見積もりを集める
    ・委託費の多寡に関わらず発注仕様の明文化も記録も必要としない
    ・見積業者に委託内容を口頭で伝え、出てきた見積額が一番安い業者を機械的に選定
    ・管理会社には委託候補を提案させず契約手続きだけをやらせる
    ・他の組合員からアイミツ業者の選定根拠や発注仕様を訊かれたら「お前はバカか」で乗り切る
    ・委託業者にどういう指示を出したのかと訊かれたら「日本語でだ」と答える

    実際その調子で上手くやってるのだとしたら本当に誉めてやるよ。


    匿名2さんは俺が喋り始めたことでもうじき出てくるんじゃね?
    俺は君から彼へのレスに代理応答はしないので、何か言われたらちゃんと「彼の相手を」してやりなよ~

  39. 4689 匿名さん 2022/09/05 03:44:07

    何故スレが見れないんですか。
    書き込みがまったく消えています。

  40. 4690 匿名さん 2022/09/05 05:06:00

    >>4688 3183さん


    >君は俺のHNにアレルギーがあるみたいだから、マトモな情報交換の手助けと思って匿名で「お題」を提供してみたんだが、痛いとこを突かれるとどうしても俺を思い出しちゃってダメみたいだな。

    自作自演を数多くやっていますと自ら白状してやんのw まあ白状しなくてもバレバレだから。

    せいぜい仕様書のためにばか高い管理費払い続けてください。もう来なくていいよw

  41. 4691 3183 2022/09/05 11:07:48

    >>4690 匿名さん

    いや~、また来るから。
    精々俺ごときに突っ込まれない様な正常な情報交換をよろしくw

  42. 4692 匿名さん 2022/09/05 11:56:49

    >>4691 3183さん

    突っ込みじゃなく、荒らし行為だろ。
    2度と来なくていいよ。

  43. 4693 匿名さん2 2022/09/05 12:22:38

    >>4687 匿名さん
    >植栽剪定にそれこそ仕様書なんて要らねーよ。

    仕様書は要らないんだ。
    普通は剪定と薬剤散布をセットで依頼するのだが、
    樹木に虫がつく前に薬剤散布をしないと手遅れになるから、普通は〇月中に終わる事と要望する。
    薬剤散布の時は、部屋に薬剤が入らないように下層階の住戸を中心に散布の案内と注意文を投函及び掲示する。
    平日、〇時から〇時までに行う。
    剪定した樹木の片づけと、その後の清掃を行う。
    管理会社は、この程度の仕様は要求するし、業者によっては書面にすることもある。
    書面にすれば、それが仕様書になる。
    アンチ君は、業者がどのように剪定業務をするのかは、気にならないんだ。

    >仕様書を書いてもらえないとやってくれない業者には頼まず、やってくれる業者がほとんどだからね。
    管理会社が、前もって言っているから、やってくれているという事実に気が付かない、可哀そうな人。

    >毎年いつものようにやるのに
    管理会社を通さず、値切れば、「毎年いつものようにやるのに」今年は違うという事が起きるかもよ。
    「いつものようにやって」だけで通用するかな?
    試してみたら。

    これは、剪定に限らず雑排水管洗浄、消防設備点検などにおいても同じことが言える。
    個別の住戸訪問は、平日と土日に分けて行う。
    希望日のアンケートを取り、要望に答える。
    業務は1日で終わるのか、何日か掛けて行うのか。
    同じ戸数のマンションでも、平日1日で完了し、留守宅は点検不能で済ませる業者と、平日及び土日の2日にかけて行い、実施住戸を出来るだけ増やす業者では、料金が違う。
    これらも約束を守ってもらうために書面にすれば、仕様書になる。

    これも、管理会社が業者に指示する業務の品質というものだよ、アンチ君。
    これらを約束させない発注を、世間では、安かろう悪かろうと言うんだ。

  44. 4694 匿名さん 2022/09/05 15:39:07

    もう自作自演の荒らしなんて誰も相手しないでしょう。100%同じ主張なんだから。しかし名前が出たら思い出したように登場するんだな。

    書き込み見てたら、全く現場知らないみたいだね。マンションの剪定なんてやることどこも変わらないから内容なんてほぼ決まってるのに。

    もういいから二度と来るなよ。

  45. 4695 3183 2022/09/05 23:09:22

    <アンチMS管理組合における業務発注ポリシー>
    ・委託費10万程度の発注でも役員が自力で相見積もりを集める のが当然
    ・委託費の多寡に関わらず発注仕様の明文化も記録も必要としない
    ・業務によっては委託内容は何処も同じなので逐一文書化などしなくてもよい【←New】
    ・見積業者に委託内容を口頭で伝え、出てきた見積額が一番安い業者を機械的に選定
    ・管理会社には委託候補を提案させず契約手続きだけをやらせる
    ・他の組合員からアイミツ業者の選定根拠や発注仕様を訊かれたら「お前はバカか」で乗り切る
    ・委託業者にどういう指示を出したのかと訊かれたら「日本語でだ」と答える


    他の管理業務についてもこんな感じで列記すると解り易いかもね。異論があるなら当人も突っ込み易いだろうし。

  46. 4696 匿名さん2 2022/09/06 01:42:16

    >>4694 匿名さん
    >書き込み見てたら、全く現場知らないみたいだね。マンションの剪定なんてやることどこも変わらないから内容なんてほぼ決まってるのに。
    書き込み見てたら、全く現場知らないみたいだね。
    そのことを指摘されたら、「もういいから二度と来るなよ。」だもんな。
    自主管理したいなら、少なくとも自主管理に賛同して欲しいなら、指摘をクリアーしてゆかないと。
    ① 削減コンサルに依頼する
    ② マンション管理士に依頼する
    だけでは無理だと、もうわかっただろう?
    少なくとも管理会社に依頼している時よりも、理事が利口でないと無理だよ。


  47. 4697 匿名さん 2022/09/06 04:19:53

    >剪定した樹木の片づけと、その後の清掃を行う。

    こんなこと、本当に管理組合がわざわざ文書化して要求しないと、業者は確認も掃除もせずそのまま放置して帰るんだ。

    あり得ないわw

    荒らしの相手しても仕方ないけど

  48. 4698 匿名さん2 2022/09/06 06:03:56

    >>4697 匿名さん
    >こんなこと、本当に管理組合がわざわざ文書化して要求しないと、業者は確認も掃除もせずそのまま放置して帰るんだ。

    仕様の最後だけ切り取って、都合よく解釈するんだな。
    その前の内容には納得したという事だな。
    清掃でも、点検でも、工事でも、植栽剪定でも、「去年と同じにやってね」では、品質確保は難しいよ。

    けなすだけでは、進歩はないよ。
    気が付かなかった、業務の詳細部分に目を向けて、具体的に解決してゆかないと、「自主管理」は空念仏に終わってしまう。


  49. 4699 匿名さん 2022/09/06 07:38:56

    >>4695 3183さん

    >「去年と同じにやってね」では、品質確保は難しいよ。

    これが去年と同じ仕様書出すのと何が違うの?

  50. 4700 3183 2022/09/06 10:17:34

    >>4699 匿名さん

    何が違うのもなにもw
    君の場合は「去年の仕様書」がそもそも無いだろw
    で実際、君はホントに「去年と同じで」と口頭指示するのみなん?

    スゲーなw

  51. 4701 匿名さん 2022/09/06 17:48:36

    >>4700 3183さん

    あんたがこう書いたんだろw

    >「去年と同じにやってね」では、品質確保は難しいよ。

    >平日、〇時から〇時までに行う。
    剪定した樹木の片づけと、その後の清掃を行う

    これを口頭で言ってはダメで仕様書にしないと仕事受けないとか、そんな殿様商売があるんだなw

    相変わらず現実離れしたことしか言わないか羅もう来なくていいよ。自作自演も粗すぎだし。

  52. 4702 3183 2022/09/06 23:36:30

    >>4701 匿名さん
    >あんたがこう書いたんだろw

    君はどうしても自作自演ありきでしか俺に物申すことができないから致し方ないが、どう言われたとて俺はそれ書いてないのでね。

    仕様書を作らせるにしても「去年と同じで」と指示するのなら同じことじゃないのかと。>>4699はそういう意味だよな? では改めて訊くが、やはり君んとこは口頭のみでそういう見積支持を出しているということだろう。「仕様書など要らない」と嗤うのだから。だとすれば、発注仕様が変わろうが変わるまいが選定経緯として同条件で見積依頼がされたという証拠が何も残らないじゃないか。

    結果的に選定された業者は確かに一番安い金額で見積もりを出してきた。しかしそれは口頭の見積依頼を都合よく解釈した結果、別の業者が計上した何らかの費用を考慮していなかっただけだとしたら? その業者をネットで拾って来た役員と昵懇の間柄じゃないのかと一般組合員から突き上げられたら、君は今みたいな調子で乱暴に黙らせようとするんだ?
    ならば助言だけど、次からは依頼先企業名と日付を入れた見積依頼書ぐらいは作りなよ。それこそムダな労力と余計なリスクを避けるためにも。それぐらいなら、業務内容がシンプルに書ける業務に限っては理事でも自作できるだろう。問題はそれ以外のケースだけどね。

    ところで、「毎回同じ仕様書で業務発注すること」がまるでおかしなことみたいに言われた気がするんだが、俺が今まで見て来た年度単位の顧問契約やコンサル契約は、特別な事情が無ければ仕様書の内容は業務期間以外は同じだよ。君がやるやる言う割に一向に輪郭が定まらない「マンション管理士への委託」って、普通にやるとしたらそういう形の契約になる筈だけど、これも口頭のみで委託内容を伝えるのかね。
    俺は匿名2さんとは違って「昨年と同じで」というオーダーでも、それ自体は問題無いと思ってるよ。記録を残さない君のやり方が大問題だと言ってる。業務内容がたった2~3行しか書かれていない仕様書や見積依頼書が毎回同じもので作られているに過ぎなくても、君のデタラメなやり方とは根本的な違いがある。

    さて、整理しようよ。
    【管理会社アンチの見解】
    1)外部への業務発注の際に見積比較のための業者選定は組合役員が自力で行なう
    2)具体的方法としてはネット検索→管理会社からの紹介は中抜きがあるためNG
    3)見積依頼書や仕様書で発注業務を文書化する必要は無い
    4)発注条件が口頭でしか伝えられていない中で、提示額が最も低い企業を無条件で選定する

    …そりゃさぞかし安く上がるだろうなw
    で、何度も言ってるがそのポリシーでどういう実績を重ねているのか、自慢話でもいいから「実例として」レクチャーして頂きたい。みんな聞きたがってるよ。

    それにしても、二度と来るなと言いながらこうも熱心に食い下がられてはなあ。また長くなっちゃった。アンチ君が最後まで集中して読めたかが不安だw

  53. 4703 匿名さん 2022/09/07 01:10:46

    わかった。荒らす目的の人はもう来なくていいよ。

  54. 4704 匿名さん 2022/09/07 01:19:42

    >>4703 匿名さん
    キミは何が目的なの?
    情報交換するでもなく、ピンハネを明確に示しもせず、回避策や代替手段を提案する訳でもない。
    なんのためにいるの?

  55. 4705 匿名さん 2022/09/07 01:51:35

    いいからどっか行けよ。

  56. 4706 匿名さん2 2022/09/07 01:51:55

    >>4701 匿名さん
    >これを口頭で言ってはダメで仕様書にしないと仕事受けないとか、そんな殿様商売があるんだなw
    仕事は受けるよ。
    条件なしの仕事と同じだから。
    条件付けてないと困るのはあんたの方で、業者は一向に困らない。

    何か言われても、そんな話は聞いていませんで、終わり。
    次依頼しないぞと言われれば、それで結構ですで、終わり。

  57. 4707 3183 2022/09/07 05:33:55

    >>4703 匿名さん

    逃げずに答えろと言っておきながら反論に窮すると「どっか行け」かいw
    相変わらずカラッポだな。

  58. 4708 匿名さん 2022/09/07 06:44:04

    反論したからじゃなくて、意味不明な書き込み繰り返して荒らしてるからだろ。
    自分が異常者だと言うことを理解した方がいいよ。自分が異常者なことに自分は
    気がつかないい揉んだけど、荒らして他人が困ってるのを想像すると幸せなんだろ?
    頭おかしいから。

  59. 4709 3183 2022/09/08 02:19:59

    業務委託の手続きである「見積依頼」についてせっかく話題になったんだから、管理会社と決別する前提とされてる「マンション管理士との契約」についてでも提案したらどうだろう?

    選定基準については「マンション管理士かつ一級建築士であること」とか「マンション管理士としての実務経験5年以上」とかいう、なかなか無茶なことがアンチ側から主張されてはいるが、そういう方針でいくと言うなら基準に謳えばいい。そうしないと候補者を絞ることすらできない。誰かしら心当たりがあり、そこに特命でというならそれも結構だが、どのみち契約をまくのなら業務内容は文書として明確にしなければならず、組合内での稟議上も委託費の算定において根拠となる「業務仕様」は必要になる。「知り合いのマン管士に口頭で仕事を頼みました」「特に成果品の提出はされていませんが、結果は見れば判りますよね?」では通らない。

    議論するなら、その「業務仕様」をどういう項目で整理するのか、そこに記載されるべき「業務内容」は具体的にどういう記載になるのか。手始めにそのあたりからきちんとまとめることをお勧めするよ。管理会社に委託するよりずっとそっちの方がいいよと明言する者であれば、既に少なくとも頭の中にはアイデアとしてある筈なんだけどね。それをここに箇条書きで示せば、荒らしになど蹴散らされることの無い正常な議論がちゃんと始まるだろうに。

  60. 4710 匿名さん 2022/09/08 06:42:12

    >>4709 3183さん

    落書きは落書き帳にお願いします。

  61. 4711 3183 2022/09/08 06:52:33

    >>4710 匿名さん

    落書きをしているつもりはないのでやめないよ。
    落書きを上書きできるような実のある情報提示をすれば、俺とて自然に黙るさ。俺が何も言わないとアンチ君が時折「3183召喚呪文」を当てこすりみたいに唱えるばかりで、他は何もしないんだもんな。

    そのうちアンチ君向けのtodoリストも作ってやるよ。
    管理会社とサヨナラするための。親切だろ?

  62. 4712 匿名さん 2022/09/08 09:19:39

    >>4711 3183さん

    とっとと出て行けよ

  63. 4713 匿名さん 2022/09/08 14:51:02

    >>4711 3183さん

    あたらこちらのスレで荒らし行為繰り返してるみたいだな。
    文体や反応があんたそのものだからバレバレだよ。

  64. 4714 匿名さん 2022/09/08 23:16:15

    上から目線勘違い小規模マンション管理組合の多さに辟易します。
    10数戸しかなく、設備点検は全て組合直契約。清掃と会計業務のみ。
    各種工事は管理組合指定業者にて見積取得の上直接発注。見積取得と工事立会いのみ行えとの事。
    それでいて上から目線で、「お前ら管理ほしいんだろ?」という感覚で依頼してくる。見積もり期日も短いし、説明とプレゼンに何度も来いと要求してくる。
    全てお断りしてます。
    そういうマンションこそ管理会社は不要でしょう。自主管理したらどうですか?と提案しています。

  65. 4715 匿名さん 2022/09/09 00:00:24

    >>4714 匿名さん
    組合直契約の何が悪いのか教えて。
    見積取得と立ち会いは契約に入っているんでしょう?利益が取れないなら撤退すればいいだけ。

  66. 4716 デベにお勤めさん 2022/09/09 00:26:58

    >>4714 匿名さん
    >自主管理したらどうですか?と提案しています。
    良いこと言うね。
    絶対に自主管理にすべきです。
    最近は自主管理用のアプリも出ているし、一昔前とは通信環境が大きく進歩しています。
    自主管理にすると理事長の負担が大きくなると誤解されているが、管理会社とのしがらみもなくなり、精神的な負担はグッと楽になりますよ。
    兎に角、資産の繰越金が増え、使い道に困るほどになります。
    管理会社にぼったくられた分、余剰金が増えますからね。

  67. 4717 匿名さん 2022/09/09 00:34:35

    小規模マンションで理事会が機能しているなら、自主管理の方がいいでしょうね。
    委託管理だと、どうしても管理会社の一定程度の利鞘の分だけ割高になるしね。ただでさえ小規模はエレベーター保守費など戸あたりが高くなってしまうから、本来不必要でシロアリ寄生虫である管理会社は排除すべきかと。

  68. 4718 3183 2022/09/09 00:39:29

    >>4715 匿名さん

    「利益が取れないなら撤退すればいい」ってw 「全てお断りしてます」と書いてあるじゃんか。
    タダ働きを要求してくる発注者気取りは元から相手にされてないのだよ。
    非常識なヤカラが無茶なことを言ってくる、それは比較的小規模なマンションに多いという貴重な経験則。
    今後こういう「受注者側からの仕分け」はどんどん増えるよということでもあるだろう。
    でも、アンチ君としては別に困らないよね?

    管理会社を信用してないんでしょ? 利益をとらせるのもイヤなんだよね?
    だったら自主管理をしなさいよという、何度も指摘されている至極当たり前の論理かと。
    都合の良いところだけツマミ食いする様な浅ましい真似はしなさんなと。実際今後はできなくなるから。

  69. 4719 匿名さん 2022/09/09 02:33:07

    >>4718 3183さん

    他のスレでmassgの荒らしをやったりあんた忙しいなw
    バレバレだよ

  70. 4720 匿名さん2 2022/09/09 03:14:25

    自主管理すべきという投稿が続いていますね。
    至極当然のことで、誰も反対しません。

    ずっと、できるのか?という話をしてきたんだけど、どっかに行っちゃいましたね。
    初心に帰って、
    どうすればできるの?
    本当にできるの?

  71. 4721 デベにお勤めさん 2022/09/09 04:13:34

    >>4720 匿名さん2さん
    君たちMASSGのBS君やSM君でもできるのに出来ないわけがないでしょ?
    もしかして、2級建築士や管理業務主任者資格が最高資格とでも勘違いしてるのじゃないの?
    だから万年マン管士不合格者なんだ。
    親を怨むより、自分達の勘違いを反省すべきだな。

  72. 4722 3183 2022/09/09 06:49:19

    お~い
    また何の話が始まるんだよ。性懲りも無く個人攻撃か?
    俺を犯人グループに巻き込もうとしたってシロがクロにはならんぞ。どうもアンチ組は複数いるっぽいが、アンチ同士で潰し合いでもしたいのかな。

    一体これの何処が情報交換だ?
    自主管理は出来るよと世に啓蒙したいんじゃないのかよ。
    それすらも無く、先ずは委託契約をやめればいいってか。
    それならそれで自分がやってみせろっての。

  73. 4723 名無しさん 2022/09/09 09:28:46

    >>4722 3183さん

    早くどっかいけよ。マンションのことより自分の人生心配したら?荒らしくんよ。精神異常なんだからせめて人様に迷惑かけないように。あんたの1から10まで出鱈目な書き込みなんてもう読んでる人いないだろ。

  74. 4724 3183 2022/09/09 10:57:29

    >>4723 名無しさん
    他人様を名指しで誹謗中傷してる輩がどの口で言うのかね。
    管理会社と手を切ろうと言う者に「自主管理の難しさ」を認識させて他の組合員を失敗に巻き込ませないようにしようとしているのに、場を荒らして邪魔をしているのは君の方だろう。

    無理なく自主管理にシフト出来ると言うなら具体的手順と、それが正しく成立している証拠として君自身が実践した実例を示せと言ってる。至極合理的な要求だろ? 答えるのも簡単な筈だよな。

    答えられなきゃ個人攻撃、特定企業の誹謗中傷かい。
    「管理組合員の利益を守るため」的な崇高な理念は何処へやら、だな。

  75. 4725 匿名さん 2022/09/09 13:43:34

    >>4724 3183さん

    いろんなスレで個人攻撃して、このスレで他人の邪魔ばかり。虚しい人生だな

  76. 4726 匿名さん 2022/09/09 13:46:36

    >>4724 3183さん

    早くアク禁になりますように

  77. 4727 匿名さん 2022/09/09 14:47:06

    MASSGのBS君やシマクンは荒らしですか?

  78. 4728 匿名さん 2022/09/09 15:00:41

    >>4727 匿名さん
    荒らしはお前らだよ
    ピンハネをされないために何か提案できないのか?
    それともピンハネはないと認めたのか?
    逃げずに答えてみろ

  79. 4729 匿名さん 2022/09/09 17:02:28

    >>4728 匿名さん

    荒らしの相手なんて誰もしないよ。残念。君は頭がイカれてるんだからマンションのこと考えないで自分の病気のこと考えていた方がいいよ。

  80. 4730 3183 2022/09/09 22:26:42

    賛同してくれない意見は全て自作自演扱い。
    むしろそこをあげつらう発言しかしていない。
    これでは情報交換なんてしようがないね。
    アンチの皆さんで馴れ合うのがこのスレの趣旨かな?
    たった5%しかいない少数派として大勢を覆すのは夢のまた夢だな。
    何なら細かいことは考えず「取り敢えず」管理業務委託契約を解約してみたら? もしかしたら多少は金額を下げて食い下がって来てくれるかもよ。

  81. 4731 評判気になるさん 2022/09/09 23:08:39

    >>4730 3183さん
    >賛同してくれない意見は全て自作自演扱い
    残念なことに、この管理スレッドの一般参加者はごくわずか。
    賛同するしないも、自作自演ができる方でないと難しい。
    そういう自作自演も、24時間365日この管理スレッドで働いているMASSGのプロの皆さんなら簡単なことだ。
    管理業協会からいくらお手当てを貰っているの?
    ショボいお手当てでショボい妾稼業、男として情けないな。

  82. 4732 匿名さん 2022/09/09 23:33:27

    この駄スレの削除依頼してみた。
    荒す事しか脳のない奴や、誹謗中傷、独善的な決め付けしかできない奴によってスレ趣旨のそぐわない発言ばかり。

    ゴミスレは捨てるに限る

  83. 4733 匿名さん 2022/09/10 05:43:32

    >>4732 匿名さん

    3183ただ一人がゴミスレにしているだけだけどね。
    この人は自作自演を上のスレですでに白状しているしね。
    わざわざ来る目的を色々考えた。最初は管理業協会の回し者かと思ったけど、あまりにも言っていることがトンチンカンだしね。

    実際には単なる引きこもりの精神疾患だと思う。他人が嫌がるのを想像するのが快感という人間だ。それがたまたまここの掲示板だったというだけ。普通、意見が合わないだけならほっとくからね。まあ意見というか、全部結論ありきのこじつけだから、論理破綻しているけどね。

  84. 4734 匿名さん2 2022/09/10 06:29:26

    う~ん。
    結局、自主管理については、
    >君たちMASSGのBS君やSM君でもできるのに出来ないわけがないでしょ?
    という結論で、
    ①マンション管理士に依頼する
    から、一歩も進展がなかった。

    こうすれば、自主管理する事が出来るという話が、少しは進むかと思ったが、残念な結果でした。

  85. 4735 匿名さん 2022/09/10 06:33:00

    >>4734 匿名さん2さん

    はい。あんたが荒らすせいで進まないからどっかいってください。

  86. 4736 匿名さん 2022/09/10 07:00:33

    >>4734 匿名さん2さん
    残念というか想像どおりだよね。

    自主管理できないと思っている人達からは理事会の資料作成、議事録作成、管理人の雇用や修繕工事の仕様書作成などいろいろできない理由が挙げられる。
    一方で自主管理できると言ってる人達からは支援アプリがある、誰でも出来る以外の意見がなく、具体的な方法については一切挙げられない。

    住民のほとんどが休日を自由に過ごしたいと思っているのに、誰でも出来るというだけで一体誰がやりたいと思うのだろうか。

  87. 4737 匿名さん 2022/09/10 07:01:30

    >>4735 匿名さん
    何が進むの?
    何を議論したいの?

  88. 4738 匿名さん2 2022/09/10 10:54:30

    >>4735 匿名さん
    >はい。あんたが荒らすせいで進まないからどっかいってください。
    はい。どっか行くから、どうぞ進めて下さい。

  89. 4739 3183 2022/09/10 12:34:37

    >>4737 匿名さん

  90. 4740 3183 2022/09/10 12:50:26

    >>4737 匿名さん

    空打ちしちまった。

    何がもヘチマもないだろ……
    もはや君がここで何がしたいのかも解らなくなってる中で
    管理会社なんていらない!という意見を認めさせたいのなら、
    俺たちみたいな委託管理肯定者に「なるほどね」と言わせるだけの
    具体的提案をしなきゃ話が進まないよ、ってことだろうが。
    ボールは君が持ってんだよ。
    投げも蹴りもせず、ボール持ったまま棒立ちでギャーギャー喚いてないで
    主張したいことに納得感のある肉付けをして場を回していけと。
    そう言われてるのが解らんのか?

    さっさと終わりにするのもアリだぞ。
    リプレイスの可能性もあるし、やっぱり管理会社はいた方がいいです。
    業務発注も組合運営も自力でやる方法を他人に説明出来ないから委託契約を自分も渋々続けますと。
    そう言えば終了だろう。

    出来もしないくせにやるやる詐欺を何時までも続けなさんなってことだ。

  91. 4741 匿名さん 2022/09/10 12:53:08

    気の小さい組合員の合意は取れても実行力は必ず
    とん挫する。
    893に絡まれてショボムのでは無理だよ。
    俺などはなりすましの元理事長が毎晩絡んできて
    やかましいので今夜くれば叩きのめしてやろうと
    待ち構えたら計算はぴたりと当たった。
    よって文句を言う前に警棒でおしりをたたきのめ
    したら歯向かったので関節技でひねりを入れたら
    悲鳴を上げて逃げた。
    以後私と会うときは最敬礼してたち去るようになった。すべて計算ずくで行動できる訓練をしておくのが自主
    管理の管理者は必要だよ。
    うちなどは管理会社が893に甘いものだから相当数
    の入居が認められる。本物は分別を心得ているので怖くないがなりすましには気を遣う。

  92. 4742 匿名さん 2022/09/10 13:10:57

    >>4740 3183さん
    アンカーの先よく確認してから言ってね

  93. 4743 匿名さん 2022/09/10 13:24:12

    3183早く消えてくれないかな

  94. 4744 匿名さん 2022/09/10 13:27:37

    >>4733 匿名さん
    >あまりにも言っていることがトンチンカンだしね。
    それは仕方ない。
    MASSGのメンバーはレベルが低い。
    碌な資格もないのにマンションコンサルタントだと威張っている。

  95. 4745 匿名さん 2022/09/10 13:31:52

    別所君は木造2階建てしか管理できないのに、自称、大型マンションのコンサルタントだと威張っている。
    必死に頑張っている姿を見ると、憐れみさえ感じる。
    おいおい、何か勘違いしてないかと。

  96. 4746 匿名さん 2022/09/10 13:46:05

    別所君は木造2階建てしか管理できない?

  97. 4747 匿名さん 2022/09/10 13:52:05

    >>4734 匿名さん2さん
    レベルの低いあんたが仕切っても仕切れる案件ではない。
    何か、勘違いしてないか。
    他の投稿者も、あんたと同じように24時間365日パソコンの前で居座っているとでも勘違いしてないか。

  98. 4748 匿名さん 2022/09/10 13:53:49

    レベルが低いんじゃなくて、ただの荒らしだから。都合が悪いことは全部無視して同じ内容の荒らし投稿をひたすら繰り返すだけ。

  99. 4749 3183 2022/09/10 22:29:11

    >>4742 匿名さん
    間違えてたわ
    匿名2さんゴメンね。

    そのまんまアンチ君に転送しますわ。
    「議論」を進めたいそうだから存分にどうぞ。

  100. 4750 3183 2022/09/10 22:43:59

    >>4744
    >>4745

    君が特定の人物や企業とガチで争う覚悟なら俺の関知するところではないが、曲がりなりにも組織化して「管理業務委託費の適正化」を謳ってる相手と、従来通りの委託契約を肯定し「自主管理など安易に選択するとヤケドするよ」と言ってる俺のことはちゃんと区別した方がいいよ。向いてる方角はむしろ真逆なんだから。アンチ君はそれすらも理解していないだけでね。

    君がやってる誹謗中傷行為に俺が巻き込まれることは無い。実際やってるヤツが、いざ本当に話が拗れた時に問題にされるだけだよ。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (1件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      検討板ユーザーさん2022-09-29 12:36:47
      管理費が月6000円のマンションもあるし、高い安いは個別具体的な話をしないと意味ないんだよ。
      平置駐車場全戸分確保している大阪市内のマンションなんか修繕積み立て金は月4000円くらいだ。潤沢な駐車場収入で大規模修繕なんか10年毎にできるんだ。
      1. 0%
      2. 0%
      0票 
    [PR] 周辺の物件
    ジオタワー大阪十三
    グランアッシュ京橋ソフィス

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    シエリア大阪谷町

    大阪府大阪市中央区中寺二丁目

    未定

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    55.36m²~130.95m²

    総戸数 91戸

    シエリア京橋 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市都島区片町2丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    55.52m²~124.13m²

    総戸数 99戸

    リビオ八戸ノ里駅前

    大阪府東大阪市小阪三丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    37.49m²~73.10m²

    総戸数 98戸

    Umeda 7 Project

    大阪府豊中市三国2丁目

    未定

    2LDK~4LDK

    58.37m2~77.04m2

    総戸数 335戸

    リビオ堺グリーンアベニュー

    大阪府堺市堺区大町西2丁21番

    4,200万円台予定~4,900万円台予定

    3LDK

    63.30m²~69.41m²

    総戸数 84戸

    リビオレゾン塚本ステーションプレミア

    大阪府大阪市淀川区塚本2丁目

    2700万円台・3300万円台(予定)

    1LDK

    33.38m2

    総戸数 48戸

    ポレスター谷町六丁目

    大阪府大阪市中央区龍造寺町5ほか

    6458万円~8858万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    55.12m2~70.97m2

    総戸数 56戸

    プレディア平野 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

    3,658万円~4,898万円

    3LDK

    60.47m²~74.20m²

    総戸数 145戸

    リビオ御堂筋あびこ

    大阪府大阪市住吉区苅田七丁目

    2,900万円台予定~4,900万円台予定

    1LDK~3LDK

    33.63m²~60.18m²

    総戸数 48戸

    シエリアタワー大阪堀江

    大阪府大阪市西区南堀江三丁目

    5,910万円~1億5,880万円

    1LDK~3LDK

    44.11m²~84.49m²

    総戸数 500戸

    サンリヤン堺

    大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

    4,798万円~6,118万円

    2LDK+S・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    68.44m²~78.88m²

    総戸数 125戸

    シエリア京橋 ウエスト&イースト

    大阪府大阪市城東区新喜多1丁目

    未定

    1LDK~2LDK

    36.51m²~61.28m²

    総戸数 116戸

    プレサンス グラン 山坂

    大阪府大阪市東住吉区山坂2丁目

    未定

    3LDK

    60.89m2~63.23m2

    総戸数 54戸

    ザ・ライオンズ西九条

    大阪府大阪市此花区西九条6丁目

    未定

    2LDK~3LDK (2LDK・2LDK+S・3LDK)

    54.06m2~71.95m2

    総戸数 143戸

    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

    大阪府茨木市庄1丁目

    5800万円・6100万円(モデルルーム販売のみ、使用期間:2023年1月~分譲済まで)

    3LDK

    69.79m2・73.99m2

    総戸数 279戸

    ポレスター堺

    大阪府堺市堺区大町東2丁11-1

    4098万円~5498万円

    2LDK~3LDK (2LDK・2LDK+S・3LDK)

    64.24m2~75.39m2

    総戸数 42戸

    サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

    5580万円~7890万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    54.31m2~71.92m2

    総戸数 97戸

    プレサンス レイズ 上本町

    大阪府大阪市天王寺区小橋町12番4

    未定

    1LDK・3LDK

    31.66m²~65.36m²

    総戸数 30戸

    グランアッシュ京橋ソフィス

    大阪府大阪市都島区東野田町1丁目

    3300万円台~5100万円台(予定)

    1LDK~1LDK+S(納戸)

    31.99m2~41.75m2

    総戸数 66戸

    プレサンス ロジェ 福島野田グランアリーナ

    大阪府大阪市福島区大開3丁目

    未定

    2LDK~4LDK (2LDK・3LDK・4LDK)

    46.92m2~80.04m2

    総戸数 140戸

    [PR] 大阪府の物件

    ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

    大阪府大阪狭山市半田1丁目

    未定

    2LDK~4LDK

    59.28m2~82.5m2

    総戸数 322戸

    W TOWERS 箕面船場

    大阪府箕面市船場東2丁目

    3650万円〜2億4550万円

    1LDK〜4LDK

    35.92m2〜140.54m2
    (住戸専有面積:35.92m2〜139.44m2、専有トランクルーム面積:0.33m2〜1.1m2)

    総戸数 728戸

    ジオタワー大阪十三

    大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

    5880万円~3億3000万円

    1LDK~3LDK

    60.81m2~161.55m2

    総戸数 712戸

    ウエリス島本

    大阪府三島郡島本町青葉3丁目

    4360万円~7490万円

    2LDK~4LDK

    59.8m2~90.85m2

    総戸数 296戸

    シエリアタワー中之島

    大阪府大阪市福島区福島二丁目

    7,290万円

    2LDK+WIC+SIC

    55.00m²

    総戸数 364戸

    ジオ池田グランプレイス

    大阪府池田市栄町740番1ほか

    6380万円~1億1280万円

    2LDK~4LDK

    62.02m2~94.96m2

    総戸数 108戸

    ジェイグラン羽衣

    大阪府高石市羽衣2丁目

    3698万円

    3LDK

    64.79m2

    総戸数 173戸

    シエリアシティ星田駅前

    大阪府交野市星田北6丁目

    4168万円~5988万円

    2LDK~4LDK

    60.91m2~83.14m2

    総戸数 382戸

    ジオ彩都いろどりの丘

    大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

    3498万円~5568万円

    3LDK・4LDK

    75m2~104.87m2

    総戸数 372戸

    ジオ島本

    大阪府三島郡島本町桜井2丁目

    5540万円・6790万円

    3LDK

    74.35m2・80.47m2

    総戸数 362戸