自主管理の方がイイ
[更新日時] 2024-04-21 10:15:08
【ピンハネの定義】=付加価値のない、もしくはほとんどない単なる中抜き行為。(継続的な外注業務=定期清掃、エレベーター点検、管理員業務、また設備の更新事業、大規模修繕の事業者への発注業務など、直接契約すれば格段に安い場合も)
区分所有者が管理会社に委託費として支払う管理費・修繕費はサービスの対価としての金銭譲渡ではなく、
プールしておくものです。その中から、管理会社は管理業務の対価として委託管理費を報酬としてもらいます。
そのほかの管理費の中からは管理員業務の委託費やエレベーターのメンテナンス費、清掃費などを支払っていて、
場合によって、防犯カメラなど、設備の更新業務などを請負ます。しかし、それらはもちろん手数料が上乗せされています。この手数料率は再委託のコストから10?50%、場合により、青天井で利益が上乗せされます。さらに大規模修繕はロットが大きいので、元請け業者になるように、理事会に営業攻勢をかけてきます。従って、波風立てようとしない御用理事会は、区分所有者の立場から見ると、損をすることになります(管理会社にとってはそれが仕事です。要するに利益相反の関係)。
もちろん、付加価値があり、管理会社を通した方がメリットがあれば、通した方がいいでしょう。しかし、実際は、ただの発注業務で、管理組合自ら契約した場合のサービスの質の変化は基本的にはありません。管理会社フロントは1人につき10?20物件を担当しています。要するに、1物件単位では片手間でできる作業しかしていないことが分かります。実質的に管理組合のメリットになるのは理事会業務と利益相反にも繋がる提案業務でしょう。それに対して、管理費の30%以上を常時支払っているのはやはり賢明ではありません。
管理業務は、清掃や管理員、エレベーターの保守点検などは協力会社に継続的に発注しており、手間がないにも関わらず、管理会社と契約している限り、直接契約では不要な手数料を毎月、上納している形です。管理組合から見れば極めて馬鹿らしい状態です。それどころか、材料費や値上がりなど、もっともらしい口実を付ければ「このサービスと相殺すれば値上げはありません」などと、サービスが間引きされ、間引きした分だけ、管理会社の利益に繋がってしまう構図です。例えばエレベーターの保守費用が倍に上がったので「毎月の点検から、ふた月に1回にしましょう」などと提案があったとすれば、その費用はあくまで管理組合からの受注費であってそれは管理会社の匙加減で調整できます。しかし、管理会社からの再委託費は間違いなく減るので管理会社の利益に繋がります。サービスの多い高級マンションでサービスが次々廃止されるのはこう言う理由があると考えられます。
また、必要性の低い例えばエントランスの空調の更新の提案など、壊れてから修理でもさほど問題ないものを耐用年数できっちり交換し、その度に管理会社に手数料が入る構図です。仮に15年持つ物を10年で交換していたっら30年間で1回分、損することになります。要するに一般的な感覚から「不必要な提案」と言えるでしょう。万一に備える必要のない更新の提案は「不必要」です。
これら不要な中抜きがまかり通るのも、結局管理組合側の無知、無関心にも問題があって、そこにつけこめてしまう状況にも問題があります。
そこで正直、もう不要な中抜きに目を瞑って管理会社に任せるより、多少手間はあっても自主管理の方がトータルでいいのではないかと言う問題提起のスレになります。自主管理はもちろん、リスクもあり、管理がズボラになったり理事会が暴走するなどデメリットはありますが、それは管理会社に頼んでも、管理会社が暴走して利益相反に繋がる可能性もあり、何とも言えません。ただ、理事会に透明性を持たせられれば、管理会社へ払っていた利益や不要な提案が減る分、節約できて、いい気がします。どうでしょうか。会計業務なら税理士、建築知識なら建築士・マンション管理士、管理ノウハウならマンション管理士など、専門家を顧問とすることで、知識不足は解決されます。また最近では三菱地所開発の自主管理アプリも出てきています。
*なお、管理会社関係者にとっては不都合な内容であるため、妨害や荒らし行為があると思いますが、徹底的に
スルーでお願いします。あくまで目線は管理組合や区分所有者にとって得かどうかです。
[スレ作成日時]2020-12-12 22:02:28
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ピンハネ業である「管理会社」は必要ない?!ーー自主管理の方法も
-
1081
匿名さん
管理会社に管理を委託している場合フロント業務は
ほとんど外注とは初耳です。
-
1082
匿名さん
理事会業務以外はほぼ外注ですよ。理事会業務は外注してはならないと言う法律があるからね。つまり、外注しまくり業界ってことを国も認めてる。
でなければ1人で10棟以上担当持てない。1/10人の労力で済む仕事に対して、現状は払い過ぎ
-
1083
通りすがり
>>1079 匿名さん
その「管理会社擁護派」とは多分私のことですよね。それが早速ミスリードなんですよ。闘い易い敵をでっち上げなければ喧嘩もできないという姿勢の顕れでしょう。貴方にとっては管理会社もそういう存在でなくては困ると。
誰も無条件での擁護などしていません。管理組合として処理しなければならないことが多々ある中、個々の組合員の負荷を軽減出来るのであれば、予算の範囲で業務の範囲も設定し専門業者に委託するという、至極当たり前の選択肢を示しているに過ぎません。選択しないという自由もある訳です。貴方が自主管理にこだわったところで私は何ひとつ困りませんが、おかしな思想を広めるのは間違った行為ですし、現に貴方のせいで貴方が所属する管理組合は組合運営に支障をきたしていることも想像されます。管理会社擁護派などと言わず、「組合運営の正常化を目指す者」とでも言っていただきたいですね。貴方もある意味そうである筈。手段が正しいかどうかに差があるだけです。
-
1084
通りすがり
>>1082 匿名さん
それとこのくだり。↓
>理事会業務以外はほぼ外注ですよ。理事会業務は外注してはならないと言う法律があるからね。つまり、外注しまくり業界ってことを国も認めてる。
純粋に認識外でした。根拠法令と該当条文をご教示ください。ついでですが、貴方が仰る「理事会業務」とは、例えば仕様書レベルでどのように表記される内容なのかも「可能であれば」お示しいただきたいです。
-
1085
eマンションさん
>>1082 匿名さん
私もフロントにどんな業務をしているのか聞いたことありますが、管理費の滞納者への督促や居住者からの問合せ、月3回程度各マンションを見て回っていると言っていました。これも理事会業務に含まれているのでしょうか?
ざっくりし過ぎて判断できなかったです。
-
1086
匿名さん
>>1085
もろ、理事会支援業務でしょう。
つまり月3回の巡回と滞納者の催促と問い合わせ以外、実質やることがないということ。1棟あたりの実働に対していくら払っているかという問題ですよね。だから10棟以上、担当が持てる。そもそも催促なんて電話かけるくらいしか法的にできない。あとは弁護士や司法書士に依頼でその費用は管理組合が負担
>>1084
「マンションの管理の適正化の推進に関する法律」に基幹事務は外注してはならない決まりがあり、基幹事務に理事会業務が含まれる。つまり基幹事務以外はほぼ外注できるということ。
>個々の組合員の負荷を軽減出来るのであれば
組合員は元々負担はない。理事の負担ね。
>予算の範囲で業務の範囲も設定し専門業者に委託するという、至極当たり前の選択肢を示しているに過ぎません。
その予算が高すぎるかどうかの話をしているのに、論点がどこにあるかも理解できてないみたいですね。予算の範囲でやるのは当たり前だしw
>貴方が自主管理にこだわったところで私は何ひとつ困りませんが、おかしな思想を広めるのは間違った行為ですし、
>個人的に自主管理に拘っているわけではなく、マンション管理会社という業態とは契約するメリットがないという意見を言ってるだけ。
>現に貴方のせいで貴方が所属する管理組合は組合運営に支障をきたしていることも想像されます。
誰が個人的な話をしてるの?
>管理会社擁護派などと言わず、「組合運営の正常化を目指す者」とでも言っていただきたいですね。
言ってる「内容」が単なる擁護でしょう。
-
1087
匿名さん
>>1082 匿名さん
理事会支援はほとんどフロントが行っています。勘違いでしょう。
-
1088
匿名さん
>>1082
>理事会業務は外注してはならないと言う法律があるからね。
>>1086
>「マンションの管理の適正化の推進に関する法律」に基幹事務は外注してはならない決まりがあり、基幹事務に理事会業務が含まれる。
出鱈目もいいところです。
大笑いしました。
-
1089
通りすがり
>>1086 匿名さん
>基幹事務に理事会業務が含まれる。つまり基幹事務以外はほぼ外注できるということ。
いやはや…
貴方の基本認識は完全にアウトじゃないですか。こうして鎌を掛ければ流石に気付いて、苦し紛れでも訂正をなさるかなと思ったのですが、まさか自信満々で追認されるとは思いませんでした。「理事会支援業務」は基幹事務ではありませんよ。適正化法では管理事務が定義されていて、その中で基幹事務もわざわざ定義されています。その定義の中で「管理事務には基幹業務を含む」となっている記載を勘違いされたのですかね…。
組合役員として管理の実務を経験されて、一度でも委託契約書や業務仕様書の中身を精査したことがあれば知っている筈の基本のキなのですが、残念ながら箸にも棒にも掛からない感じですね。リスト①~⑥にツッコミを入れるだいぶ手前の段階です。お手元に資料がなければ国交省の標準管理委託契約書を検索して確認なさることをお勧めします。各条項に関する注釈(コメント)も熟読されますように。
マンション標準管理委託契約書コメント
https://www.mlit.go.jp/common/000050063.pdf
釈迦に説法…でもなかった様ですが、管理事務の内容は大項目で4つに分類され、そのうちのひとつが「事務管理業務」です。これがさらに業務内容で細分化され、基幹事務とそうでないものに区別されています。基幹事務は適正化法によって「管理組合の会計の収入及び支出の調定及び出納並びにマンション(専有部分を除く。)の維持又は修繕に関する企画又は実施の調整」と定義され、業務仕様の項目としてはそれぞれの内容がさらに細かく規定されています。理事会支援業務は、事務管理業務の中で明確に「基幹業務以外の業務」とされています。
まだまだお伝えするべきことはありますが、先ずはここまで正しいご理解を。「解釈の違い」で説明がつくことではありませんので。
>そもそも催促なんて電話かけるくらいしか法的にできない。
基本のキを外したご認識で法律の話ですか。根拠法令を示すとと同時に、貴方が仰る「催促」とは実際どういう行為なのかも示された方が良いですね。理事会支援業務の内訳は、
1)組合員等の名簿の整備
2)理事会の開催。運営支援
3)甲(組合)の契約事務の処理
の3項目であって、貴方が仰る「管理費の督促」は基幹事務である「出納業務」の一部です。当然のことながら、それ以外にも『再委託できないフロント業務』が多々あるということですよ。
>組合員は元々負担はない。理事の負担ね。
ここもなかなか致命的ですね。そんなことを実際の理事会や総会の場で、他の組合員の方々の前でドヤ顔で演説していないことを祈るばかりです。
実務に就くのが理事であっても、管理業務の負担は「組合員の負担」ですよ。
輪番で回ってくるのが2年に一度であろうが20年に一度であろうが、組合としての業務負担と支出の要否を「その時点の役員に限定される」と勘違いなさっているところからして、貴方は管理方式に関する議論の土俵に乗っていないのです。
-
1090
通りすがり
>>1088 匿名さん
>出鱈目もいいところです。
>大笑いしました。
笑うところではなく、私は驚くと同時に悲しくなったぐらいです。
自主管理を目指す主張が、こんな低次元なところから発信されているとは。
-
-
1091
匿名さん
理事会支援業務は正確には基幹事務ではなかったね。
ただ、基幹事務の中身も結局、理事会がやる事務には変わりない。その意味で書いたつもりでした。
>残念ながら箸にも棒にも掛からない感じですね。
いや、日本語も満足に話せず、費用対効果の認識もない、あんたに言われたくないね。
>リスト①~⑥にツッコミを入れるだいぶ手前の段階です。
早く入れてくださいね。はっきり言って、理事会が基幹じむに含まれてるかどうかなど、些末のどうでもいい問題なんで。大袈裟に否定してるけど、問題は管理会社と管理組合が契約する価値があるかないかなんで。
完全にアウトなのは、費用対効果が著しく悪い契約をなんとも思ってない現状であって、理事会支援業務が基幹事務に含まれるかなど言葉の定義なんて重要じゃない。
>当然のことながら、それ以外にも『再委託できないフロント業務』が多々あるということですよ。
基幹事務以外は再委託可能で、実際はほぼ再委託されているということ。催促が電話かけるしかできないのは、電話をかけるには名簿からかけるんだから名簿が整理されているのは当たり前。何が言いたいのかな?
要するに一つの物件に1/10人の労力しかかかっておらず、それ以上のコストが管理組合にとって概ね割高になるという現実がわかってるのかな?
>そんなことを実際の理事会や総会の場で、他の組合員の方々の前でドヤ顔で演説していないことを祈るばかりです。
どれだけの人の労力を必要となるかが、コストを図る上で必要かという議論に、なんで失礼か失礼じゃないかの話にすり替わるの?マンション住人が全員で常に理事会業務をやる状況があるの? そもそも基本的に輪番でなるので、負担は一緒なんだが、頭大丈夫かな?
>を「その時点の役員に限定される」と勘違いなさっている
自分で輪番で回ってくると書いていて、その時点の役員で限定されるって矛盾を言ってること気づいているかな?どこまで頭悪いのかな?
つまり、何年か1年の負担を常時負担が生じるかのようにデマを言って管理会社に頼んだ方がいいと言うのは完全なミスリードで、何年か一度の理事のわずかな負担増を避けるために、コスパが悪い管理会社と契約するのは、それこそ組合員全員を常に損をさせ続けていると言うこと。
早くリストのツッコミ入れてくださいね。
-
1092
通りすがり
管理会社アンチさんが反論を練っているところで、過去の別の発言についても着目しておこうと思います。これもリストへの追加案件です。
>>1023 職人さん
>大規模マンションほど損をしているということです。少なくとも、理事会はどんなに大規模でも月一回でその労力の負担は戸数が増えると一戸あたりの負担は安くならないとおかしい。
↑これはつまり、
・フロント業務の管理費総額に対する比率は一定である
という前提に立った発言に他ならないのですが、どうでしょうね。基幹事務とは何ぞやを完全に誤解している方ならば、こういうことも平気で言い切るのだなと今となっては合点がいきます。おそらく、仕様書や見積書など一度も見たことが無いか、見てもまったく理解していなかったということでしょうね。
-
1093
通りすがり
-
1094
通りすがり
>>1091 匿名さん
>はっきり言って、理事会が基幹じむに含まれてるかどうかなど、些末のどうでもいい問題なんで。
バカも休み休み言ってください。
関連法規や国交省の標準様式を基にしているような発言をされながら、それが只の勘違いであったことを「どうでもいい」と言われては議論の意味がありません。間違えてはいけないところを間違えておきながら開き直るその態度で、委託管理が主流の世の中で管理組合のマインドを自主管理へと導くことなど出来る訳がありませんよ。
貴方のような人は別に珍しくはないのです。ご自分では尤もらしいことを言っているつもりでいながら、言っていることの本質は利己主義以外の何物でもなく、全体の利益を口にするのも上辺だけでしかない。だから実際の管理組合でも味方が付かず、目的も果たせないのです。周りにいる方々が苦笑いしていることに気付いていないのは本人だけという哀れな図式です。
>早くリストのツッコミ入れてくださいね。
残念ながらそうはいきません。
貴方には正常な理屈が通用しないことがこれでハッキリしました。根拠法令をも示したところで、目と耳を塞いで知らぬ存ぜぬで通されては、流石にこちらも徒労というもの。私が作ったリストは貴方のためではなく、貴方が今後も並べるであろう屁理屈が客観的に見ても破綻していることを示すための準備です。そう簡単に答え合わせはしてあげませんよ。
既に>>1092で新たに項目を追加しました。軽くツッコミも付記してありますので、私が何を意図しているのか、貴方のどの「揚げ足」を取ろうとしているのかを、無い頭で考えてみると良いでしょう。
-
1095
匿名さん
>↑これはつまり、
・フロント業務の管理費総額に対する比率は一定である
という前提に立った発言に他ならないのですが、どうでしょうね。基幹事務とは何ぞやを完全に誤解している方ならば、こういうことも平気で言い切るのだなと今となっては合点がいきます。おそらく、仕様書や見積書など一度も見たことが無いか、見てもまったく理解していなかったということでしょうね。
つまりと言いながら、全く日本語になってないんだが、どういう意味で何がいいたいんですか? これに対するあんたの意見は「どうでしょうね」だけかな?
理事会支援業務が基幹事務に含まれるという誤解をしたから、こいつの言ってることは全て間違えで聞く価値がないと言ってるだけで、意見の内容に対しての反論にはなってないってことね?
そんなこと言ったら、日本語不自由な頭の悪いあんたはマンション管理を論じる以前に日本語を勉強してこいなるよ?
よかったね。単なる誤解を聞けて。さも大げさに鬼の首取ったようなことをツラツラ書いただけで済ませられて。
結局長文書いておきながら、まともな反論も一切ないんだな。自分が言われたら、切り取りといって、自分は人の上げ足とりだけ。まったくどうしようもないね。
>間違えてはいけないところ
いや、間違えて別に対して問題ないところだね。
外注をしているかいないかの話で、理事会支援業務はどのみち外注してないんだから、ピンハネの議論に関係はなく、別にこのテーマ、つまり管理会社と契約するメリットがあるかないかの結論にはほとんど影響しない。
いつまで費用対効果の本題から逃げ回るのかな?別に答えたくなければ書かまなくてもいいよ。あんたの文章は長いだけで内容が全くなくて、契約を果たしていると言ってるだけで、費用に対してどうかという話が全くないから。
いずれにせよ、あんたはせっかくリストを作ったのに反論の中身が一切ないことだけは分かりました。
-
1096
通りすがり
>>1095 匿名さん
リストの検証とダメ出しはそのうちやってあげますと言っているじゃないですか。先に答え合わせをして欲しいのは解りますが、甘いです。
>つまりと言いながら、全く日本語になってないんだが、どういう意味で何がいいたいんですか?
サービス問題みたいなものでしたが、解らないのですか?
もう少しヒントをあげましょう。
マンションの規模は大きければ大きいほど、管理費の負担者は増えますよね。当然、業務委託費の原資も高額になると。貴方の理屈ですと「その3割から5割くらいがフロント業務費だから、実際にはフロントマンは1人しかいないにもかかわらず、規模に応じて高額なフィーを取ることができる→だからボッタクリなんだ」という訳です。さて、大丈夫ですか? その理屈で誰からも揚げ足をとられずに立っていられますか?
今なら訂正を受け入れてもいいですよ。
>理事会はどんなに大規模でも月一回でその労力の負担は戸数が増えると一戸あたりの負担は安くならないとおかしい
おかしいですね。
そう単純な話でもありませんが、実際にマンションの規模が大きく区分所有者の数も増えれば、フロント業務費の個々の負担は軽くなりますよ。ならなければおかしい。貴方にはそれが実現できなかった、という経験がおありなのだなと想像しますが、まあ普通に失敗しただけです。今度は上手くやれば良いだけです。
これ、まさに貴方が再三ご所望の「費用対効果」の話ですが、理解できてますか? 「同じ効果を得るために必要かつ十分な費用はいくらか?」という切り口です。繰り返しになりますが、お手元に資料(管理業務委託費の見積内訳書や業務仕様書の実例)をお持ちでなければ、ネットで標準契約書の内容を把握した上で、業務費の大まかな金額構成くらいは研究することをお勧めします。大事なところを間違えても開き直るだけの今の貴方は、自主管理を語るには十年ほど早いですね。
-
1097
匿名さん
>大丈夫ですか?
大丈夫です。丁寧に説明すると、滞納の件数や自転車などの契約の戸数の割合で増える程度ですが、もともとも大した負担になってないですからね。外注先も戸数に応じて増えないし、手間に対してのコストは大規模であるほど明らかに管理会社と契約するコスパは悪い。そんなこと契約の動向の報道とか見てれば分かるけど。
>貴方にはそれが実現できなかった、という経験がおありなのだなと想像しますが、まあ普通に失敗しただけです。今度は上手くやれば良いだけです。
あの、何度も言いますが、個人的な相談などいっさいしていませんが?
管理会社のビジネスモデルの業態と契約するのは損か得かという話で、「損をするような契約をあんたがしてるだけ」だというのは答えになってないですよね?
答えられないなら素直にそういえばどうですか?
>これ、まさに貴方が再三ご所望の「費用対効果」の話ですが、理解できてますか? 「同じ効果を得るために必要かつ十分な費用はいくらか?」という切り口です。
あなたが一向に問題の意味すら理解していないのは分かりました。
>繰り返しになりますが、お手元に資料(管理業務委託費の見積内訳書や業務仕様書の実例)をお持ちでなければ、ネットで標準契約書の内容を把握した上で、業務費の大まかな金額構成くらいは研究することをお勧めします。大事なところを間違えても開き直るだけの今の貴方は、自主管理を語るには十年ほど早いですね。
あんたはずっと「研究しろ」と言ってるだけで、全く、金額の妥当性に対する答えを言ってないよね。ももいいですよ。何一つ答えられなかったという事で。
-
1098
eマンションさん
>>1086 匿名さん
回答ありがとうございます。
督促や居住者対応も理事会業務に入るのであれば私のマンションでは適正な価格の範囲だと思います。
クレーマーとまでは行かないまでも理事会運営にしつこく自分の意見が通るまで電話をしてくる人がおり、その対応で引っ越しした人も居ます。それをフロントが窓口に立ってくれるようになってからは、多くの理事達が助かっています。
問題のある居住者がおらず築浅マンションでは確かに高額で、費用対効果が得られませんがそうで無ければ一定の効果を得られていると思います。
同じマンションの知り合い、下手したら友人に管理費の督促とかしたくないですね。
-
1099
名無しさん
>>1098 eマンションさん
あの‥‥、通りすがりさんではないですか?
-
1100
匿名さん
思いますって、結局、自分の主観だけで客観的な根拠は言えないと言うことですね?
一定の効果ってその一定が具体的にいくらくらいに対しての効果なのか、と言う問題で費用対効果があるかないかが分かるのに、それが答えられないのに、何を根拠に契約する価値があると言う結論になるの?
根拠を説明できず、一定の、とかしか言えないはら書き込まなくていいですよ。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)