リエトコート武蔵小杉 THE CLASSY TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
ネガキャンはお願いですからやめてください。
施工会社:鹿島
管理会社:住商建物
こちらは過去スレです。
リエトコート武蔵小杉 THE CLASSY TOWERの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2010-02-14 11:04:55
リエトコート武蔵小杉 THE CLASSY TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
ネガキャンはお願いですからやめてください。
施工会社:鹿島
管理会社:住商建物
[スレ作成日時]2010-02-14 11:04:55
>>249
ぷ ぷ ー
1階が喫煙所でも問題ないってあなた個人の感想でしょ。
世間一般では恥ずかしいことだよ。
1階からタバコくさーい空気がのぼって来ちゃうのは事実だよ。
それとも特別に臭いがでないタバコなんですか?
臭わないってのはあなたの鼻が詰まってカラカラなだけ。
だってチープな「1階喫煙所マンション」なんだもん。
ここがタバコ臭くないならあなたの住んでいる地域は誰もタバコ臭くないってことだよ。
1階が喫煙所だったら、他のどれが良くてもすべてが台無しだね。
ま、二重ガラスならタバコの臭いも少しはカットできるんじゃない、わーっはははは。
ここってどうして最近こんなに書き込みが増えたんだろう…
大部分がアラシっぽいけど、他物件の営業?
シティハウスが完売したから、再開発地区で販売中の物件で
新駅に最も近い物件ということになったこともあるのかな。
なんか雰囲気が変わって残念です。
近隣のマンションをケナスようなレスが続いたり。
ずいぶん荒れてますが、抽選の倍率を下げようとネガキャンしてるんでしょうか?
それ以外にネガキャンする意味が分からない。。。
今のところ倍率ってどれくらいなんでしょうね~
合わせガラスってペアガラス(複層ガラス)と別物だけど。用途は主に飛散防止など(別に珍しくも無い)。複層に対して、単板の範疇に入れる事もある。合わせガラスを使ったペアガラスもあります。。
http://www.ykkap.co.jp/products/pdf_list/pdf/window/lowe_awase.pdf
今までも申込みから抽選前後にはネガキャンがあったけど、
ここまで激しくはなかったはず。3期3次の高倍率の影響?
荒らす人が住人にならない事を祈ります。
どうでもいいけど、
「リエイトコート武蔵小杉 ザ・クラッシィータワー」
のバナーがいつまでたっても直らない(笑)
リエトの販売はこの掲示板を見ていないということかな。
リエトコートは構造が賃貸仕様なのでしょうか?
http://www.ct-toyosu.com/security/structure.html
http://www.tower542.com/quality.html
同じ鹿島建設なのに、
「シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン」では鉄筋を従来のものよりも
太くて強い41mmの鉄筋に変えることで、応力度で約2倍、
鉄筋の引張り強さで約5倍もの高強度な鉄筋を使用しています。
と書いてあります。
どちらも販売中のマンションなのに
「従来」ってリエトコートのことでしょうか?
あとコンクリート強度も差があります。
シティタワーズ豊洲: 30~90N/mm2 (高さ約163m)
リエトコート武蔵小杉: 30~70/mm2 (高さ約160m)
リエトコートの透明バルコニーは
ヒラヒラした洗濯物が良く見えていいですね。
びんぼう臭い庶民的な感じがいいですね。
何だかみんなパーク意識しすぎですね。
そりゃトップデベが最高の立地に素晴らしいマンション建てれば意識しない方がへんですかね。
喫煙問題以外でパークが悪くクラッシーの良いところはありますか?
私にとって喫煙されてることはどうでもいいので他を教えて下さい。
<立地>
パーク: 東急武蔵小杉まで2分、新駅まで公式発表なし
リエト: 東急武蔵小杉まで5分、新駅まで2分
<店舗併設>
パーク: 店舗あり ※屋外に喫煙所あり
リエト: 店舗なし
<天井高>
パーク:2.53m
リエト:2.55m
<スラブ厚>
パーク:ボイド 320~380mm
リエト:ボイド 280~330mm
<サッシ>
パーク: ペアガラス、 T2-T3等級
コスタ: 合わせガラス T2等級
リエト: 単板ガラス T2等級
<換気>
パーク: 第1種/全熱交換型24時間換気
リエト: 第3種/強制排気(普通の換気)
<インターネット>
パーク: 各戸 最大1Gbps (カテゴリー6)
リエト: 各戸 最大 100Mbps(カテゴリー?)
<その他設備>
パーク:オール電化(IHコンロ標準)
コスタ:ガス(ガスコンロ標準)
リエト:ガス(ガスコンロ標準)
<基礎>
パーク: 直接基礎+パイルド・ラフト基礎
(杭の長さ:5m)
リエト: 杭基礎
(杭の長さ:25m)
<コンクリ強度>
パーク: 30~150N/mm2
コスタ: 30~150N/mm2
リエト: 30~70N/mm2
参考:高さ
パーク:約200m
コスタ:約160m
リエト:約160m
<制振構造>
パーク: 震度5で最大30%の減衰効果。
リエト: 特になし
<構造の特徴>
パーク: スーパーフレックス構造+メガフレーム架構
リエト: ダブルチューブ型構造
<耐震等級>
パーク、リエトともに等級1。
※現行の耐震基準には、長周期地震が考慮されておらず、
国交省は基準改正を検討中。
http://www.shopbiz.jp/ss/news/37671.html
http://osaka.yomiuri.co.jp/shinsaimirai/data/sm70115d.htm
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20100120/206116/
↑補足です。
近隣マンションとリエトを客観的に比較し自分の意思で検討しましょう。
今回、パーク1Fの屋外喫煙所を追記しました
ホームページやパンフレットに記載されている
客観的な事実で比較しましょう。
自分がどう感じるかとか、どうでもよいような主観的な比較は
荒れるのでやめましょう。
事実を示す場合は、信頼できるサイトのURLなどを貼り付けて下さい。
妄想的な個人的な見解はあほくさいのでやめましょう。
リエト: バルコニーに洗濯物を干す金具が無い。
近隣マンション: 当然有る。
今こちらの南東角部屋の部屋を検討中で悩んでします。
リビングからコスギタワーが近いので気になりますが、
日当たりは良かったし、その他の個室は東に面しているので
庭が見えて落ち着いていました。
間取りが広くコスギタワーさえ気にならなければ
とても気に入っています。
南東角部屋に住んでいる方いらっしゃったらご意見お願いします。
屋外喫煙所があることだけしか
客観的に指摘できないところが
むしろリエトを悲しくする。
洗濯物金具は、自分でパルコにーの手すり部分に取り付ければ良いだけです。
何の問題もありません。
すごいスレ伸びてますね。
>>293
大きな問題とか、小さな問題とかそれは匿名さんの主観ですね。
嫌煙者が相当嫌に感じることは容易に推測できます。
店舗併設している/していない
マンション1Fに喫煙所がある/ない
これは事実なので、それを示しただけです。
その事実をみて、殆どの方が「小さな問題」としか思わないのであれば
きっと、「一般的には小さな問題」と判断できるでしょう。
しかし、匿名掲示板では、それを知る由もありません。
洗濯物金具がある/ない
は面白い事実ですね。
浴室乾燥専門の人は無くてもOKですね。
バルコニー透明/目隠しの話もでましたが、
これの判断基準は洗濯物を外に干すことに対する嫌悪感の
強さなど主観的なことが支配的なので議論しても
仕方ないと思っています。
洗濯物を外に干すことに対する是非が割れるので
それ以上追求しても結論でませんね。
まぁ、ごく自然に考えたらパーク>リエトでしょ。
転売、賃貸でもきっとそうなる。
だからっといってリエトが一般に劣っているというわけでもないが。
比較すればの話。
管理サービスを比較するのって難しくね?
1戸あたりの管理費、修繕積立金、駐車料金を比較するならわかるけどさ。
うちはエントランスにいるのが愛想いいけどおばちゃんだよ。
もっと若い娘にしろっつーの。
賃貸埋まらず、分譲に切り替えた時点でミソがついた物件なのは?
この事実は客観的?
ミソが付く?
それを言うなら「ケチが付く」じゃね?
あるいは「ク ソが付く」かな。
ケチが付いた事実は消せないな。
やっぱ、パーク>リエトだな。
>>303
「賃貸→分譲」
少なくとも内装仕様の差はあるそうなので一理ありますね。
ただし、リエトの賃貸が埋まらない(埋まらなかった)ことは
再開発地域全体の問題と捉えるべきだと考えます。
賃貸が人気ないのは借り手からみてコストパフォーマンスが
悪いのでしょう。
借り手が何に納得しなかったのかはわかりませんが、
色々推測できます。
たとえば、賃料の割りに狭い、買い物が不便、街に魅力がない、
街の治安が悪い、設備仕様や内装仕様が低い、駐車料金が高い、
新駅開通まで待てない、などなど。
問題なのは、今のリエトの賃貸価格は、
分譲価格から想定すると妥当です。
(おそらく利回りは4~5%程度)
それで借り手がつかないのは分譲価格が割高ということです。
なぜ割高か? それは将来への期待が織り込まれているからです。
賃貸を必要としている方は今が大切です。
そこにギャップが生まれてしまっています。
いずれにせよ。投資家からみると投資不適格の分類と思います。
新駅できてポツポツ商業施設ができても、賃貸埋まらないようならば
分譲価格が下がりはじめる可能性が増します。
不動産の価格は、その不動産から得られる収益によって原則決まるので。
コスギタワーとコンクリ強度が全然違う理由がわかる人いますか?
納得できません。
倍率が高くなったら如実にネガが増えたね。
プリリアの価格がリエトより高いと分かってからスレがガンガン伸びてる。
>>293
>大きな問題ですか?
きわめて大きな問題です。
>あくまでも主観なのでしょうが一般マンション選びにおいて関係ないですね。
いえ、公共の場所での喫煙の禁止さえもが議論されている中
第一に考えるほど大きな問題です。
>さらに喫煙場所のあるこの商用施設はマンションとは関係のない運営です。
だからこそ非常に恐ろしいのです。
民間の運営でかつレストランとかでもないため、
法的には誰も止めることができないのです。
>三井不動産をどう評価すべきですか?
>管理や待遇は日本一ですよ。
「1階喫煙所」という稀有なマンションになったことは
誰の責任でしょうね、あなたはずいぶんお人よしですね。
リエトに店舗が無くてほんとによかった。
ストップ!路上喫煙:
http://www.city.kawasaki.jp/rojoukituenn/rojyoukituen.htm
http://www.city.kawasaki.jp/rojoukituenn/data/kosugi-kinsizu.pdf
再開発地域は重点地域に指定されてるのですかね?
いずれにしてもパーク1階の喫煙所が、
喫煙者にとっていかにオアシスかがわかるねW
適当なことを書かないで下さい。
コスタの合わせガラスは断熱&紫外線カットの機能フィルムが挟んであります。
と言うか何を調べたのか分かりませんが、最近の合わせガラスは、
防犯/防災(飛散防止)、紫外線カット、断熱性向上は当たり前です。
中には振動を熱に変えるフィルムを挟んで防音性向上を主目的にしたり、
熱線をカット(反射)する特殊なガラスのもありますが。