匿名さん
[更新日時] 2022-02-09 12:48:34
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:大鉄工業株式会社
管理会社:JR西日本住宅サービス株式会社
兵庫県神戸市 灘区灘北通5丁目5番7(地番)
交通 東海道本線「摩耶」駅 徒歩2分
総戸数 125戸
入居時期 2022年3月下旬入居予定
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上10階
竣工時期 2022年2月上旬竣工予定
間取り:2LDK~4LDK
面積:54.73㎡~85.77㎡
(物件情報を追加しました。2020/11/30 管理担当)
[スレ作成日時]2020-11-28 08:04:51
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
兵庫県神戸市灘区灘北通5丁目5番7(地番) |
交通 |
東海道本線(JR西日本) 「摩耶」駅 徒歩2分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
125戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上10階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2022年02月上旬予定 入居可能時期:2022年03月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]西日本旅客鉄道株式会社 [売主]JR西日本不動産開発株式会社
|
施工会社 |
大鉄工業株式会社 |
管理会社 |
JR西日本住宅サービス株式会社 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
摩耶シティ STATION BLOOM口コミ掲示板・評判
-
222
匿名さん 2021/02/06 12:29:45
>>221 匿名さん
貴殿みたいな人は結局、結果論で話だけで生産性がゼロなんだよね。
何年後に安くなるかわからない希望的な妄想や過去の価格帯を羨ましがってどうなる?
>>単にタイミングの問題
その安くなる確実なタイミングとやらをどうせなら聞かせて欲しい。
-
223
匿名さん 2021/02/06 12:40:17
>>221 匿名さん
無責任なTVコメンテーターみたいな意見だね。
その曖昧で結論を言わないコメントは誰も求めてない。批判だけなら誰でも出来るから。
-
224
通りがかりさん 2021/02/06 12:46:06
どの時点で比較するかで評価は変わる。
今なら安い。5年前なら高い。
果たして5年後ならどうか。
私は5年後も今と変わらず安いだろうから買う。コロナ後が今より不景気になるとは考えられない。あくまでも個人的な意見ですので。
-
225
物件比較中さん 2021/02/06 12:51:00
>>221 匿名さん
結局、購入のタイミングなんて当人の人生の節目や個々のタイミングに合わせて買うのが最善と思うしかないと思う。
数年前から今は高いからタイミング的には待ちがベターってのを散々見てるけど、それを真に受けた人って後悔してるはず。
あと、下がり始めたからといってこんな駅近物件が急激に下がったり、都合よく販売されるのかも疑問。
購入計画を保留にしている間にJRの駅前物件の好立地は月日が経つにつれてどんどん埋まっていく。
-
226
マンション検討中さん 2021/02/06 13:16:32
>>221 匿名さん
「この程度の」ですか。。
沢山検討している方がいるのに。
少なくとも心は貧しいんでしょう。
-
227
匿名さん 2021/02/06 13:30:30
分譲マンションの一室なんて60年程度の消耗品だし、最期までずっと住むつもりならそこまで資産性考える必要もないでしょう
どうせ区分所有の土地なんて売れないんだから
-
228
匿名さん 2021/02/07 02:01:46
>>218 価格しってるよーさん
価格情報ありがとうございます。大変参考になります。
GやAと比べると低層はあまり変わっていないようですが、高層は上がっている印象ですね。Aで高層が人気だったことを受けて設定されているようですね。
シリーズ最後なので寝っ転がってでもこの値段で売るのでしょうね。売れ行きが気になりますね。
-
229
匿名さん 2021/02/07 02:25:51
>>228 匿名さん
プライバシーが確保される高層はもっと高いと思ってました。また即売でしょう。
-
230
価格知りたいマン 2021/02/07 03:43:44
-
231
マンション検討中さん 2021/02/07 03:50:29
スーパー隣にできるの確定したし、上がるのは当然ではないでしょうか。むしろ、大学誘致も控えてますし、今買わないと5年後もっと上がっていると思いますよ。
-
-
232
デベにお勤めさん 2021/02/07 04:22:36
高いなー。Gより平均400万くらい高いやん。すべての損を受け入れて買う覚悟が必要な物件になってもうたな。
そもそもこのシリーズが比較的安価であったのには理由があるんよね。ヒントは分譲JR、売り主「三井」ってとこ。竣工前に確実に売れると判断したんやろな。
こんな価格つけてしもたら同シリーズのリセールで確実に負けるから、永住する気がある人向けの物件やね。
-
233
デベにお勤めさん 2021/02/07 04:31:08
>>221 匿名さん
批判されてるけど至極正論だよな。実際この程度のマンションなんだよここは。作る必要のない駅を利益追求のために作り、余った土地で金儲け。もともとはA~のシリーズだけだったが、Gの土地も余ったことに途中で気づき、急遽狭い土地にもかかわらずGを建てることが決まった。マンションにそぐわない縦に短い土地だったが、それも「ワイドスパン」と名前を変えたら正義になる。住民のことを考えるなら、「シティ」とするなら商業施設を誘致すべきだが、申請がややこしくなるからマンション一択。挙句の果てには、相場上昇の波に乗りシリーズ当初から価格は実に1.8倍。タイミングってほんま大事よな。
-
234
匿名さん 2021/02/07 05:33:53
>>233 デベにお勤めさん
他の方のコメントを読んでます?
だから何ってことなんですよ。
-
235
マンション検討中さん 2021/02/07 07:56:01
駅前のスーパーはどこが入るのでしょうか?
KOHYOかスーパー佐竹が有力なのでしょうか?どなたかご存じの方いらっしゃいますか?
-
236
物件比較中さん 2021/02/07 08:01:49
>>233 デベにお勤めさん
あなたみたいな人が一番タイミングとやらを外しまくって、損してそうな気がする。
ま、これだけ駅に近いとこなんだから、予算内の検討者には他の物件で迷うよりは満足度が高めになるだろうし、タイミングがなんちゃらで買いたくないならあなたはその好タイミングとやらを待ち続けて勝手にすれば?
どうせあなたが買わない分、ここなら他が買うのは間違いないから誰も困らないしさ(笑)
-
237
通りがかりさん 2021/02/07 09:15:21
>>233 デベにお勤めさん
事実誤認事項を列挙しときます。
①阪神西灘と阪急王子公園駅の利用者を取り込むための駅
②利益追求が自由経済の基本(もう国鉄じゃないよ)
③駅南側の物件は当初からマンション計画あり
④ワイドスパン部屋の方が部屋数は少ない
⑤近隣商店街との関係を考えてのこと
⑥大規模商業施設は申請のややこしさで断念したわけでは決してない
⑦市場に合わせて価格を決めるのは業界の常識
本当にデベ勤務?
-
238
マンション検討中さん 2021/02/08 00:21:15
説明聞きましたが、坪単価Aと同じ値付けをしてるらしいですね。もともとBはAよりも高く設定するつもりだったけど、コロナ第三波の影響を鑑みてAより値上げするのはやめたとのこと。
立地的に、NKビルも駅からB側にできますし、Bの人は駅から買い物してそのまま家路に着けるのはこのシリーズの中では最も優れていると感じました。
-
239
匿名さん 2021/02/08 01:59:57
>>238 マンション検討中さん
買い物しない日はAやGのが駅に近いし、隣のCと1分差なのに2割高いから最もコスパ悪いと思うけど
-
240
マンション検討中さん 2021/02/08 02:36:57
>>238 マンション検討中さん
Aの抽選落選組ですが、Bは明らかに高くなってますよね?
-
241
匿名 2021/02/08 03:00:57
>>237 通りがかりさん
事情通しか知らないことも言ってるし、結構あたってるとおもうけどなー。
③駅南側の物件は当初からマンション計画あり→途中から発生したで。担当に確認してみいや。
⑤近隣商店街との関係を考えてのこと→根拠を示してくれ。
⑥大規模商業施設は申請のややこしさで断念したわけでは決してない→何で断念したのか。
上記に正確に回答出来たら納得できそう。
-
242
マンション検討中さん 2021/02/08 03:34:38
>>241 匿名さん
すごく上から目線ですね。
教えてくれてるのに。
-
243
匿名さん 2021/02/08 03:46:54
>>241 匿名さん
根拠は提示できないでしょう。 どこから漏洩したのかバレたらクビになるリスクなんて取れないと思います。
そこを分かってお互いに適当なことを言ってる可能性も。
まーすごいマンション村になったもんですよ。
-
244
匿名さん 2021/02/08 03:49:38
>>241 匿名さん
この方、154,158,182,187,188と同一人物でしょう。批判的かつ妬みコメント連投なので落選組か同業者と思われます。お気付きだと思いますが、念のため。
-
245
匿名さん 2021/02/08 03:50:24
新築マンションにお詳しい方が多いようなので…
ここの他に阪神間でお勧めの物件教えて下さい。
抽選外れるものと思っておかないと(泣)
-
246
匿名 2021/02/08 04:13:24
-
-
247
匿名さん 2021/02/08 04:17:44
>>244 匿名さん
妬む人なんていないでしょ、、、
-
248
マンション検討中さん 2021/02/08 04:26:56
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
-
249
匿名さん 2021/02/08 04:28:56
確かにここは妬まれないからご心配なく、としか。
人工島とかこことか、掲示板でネガられるとすぐ妬みとか言ってる人いるけど、どういうことなの?
摩耶に住んでいいなあー羨ましいなあー
えっあの摩耶シティシリーズに住んでるの!?
すごいー!なんて思われることってあるの?
御影のパークコートとかで言ってるなら理解できます。
-
250
匿名さん 2021/02/08 04:33:50
>>237 通りがかりさん
最大限の回答と思いますが。
こんなところでリスク取る必要も無いわけだし。
-
251
匿名さん 2021/02/08 05:22:55
>>249 匿名さん
妬み以外の何?
単なる荒らし?嫌がらせ?
私は良いところ住んですよ自慢?
全く理解が出来ません。
-
252
匿名さん 2021/02/08 05:25:21
抽選に当たる幸運と良き隣人に当たる幸運を持たねばならぬ物件であることは確かじゃ。
-
253
匿名さん 2021/02/08 06:11:57
抽選落ち続けている間に「駅近」「JR沿線」じゃないとダメという固定観念に囚われてくる。
その条件だと確かに他に選択肢はないに等しいし、
だとすればこれくらいの値段になっても価値があると思えてしまうし、
その上みんなそう思っているっぽいし、なら下がらんだろう、みたいな。
もう一度典型的なタワマンや駅10分以内の中古ブランドマンションを
内見して、私がほしいのはなんなのか、抽選前に整理しておこう。
-
254
匿名さん 2021/02/08 06:15:38
>>253 匿名さん
とても賢明な考えをお持ちの方ですね。
リモートワークが推進されている昨今、本当に何が必要なのかを考えることが大事ですね。
-
255
匿名さん 2021/02/08 07:47:19
AとBの価格比較、同一71.45平米かつほぼ同仕様のモデルルームで
AのGタイプ2F-4240万 3F-4740万 最上階(9F)5090万
BのCタイプ2F-4250万 3F-4570万 最上階(10F)5260万
差があるっちゃありますが、こんなもんじゃないですかね。
Bの9-10FはGより高く景色が抜けるので、その階層だけ価格が飛び抜けるのは妥当と思うし、
Aは格安にした1-2階は即売してたけど、急に値段の上がる3階は最後まで残っていたので、
基本坪単価は変わらないけれども、変わった所は理由があるという事でしょうか。
2階、3階、最上階と先行してこのように価格提示したという事は、基本Aと変わらない点、ただ一部この階層は変わりますよという売主の意思表示のように思えます。
中層階の価格が分からないので気になるところですが、
営業さんの言葉を信じるのであれば、Aの時と同じ5F4930万、7F4970万等でCタイプは設定してくるのでないでしょうか。
-
256
匿名さん 2021/02/08 12:27:00
-
-
257
マンション掲示板さん 2021/02/08 14:01:31
A、Gの最上階がステーションシリーズでは勝ち組という事ですね。
-
258
評判気になるさん 2021/02/08 14:10:15
摩耶駅はホームの長さが足りないこともあり今後も快速は停まらないとの見解をよく見ますが、ホームの北側半分のみ西に伸びて作ってある部分があります。侵入禁止になっていますが。あれは駅ができた当初からですか?
摩耶駅のことはよく知りませんので。
摩耶駅は今後、快速駅になる可能性あるのでしょうかねー?
なにかご存知の方やご見解がある方おられましたら教えてください。
-
259
通りがかりさん 2021/02/08 14:19:57
-
260
匿名さん 2021/02/08 23:23:29
>>257 マンション掲示板さん
摩耶シティシリーズのことね。
一つだけ言えることは供給過多となっても同シリーズ内で条件が良い物件は価格は維持されるだろうと思う。
一方で電車内から部屋丸見え&日当たりの悪い低層物件は悲惨な状況になるでしょう。
売れない訳じゃなくて安くしないとって意味で。
安物買いの銭失いにならないように。
-
261
通りがかりさん 2021/02/09 02:02:29
>>258 評判気になるさん
2番のりばは8両編成対応、1番のりばは12両編成対応で、通常時は西明石方面の4両編成分はロープで閉鎖されている。これは当駅以東での輸送障害時に最大12両編成で運転される快速を1番のりばで折り返すためである。ただし、三ノ宮駅 - 当駅間は回送扱いとなる。
快速駅にはならなそうですね、他の駅にも影響でるしね
-
262
坪単価比較中さん 2021/02/09 02:38:35
勝ち組ではないやろ。その分数百万高くなってるし。勝ち組ってのは中古時にも値段が下がらない(ここは上がることはないため)ってことになるやろうけど、わざわざ中古でここを買う人って、そこまで所得高くない人でしょ。ということは、安い部屋を重視する人のほうが多いことが想定されるため、価格が安い低層階のほうが有利になることもある。新築時は階による価格差大きいけど、中古ってそこまで階によって価格変動ないの知ってます?
-
263
坪単価比較中さん 2021/02/09 02:43:11
何をもって価値組ってゆうのか定義が人それぞれやけど、リセール面、資産性でいうと確実にC。駅近で王子公園も利用可能。そして最大のメリットは価格。それに尽きる。売ったらお金もらえる状態なのはCのみ。賃貸にだしてもすべての経費カバーできてお金もチャリンできるのはCのみ。G以降はモリモリ価格のためトントンが限界で下手すれば足もでる。そんな状況で、GだのAだのBだの、何をギャーギャー騒いでるのかまじで謎。
-
264
マンション検討中さん 2021/02/09 03:12:22
>>258 評判気になるさん
阪神間の快速停車駅は西宮、住吉、六甲道です。
住吉は六甲ライナー乗り換えと東灘区役所、六甲道は神戸大学と灘区役所あり。
摩耶駅には何があるんでしたっけ。
同じ各駅でも王子動物園と県立美術館擁する灘駅以下だし、各駅の中でも底辺群の駅ですよ。
さすがに夢見すぎではないでしょうか。
-
265
マンション検討中さん 2021/02/09 03:26:04
住吉六甲道と連続で止まるのに摩耶まで快速止まったらもはや快速とは呼べない
-
266
評判気になるさん 2021/02/09 03:39:44
北東側の部屋はやはり昼間暗いかな?
どの部屋を選ぶのか悩ましいところです。
お昼間南側にのぼったお日さまが山に反射して明るいのかな。とかも思ったらしますが。
-
-
267
さん 2021/02/09 13:42:40
>>264 マンション検討中さん
摩耶駅にはマンションがいっぱいあるじゃないですか。 しかも人気のシリーズですよ。
-
268
匿名さん 2021/02/09 13:47:20
また始まりましたね、アンチによる自作自演。
荒れるのは人気物件の証でしょうか。
当分の間は来ない方が良いかも。
-
269
匿名さん 2021/02/09 13:49:16
>>264 マンション検討中さん
同一人物が参考になる!連打してるよね。
アンチの必死なこと。。
-
270
マンション検討中さん 2021/02/09 15:02:34
JR神戸線の乗降客数調べると、摩耶より下は
曽根
御着
ひめじ別所
東姫路
だけのようです。
平成30年の数字だから多少今は増えてるだろうけど、摩耶って播州の田舎の方にあるのかな。
-
271
匿名 2021/02/09 15:40:49
>>270 マンション検討中さん
データ古いな。
ちゃんと調べなさい
ほんとアンチは都合がいいな
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[摩耶シティ STATION BLOOM]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件