売主:株式会社リアント
施工会社:新太平洋建設株式会社
管理会社:株式会社穴吹ハウジングサービス
所在地:北海道札幌市北区北10条西2丁目8番2(番地)
交通:JR函館本線「札幌」駅 徒歩5分、
札幌市営地下鉄南北線・東豊線「さっぽろ」駅 徒歩5分
間取:1LDK~3LDK
面積:33.65㎡~67.29㎡
(物件情報を追加しました。2020/11/16 情報担当)
[スレ作成日時]2020-11-15 17:25:33
売主:株式会社リアント
施工会社:新太平洋建設株式会社
管理会社:株式会社穴吹ハウジングサービス
所在地:北海道札幌市北区北10条西2丁目8番2(番地)
交通:JR函館本線「札幌」駅 徒歩5分、
札幌市営地下鉄南北線・東豊線「さっぽろ」駅 徒歩5分
間取:1LDK~3LDK
面積:33.65㎡~67.29㎡
(物件情報を追加しました。2020/11/16 情報担当)
[スレ作成日時]2020-11-15 17:25:33
札幌駅地下通路への入り口、グラフォート40階の横と、北8西1と、どちらが近いか…結構微妙な感じですね。北8西1の出入口がどこにできるか次第かと。商業施設が入るなら、帰り道は北8西1側を使うことが多くなりそうですね。
思っていたよりも販売はかなり進んでいる印象。
高すぎなかったということと、駅が近いっていうのがとにかく大きい。
今は第1期の15戸の先着順販売の状態だけどその前にどれくらい売れているのだろう。1期で半数の戸数を出している可能性もあるのですよね?
広い部屋既に埋まってるんですね!
広い部屋は特にこのマンションの安さが際立ちますよね、札幌駅5分で50平米とか60平米探すと周りは中古でももっと高かったりしますもんね、、、
リアントという会社、私も不勉強で初めて耳にしました。
女性のためのっていうのがこの会社のコンセプトのようです。
なんとなく、
女性に限定されてしまうと、男性のニーズを汲み取れないような気もするが…。
女性目線というのは
どういうところにここの場合は出ているのだろう。
駅に近くてアクセスが良い立地なのは魅力的ですね。
コンパクトマンションですが、
設備も良いものが取り入れられていますね。
でも、出来ればコンロは3口あればよかったかなと思いました。
全体的に単身世帯用のマンションになってくると思いますが、
個人的に女性向けに考えられているのは良いと思います。
男性から見ても、細かいところに配慮されているのはメリットになるのでは?
飲食店なども女性目線で考えると、そのうち男性のお客様も増えてはやるといわれているようです。
細かいところが配慮されている。例えばキッチン設備や吊戸棚が設置されていたりと、女性、男性問わず魅力を感じます。
職場が近く、最近工事のネットが取れてました。
ベランダの手すりの壁?がブルーでおしゃれだなと思いました。
あと、エントランスが二層吹き抜けなのはとてもおしゃれでいいと感じました。
自分のマンションではエントランスなんて少しも気にしてなかったので、吹き抜けとかじゃなくて分譲マンション感がありません、、、。
私が広い部屋目当てでモデルルームに行った際は広い部屋ほとんど残ってませんでしたから、今残ってるのは1LDKが中心ですかね?
意外とある程度の広さがある部屋が人気なんですね、もちろんもともと部屋数が少ないのもあるでしょうけど!
この物件が売れるのはある種当然だと思います。
北8西1再開発と南2西3狸小路直結再開発はこれまでの札幌の市場では考えられないほど高いですから。
その2つが現在建設中で2023年以降の竣工になるのであれば、今すでに買えるこの物件が中心地で買える最後の低価格マンションとなります。
正直この物件は札幌中心部の高騰っぷりと比べると安すぎます。仮に住まないとしても1LDK投資用で買ってもいいくらい。笑
北海道新幹線が開通して、資産価値というのがどの程度上がるのか難しいですよね。
現状での北海道新幹線の状況だと、コロナの前からも特に混んでいるという状況ではなかったし。
札幌までの新幹線っていうのがどうなのかが難しい。
資産価値で見るならば、新幹線開通というよりも
この場所自体が安定して賃貸需要があるかどうかというところも見ていければいいのではないでしょうか。
元分譲不動産営業です。
駅徒歩の計算方法は歩く道路に沿って測って分速80メートルで計算します。
そこで起点になるのは駅の最寄りの出口となるのでこの物件の場合は北口地下歩道出口(合同庁舎の前)になります。
この計算方法は正式に定められているものですから、どの物件もこの方法で計測してますよ。
Googleマップとかでこの物件の入り口から北口地下歩道出口までの距離が321m?400mであれば正式に「札幌駅徒歩5分」で合ってます。
実際に「改札まで」と考えるのであれば5分ではつかないね笑
でも他のマンションも出口までで表記してるからそれ言い出すとどのマンションもなかなか厳しい、表記のルールを理解して納得することがいいと思いますよ
ありがとうございます?
勿論出口からの計測になるのは承知しているのですが、この北口があまりにも地下鉄のさっぽろ駅からは離れてるようなので気になってしまって…( ??? ;)
大きな駅なので仕方ないですよね。。
あ?、それはもう大きい駅だから仕方ないと諦めるしかないですね、、、
北海道ではこういうケースは少ないとは思いますが、例えば大通駅だと構内で分岐して出口がたくさんあるのでもっと現実味のない徒歩半数になったりするでしょうね、、、
最寄りの地下出入口までなら同じくらいか、北8西1タワー次第ではさっぽろ駅の方が近くなるけど、改札までなら北12条駅の方が圧倒的に近い。なんせ地下鉄さっぽろ駅は線路の向こう側にあるんだから。さっぽろ駅の改札までだと、ざっくり900メートルくらいはある。
安いといってもそれなりのお値段なので、賃貸で回して利益がちゃんと出るかどうかはギリギリな感じです。
ただ、札幌駅周辺は大規模開発が複数あって、どれも新幹線開通の30年までに完成する予定なので、10年後には札駅徒歩物件は坪300が当たり前なんて時代が来るかもしれません。そうなったらまた話は違うでしょうね。
>64
>安いといってもそれなりのお値段なので、賃貸で回して利益がちゃんと出るかどうかはギリギリな感じです。
確かにそうですね。
賃貸にするにしても、入居者が変わるとメンテナンスも必要で
そこそこの賃料をとらないといけないと難しいかなと思います。
でもあまり高い賃料だと借り手がないのも困る。難しいですね。
賃貸で回して利益が出るのが微妙ということは投資用としては需要がないということになりますが、
年々周辺の坪単価が上がる見込みがあれば、それなりの収益は得られるということを考えれます。
それによっては利益がでるので利回りも良くなってきますが、このあたり周辺の価格上昇は見込めるのでしょうか?
ですよね、、、ありがとうございます。
最近マンション検討し始めてここの2LDKが1番理想的でした、、立地と間取り、あと価格的に。
他で検討できなくなっちゃうので忘れることにします。
管理費や修繕積立金は適切ですか。良さそうですね。駐車場も平置きで少なめの為、将来的に管理組合の積立金も不足にならないでしょうね。総合的にエントランスも豪華で気に入りましたが、四十以上の広さが欲しかったのでもうダメか。
水回りを含めて、設備がしっかりとしている印象を受けました。
特に、バスルームは他の方の書き込みにもありましたが、
ミストサウナがあったり、浴室乾燥機があり、とても便利だと思います。
キッチンは便利そうですし、食器棚も好みのものをセレクトできて良いなと思いました。
個人的に水回りに関しては逆の印象でしたね。
トイレは手洗いカウンターないし、洗面所は3LDKですら小さめで賃貸仕様みたいに安っぽく感じました。
キッチンは普通で特に高評価な点は見当たらずといった感想です。
売り主が三井や住友等の大手でないから資産価値あがらないかもしれない
3LDK20万で貸す情報あったが17万になっなったみたい
その価格じゃ借り手いないのかな
投資物件としてはやや疑問あるね