広告を掲載
物件概要 |
所在地 |
岡山県岡山市北区昭和町145-17(地番) |
交通 |
山陽新幹線 「岡山」駅 徒歩6分 (サブエントランスより) 山陽本線(JR西日本) 「岡山」駅 徒歩6分 (サブエントランスより)
|
間取り |
2LDK~4LDK |
専有面積 |
65.45m2~90.86m2 |
価格 |
4,348万円~7,108万円 |
管理費(月額) |
8,180円~11,360円 |
修繕積立金(月額) |
5,560円~7,720円 |
そのほかの費用 |
●バルコニー面積 : 10.20平米~13.60平米 ●アルコーブ面積 : 2.65平米~6.16平米 ●サービスバルコニー面積 : 7.87平米 ●管理準備金 : 15,000円(一括) ●インターネット使用料 : 990円(月額) ●テレビ視聴料 : 387円(月額)
●取引条件有効期限 : 2024年12月7日 |
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
293戸(別途管理事務室(1戸)、他(詳細につきましては、備考欄をご覧ください。)) |
販売戸数 |
31戸 |
モデルルーム |
建物内モデルルーム公開中 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上19階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2023年02月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部 [売主]近鉄不動産株式会社 [売主]株式会社長谷工不動産 [売主]四国旅客鉄道株式会社 [売主]株式会社エネルギアL&Bパートナーズ [販売代理]株式会社長谷工アーベスト
|
施工会社 |
長谷工・中国建設工業共同企業体 |
管理会社 |
株式会社長谷工コミュニティ西日本 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プレミスト岡山ザ・レジデンス口コミ掲示板・評判
-
481
通りがかりさん
路線価が上がっていないけど・・・
ていうか、基本的に下落基調では?
-
482
一軒家
路線価上がらなくても、建築資材が上がってるとニュースで見たかも。
-
483
評判気になるさん
「階高」と「天井高」の記事「その1」を載せました、興味がある方は、参考までに。
後から変えられない「階高」、
変えられる「天井高」
「階高」とは建物の1階(1層)分の高さのこと。
具体的には階高は、ある階の床面から、上の階の床面までの高さで測る。
ただ、そこには床のコンクリートの厚さ、床や天井の仕上げの厚さなどが含まれ、見た目では分からない。
この「階高」とよく間違えられるのが「天井高」。
天井高は、室内の床の上の面から天井の下の面までの高さで測る。
住宅のテレビCMで天井高を強調しているケースがあるが、天井高が高いと室内が広々と開放的になり、感覚的にも分かりやすい。
「階高」と「天井高」には決定的な違いがある。
「階高」は設計段階で一度決めると、後から変更することが難しい。建物が完成していれば、建て替えるしかない。
「天井高」は、室内の床と天井の仕上げをどうするかによって決まる。建物が完成した後でも、リフォームなどによって一定の範囲で変えることができる。
「階高」と「天井高」の関係
一般的な中高層マンションでは、階高は3m程度のことが多いため、ここでは階高3mとして計算。
天井高はここから、床と天井の厚みを差し引く。
床と天井の厚みを、
・「二重床」の、下地やフローリングなど仕上げに必要な厚さ:15㎝
・コンクリートの床スラブの厚さ:20㎝
・「二重天井」の、下地や石膏ボードなど仕上げに必要な厚さ:15㎝
とすると、床と天井の厚みの合計は50㎝。
これを階高の3mから差し引くと、天井高は2.5mということになる。
「階高」が低くても天井高を確保する手口とは?
基本的に、「階高」が高くなれば「天井高」も高くすることができる。
しかし、実際には「階高」を抑えながら、「天井高」を確保しようとする“階高圧縮型”のマンションが少なくない。
具体的には、床の仕上げを「直床」にするか、あるいは天井の仕上げを「直天井」にする。
「直床」とは、コンクリートの床スラブの上面に直接、フローリングを張る。
「二重床」とは、床スラブの上に支持ボルトのような束(つか)を立て、構造用合板を敷き、その上にフローリングを張る。
「直天井」とは、コンクリートの床スラブ(上階の床スラブ)の下の面に直接、クロスを張る。
「二重天井」とは、床スラブ(上階の床スラブ)の下の面から金具で格子状の枠を吊り下げ、そこに石膏ボードを貼って、クロスで仕上げる。
「直床」や「直天井」は、「二重床」や「二重天井」に比べて、厚さが半分以下ですむ。
階高が低くても、天井高をその分、高くできる。
逆にいうと、「直床」または「直天井」にすると、室内の天井高は同じまま、階高を削って建物の高さを低くできる。
「10階建てのマンションで、1階(1層)あたり15㎝低くできれば、建物の高さは全体で1.5?低くなる。
その分、柱や壁が減り、鉄筋、コンクリート、タイル、断熱材、石膏ボード、クロスにいたるまで使用量が少なくてすむ。
階高を低くすることはまた、建物の階数を増やし、販売住戸を増やすことにつながる。
二重床かつ二重天井で平均階高3?のところを、直床または直天井で平均階高2.85?にすれば、20階建てのマンションが21階建てになる。
1階分増えただけ販売できる住戸も増える」のだ。
-
484
評判気になるさん
「階高」と「天井高」の記事「その2」を載せました、興味がある方は、参考までに。
高さ45mのマンションを建てるとき、15階建てにすれば単純計算で平均階高は3mになる。
しかし、16階建てにすると平均階高は2.8?ほどにしかならない。
平均階高が3?を切っている“階高圧縮型”のマンションで使われるのが、「直床」や「直天井」なのだ。
「直天井」または「直床」の注意点
“階高圧縮型”とはいっても、「直床」でかつ「直天井」というマンションはほとんど見かけない。
床か天井のどちらかは二重構造にし、給排水管や電気配線を通すためだ。
“階高圧縮型”マンションで比較的多いのは、「二重床」で「直天井」というケースだ。
この場合、給排水管は二重床の下を通せる。しかし、電気配線用の配管や照明器具を取り付ける「引っ掛けシーリング」の裏ボックスは、コンクリートの床スラブ(上階の床スラブ)に打ち込むことになる。そのため、後から照明器具の位置を移動させることが難しいので注意したい。
これに対し、「直床」で「二重天井」は一部のゼネコンがよく使っている。
「直天井ではクロスを直接、コンクリート(上階の床スラブの下の面)に張るので、表面をある程度、精度良くつくらないといけない。
凸凹などが目立てばクレームになる。普通のゼネコンなら問題なくできる。
「直床」で「二重天井」のマンションの場合、二重天井の裏に、電気配線や照明の固定具だけでなく、給水管や給湯管も通す。
問題は排水管で、床スラブに打ち込むと、将来のメンテナンスや取り換えが大変になる。
そこで、洗面や浴室など水回りの部分だけ床スラブを少し下げて(段差スラブ)、排水管を通す。そのため、リフォームで洗面や浴室の位置を動かすことは難しい。
また、「直床」のマンションでは、床に物を落としたり、人が飛び跳ねたりすると床スラブに振動がダイレクトに伝わり、遮音性が低下しやすい。
ほかにも、「直床」のマンションでは和室を設ける際にフローリングとの段差を小さくするため、畳が極端に薄いことがある。その場合、和室に座ると堅く、冬は寒いという。
このように「直床」や「直天井」にして階高を圧縮することは、売主にとって工事費をカットし、販売する住戸の数や販売面積を増やす便利な方法だ。
しかし、こんなマンションは購入者にとっては何のメリットもない。
毎日快適に暮らすことができ、将来のリフォームもしやすく、資産価値が落ちない新築マンションを購入するためには、
天井高より階高を必ず確認し、床と天井の仕上げがどうなっているかをチェックするのが重要である。
-
485
マンション検討中さん
長文を読ませて頂きました
つまり、「天井高」が、2600ということなので、
「階高」はどの位かというと、
直床・2重天井なので、2950位
っていうことで良いのかな?
3mくらいなので、「階高」が普通仕様のマンションってごとになる?
それなら、2重床・2重天井にして欲しかったけど・・・
まぁ、普通のマンションってことが分かった気がするけど・・・
コストカットで「直床」にしておいて、「天井高」をアピールするのは、どうなんだ?
-
486
マンション検討中さん
>>485 マンション検討中さん
見せ方でしょう
個人的には二重床より天井高があるほうが好みです
-
487
匿名さん
ここは65mで19階建てなので単純に割っても3.4m
多少一階や最上階に多めに振ってるとしても一般のマンションより遥かに階高ありますよ。
直床より二重床のほうが音が響きやすいというのは大手ゼネコンが公式で言っていますし、直床の物件でも水回りの床下は配管とメンテナンス用に二重床にしてあり、配管をスラブに打ち込むような構造の物件は昨今の新築ではそうそうありません。
二重床のメリットは「リフォームの際に水回りの位置を自由に変更できる」というくらいで、あとは「二重床の物件に住んでいる」という優越感?満足感?があるくらいです。
-
488
マンコミュファンさん
個人的には、
フワフワ感のある「直床」は、苦手です
ちゃんとした、シッカリ床が、安心しますね
-
489
マンション検討中さん
最上階を買えば良い
それが可能なのは
早いもの勝ち
そうすれば騒音問題ほぼない
そして駅近くのマンション住民になれ
-
490
マンション検討中さん
-
-
491
マンション検討中さん
Aの部屋の現時点での暫定価格がいくらくらいかわかる方いらっしゃいますか?
-
492
マンコミュファンさん
>>491 マンション検討中さん
土曜日に、モデルルームへ行きましょう
価格水準が高いって評判になり、見学者も峠を越したみたいだよ
当日の予約も取れるんじゃないですかね
-
493
通りがかりさん
>>489 マンション検討中さん
音は上からだけではありません。
下から、横から、斜めから…
騒音問題は階では無くて住民の民度ですね
-
494
通りがかりさん
今年になってから、
ここから近いポレスター岡山ターミナルシティの中層階、
約70m2、中住戸、3LDKが、
3500万円位で、売りに出ていた
築4年、眺望は良し、中央学区・・・
ここで、同様な部屋の価格
5000万円に近いって聞いたが・・・
何が違ったら、そんな価格になるのかな?
土地代にプレミアを乗せ過ぎたとしても、
大手企業が暴利を取ったとしても、
1戸当たり、1500万円にもなるかな?
1.5倍だよ???
アルファステイツ奉還町のマンコミに、以下の情報がありました、ご参考までに!
『 つい4年前のポレスターの時に、高いなあって、思っていましたわ
中住戸70m2は3000万円位~、
最上階が3600~3700万円もしていて、
西側80m2は3900万円位~、
最上階が4600万円くらいで、
東側92m2は4500万円位~、
最上階が5400万円くらいだったね
たぶん、リビンコートも似た様な感じだったと思います
プレミストのバブル価格を聞いているけど、売る気が有るのかな?って・・・ 』
-
495
マンコミュファンさん
1500万円も違うのか・・・
■販売会社が売りたい価格!
■庶民が買える、市場価格!
大幅に乖離するのは、
土地の売買とマーケット調査と企画が、コロナ前だったからでしょうね
大手企業といえども、
原価割れでの販売で、赤字とする訳にはいかないんでしょうね
リビンコート津島の様に、数年を掛けて販売するつもりでしょう
-
496
マンション検討中さん
岡山に限らずここ数年で新築マンションの価格は爆上がりしてますね
-
497
マンコミュファンさん
爆上 がり している?
ではなくて、
爆上 げ している!!
単に利益を乗せ過ぎですね
市場を鑑みたら、
痛手を負う前に、
もう供給を絞る時期だよ
-
498
マンション検討中さん
奉還町の築浅マンションを買って、
200万円でも掛けたら、新築と一緒だね!
平面駐車場も借りられる可能性もあるし、
ワザワザ、無理する必要は無いか?
どうだ?
-
499
マンコミュファンさん
17日の山陽新聞、
岡山市中心部のオフィス空室率・・・
テレワークもあり、空室率・家賃ともに不透明感が強い・・・
バブル経験者の格言は、
『上がる時は、東京より遅く、
下がる時は、東京と同時に』
マンションの方は、過剰感っていうよりは、
直近の高騰感が強いので、先ずは価格調整、完売する為に、水面下での値下げ等がありそうですかね?
-
500
マンション検討中さん
例えばですが、
仮に、マンションが完成しても、全戸が売れていなかった時は、
空き部屋の、管理費や修繕積立金が不足する事になるけど、
その不足分は、誰が負担するんでしょうか?
完売するまで、販売会社が負担してくれるのかな?
それとも、買った住人で折半するのかな?
万が一の心配だけど、契約上はどうなのかな?
プレミスト岡山ザ・レジデンス
-
所在地:岡山県岡山市北区昭和町145-17(地番)
-
交通:山陽新幹線 「岡山」駅 徒歩6分 (サブエントランスより)
- 価格:4,348万円~7,108万円
- 間取:2LDK~4LDK
- 専有面積:65.45m2~90.86m2
-
販売戸数/総戸数:
31戸 / 293戸
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件