イロイロ調整中なんじゃないですかね。購買層の懐具合も探りたいでしょうし、各住戸の価格設定も客の反応伺いながらでしょうし。今MRに訪れてるかたたちのご意見は販売側には良いサンプルになるんでしょうね。
タワーパーキング、5段でパズル式の駐車場、真柄の構造設計
と有り得ないものが揃ってて高額ってある意味引きました。
一旦は流したけども近隣のジオ、パークホームズ、サンメゾンを再検討してみよかな?どこも完売して無さそうだし、値引きあるかも?
ジオ千里佐竹台は残1戸で700万の値引きだとか。 売れ残っている物件は値引きが期待できそうですね。
我が家もタワーパーキングと機械式に引いてしまいました。 マンション入り口前の道路も、入り口から駐車場までも広いとは言いがたいので、たくさんの車が出入りしたら事故が起こりそうだと検討をやめる方向にむいてます。
駅前に1店も銀行がなくてATMしかないというのも田舎って感じです。
他検討にしてもジオは無いかな〜
ちょっと建ち過ぎっつうか、グランデならまだしも。。
先日モデルルームを見に行ってきました。
LDKの窓サッシが低くバルコニーの壁は吹きつけ、
サッシは病院みたいな銀色で、安っぽいというか、
一昔前のマンションという感じでした。
その割には強気な価格設定です。(南向き棟なら大体4000万円〜)
修繕積立金ではなく管理費が高いことも気になりました。
しかも営業マンの対応が悪く、いろいろ質問をしたのですが
「まだ決まっていない」「上が決めるから自分にはわからない」
の繰り返しで、野村にとって有利な情報だけ流し、
不利な情報は隠そうとする姿勢に嫌な感じを受けました。
このエリアに駅近新築マンションが少なく、
楽しみにしていただけにとても残念です。
我が家の担当の営業マンは感じよかったですが、何も決めないで先行販売するのが野村のやり方なのではないですか? 決めてから販売しろ!と言いたいですね。 決めていても公表せずに客の反応を見てから調整して発表するのか?詳細はじっくり決める体質なのか? 正直、野村のこういう売り方は好きではないです。
駅から近いということで興味を持ちましたが、それほど広くないスペースに、かなり詰め込んでいるようですね。
前の道からのぞいただけですが、建物へ通じる道も広くはないですし、10階建てを想像するとかなりの圧迫感がありそうです。
タワーパーキングにせざるをえなかったのでしょうが、朝夕の出勤時にはストレスがかかりそうですね。
建て始めの時期が悪いのか価格も高めのようで、比較候補には入らないというのが正直な感想です。
そうっすねぇ、総戸数は半分くらいにして欲しかったなぁ。残念だ。
完成予想図のCGは、前にある池を綺麗に描きすぎ!
もっと茶色く描かないと。。
なんだかんだ言ってもブランド力である程度売れちゃうんだろ−なぁ〜
物件名は”プラウド”だけど東急さんも絡んでるみたいだし似て非なるものの可能性もあるのでは?
かなり苦戦するんじゃないですかね。近隣の状況を考え合わせて竣工後にMR行くくらいの感覚で良いような気がします。
先日MRに行きましたが、かなり盛況でした。 ただ、その中でどの程度契約まで行くかは問題ですが、関心がある人が多いことは確かみたいですね。 駅までの距離や2ウェイアクセスが魅力なんでしょうか?
ここ駅前の駐車場がいっぱいでしたね〜。
見学には行っていませんが、気になります。
この物件は、敷地内が駐車場だらけ、敷地に余裕がない。敷地侵入路狭くいまいち。
北側のタワーパーキングが7階ぐらいまでかかるよう。
模型では、タワーパーキングを透明にして違和感を感じないように作られているよね。
南側には、どどめ色の池。価格は出さない。
学校は遠い。子どもがいるので検討外・・・・・・?
価格確認のためにMRにいったのですが、かなりの盛況ぶりで、営業さん大変そうでした。
やっと1期の予定価格表いただけました。優先案内会のときのおおよその予定価格帯と、さほど大きく変わらないような気がします。南側はやはり強気です。 悩みます。
土地は確かに狭いですが、それなりに駅近(徒歩6分?)なのでぜいたくは言えないかなと思っています。
池も歩いて回ってみましたがそんなに汚さは気になりませんでした。
賛否両論あるマンションですね。
何度か足を運び地元の知人にも話を伺ってみました。
立地条件は悪くない。
モノレール、阪急、中央環状線、名神近畿高速道、新御堂筋線があります。
新大阪ー梅田ー伊丹空港への交通の便が最高です。
スーパーマーケットが2つ徒歩圏内にあります。(1つ高級スーパー)
学校も言われるほど遠くありませんでした。
阪大、関西大が近くにあり駅前に図書館が建設中で文教地区です。
http://www.city.suita.osaka.jp/var/rev0/0003/0790/03_kihonkeikaku.pdf
阪大病院、国立循環器センター、津雲台医療ビルの医療機関が充実しています。
反面千里中央や南北千里と比較してショッピングセンターが見劣りします。
池周辺は散策路に向いていますが大きな公園が近くにありません。(万博公園を除いて)
娯楽施設が皆無で面白みに欠ける気がしました。
全体的に好印象を受けました。後ひとつ決め手が欲しい気がしました。
千里山田プロジェクトってどうですか?というタイトルはいかがなものでしょう?
プラウド山田に修正できないものでしょうか?
ホームページを拝見してSrタイプがとても気になるのですがやはり坪200は軽く超えてくる感じでしょうか?情報ある方お願いします。
立地はいいと思いますが、No.66さんと同じく駐車場の出入りに問題ありそうでやめになりそうです。 車2台が何とかすれ違える程度の幅だし、出入り口に面する道路幅は狭いし、タワー+機械パーキングだし、事故が起こりかねないという話まで出ています。 間取りも結構気に入っていたので残念です。
賛否両論ですね・・・。
場所がいいだけに、駐車場の狭さは悩むところです。
モデルルーム見学に行ってきました。二重床、部屋入口の引き戸、ディスポーザーなどさすがプラウドという設備の印象を受けました。千里中央の物件と比較してもなかなか魅力があります。山田という名前がちょっとだけ気になります。
駐車場の問題は車の出し入れの頻度によるでしょうね。 車通勤の人は朝がどうでしょうね・・・
山田と千里中央を比べるのはダメでしょう(笑) 千中には何でも揃っていますが、山田には銀行の支店さえないんですから。
少しの不便さを我慢するなら物件としては悪くないとは思いますが、設備が他より素晴らしいを強調した営業トークには辟易でした。
モデルルームを見てきましたが、結構、人が入っていましたよ。
カラーセレクトができるのは8階より上階からということで、もともと高額な上にまぁ貧乏な我が家では手がでません。
仕様は値段のわりには・・・と感じないわけでもないけれども、場所はいいと思うので、興味がある方は見ても損はないかも知れません。
これから売り出しのようですが、もう8階まではカラーセレクトができないのですか?
もしかして、間取り変更もできないの?何かあったて販売が遅れているのでしょうか。
ところで、〇ラ〇ド〇坂の掲示板に急に書き込みが増えてて気になってるのですが
何かあったのでしょうか。誰か知っている方教えて下さい。
意味深ですごく気になるので。。。。。お願いしまんにゃわ
もう価格は決定したのでしょうか。
価格が決まってたら見学に行こうかなと思ってます。
きっと高いだろうから私の場合だと東向きのお部屋しか
買えないだろうな。日当たり悪いの我慢するのはいやだな。
価格が確定してたら情報下さい。
事前案内会のDMは2回ほどきてたけどその後は一切情報が
来なくなったけど、もう買わないだろうと判断されたのかな。
第一期予定価格表をモデルルームでもらいましたよ。
全ての部屋の価格がのっているわけでないのは、「第一期」ってことで、第二期用に部屋をキープしているのでしょうか?
ちなみに、東向きの一番安い価格の部屋(第1層の3LDK+N)で3400万となってました。
79さん情報ありがとうございます。
まだ予定価格なんですね。確定するのはいつごろでしょうか。
建物はかなり建ってきてますよね。
日当たりの悪い東向きのお部屋で我慢するか、南向きの一番安いお部屋を考えるか。
んーーー
今日から第一期の申し込みが開始しましたね。
モデルルームには大勢人が来ていたようですが、どれくらい申し込みがあったのでしょうか。
このご時世だから売れ残ったりするのでしょうか。
評判や売れ行きなどご存知の方、教えてください。
良さげなら今のマンションを売って第二期でねらおうかな。
ずいぶん販売開始を引き伸ばしてましたね。
伸ばし伸ばし伸ばし伸ばし・・・・・
どこまでいくねん ええかげんにせー
販売開始が遅くなったのは理由があるのでしょうか。
何かご存知の方いませんか。
もう申し込みが始まっているのに、このスレにはあまり人が来ないですね。
それだけ人気がないのでしょうか。
千里タワーなんかすごいことになってるのに。
私たちがMRに行ったときにプレミスト南千里も選択肢だと言ったら、プラウドの設備の素晴らしさを唱えながらプレミストをけなしてました。 プレミストの内装とは格が違うという感じでした。
私たちは前面道路の狭さと駐車場へのアクセス道の狭さ、タワーパーキングが嫌でパスしたのですが、MRは賑わっていたので結構人気があるのかと思っていました。 確かに山田の割りに高いですよね。
プレミスト南千里のMRに行ってきましたが、プレミストに比べるとかなり高いですね。
84さんのところでプラウドの営業さんがプレミストをライバル視しているとありましたが本当ですか?
全然値段がちがいます。売れ残りは必死でしょう。
第一期での値引きはあったのでしょうか?
何か情報お持ちの方は教えてください。
あと、ご近所にお住まいの方、
建設について王子住宅やガーデンハイツ(?)ともめたとか聞いたことありませんか?
86です。
間違えました。
必死→必至
つぎの週末MRに行く予定です!
周辺環境や、ここはチェック!とかあったら教えてください。
よろしくお願いいたします。
なるほど、そうですかぁ。
あまりあせってMRみ行く必要もないって感じですね。
イロイロみて回らないといけませんね。
再販ってことは新価格にて?ですよね。
ここもそうなるかな?
なるんじゃないかな。
何があったかは知らないけどカラーが選べなくなるまで
販売にかからなかったことがあやしいと思いますよ。
マンションはかなり建ってきてますものね。
どうせなら建設完了してから売却してもよかったんじゃないのかな。
ないとは思うけど何かを隠すのに時間がかかったとか?
誰か本当の理由がなんなのか知りませんか。
検討しようと思ったけどそれが気になって検討するのをストップして
ます。
昨日、第1期販売でしたが、すこぶる好調で90%は販売済みですよ。
カラーセレクトについても、最近の事ではなく、だいぶ前から聞いてましたし、結局人気色できまってます。
昨日の販売では、各戸抽選のところも多かったようです。
地元住民とのもめごとも無さそうですし(現地に見に行けばわかるでしょう)、なんかNO83~91の書き込みって明らかに、ライバル業者?って感じしますけど。
購入者は、きちんと調べて、時間かけて検討するんだから、販売開始近くになって、変な書き込みしないでください。
あと、一切値引きもしないと言ってましたよ。
すごい!さすがプラウド!
90%っすかぁー。。
カラーセレクトについては当初8階以上だったんですが、先日の重要事項説明会では今月中に色を決めるなら7階から大丈夫という風になってましたよ。
それにしても90%いきましたね。
この調子で完売して欲しいものです。
第二期になっても値引きはしないと私も聞きました。
あと、王子住宅との交渉は知りませんが(というより西側の設計は王子住宅の意向がまるわかり)ガーデンハイツに関しては西武建設がかなり話し合いを行っていたと聞いています
マナーズヒルのような反対はとくに無いと思っていますが、やはり販売が遅かったのは気になりますね。
プラウドの住民も王子住宅を通り抜けできないらしいです。重要事項説明会で言われました。
92は野村さん?
値引き交渉はこれからじゃないでしょうか???90%といえども売れ残り物件は私でも「ん・・・・」と思う物件だから、絶対値引きなしでは売れないと思いますよ。(値引きしてもそこは買わないと思うけど)
しかし90%も売れてる割に、土日にしつこく電話がかかってくるのはどうなんだろう・・・
90%??ウソウソ(笑)
ぜんぜん売れてないよ~