確かに南千里の方がよいと思いますが、今販売している物件の中となると、プラウド千里山田かなと思いました。今年に引っ越したいと計画した私は、このエリア全部確認して、ルーフバルコニー付きを申し込みたいですが、遅れたかなあと心配しています。
買う人は「千里」って名前にこだわって買っているわけでないですよ。
私は南千里・北千里・山田・千里中央の物件を比較して決めたけれど、名前なんてどうでも良かったです。
結局、人によって住みやすい場所が違うってことだと思います。
それぞれ住居に求める優先順位が違いますから。
人の評価は気にしなくていいと思います。
私も千里という名前に拘りはありません。 南千里はニュータウンで便利、道路も広く統一感がある反面、公団の
コンクリートジャングルが好きじゃない。 山田はニュータウンでないため中途半端に便利、道路も狭いけれど落ち着いた住宅街もある。 別格の千里中央に住めればいいけど、金額的に無理なので両者で悩むところです。
千里中央はとても便利ですが、南千里、山田に比べると緑が少ない感じがします。
今は山田に住んでいて、阪急とモノレールを便利に活用していますが、もしも北千里・南千里だとしても、モノレールに乗るのに一駅乗ればいいだけなので、マンションが駅近にあれば、特に不便は感じません。
山田は、欲をいえば市の出張所、銀行、TSUTAYAみたいなレンタルやさんがあればいいなと思っています。
>千里中央はとても便利ですが、南千里、山田に比べると緑が少ない感じがします
いやいや、千里中央も、東町公園~新千里東町~千里中央公園の付近は、山田より全然緑が豊富です。
あの辺は、駅に10分以内で、役所、図書館、スーパー、飲食店、大型家電店、百貨店がそろってる。お金があれば住んでみたいです。
山田も良いとこなんだけど・・・
いまいち名前がダサイ。
学力が高い=その中で良い内申をとるのが大変。
って事もあるから、学力が高いのが一概に良いとは私は思えません。
みんなができると、よっぽど頑張らないといけませんものね。
ものは考えようだと思います。
山田東中学校は、金髪や茶髪、濃い化粧、服装の乱れた生徒はいないし、
大阪の中ではかなりまともな学校と知人に聞きました。
内申を取るのが大変でも、将来の大学進学を考えたら、真面目な生徒が多く
授業がきちんとなりたつ学校で勉強する方が良いのではないでしょうか。
最近、書き込みが無いですね…。
あんまり売れてないのかな?
ちなみに7月から第二期モデルルーム(2タイプ)オープンとHPにありましたが、前からモデルルームは2タイプありましたよね??
『待望の』と書いてあるからには、新たに2タイプ作ってるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
そうじゃないと、囮広告になると思いますが…。
野村さんなのに。
今の時期は池よりも近くの田んぼの方がカエルが鳴いていますよ。
今まさに夏場なので、実際に現地を確認された方がよいのではないでしょうか。
駅から本当に6分なのかもわかりますし。
この掲示板で書かれていることを信用するのもいいですが、気になるなら自分で確認するのが一番ですよ。
山田が高級住宅地って評価されたことって過去あったんですか?昔は農家だけののどかな地域でしたよ。
まっ、いずれにしても千里の中でさえ供給過剰なのに山田になると相当厳しいでしょう。
池の近くに住んでいます。
プラウドほど池に近くないですがすでにかえるの鳴声はすごいです。
あんなに近かったら多分うるさい・・・・。
それが風情でもありますが。
あと、閑静な住宅街は「王子住宅」という戸建街です。
プラウドはその横であって閑静な住宅街には位置しません。
もう一つ・近くに大きな「マナーズヒル」というマンションがあります。
その前に大きな土地があいています。
そこにもしマンションが建てば南面もおそらく圧迫感ありです。
営業マンはいいことばかりいいますが「プラウド」が建てるには少ししんどい土地だったでしょうね・・・
実際池なども歩かれた方がいいです。
私は行きましたが糞だらけ・やぶ蚊だらけでした・・・
え?!
営業さんは、山田駅近最後の物件と言ってましたが、空き地があるんですか?
それとも、そこは駅近とは言わないんでしょうか。
私は春に池に行きましたが、歩道は綺麗になってました。ゴミが気になりましたが、糞はなかったですよ。
やぶ蚊は、この辺りは池に関係なくいそうですよね。
ところで、このマンション売れてるんですか?
気になっているので知っている方教えてください。
このマンションの図面を見て疑問に思っていることがあります。
東向き住戸の境の壁に乾式間仕切りを利用されているのはなぜなのでしょう。
南向き住戸には使用されていないのです?
乾式間仕切りは免震構造のタワーなどは軽量化のために使用されていると聞きます。
壁の一部を乾式間仕切り使用している理由が?
遮音性能はコンクリート壁と変わらないようですが強度などはどうなんでしょう?
すきまなどできたりしないのでしょうか?
なぜ東向き住戸にだけ使用されているのでしょうか?
>>山田は千里界隈では唯一昔からの戸建てが多い、規律のある閑静な高級住宅地です、
そんな評価をはじめて聞きました。山田を「昔から」(いつを昔と定義するのかによりますが)と表現するならば「農村地帯」です。旧庄屋、社寺、蔵を持つ旧家、旧街道など、典型的な農村としての名残を見ることができます。万博までは電車も通らない牧歌的な地域でした。
「高級住宅地」が王子住宅のことを指しているのなら、ここは35年ほど前に、阪急が開発した住宅地なので、「昔から」でもなければ、「千里界隈では唯一」でもありません。
「徒歩5分を超えた物件同士を比較すれば」というのは、ただの限定条件下での比較を言いたいのであって、皆さんの価値観で、5分を超えようが、500分を超えようが、問題はなにもございません。
何が目的か山田に好意的で無い方がいるようですが
山田は大阪中でもいいところだと思いますよ
自然に囲まれていてそれでいてとても便利な場所で
千里中央と比較するとデパートや飲食店は少ないですが
毎日行くならともかく1駅で千里中央、北千里、南千里に行けます
図書館を含む公共施設ができますし大変便利になりました
あとは購入される方の価値観の問題でしょうね
静かでそこそこの利便性を考えておられるのでしたら悪くないでしょう
山田駅から梅田まで各駅で
25分って遠くないですか?!昔から思ってました。
桃山台駅18分くらい?、豊中駅14分くらい?、岸辺駅15分くらい?で20分以内なのに。
ちんたらしててもイライラしない方におすすめです。
なら、せめて茨木駅ー大阪駅13分と書いてれば、少し納得です。
北摂を検討中の方は、茨木の(阪急よりですが)ジオ、ブランズは検討しても、岸辺近辺は検討しないので、説得力が有りません。
吹田や新大阪駅の方が、岸辺駅よりよっぽど梅田に近いですよ。
のんびりな千里線、私は嫌いじゃないですよ。
千里中央と比べて6分、千里丘と11分の差はありますがそれよりも
カーブが多くのろく感じることがいらちな人に向いてないのでしょう
しかしそういう人は最初から千中や千里丘等の便利な商業地を選ぶのでは?
中桜塚、南桜塚の何を見れば参考になるのですか?モデルルームですか?
環境は別としてとありますが、その環境が一番の問題ではないでしょうか。
モデルルームを比較しても桜塚の2物件よりも千里山田の方が良いと私は思います。
169さんは意味不明。
171さんへ
私も乾式間仕切りが気になりまして、知人の建築関係の方に聞いてみました。
プラン集も見ていただきましたところ、この内容だとコストダウンのために
としか考えられないのではないかとのことでした。
この乾式間仕切りにするために、N,O,Pt間とLb,Mb,Wr間の戸境壁に
他のタイプにはない柱まで設けて乾式間仕切りにしていることが不自然であること。
また。遮音性についても、施工をよほど丁寧にしないとコンコリート壁に比べ劣ってしまう
可能性もあるとの解答でした。他の建築関係の方にも聞いてみようと思いました。
プラウドだったら解体なわけないでしょう。
実は坂の上の小僧寿し研修センター(もうシートで囲まれていますが)を取り壊そうとしたところ、反対されているらしいです。
近隣には取り壊して欲しい人と取り壊して欲しくない人がいるようです。
どちらにしてもプラウドの反対運動ではないですよ。
すぐ近くにあるマナーズヒルが激しい反対運動を受けましたので、野村はかなり慎重に近隣住民と交渉をしたようです。
それゆえ1期の販売が遅かったのでしょう。
178さんへ、早速教えて頂いてありがとうございました。
転売するのですか。
では売れたところで、どのようなものが建つかはまだまだ先のお話のようですね。
取り壊してきちんと整地をしたら、すっきりして良くなると思いますが、
なんで反対するのでしょうね。
>179,180さん
178です。
実は私も購入を検討しているため、野村の担当者に聞きました。
もともとの条件だったので研修センターの土地も買いましたが、この土地だけでは狭いので野村として何もできないと判断したようです。
よって、転売先が何を建てるかは何もわかりません。
ただ、この土地はプラウドの真横ではないですよ。間に賃貸マンション等があります。
そのまま転売でも良かったのですが、向かいのマンションさんやお隣の歯医者さんから放火などが心配なので解体をして欲しいと要望がありました。
しかし、賃貸マンションさん側から解体中の騒音、粉塵により住人が迷惑するとして反対されているらしいです。
私も空家があるより解体してしまった方がよいと思います。
ただ、転売された後に何が建つのかは心配ですね。変なものが建たなきゃいいのですが。
できれば野村か東急が何か考えて欲しいですね。
182さん
たしかに南千里は整備された、ニユータウン内。
方や山田は、ニユータウン外ですので、
資産価値のみを取ると、南千里に軍配は上ります。
でも人間資産価値、便利のみで、生きては居りません。
南千里の方は、ニユータウン故どうしても、賃貸団地の建物が周りを囲む事に
なります。団地こみでの、構想で出来ている様子です。
この事を各自が、どう捉えるか?
平気な人も居れば、目の前鬱陶しくて辛抱出来ない人も居られるのでは?
先ずは何回も現地に足を運び、(南千里の物件は大分建ち上って来ています)ので
自走式駐車場と建物との距離、又賃貸の建物やその駐車場との距離や、賃貸の車は
何処を通って出入りをするのか?又建物の外側躯体、ベランダ、サッシ設備等などをよく吟味されます様に。
十二分に熟慮を重ねられ、ご自身又家族に合った方にご縁が有れば良いですね。
185さん
プレミスト南千里のことは(正しいのか正しくないのか分かりませんが)よくお調べになっているようですが、プラウドのことも教えてあげないと。
賃貸団地がない代わりに目の前はため池であること。タワーパーキングやピッチ式パーキングのすぐ真横が北側(西側)の部屋と玄関であること。周りの道は犬の糞だらけと近所では有名なこと。今の設計だと歩車分離がなされない可能性があること。1階の部屋はすべて地中に埋もれていること。などなど・・・。
182さんは他府県出身で、山田のことも知らない方ですよ!
188さん
186です。
悪口を言いたいのではなく、きちんとデメリットを教えたかったのです。
プラウド、プレミストともにメリットは営業さんからいくらでも教えてもらえると思いましたから。
それぞれデメリットも把握して185さんに検討していただいたらと思いました。
そうなんですか。
ブラウドの一階の部屋は、地面に埋まっているのですか?
それは有る意味、躯体としては、安心です!と言えるのでは。
阪神大震災の時、建物の下が下駄履き式で、駐車場に成った所は
無残にも倒壊した所が多かった様ですからね。
プレミストのBとCの下は地面より下ではありますが、
完全に地中に埋まっていない、
下駄履き式の駐車場に成っているのでは?
イヌの糞より、怖いですね。
PEI事業でたてている物件と比べる必要はないです。私は医療関連でPFI事業をやっているんですが、資産価値は期待できません。近江八幡病院と一緒に行った市政事業のマンションなんて4割の価値しか今はないんですよ。
プレミスト南千里と比較することはまた違うと思います。
192様
PEI事業で建てているのは、そんなにも良くない物件なのですか?
PEIの事を、もう一つ分かって居ない者ですので、
お手数御掛け致しますが、もう少し詳しく説明お願い致します。
194さん
PFIではサービスの質、コスト管理などの問題があります(192さんのような病院や施設の場合は特に)。
プレミスト南千里の場合は逆に、比較的安く土地を手に入れることが出来たというメリットの方が大きいように思いますが??
ここはプラウドの検討板ですので、こんなことを言うと怒られそうですが・・・。
プラウドはランニングコストを我慢出来ればいい物件だと思いますよ。
説明します。PFI事業はいろいろありますが、基本は本来税金でおこならなければならない事業を、民間にやらして採算性を確認して、税金負担をいかに形上下げるかという的です。
ですから、府営住宅の建て替えを府で全額負担したくないので、土地を安く払い下げて、府営住宅の建設費用を安くコンペさせてます。その分購入者は土地分の償却として固定資産税を府に納めさせられるわけです。それで十分府としては安く土地を売っても、もとが取れるもしくは税金をかけなくてもよいプロジェクトになります。
198様 194で御座います。
早速にご説明頂きまして、有難う御座いました。
なんとなく少し理解出来ました。
南千里の合築のマンションは、モデルルーム、パンフレットから現物の設備など、
色んな物が抑え気味で安っぽく感じておりました。
ニュウタウンの中なのに、値段も抑えぎみでなぜかな?疑問で居りました。
合築故賃貸団地とあまりかけ離れた物は作れないのかな、などと感じていました。
此れからも、ニュータウン内でPFI事業が次々と有る様で御座います。
業者を始め設備など、選びかた見る目を養い、もっと勉強しなくてはと思いました。
197殿
プラウドの方が建築資材は安いですよ。
152あたりからROMしてね!
資材と設備は違うので気をつけて。
資材はプラウドの方が安いです。安い造りです。図面集など見れば分かります。
それでも契約しました。でもいいです。
他社の物件をケナシ書き込みしている場合ではないのではないでしょうか。
この物件一部住戸の壁をケチッテますよね。
壁ってマンションの構造の中でも大事ですよね。
こんなところをケチておいて他社の物件をけなしている場合ではないんじゃないのかな。
マンションは高い買い物です。
皆さん、真剣に考え比較検討を彼是考えて居られるだけですよ。
あれをけなし、これを褒めとゆう簡単な次元の低いお話では無いでしょう。
皆さん、あちらか?此方か?もうチョット待って見ようか?一生懸命なのです。
現在、千里NT+山田+上新田エリアで一番販売好調なのはプレミストだと認めましょう。
しかし、プラウドもそれに近いだけの販売状況ですから、プラウド契約者や申込予定者の皆さん、もっと穏やかに上品になりましょう。
けなそうとする姿は下品で悲しいですよ。
この板でプレミストをけなしても意味がないでしょう。
プラウドもプレミストも契約者は良いと思って契約している訳ですから、それぞれの評価はそれぞれの板で行って欲しいです。
多分、プラウドを検討している人はプレミストの板も見ているので。
完璧な物件はありません。
それぞれの営業は良いところしか言わないので、それぞれの板を見た上でどれが悪口なのか正しい評価なのか判断すればいいと思います。
乾式間仕切についても防音さえきっちりしておれば問題ないのではないでしょうか。
これをちゃんとした壁にした場合、東側はもっと高くなっていたかもしれませんよ。
日本家屋のように100年もたせるわけではないのだから、30年住む上で大丈夫かどうか確認すれば良いと思います。
大丈夫と判断したなら東側は南側より安いので十分にメリットがあると思います。
それでもこの安い仕様が気に入らないなら契約しなければいい。
マンジョン購入を検討しているんですが、プラウドの契約件数は多いのでしょうか?
まだ、残り物件はどのくらいあるのでしょうか?
皆さんのいろんなご意見を聞いていますが、実際売れ行きはいいのでしょうか?
どなたか教えていただけますか?
>209・210さん
教えていただきありがとうございます。
>211さん
私も以前から気になっていたんですが、プラウドの建設工事の進み具合が他の物件に比べ
遅く感じます。仕事で時々通るんですが、工事を始めて1年以上経っています。
MRに以前行ったとき、営業さんがプラウドの「建築基準は細かく・厳しい検査をしています。」
と言っていたので、時間がかかっているものと思っていたのですがどうなんでしょうか?
物件によってはあっという間にできることもありますが、遅くて最後に突貫工事になってしまう
のも困ります。プラウド建築基準を信用していた面があるんですが、一部の壁の話を含めどうなのか
悩んでいます。
212さんへ
プラウドの「建築基準は細かく、厳しい検査をしている」とありますが、
気にされている一部の壁の件からは本当に厳しい検査をしているのかは少し疑問。
住む人のことを考えているのかも疑問ではないでしょうか。
東側住戸は安いからといってこれでいいのでしょうか。
いろんな意見(批判?=本当)がありますが、やっぱり南千里・山田・北千里地域の中では
いい物件と思います。いろんな物件(MR)にいって見てみましたが、総合的に判断した中では最有力候補です。
壁の件も、高層マンションで使われている材料で問題があるわけではないですから。
環境もいいですし(2~3回行ってみましたが犬のフンはありませんでしたよ)駅近で、学校環境もいいみたい
だし決めようかと思います。値段がもう少しやすいとうれしいんですが。・・・・
↑
この物件で、この価格なら、決して高くはないですよね。
5年以上前の、発売、即完売の時代ではないですし。
ただ、緑地公園-桃山台-千里中央と南千里-山田-北千里の根本的な資産価値が
多少、開いたように感じます。そのあたりを認識するのであれば、いい物件で
はないかと思いますね。
壁の件も、高層マンションで使われている材料で問題があるわけではないですから。?
高層マンションは免震構造のため、地震による揺れを和らげる構造だから
柱・梁・スラブでささえれるように構造計算されていると聞いています。
高層マンションの場合このような構造と高層化するための軽量化が理由で乾式間仕切りを利用しています。
ここのマンションは免震構造なんでしょうか。
耐震構造は柱・梁・壁・スラブ等で地震の揺れに耐える構造のはずですよ。
高層マンションと耐震構造が違いますので高層マンションで使われている材料で問題ないは理由にならないと
思います。大事なことは、免震構造でもないのに乾式間仕切りが採用されたのかの理由です。
高層マンションで使用されていて問題ないのならすべての壁を乾式間仕切りにしてもおかしくないし、
なぜ一部の壁だけを乾式間仕切りにする必要があったのかが大事。
乾式間仕切りにすることで耐震力がアップするなどのメリットがあるのであればいいのですが
ないと思いますよ。メリットとなる理由がほしいですよね。
おわかりになる方いらっしゃたら教えて下さい。
私は東向きのお部屋を検討していて、何度も営業さんと商談させていただいてます。
しかし、223さんの壁の件は一度と説明をうけたことがありません。
この掲示板を今日読んで、こんなに大事なことを黙ったままお部屋を売ろうとする姿勢に疑問を感じました。