41さんに反論するみたいで悪いんですが・・・
阪急ばかり使うわけでないので、山田はモノレールにも乗れるってのがけっこう便利なんですよね。
なんでこんなに狭いのでしょうか。
これじゃ駅隣接のジオタワーのほうが割安でした。
もう少し周辺事情を調査されて価格をおきめになったほうがよろしいかと。余って値下がりしたら検討します。
昨日MRに行きました。 南側が池で何も建たないということを強調されてましたが、池の側っていいような悪いような・・・
敷地が狭いからか駐車場が機械式とタワーです。 マンションでタワーパーキングってどうなんでしょうか? メンテにお金がかかるとかないですか?
先般、モデルルームみてきました。なぜか、面積の割には狭かったような気がします。
何でだろう。
建築確認申請基準が厳しくなって、構造等はもちろんいいはずなのに、丁寧に構造等について
説明されていた。いまどき、当たり前のことではないのかな?
現場周囲をグルっと車で回ってみましたが。あの池は微妙ですね〜。眺望確保には役立つかもしれませんが、なんとなく陰湿なイメージ。坪単価も予想はしてましたが結構なお値段のようで。。
我が家は見送りー
建具やクローゼットの棚など他のマンションよりも上質な造りのものを使っていると自慢気でしたが、トイレと洗面は安っぽかったですね〜〜〜。 あれだけの価格のマンションなら普通は最新式のものを使うのが普通じゃないですか?
数箇所訪れた他のデベのモデルルームでは、グランドオープン前でも予定価格、管理費や駐車場代などのランニングコストが提示されたのに、ここはだいたいの販売価格のみしかわからないと言う。 そんなで購入の検討ができるわけがなく、教えてもらうためには数週間後にまた足を運ばないといけない。 モデルルームをオープンし、立派な資料を持ち帰らせるのに、何故それまでに販売価格やランニングコストを決めておかないのか? これって野村のやり方ですか?
イロイロ調整中なんじゃないですかね。購買層の懐具合も探りたいでしょうし、各住戸の価格設定も客の反応伺いながらでしょうし。今MRに訪れてるかたたちのご意見は販売側には良いサンプルになるんでしょうね。
タワーパーキング、5段でパズル式の駐車場、真柄の構造設計
と有り得ないものが揃ってて高額ってある意味引きました。
一旦は流したけども近隣のジオ、パークホームズ、サンメゾンを再検討してみよかな?どこも完売して無さそうだし、値引きあるかも?
ジオ千里佐竹台は残1戸で700万の値引きだとか。 売れ残っている物件は値引きが期待できそうですね。
我が家もタワーパーキングと機械式に引いてしまいました。 マンション入り口前の道路も、入り口から駐車場までも広いとは言いがたいので、たくさんの車が出入りしたら事故が起こりそうだと検討をやめる方向にむいてます。
駅前に1店も銀行がなくてATMしかないというのも田舎って感じです。
他検討にしてもジオは無いかな〜
ちょっと建ち過ぎっつうか、グランデならまだしも。。
先日モデルルームを見に行ってきました。
LDKの窓サッシが低くバルコニーの壁は吹きつけ、
サッシは病院みたいな銀色で、安っぽいというか、
一昔前のマンションという感じでした。
その割には強気な価格設定です。(南向き棟なら大体4000万円〜)
修繕積立金ではなく管理費が高いことも気になりました。
しかも営業マンの対応が悪く、いろいろ質問をしたのですが
「まだ決まっていない」「上が決めるから自分にはわからない」
の繰り返しで、野村にとって有利な情報だけ流し、
不利な情報は隠そうとする姿勢に嫌な感じを受けました。
このエリアに駅近新築マンションが少なく、
楽しみにしていただけにとても残念です。
我が家の担当の営業マンは感じよかったですが、何も決めないで先行販売するのが野村のやり方なのではないですか? 決めてから販売しろ!と言いたいですね。 決めていても公表せずに客の反応を見てから調整して発表するのか?詳細はじっくり決める体質なのか? 正直、野村のこういう売り方は好きではないです。
駅から近いということで興味を持ちましたが、それほど広くないスペースに、かなり詰め込んでいるようですね。
前の道からのぞいただけですが、建物へ通じる道も広くはないですし、10階建てを想像するとかなりの圧迫感がありそうです。
タワーパーキングにせざるをえなかったのでしょうが、朝夕の出勤時にはストレスがかかりそうですね。
建て始めの時期が悪いのか価格も高めのようで、比較候補には入らないというのが正直な感想です。
そうっすねぇ、総戸数は半分くらいにして欲しかったなぁ。残念だ。
完成予想図のCGは、前にある池を綺麗に描きすぎ!
もっと茶色く描かないと。。
なんだかんだ言ってもブランド力である程度売れちゃうんだろ−なぁ〜
物件名は”プラウド”だけど東急さんも絡んでるみたいだし似て非なるものの可能性もあるのでは?
かなり苦戦するんじゃないですかね。近隣の状況を考え合わせて竣工後にMR行くくらいの感覚で良いような気がします。