大阪の新築分譲マンション掲示板「The Kitahama TOWER&PLAZA 【Part4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 中央区
  7. 北浜駅
  8. The Kitahama TOWER&PLAZA 【Part4】
匿名さん [更新日時] 2021-07-16 20:43:11

パート4です。

物件名 ザ北浜タワー&プラザ
所在地 大阪市中央区高麗橋1丁目7番7
交通 地下鉄堺筋線「北浜」駅徒歩1分、京阪本線「北浜」駅徒歩3分
    地下鉄御堂筋線「淀屋橋」駅徒歩7分
規模 地上54階・地下1階・塔屋2階建
敷地面積4,700.02m2
総戸数 465戸(分譲435戸、非分譲30戸)他に店舗あり

[スレ作成日時]2009-07-02 20:34:00

[PR] 周辺の物件
リベールシティ守口
シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

The Kitahama口コミ掲示板・評判

  1. 201 不動産関係者

    200よ、おまえがな!

  2. 202 匿名さん

    他のマンションと違い三越という商業施設の跡地に立った事自体立地の面でやはりイマイチだったんでしょう。商業施設で集客力が落ちた場所に新たに商業施設作ってもどうなんだろう。商業施設なしのタワーマンションにした方が良かったのに空き店舗ばかりになるとマンションの価値も下がると思うんだけど。

  3. 203 匿名さん

    梅田でもピンキリでしょう

  4. 204 匿名さん

    みなさん、なぜここに関係もないのにそんなに突っかかるん
    部外者やねんからほっといたってや
    みっともないで
    またねたみ・しっと・うらみ・やな

  5. 205 匿名さん

    204は関係者?
    そんな態度じゃ売れないぜ

  6. 206 匿名さん

    北浜が便利か便利じゃないかはともかくとしてだな、
    魅力ある土地かどうかといえば「うーん」ってなるんじゃないか?

    特徴ある超高層じゃなかったら、「北浜にマンション買ったよ」って言ったら、
    「え?なんで北浜なん?」ってのが大多数の大阪人の答えじゃないか?
    住民が擁護するのは解るが、一般人の反応なんてそんなもんだよ。

    が、リセールする時には、その反応が一番大事なんだよな。

  7. 207 デベ勤務

    206さん ごもっとも。

    でもシティタワー大阪と二本ならんで昔からの地位は少し好転してるだけのバワーはあるでしょうね。
    しかし高さだけで美しさに欠ける外観ですね。シティタワーに負けてますし、少し前まで日本一の廉価なクロスタワーのほうがかっこいいですね。
    いいも悪いもエントランスラウンジは工夫されていて万人受けはしないかもしれませんが、好きな人には他にない魅力としての差別化できていますけど…。

  8. 208

    購入した人の多くは販売センターがあった時代の共用部分の演出イメージに協調して買われたと思います。当時のイメージはちゃんと実物も保たれていましたし、買われた方はそれなりに満足されてると思いますよ。
    私もあの雰囲気きらいじゃないですし、よいと思います。
    決して日本一の高さだけのマンションじゃないと思います。
    この板に書き込むだけのボリシー確立した方たちは別として普通あれ見たら単純に豪華、高級と思いますよ。

  9. 209 匿名さん

    >>207さん
    シティータワーも出来た当初は物珍しさで話題性はあったが、
    今となっては・・・ という雰囲気が漂ってる。
    決して悪くは無いんだけど。人の話題なんてそんなもん。

    今は日本一だ大阪一だと目立ってるが、
    数年経てばどうなるか全く解らん事を考えると、建物なんかよりも、
    立地の持つイメージは非常になってくる。

    立地の持つイメージ(梅田や難波といったイメージは短期では変化しない)は
    意外に重要だということ。
    となると「北浜」を人々はどう捉えるか? って事になるんだが・・・・。


    考えてもみれば、梅田の北ヤードに計画中の超高層タワマン1本を含め、
    恐らく数本建ってくるだろう。場所から坪単価は高くなるため、
    高級志向でくる可能性もある。それが2本や3本建った時に、北浜は埋もれてしまう
    危険さがあると言う事。

    今は決して悪くは無いし、ある意味あこがれの物件だが、
    内装や建物なんて劣化していくのは当たり前だから、
    たった数年~十数年の期間でも考えると、「立地>建物」「土地イメージ>建物イメージ」
    というのは確かだと思いますが、どうですか?

  10. 210 匿名さん

    梅田が大阪一ってのはわかるけど、梅田駅直結は無いからね。
    次に大阪の最大のターミナル駅といえば、なんば。
    ここには駅直結のローレルがあるね。

    御堂筋は込むとかいうけど、それは途中から乗るからであって、
    難波や梅田だと大勢乗り換えるから角にすら座れるんだよね。
    しかも色んな路線の始発の駅でもある。

    北浜と比べると駅や駅周辺の便利さが段違い。

    やはり買うならターミナル駅直結か、その周辺が一番。

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル鶴見緑地公園
    ウエリス平野
  12. 211 匿名はん

    難波駅直結って、地下街に直結なだけじゃん

  13. 212 周辺住民さん

    エントランスの内装は好みの問題なので、賛否両論あって当然だと思うのですが、地下鉄駅直結(直上)って、基本的に地下を駐車スペースとして使えないということですよね。

    超高級マンションなら、ゲート・シャッター付の地下駐車場で、住民専用動線は是非欲しい仕様ですが、駅直上のマンションはそれができない。地下が使えないからタワーパーキングの別棟やここみたいに地上階の駐車設備になってしまう。 北浜は商業施設併設かつ地下鉄駅直上の立地のため、駐車場設備が以上なまでに貧相で、セキュリティも最悪。

    はっきりいってココのマンションにいい車はとめられません。近所のタワマンからの買い替え購入をパスした最大の理由ですが、住民と商業施設来客の兼用駐車場入り口に、商業施設来場客向けの注意書きが、安もんの紙でベタベタ張ってあるのを見るにつけ、みっともないなぁと感じてしまいます。


  14. 213 匿名はん

    >212
    分譲平面駐車場の優先権が付いてる部屋を買えばよかっただけじゃないの?
    ふつうに「いい車」とやらが止まってるけど。

    周辺タワマンて、ウヨの田舎社長が建てた温泉付のあれ?
    そりゃ買い換えたくもなるね、同情するわ。

  15. 214 物件比較中さん

    >超高級マンションなら、ゲート・シャッター付の地下駐車場で、住民専用動線は是非欲しい仕様ですが

    それが理想ですよね。 しかし大阪には一つもそのようなタワーマンションは存在しません。
    北ヤードには期待したいです。

  16. 215 傍観者

    リンゴタワーは地下でしたよ。

  17. 216 匿名はん

    >>214
    ありますよ

  18. 217 周辺住民さん

    >> 213

    書いてあること読めないのか? それとも頭弱いだけか?

  19. 218 タワマン検討中

    >>210
    うちも立地条件の優先はなるべくなら大きいターミナルの駅近で、
    難波だったら湊町よりもなんばパークス派かな。
    スーパーよりもデパ地下・シネコン等に近いほうがうれしいし。
    でもあそこはなかなか高層階のいい中古がでないんだよね。

    キタ周辺のタワマンでできるだけデパート近くて超都心っぽい場所のって
    (北ヤード除けば)こんど茶屋町にできる阪急の某タワー?
    それほど賑やかすぎない環境で既存の物件だと、タワー大阪が
    外観的にいちばん好き。でも間取りがあんまり理想じゃなかった。

    北浜プラザも完成してすぐ行ってみたけど、なんだか期待はずれ。
    地下のスーパーも半端な規模で、品揃え的に使えなそう。
    飲食街といえるほどの店数もないし、物販もマイナーでしょぼい感じ。
    北浜駅すぐ上という立地自体は、それなりに魅力がある気はする。
    シティータワー大阪や淀屋橋アップルは全然買いたいと思わないが。

  20. 219 物件比較中さん

    アップルタワーがありましたね。
    これ以外にはどこがありますか? 今のところアップルだけですかね…

  21. 220 他のタワマン住民

    休みの日に北浜に買い物行かないしな…それにスーパーも。厳しい売上でしょうね。何ヶ月もつかですね。

  22. 221 匿名さん

    買う気の無い人がワザワザ他所のマンションの商業施設にケチを付けにくる目的って何ですか?

  23. 222 匿名さん

    買えないひがみか、暇なネット中毒でしょう

  24. 223 匿名さん

    住んだ事もないのに色々、思いばかりで荒らされてもね(笑)
    ***の遠吠えですね

  25. 224 匿名

    と言う貴方達は住人なんですか?遠吠えとか買いでますが、そんなに高いマンションでもないのに何を反応して反論書いてるんですかね?何千万の前半の方々が偉そうに書いてもね?最上階クラスの方なら分かりますが…

  26. 225 部外者

    そう言う224はどんな人?

  27. [PR] 周辺の物件
    ウエリス平野
    ウエリス平野
  28. 226 匿名さん

    (笑)
    当然、224さんも223さんも最上階の住民なんだろう
    特に224さんはつまらん反論するくらいだから、
    最上階タワマンを複数ぐらいもっているんじゃないかな。

  29. 227 検討

    レベルの低い書き込みだらけですね?買う気のないと言うか買えない人の潰しばかりで実情がわかりません。

  30. 228 比較検討予定

    隣の商業施設等について、率直な感想としてネガティヴなことを書かれたりするのが
    聞き捨てならないようでしたら、具体的にどこが事実に反するのか示してもらえば
    少しはここの購入検討者の参考になるんでしょうけどね。
    荒らしだ僻みだという反発だけだと、まるで図星だから気にさわってるかのようですし・・・

  31. 229 マンション住民さん

     1階の店舗や2階のレストランはイマイチだけど、地下のスーパーは自分が行く時は結構お客さんはいるのですが、感じ方は人によって違うのでは。


     収益は経営者でないと実際の利益は分かりませんよ。

    自分も経営者で、「赤字で大変そうだから売ったら」と皆によく言われましたが実際はかなり黒字でしたから。


     自分は地下鉄も利用しませんし、商業施設も無ければ無くても困らないし、このマンションの眺望だけで満足ですけどね。


     だから、検討する方は出来るだけ上層の角部屋を購入すると後悔はしないと思いますよ。

    高い部屋はそれなりの価値は有りますから。

  32. 230 匿名さん

    >227
    わりと住民のレベルに比例するようですね、興味深いことに。
    ハイレベルなレスが住民から返ってくるスレとそうでないスレの違い?

  33. 231 匿名さん

    全体的には便利でいいマンションでしょう
    証券街とか関係ないと思いますね
    地下鉄直結、市内中心部、スーパーあり、
    設備、仕様ともピカ一。
    おれは、毎月の維持費で悩んでいるが、買えるなら買いたいと思います。
    大阪市内で、これだけの物件はあまりないし。

  34. 232 匿名さん

    私は229さんの言われている事に尽きるかも。
    ここの魅力はやはり眺望がメインで、後は
    枝葉だと私も思います。

  35. 233 匿名はん

    眺望がメインとしたら、やはりそれなりの階層でないとダメですよね?

  36. 234 マンション住民さん

     眺望重視なら40階以上でしょうね。それ以下だと景色はかなり違うと思いますよ。

    後、11階からのエレベーターの利用で感じるのは、低層階は賃貸なのか若いカップルも最近よく見かけるし、小さいお子さん連れの方も結構見かけますので、ファミリー感を感じます。

    中層階以上のエレベーター利用は本当に少ないので、最低でも中層階が望ましいと思います。

    自分は余り人と顔を会わせるのは好きではないし子供も苦手なので、階数にはこだわりは無かったのですがレイアウトや仕様にも拘りがあったので必然的に上層階になりました。

    今は部屋からの眺望だけでなく、ダイレクトビューバスの景色にも癒されます。

    3年がかりで色々検討しましたが、ここに決めて良かったと思っています。

  37. 237 買い換え検討中

    >233さん

    視野の抜ける高さ以上でさえあれば、どちらかというと階層よりは方角(何が見えるか)でしょうね。

    (あまり高すぎても窓際以外に坐れば見える景色は空ばかり、になってしまったりとか、
    ある程度までの高さのほうが地上で動く乗物等もよく見えて退屈しにくいともいいますし)

    海側or山側、夜景・花火の楽しみやすさなど、あくまで好みの問題になってきますが。

    (個人的には、堂島川が見下ろせるところに住みたかったりするんですけど)

  38. [PR] 周辺の物件
    ザ・ライオンズ西九条
    シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
  39. 238 匿名さん

    眺望を考えたら少なくとも50階以上でしょう。
    40階で、四国まで見えますか?

    最上階だと2府と何県見えるのでしょうか?
    首都圏だと1都11県見えるマンションがあるそうですよ。

  40. 239 匿名はん

    サンシャイン60ですか?
    ここだって二府十県くらい見えるんじゃないですか?東京からじゃ琵琶湖は見え無いでしょう。

  41. 240 購入検討中さん

    宝石のような梅田の夜景を堪能するにはやはり40階以上ですか?

  42. 241 匿名はん

    北西角以外は何階だろうと残念w

  43. 242 入居済み住民さん

    ぶっちゃけ、ここの20何階の部屋なんか買うくらいやったら、
    考えようによっちゃアップルのてっぺん付近のがまだましかもしれんて

    高層部屋に住むことで、眺望だけやなく優越感が得られるけえの(笑)

  44. 243 匿名さん

    北西って角部屋じゃ一番安かったんじゃないの?

  45. 244 匿名さん

    永住の地として、又は資産が有り余っていると考えるならば、
    高層階になればなるほど自己満足度も上がると思います。
    当然ですよね!
    但し、そういう方以外の意見として書き込みいたします。

    ワンフロア上がるにつど当然価格も上がっていきます、坪単価も考えるとリセール&賃貸を考えるとなると
    とても回収は厳しく感じます。
    先日30F前後の北西の友人宅にお邪魔しました。
    確かに北西は一番安いみたいですが、展望は申し分ありませんでした。
    前出の方以外であれば他に限りある資産を廻したいと思うのは当然のことかと思います。
    他のリスク、考えを持っておるのでしょうから。
    そう思うと30F前後が一番お買い得なんじゃないかと感じました。
    ゆとりの資産を持って、リフォームするもよし、他に土地を買うもよし、そう考えると
    40階だの50階だのって余りに相対値的な話が多いです。
    まあ鳩山的に言えばリベラルなんでしょうが。

  46. 245 入居済みさん

    眺望に関しては、いくつ県が見えるとかはどうでもよろしい。
    おっしゃるように何が見えるかが大事。

    一般的に向きは南と東が高くて、北と西は割安ですよね。
    この物件に限っては、東と西で見えるものが全然違うので
    価格はおいといて、眺望の好みで決めても良いと思いますね。

    東:大阪城と大川の眺望、生駒山
    西:梅田方面の高層ビル群、海、明石海峡大橋
    どっちも捨てがたいと思います。

    私自身は西向きの中階層に住んでます。
    梅田・中之島方面の高層ビル群の眺めは良いね。
    たそがれ時から夜景に変わるまでの時間帯が好きです。
    オフィス街なので、夜景は平日の方が光量もあってキレイです。
    朝日が当たったビル群もキレイです。見落としがちですが、西向きだと朝の景色も映える。

    30F台だと、梅田の高層ビル群と対等という感覚です。
    見下ろす感じではない。視界は抜けてるので眺望は十分楽しめます。
    淀川花火も見えました。
    ただし、目の前のアップルタワーは邪魔に感じるかな。
    アップルに対し視線を落とせるのは、40F上からかな。

    29Fのラウンジは北西角部屋ですが、
    あの方角が眺望としてベストという意見に同意します。
    窓がデカイので利用価値はあるけど、高さは物足りない気もしますね。

    西向きなら、やっぱり40Fは欲しいね。
    スペック的には44F上なんだろうけど、価格も上がるからね。
    ヴィンテージ層の眺望は、わしゃ知らん。

  47. 246 匿名さん

    結局、ここの眺望は、障害物が多くて遠くの自然は全然見えないの?

  48. 247 物件比較中さん

    ここはタワーマンションでも都心部にあるのでヴィンテージ階以外は
    そこそこな眺望ってことですか。。。

    以前天満のぷらら26階に住んでいましたが回りに高い建物がなかったので
    眺望は良かった(あそこで南はPLタワー、泉佐野のゲートタワーが、
    西は明石大橋が見えました)のですが、友人の梅田タワー(30階)に遊びに行ったとき
    近くに高い建物があってあまり開放感が無かった気がしたのと同じですね。

    またぷららで恐縮ですが北西の眺望は綺麗ですね。
    眺望に凹凸間が無く平野が広がっていく突き当たりに六甲麓の家の電気が
    キラキラ光っていました。大阪空港のライトも綺麗でしたし。






  49. [PR] 周辺の物件
    ジオタワー大阪十三
    ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス
  50. 248 匿名さん

    ここでも、20階位の景色で満足して綺麗と思っている人は多いと思うよ。

    何故なら、上を見ていないから分かる筈がない。

    だから、30階で充分だとかの意見が出るが、すぐ近くに見えるシティタワー大阪やアップルタワー淀屋橋の高さは45〜50階はあるので丸見えだし、見下ろすのと正面に見えるのとでは雲泥の差が有りますよ。

    上層階と下層階とが同じ価格なら、誰だって上層階を買うでしょう。

    どこで満足するかは個人差が有り過ぎますね。

    予算が5000万位の人に1億や2億の物件の話をしても無駄ですから。

  51. 249 匿名はん

    自分で体験した分248の言う事めっちゃ分かるわ。

  52. 250 匿名はん

    最上階だと富士山とかアルプスとか見えるのでしょうか?

  53. 251 マンコミュファンさん

    分かる筈がない、と言い切るのは偏見だろうな。
    超高層ビルのラウンジとか展望室とか全然行ったことない人は今時そうおらんし。
    だいたい、丸見えかどうかを気にするぐらいだったら40超でもダイレクトの角部屋は選べない。
    因にウチも市内中心部の某タワー40階超の北西角で、近くの高層オフィスビルから
    今も奥まで丸見えかもしれないけどべつに慣れてるしほとんど平気。
    眺望は梅田・六甲から明石大橋まで見えてじゅうぶん気に入ってる。
    たまに中層階のラウンジに行くと、方角は同じでも印象が明らかに違うのは事実。
    遠方よりも近くの街並の活気に目がいってまた別の魅力がある景色という感じ。
    まあ少なくとも雲泥の差、とかまではないな、実感として。

    高層階と中層階でデベのつけた平米価格差がアンリーズナブルすぎると思えば、
    同じ価格でも高層階のあまり広くない部屋にするよりは、
    向きのいい中層階で充分広い間取りのほうを選ぶ、というのもそれはそれでありだな。
    予算内ならあくまで高層のほうにこだわる、という人がいてもいいとは思うが。
    (間近で隣接ビルと見合ってしまうような低層となるとさすがにアウトだけどね)

  54. 252 匿名さん

    >最上階だと富士山とかアルプスとか見えるのでしょうか?

    大阪は生駒山系があるからそれより東は見えるわけないでしょう。

    分かってて冷やかしで書いてるだけかな…

  55. 253 匿名さん

    251は何故キタハマのスレに来てるんや?
    自慢さんか?

  56. 254 匿名さん

    冷やかし、茶々入れ、ひがみ、、、
    なんだかこのスレ縮図的で面白いですねw
    人生いろいろ

  57. 255 匿名さん

    マンションの部屋なんて、住んでしまえばそこで満足するものでしょう。
    住んでから色々と後悔するなんてことはほとんどなし。

  58. 256 匿名さん

    ここに書きこんでる人は、この物件の購入を真剣に検討してるというよりは、
    全く別の意味で、冷やかし的にこの物件が気になってるだけの人が多いよね。

    実際、真剣に購入を検討してる人にとっては意味のない話が多いし。

    それだけこの物件は、今の大阪にとってランドマーク的な物件と言えるだろうね。

  59. 263 匿名さん

    とりあえず買える人は、この物件買っといたほうがいいよ
    再開発の梅田待ちの人へ
    梅田は、坪単価300万円は絶対になりますよ

  60. [PR] 周辺の物件
    ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス
    シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
  61. 264 匿名さん

    坪単価300万で買える人は待ってた方がよいのでは?
    梅田が出来る前に、この物件を高値で転売できるという話でしょうか?

  62. 265 匿名さん

    たぶん、梅田は高くて買えない層がいずれこっちへ流れてくるとでもいうふうな目論見かと。
    とらぬなんとかの皮算用、ってやつでさw

  63. 266 検討

    梅田を買いたい層が、わざわざ北浜買わんやろ?それなら場所的に梅田界隈やタワー大阪、シティタワー西梅田なんかを買うでしょうね。場所的に層が違うから。

  64. 267 予想屋

    坪300は今の市況では万才突撃です。それを狙うならまだあと数年土地を寝かせるでしょう。近々ではつばいするなら250前後でしょうかね。

    ただ北ヤードは開発進んできたら周囲の環境は一変してよくなるので一応待ったほうが得策でしょう。

    北浜と違い二度とでない立地としては段違いになりますからね。

  65. 268 ご近所さん

    北浜はエスタブリッシュメントですね!

  66. 269 匿名さん

    金あるなら素直に買いたいです

  67. 270 匿名はん

    入居しているレストランの評判はどうですか?

  68. 271 購入経験者さん

    北ヤードで坪単300ぽっちだったら即完売。俺でも買うし。
    もっと高くするだろ?

  69. 272 大阪

    300万なら買う?買わんやろ?あの場所で?北ヤードと言っても中津やで?地方で何も知らん人間ならいざしらず大阪の人間が中津に住みたいと思うはずないやん。

  70. 273 匿名さん

    そうですね、冷静に考えると梅田って場所に踊らされている気がします。
    お商売やビジネスの場としては集客性はいいと思いますが、住居となると
    おっしゃるとおり、中津だったり福島だったりしますもんね、梅田って狭いです。

  71. 274 匿名さん

    住所で「梅田」っていったらごく僅か。
    駅前ビル周辺と、ハービスなどの西梅田だけ。
    こんなところにマンションは建たない。

    北区梅田しか梅田と呼ばないのなら、梅田は狭いので皆無。

    北ヤード北端は中津か?中津と言えば中津だが、
    あの中津のイメージとは全く異なる雰囲気になるには間違い無い。
    これを中津だからと敬遠する人は居ないだろう。

    再開発とはそんなもんです。

    この写真の一番奥がマンション。
    http://gorimon.com/blog/log/eid859.html

    これを中津と呼んで敬遠する奴は良くわからん。
    坪300万以上の価値はある。

    この手前の写真がマンション。
    http://blog.goo.ne.jp/so-long7/e/a1393791b687eeaf2c1b37e9a0c99772

  72. 275 大阪人

    まっ、いくら言っても場所は中津。色々な商業施設作ったところで阪急インターナショナル界隈に建ってるマンションは、やはり格は落ちる。中津に大阪人は住みたくないからね。

  73. 276 匿名さん

    少なくとも**プラザとかいうとってつけたように御座なりっぽい商業ビル以外
    何もない場所とは、規模・質・利便性すべてにおいて全く比べ物にならない、
    国内でも有数の都心価値を誇る街区として造成されるのだけは確実のようで >「中津」北ヤード

  74. 277 物件比較中 

    ここ、kitahamaのスレやけど…

  75. 278 ご近所さん

    商業施設の評判について聞きたくて見たら、北ヤードの話しかない。
    北ヤードのスレ立てて思う存分話せよと思うのは自分だけか?

  76. 279 匿名さん

    北ヤードと比較するのならレジデンス梅田ローレルタワーやシティタワー西梅田と比較すれば
    何もkitahamスレに書かなくても・・・・
    まぁそれだけここは注目されてるってことか

  77. 280 匿名さん

    北ヤードの話が出てくるのはマンションの質と言うかポジションなんだろうね
    市内で、今後、ここより豪華なタワマンが出来るとしたら、
    北ヤードぐらいだろう

  78. 281 検討中

    豪華とケバいは違います。

  79. 282 入居済み住民さん

    なんか11階ホールに並べて掛けてある絵とか、随所で趣味悪すぎるのは確かだけど...
    何とかしてって感じ。

  80. 283 匿名さん

    ほんなら引っ越したらどう

  81. 284 匿名さん

    低層階や狭い部屋の者に限って、11階ホールに入り浸りしている。

    夜遅く用も無いのにソファでくつろいでいるのが、エレベーター前から見える。

  82. 285 匿名さん

    284
    それが楽しみで住んでるかもしれないから大目に見てやりなよ。

  83. 286 匿名はん

    284はロビーにいるのが低層階や狭い部屋の人だと何故分かるんだろう?

  84. 287 匿名さん

    >低層階や狭い部屋の者に限って、11階ホールに入り浸りしている。

    ホールの常連って色々理由はあるでしょう。 自分の住戸にくつろげるリビングがない。 家族と
    顔をあまり合わせたくない? まぁ共有スペースは自分の住戸にないものを補うものでもあるし、
    低層階や狭い部屋の者が頻繁に利用して問題ないと思います。

  85. 288 匿名さん

    これでは管理組合まとまりようないですね。
    タワーマンションの欠点が早くも露見してますね。

  86. 289 匿名さん

    >286
    そりゃ同類の行動パターンぐらいお見通しだからさ

  87. 290 匿名さん

    >>288
    だからここは複数の管理組合なかったっけ?
    アレ?他のタワマンだったかなぁ。

  88. 291 匿名さん

    284と289は同一人物だろう
    人徳と品位に欠ける。
    kitahamaの住人でないことを祈る。

  89. 292 匿名さん

    人徳と品位のある住人いたっけ?

  90. 293 匿名さん

    あーー
    又話しがこじれてややこしくなった

  91. 294 高層階住民さん

    ヴィンテージ住民ですが、私も度々11階のソファを使用します。
    夜遅く用も無いのにソファでくつろいでいることもよくあります。
    せっかくキタハマに住んでいるわけだから、気分転換も含めて満足感に浸りたいと思っていました。
    遠慮した方が良いのでしょうか?

  92. 295 匿名さん

    ヴィンテージでも広々としたリビングがないところもあるので、共有ゾーンを日頃利用する人もいるでしょう。
    まぁ、まわりに迷惑になるような恰好で座ってるのでもなければ、どのフロアの人が利用しても構わないので
    は? 

  93. 296 匿名さん

    ヴィンテージはどこもリビングだけで最低30帖位有ったと思いますが。

    それにヴィンテージ専用ラウンジのティアラも有るし、自分は11階のホールは昼間に商談のお客様を迎える時だけしか利用しません。

    夜中に珠に寝転がっている人を見ますが、あれはちょっと、、、、。

  94. 297 匿名さん

    >自分は11階のホールは昼間に商談のお客様を迎える時だけしか利用しません。

    やっぱりここは事務所兼用にしてる人が多いのかな…
    まぁ立地上仕方ないですかね。

  95. 298 匿名さん

    おいおい商談ってここ事務所・営業所禁止でしょう

  96. 299 匿名さん

    >寝転がっている人

    社宅(独身寮?)感覚なんでしょうかね~
    ちょっとというか、絶対に許されるべきでないでしょう。

    ティアラは24時間利用できるのですか? 違ってたような気も…

  97. 300 匿名さん

    ただでさえ超高層階の住民は妬みの対象になりやすいんだし、
    わがもの顔っぽく見られる行動はできるだけ慎んだほうが賢明では?

  98. 301 匿名さん

    >ヴィンテージはどこもリビングだけで最低30帖位有ったと思いますが。

    どこも、最低でも30帖ってことはないでしょう。 小さめの住戸は20帖くらいしかないところ
    もあります。 しかもリビングダイニングなので、食卓を置けば、リビング空間は10帖程度です
    ね。

  99. 302 匿名さん

    凄い!!
    10帖分の大きさ食卓を使ってるのですか?

  100. 303 匿名さん

    ダイニングが10帖ってそんなに驚くほどのものでもないでしょ・・

  101. 304 匿名さん

    296氏は逃げちゃったかな…

    一応禁止されてる事務所利用、ここでお客を迎えて仕事してることに対して本音の話
    どう思ってるのでしょう? 

    こそこそやられる位なら、きちんとルールを作って許可した方がよいと私は思います
    が、どうなのでしょうね…

  102. 305 匿名さん

    事務所利用はOKですよ
    看板とか出してはいけないとか、利用範囲や内容に規制はありますが。

  103. 306 296ですが、

    別に逃げてなんかいないですよ。

    皆さんが早とちりなんで返信しなかっただけです。

    私は商談のお客様を迎えると言っただけで、その場でするとは言っていません。

    あんな場所でしませんよ。保険屋とか不動産屋とかは話しますが。


    こちらのマンションは迎えに来てもらうにしても、2回ロックを解除しないといけないので、11階で待ち合わせをして出て行きます。

  104. 307 匿名さん

    商談のお客様のほうに自分を自宅マンションまで迎えにこさせるって
    常識的にどうなん??

  105. 308 306ですが、

    私はお客さんはこちらの方でも、来られたら相手の方をお客様と表現します。


    おかしいですか?

  106. 309 匿名はん

    商売相手をロビーに入れても、お水関係とか変な輩でなければある程度黙認という形でもよいのでは...?

  107. 310 匿名さん

    お客はどうやって11階のホールまでやって来れるのでしょうか?

  108. 311 匿名さん

    事務所利用を認めているし、ロビーは共有の場所ですから、常識の範囲での利用なら文句は言えないと思います。

  109. 312 匿名さん

    事務所利用は認めてるのですね(確かに認めていないとちょっと酷ですね)。
    ここは立派なロビーもあるし、これを利用して仕事に活用してる人も少なくないでしょう。
    事務所利用に便利なマンションと言えるのかも。 カードキーは住人以外の人にも結構渡
    ってしまってるのかもしれません。

  110. 313 匿名さん

    行き先の部屋番号のインターホン押せば解除してもらえるし、11階なんか簡単に行けるでしょう。

    出前だって頼んだら部屋まで持ってきてくれるのに、買う気もない者が好き勝手言ってる感じだね。

  111. 314 匿名さん

    まぁ自分が客なら2回もインターホン押してもらって上がってきてもらうのはありだけど、
    相手が客ならちょっと失礼ですよね。

  112. 315 住民

    保険屋とか不動産屋とかって発言もそうですし、お客様を上がってこさせるのもですし何様なんですかね?私は会社してますが社員を含め、そんな発言や対応は絶対させませんね。まっ、本当は経営者でも、なんでも無い人なんでしょうがね。

  113. 316 匿名さん

    315さん
    貴方は保険のセールスとか不動産投資のセールスでも自分から相手の会社に出向くんですか?

    お客さんってセールスの事ですよ。

    余程暇なんですね。

  114. 317 匿名さん

    まあまあ、確かに保険屋さん等こちらがお客で「お伺いします」って言われたら、当然「じゃあ」って流れ
    じゃないですかね、別に擁護するつもりはないですが、
    そのセールスさんをお客と呼んでも全くもって自然な流れと私は解釈していますが
    ですよね316さん?

  115. 318 住民

    人を見下した書き方する方を情けなく思いましてね。人から見れば、貴方も○○でしょうしね。

  116. 319 入居済み住民さん

    来訪者本人を前にしていればセールスマンに対してお客様と呼んで不思議は
    ないのかもしれないけど、完全に第三者の場で尊称にするのはやっぱりちょっと変。
    自分が顧客なら、他人との話の中ではセールスの人とか営業担当者とかいいますね。

  117. 320 匿名さん

    ボキャブラリーのやや乏しい人が、迎える対象を立場や敬意の有無にかかわらず
    誰でも「お客さん」でくくってしまうのはよくあることでは?

  118. 321 匿名

    取り敢えず、ロビーで宗教活動やネズミ講みたいな集団活動されたら問題ですが普通に打ち合わせしたり、セールスの方から説明聞くのは問題ないはずです。
    言葉や意味の使い分けを出来ない人を相手しても仕方ありません。

  119. 322 検討中さん

    今日、初めて店舗部分を見に行ったんですが、少し厳しいですね。スーパーとかは別にしてショップは地域的に合ってない様に感じます。場所柄、サラリーマンやOLが多いので飲食店やカフェを中心にすれば人が集まる様に感じます。
    あと、クリニックがあるのは便利なんですが何故か特殊なクリニックしかなく一般的な内科とかがありません。あれでは厳しいでしょうね。
    今のままではマンションも厳しいですがカフェとか色々あればマンションのロビーなりでセールスする人が減り環境的に良くなりそうですし良いマンションになるかと思います。

  120. 323 匿名はん

    商業施設はファンド撤退後、非常に厳しい運営が続いていると予想されます。アメリカでは商業施設の価格下落に歯止めがかからない事が深刻に報じられていますが、ここも同じ運命をたどるのか…。

  121. 324 匿名

    百貨店で買い物となると大阪駅周辺.ナンバになりますが地下鉄で行くにしても一回乗り換えですね 不便を感じます.阪急百貨店の撤退が痛手です まだ10数件売れ残りですがもっと営業努力して下さい

  122. 325 土地勘無しさん

    1Fのカフェのメニューをもっと考えてほしいな
    あと、椅子も

  123. 326 検討中

    各店舗の作り的にはオシャレなんですがね?少し環境や地域的に合わないのが残念です。場所柄、飲食店やカフェを充実させ平日12時位まですれば流行るかも知れませんね。
    アパレル関係なら梅田かミナミに行きますからね。

  124. 327 匿名

    確かにホテルに入っている服屋のイメージですね。

  125. 328 検討中

    場違いですよね。残念です。
    わざわざ行く店がないしね。店舗の為にスペースが取られマンションのエントランスが小さくて、みすぼらしい。残念です。

  126. 329 匿名はん

    店舗はもっと実用的な物がいいな

  127. 330 住人

    私も思います。マンションの下ですから実用的なものが。スーパー、コンビニ、ドラッグストア、内科、歯医者、美容室、喫茶店など毎日や毎月使う店舗が良いですね。

  128. 331 住民

    住民の誰しも実用的な店舗と医院を望んでいると思いますね。

    おそらく、家賃が高過ぎて非実用的な店舗と医院しか入らなかったのではないでしょうか。

    確かに、あんな使わない店舗なら、もっと面積の大きなスーパーにして欲しかったですね。

  129. 332 近隣

    普通の店舗や内科とかなら家賃から採算合わないんでしょうね?だから、場違いな高級っぽいアパレルとかになる。近隣を含め使わない(使えない)店舗なら無い方がマシ。全部マンションにするか共用部分にすれば良かった。

  130. 333 匿名

    だねぇ。あれじゃ撤退確実な感じだわぁ。
    売主も入れればいいと思ったんでしょうね。残念

  131. 334 近隣

    せっかくの場所なのに勿体ないです。売主もポリシー持って厳選すれば良かったのにね。入らず焦って何でも入れたんでしょうね。

  132. 335 近隣

    せっかくの場所なのに勿体ないです。売主もポリシー持って厳選すれば良かったのにね。入らず焦って何でも入れたんでしょうね。

  133. 336 サラリーマンさん

    カフェを充実してほしいのと、バーもほしいな
    あと、TSUTAYAがほしい

  134. 337 ご近所さん

    おいしいケーキのあるカフェとTSUTAYA賛成です。
    他のチェーンと識別して高級ぽい落ち着いた店舗にしてほしいです。

  135. 338 匿名はん

    一階のカフェはケーキを充実してほしい
    あと、ツタヤはほしいです

  136. 339 匿名さん

    いや、あれだけよく入ったと感心してます。 何も入ってなくて殺風景でないだけでもかなりよかったです。
    でも、1年後、2年後どうなってるかは心配。 

  137. 340 匿名

    そこそこ。結局投資会社撤退の売主の苦肉作でなんとか入居させて住人への抗弁で一応商業施設ありの体裁なんでしょう。最初さえ入れば後は撤退しても景気のせいにして放置の予感がするなぁ。

  138. 341 契約検討

    まだ10数件残ありますね.交渉次第で2~3割値下げがあれば考える余地がありますが.百貨店に行くにしても1回乗り換えですね.建物は標準以上だと思いますが.

  139. 342 匿名さん

    一回乗り換え程度のことで面倒なら、タクシーで行けばいいじゃん
    わざわざ百貨店とか言いながら、地下鉄ってw

  140. 343 匿名はん

    タクシーは楽かもしれんが、市内移動は地下鉄が便利

  141. 344 匿名

    地下鉄の方が便利で混まないし時間確か。
    金持ちだからって誰でもタクシー乗らんよ。
    中途半端なんは知らんが、ホンマの金持ちは無駄なもんにはお金使いません。

  142. 345 匿名さん

    歩いて行けば 大阪梅田なら35分でいけます健康の為にも

  143. 346 匿名さん

    でもね、うちは金持ちでも無いのに、嫁が梅田やミナミに行くときは、TAXIつかうねん、ほんま、しゃーないわ
    私なんか、いつもチャリンコやのに・・
    どないでっかーーこんな家庭もありまっせ!

  144. 347 匿名

    346
    嫁がタクシーで旦那が自転車なんて。価値観の違う者同士はいつか破綻する可能性が高いのでお気の毒です。

  145. 348 匿名さん

    近距離使用のタクシーは結構経済的だと思いますよ…
    自家用車を所有しないでタクシー利用なら、1年間のコストは大抵タクシー利用の方がずっと安い。

  146. 349 匿名はん

    折角の駅真上に住んでるメリットないね。

  147. 354 匿名はん

    俺は買う気はあるが、今は待ち
    中古で狙ってます

  148. 355 匿名さん

    真下のスーパー近くのライフに比べ割高ですね 大阪梅田の百貨店は6時以降に買い物すると5割安く食料品を売っていますね. 生活の知恵です

  149. 357 匿名さん

    ここのスーパーも半額やってるで
    ちゃんと調べてからスレせよ

  150. 358 匿名

    私は資産10億ありますが調べて見ないと判りませんが 住むなら西成の玉出スーパーの周辺で住まいしたいですね
    だって資産減らしたくありません

  151. 359 匿名さん

    ん?
    上記だと資産へらないのかしらーーー??
    何故????

  152. 360 匿名さん

    玉出スーパーで10円でも安いもの買って節約して資産を減らさないということだろうが、本当に
    資産が10億あったらあり得ない話。 ただの冗談ということで流しましょう。

  153. 361 近隣さん

    しょうもない荒らしは無視した方がいいですよ。時間の無駄ですから。

  154. 363 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  155. 364 匿名さん

    >>363
    公の場でそのような発言は名誉毀損・営業妨害で訴えられてもおかしくないぞ

  156. 365 363

    すみません
    削除依頼しておきました

  157. 369 匿名

    明日ビジターでコナミ行く予定ですが営業してますか.あいにく電話番号がわかりません 確か北浜マンションの中にあると思いますが

  158. 371 匿名はん

    コナミ北浜は日曜祝日は休みですよ。ここの住民にとってあまりメリットないですね。

  159. 372 匿名さん

    日曜日休みなのはナンセンスですよね

  160. 373 匿名さん

    もともとコナミも住人が会員になってくれることはあまり期待していなかったのでしょう。

  161. 375 匿名2

    日曜営業している所見つけました地下鉄で心斎橋.梅田.京橋等ありました 374さんご心配お掛けしました.
    面白いですね むきにになるなんて

  162. 376 匿名はん

    おい君、質問しといて何だその態度は
    ですます口調ならちゃんとしてると思ったら大間違いだぞ

  163. 377 匿名さん

    でも、北浜はいいと思う。
    誰が荒らそうが

  164. 378 ご近所さん

    高層アパートから見る台風、どうでした?

  165. 381 匿名さん

    コナスポで雨漏れしていたらしいよ

  166. 382 匿名はん

    最新マンションで、雨漏りするなんて、凄い施工だね。

  167. 383 周辺住民さん

    1階のインテリアショップで購入された方おられます?ソファを検討してるんですが
    どうでしょう・・

  168. 384 匿名

    コナミの天井雨漏りするなんて常識を遺脱していませんか.施工者は何処の業者ですか.地下のスーパーもライフに比べても割高ですし1階のテナントも閑古鳥が鳴いている様に見かけましたが実際はどうでしょうか.もうひとつネックになるのは大阪梅田方面にいくには地下鉄に行くにしても一回乗り換えですね.徒歩でも25分かかります 建物は標準以上だと思いますが.

  169. 385 周辺住民さん

    梅田にはタクシーでほぼワンメーターだから便利なのでは。
    高速道路も入口・出口とも近くにあるし、京阪・地下鉄堺筋線は直結、地下鉄御堂筋線も通路利用で雨でも濡れずに利用でき、交通の便は非常にいいですよ。
    ただ、タワーでありながら眺望は周辺の高いビル、特に同じ線上に高層マンションがあるので南・西側は眺望はほぼ望めないのでは?

  170. 386 匿名さん

    西側は明石海峡まで見渡せますが。

    ビル群って、余程低層階の話?

  171. 387 匿名はん

    >384

    最早、免震装置もないのンは標準以上のタワーとはいえまへんな。
    ほとんどの部屋は、ありきたりの広さ・仕様でしかおまへんし。
    でも管理費はたしかに標準以上ですよって、そのぶん掃除とか隅々まで行き届いてはるんでっしゃろか?

  172. 388 匿名さん

    「免震装置もない」のくだり、素人考え丸出しだね。
    もうちょっと勉強されてから書き込みされたほうが”ええんちゃいまっしゃろか!?”

    勉強のキーワードぐらい教えときましょうね。
    あとは、キーワードでググッて下さいませ。それくらいの能力はおありでしょうから。

    耐震等級
    層間変位
    メンテナンス
    免震装置耐久年数 耐久回数

    などでしょうかね。

  173. 389 匿名さん

    上記書き込みを致しましたが、決して「Kitahama」を擁護するわけではありませんよ。

    判断基準が「ずれてる」ってことを言いたかっただけですので。

  174. 390 匿名さん

    どうせ買えない人間にそんな説明いらんやろ
    買う気あるんやったらパンフレット見ろよ
    はずかし

  175. 391 匿名さん

    買う部屋ないんやから、もうこのスレ閉鎖してや
    しょうもないことばっかりやで

  176. 392 匿名さん

    えっ!
    完売って事ですか?

  177. 393 入居済み住民さん

    もういい加減、いくらしょうもないこと書かれてもスルーしていかないと...
    いちいち反応するだけで荒しの思うつぼ

  178. 394 匿名さん

    みえすいた煽りにも釣られる魚って必ずいるんだよね、ここに限らず。

  179. 395 匿名さん

    新古でいいから安くならないかなー
    無理か・・・・

  180. 396 匿名さん

    ヒュンダイかどこかが大量にキャンセルした部屋も今はほとんど売れたみたいですね。
    今は1億5千万以上のプレミアム住戸が3~4戸残ってるだけでは?

  181. 397 ビギナーさん

    386さんへ
    西側高層階では十分明石海峡大橋まで見えます。

  182. 398 匿名さん

    suumoとかで検索してみては?
    庶民向けの部屋もちゃっかり販売中のようですが?
    (マジで買う気なら自分でとっくにチェックしてるでしょうけど・・・)

  183. 399 匿名さん

    この板は住人以外によるあてにならないガセ情報とか
    面白半分の知ったかぶりとかもう何でもありだから
    確かなのは販売センターのほうへ直接問い合わせて現地見学するしかない

  184. 400 購入検討中さん

    以前見学させてもらったものですが、高層階を考えています。
    購入された方にお聞きしたいのですが、値段だけの価値はありますか?
    また購入されて満足していますか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル鶴見緑地公園
ブランズ住吉長居公園通

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ザ・ライオンズ西九条
ウエリス平野
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
グランアッシュ小阪
スポンサードリンク
ジオタワー大阪十三

[PR] 周辺の物件

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7,358万円~8,478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

78.00m²

総戸数 40戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

5070万円~5860万円

1LDK+S(納戸)・2LDK+S(納戸)

67.11m2~71.27m2

総戸数 44戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

4,090万円~5,450万円

2LDK~3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

ウエリス平野

大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

3850万円~4750万円

2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

65.07m2~73.22m2

総戸数 55戸

ブランズ住吉長居公園通

大阪府大阪市住吉区千躰2丁目

5290万円・5890万円(うち事務所使用住戸価格5290万円、使用期間2024年6月~お引渡しまで)

3LDK(3LDK+2WIC)

79.17m2

総戸数 56戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3958万円~6238万円

2LDK~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

[PR] 大阪府の物件

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸