東京23区の新築分譲マンション掲示板「ピアース都立大学ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 目黒区
  6. 緑が丘
  7. 緑が丘駅
  8. ピアース都立大学ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2022-10-03 23:16:13

【専有面積】
28.52m2~72.90m2

【間取り】
1R~3LDK

【総戸数】
66戸

【交通】
東急東横線「都立大学」駅徒歩10分
東急東横線・東急大井町線「自由が丘」駅徒歩14分
東急大井町線「緑が丘」駅徒歩8分
東急目黒線・東急大井町線「大岡山」駅徒歩11分


所在地:東京都目黒区緑が丘1丁目2272番(地番)
構造/階建:鉄筋コンクリート造地上4階建(建築基準法上地上3階、地下1階建)
売 主:株式会社モリモト
施工会社:未定
管理会社:株式会社モリモトクオリティ 完成時期:2022年2月上旬
入居時期:2022年3月中旬

[本文の更新、公式URLの追記を行いました 2020/11/3 管理担当]

[スレ作成日時]2020-10-20 20:14:46

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
グランドメゾン武蔵小杉の杜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ピアース都立大学口コミ掲示板・評判

  1. 251 匿名さん 2021/03/13 16:14:32

    >>249 eマンションさん
    呑川の暗渠は東京の過去最大降水量400ミリ/日くらいを元に設計されてるって話なので、暗渠エリアは記録更新クラスの台風とかゲリラ豪雨までは大丈夫かもしれません。
    むしろ地上の排水能力オーバーでおこる一般的な冠水・浸水の方が確率は高そう。

  2. 252 マンション検討中さん 2021/03/14 06:52:02

    >>251 匿名さん
    そうですね、排水能力が高ければ近隣で床上浸水が発生することもなかったと思うので、嵩上げなどあれば良いのですが…

  3. 253 匿名さん 2021/03/17 13:47:19

    1Rでもウォークインクローゼットもありますし
    バルコニーもついているので間取りよりも広く感じそうな印象です。
    ただ駅までの距離を考えると、ここは投資用として考えるべきではないのでしょうか。

  4. 254 マンション検討中さん 2021/03/22 05:00:54

    ここ検討しましたが、向かいにプラウドが割と早めにできそうだったのでリセール時に売りづらくなりそうだったのでやめました。営業もそれがあってか早く売りきろうとしてる印象でしたね。東横沿線10分以内の新築であることの希少性を全面に出してましたが、都立大学からは結構歩きますよね。周辺の雰囲気はいいので条件合う人はいいと思います。

  5. 255 匿名さん 2021/03/22 08:27:06

    プラウドが出たらそりゃあプラウドのほうが良いですが、プラウドは手が出せなそうで悩みます。
    どっちが高いのだろう・・・

  6. 256 匿名さん 2021/03/22 08:32:54

    >>254 マンション検討中さん
    割と早いと言っても、一年以上のスパンかと思います。
    もう少し広い部屋お探しになっておられていて、かつご予算がもっとあるのであれば待つのも手かと思います。

    お向かいのプラウドは面積広めになるような書き込みがあったかと思います。
    広さが違うとすると競合するかは…ですが。

    仮に60-70平米のお部屋と、80-90平米のお部屋が同エリアだとするとグロスのレンジが変わってくるので、比較検討する方は少ないかな…と。(個人の意見ですが)

  7. 257 マンション検討中さん 2021/03/22 11:24:30

    >>254 マンション検討中さん

    これでプラウドと坪単価の差が少なかったら目の前で一生後悔しそうですね…

  8. 258 マンション検討中さん 2021/03/22 11:29:13

    >>257 マンション検討中さん

    やはりそうでしょうか。。。

  9. 259 匿名さん 2021/03/22 12:10:04

    プラウドはある程度この物件をベンチマークに値付けするんでしょうから、高くなりそうですけどね。
    普通に考えて、予算があるなら、プラウドでしょう。

  10. 260 匿名さん 2021/03/22 21:30:56

    駅前繁華街とかではなく、落ち着いた立地で50から60m2の間取りを多く作るプラウドってありますかね?
    あと、近隣の中小デベより坪単価を安くしてくるプラウドの事例も見たことがないですね…

  11. 261 匿名さん 2021/03/22 23:45:24

    中目黒とかはチャレンジで60m2以下だった
    洗足も何だかんだ47、57m2とか人気で抽選
    多分目黒区は30代後半以上の女性に人気があると統計でも出てるので、そこはターゲットとして、ファミリー向けだけではないと思う。
    企業としてもダイバーシティを重要視する世相だけに

  12. 262 名無しさん 2021/03/23 01:27:13

    プラウドのほうが坪単価は高くなるだろうけど規模はここより大きそうだから全体的にはちょい高でおさまりそうだけどどうでしょうね

  13. 263 匿名さん 2021/03/23 02:18:49

    >>262 名無しさん
    規模が大きいマンションだとコストメリットが出るのは確かですが、それは何百戸もあるような大規模マンションの話かと思います。
    50戸から100戸クラスだとあまり変わらない認識ですが…違ったらスミマセン。

    プラウドさんのブランド料も入るので、ドーンと高くなりませんかね…

  14. 264 匿名さん 2021/03/23 03:14:13

    共用設備充実させるには100戸クラスじゃ厳しい。でも、ディスポーザー入れたときの工事費、管理費、修繕積立金の単価なんかは50戸と100戸じゃかなり違ってくる。後発マンションの方が規模が大きいことが明らかなときは、建築コストがさらに上がるなどの条件がない限り、先行物件はリセール市場では不利になりやすいかと。プラウドさんがどういう価格設定にするかはまったく読めないけども。

  15. 265 匿名さん 2021/03/23 03:53:37

    >>264 匿名さん
    なるほど。
    今までの皆さんの書き込みを纏めると、、、
    プラウドさんが100戸以上の物件とする
    面積はコンパクトに振ってきて、この物件の面積帯と多くが重複する
    規模のメリットで坪単価や管理費を抑えた物件とする

    以上の条件が揃えばリセールは辛くなるって事ですね!

  16. 266 マンション検討中さん 2021/03/23 15:10:14

    >>265 匿名さん

    >リセールも大事ですが、坪単価や管理費が抑えられた憧れの物件が出来たらなんかきついですね…

  17. 267 マンション検討中さん 2021/03/24 04:38:02

    >>266 マンション検討中さん
    ここも十分いい物件だと思いますがやっぱプラウドの存在がどう転ぶかわからないので私は申し込みはやめました。目の前の建設状況を見てモヤモヤしながら過ごすのも嫌なので…

  18. 268 アパートマニア 2021/03/24 15:21:27

    駅距離は変わらないのに、ピアース学芸大学より分譲価格が高いのは都立大学の方が人気があるのでしょうか?

  19. 269 匿名さん 2021/03/24 15:23:11

    マンション相場が上がっているからだよ。

  20. 270 匿名さん 2021/03/25 05:22:20

    プラウドはこの辺にマンションの計画があるの??

  21. 271 アパートマニア 2021/03/25 11:25:31

    >>269 匿名さん
    たった5年ほどで1000万以上上がった訳ですね…
    プラウドができる時、相場が下がってる可能性はあるのでしょうか?

  22. 272 坪単価比較中さん 2021/03/25 23:37:19

    相場は上がっているけど、それ以前に学芸大の作りと都立大の作りは外装、エントランスなど全然違うよね。それに駅からの距離は同じであっても、間に大きな道があったり歩きにくかったり条件は違うし、緑が丘駅はもっと近いし。
    オリンピック以降に不動産相場が暴落すると言われていたけど、コロナで予測が難しくなった。日本は長期金利の見直しが見送られたから、当面株や不動産は堅調だろうけど、アメリカみたいに見直されたら、相場が下がる可能性はあるけどね。

  23. 273 匿名さん 2021/03/26 09:03:56

    安全策で、プラウドを待ちます

  24. 274 匿名さん 2021/03/26 11:22:52

    安全策ねぇ。私がプラウドの企画担当だったら、ブランド力を利用して、ピアーズと同じレベルの仕様にして値段は高くするか、ピアーズより仕様を落として価格を同じにするけどね。もしピアーズよりもっと良い仕様にするんなら、それこそピアーズとは競合もしない高価格帯に値付けすると思うけどな。

  25. 275 匿名さん 2021/03/26 11:38:25

    それにブランド力って書いたけど、ピアーズの裏の戸建てなんて、みんな1億5000万オーバーが普通だから、対マンションならブランド力って言えるけど、2億3億の家も珍しくも無いし。

  26. 276 アパートマニア 2021/03/26 13:32:51

    >>272 坪単価比較中さん

    >>272 坪単価比較中さん
    ディアナなら分かりますが、同じピアースでも全然違うものなんですね。参考にさせていただきます。

  27. 277 匿名さん 2021/03/26 15:24:21

    東横最寄りという見栄を張りたい人向け。
    仕様は他のピアースに比べても底辺レベル。

  28. 278 マンション検討中さん 2021/03/26 15:50:10

    >>277 匿名さん

    他のピアースと比べてどの辺りが劣っていますか?参考に教えてください

  29. 279 マンション比較検討 2021/03/26 16:10:13

    >>277 匿名さん

    ピアース都立大は他のピアースと比べてどうなのでしょうか?

  30. 280 匿名さん 2021/03/26 16:16:02

    野村は仕様上げて高値追及だと思うけど。
    野村のマンションってアラフォー独女にウケが良さそう。

  31. 281 匿名さん 2021/03/26 22:27:17

    地下の部屋もあり水害が気になりますね

  32. 282 匿名さん 2021/03/26 23:17:34

    そもそも最寄り駅は東横線ではないし、東横線は東急電鉄の主力路線なんだから、他の東急系列より利便性も高く、見栄うんぬんの話じゃないでしょう。

  33. 283 坪単価比較中さん 2021/03/26 23:47:12

    >>276 アパートマニアさん
    特別ピアーズに詳しい訳ではありませんが、一般的にはブランドを満たす条件があるはずですから、ディアナではない条件があったんでしょうね。それでも相場が上がり基調なので、同じブランドの中でも仕様は良くする傾向だと思いますよ。
    ちなみにもし長期金利が見直されて相場が下がったとしても、その時には住宅ローンの借り入れ金利も上がります。

  34. 284 匿名さん 2021/03/27 01:04:59

    東横線が主力路線といっても、これといったマンション見当たらず。ひたすら相場が高いだけ。DG鷹番もねえ・・・どうなんでしょう。
    ディアナ、ピアースの差違なんて、どうでもいい話。目の肥えた検討者なら、透けてみえますしね。

  35. 285 坪単価比較中さん 2021/03/27 01:15:33

    世田谷代田をみても、いまのプラウドに過大な期待はできそうにないが、
    それでもプラウドはプラウドだから、待つ選択肢も一理。

  36. 286 匿名さん 2021/03/27 01:27:47

    請求して送られてくる資料があまり参考にならない。
    サンプル的な写真ばかり。モデルルームも物件単独ではないので、イメージしにくい。ただ、大手の販売スタイルも似たり寄ったりだから、仕方ない。
    いっそ完成売りなら、白黒ははっきりするんだろうが。

  37. 287 匿名さん 2021/03/27 02:12:30

    すでに良い部屋は売れちゃってるのに、今更どうなんでしょうって言われてもな。高いとか文句言ってるあたりに、すっぱい葡萄感が透けて見えてるよ。

  38. 288 マンション検討 2021/03/27 04:00:01

    >>287 匿名さん
    すっぱい葡萄感ってどんな感じなのでしょうか?

  39. 289 マンション比較中さん 2021/03/27 04:09:05

    すでに良い部屋は売れちゃってるのに???

    そんなプランありました?

  40. 290 匿名さん 2021/03/27 05:33:51

    >>285 坪単価比較中さん
    あそこは中小デベとのJVですからね…
    純粋野村不動産とは格が下がるかと思います。

  41. 291 匿名さん 2021/03/27 05:35:35

    >>289 マンション比較中さん
    良い部屋かどうかは個人が求めているものと感覚によるので、そこに噛み付いても無意味ですよー

  42. 292 匿名さん 2021/03/27 05:44:29

    地下掘ってまで

  43. 293 匿名さん 2021/03/27 05:45:09

    >>277 匿名さん
    予算が合わなくて買えなかったのかな…

    ここ仕様は最近の城南のピアース、ディアナコートと同じですよ。
    だって…モデルルームを使いまわしですから(笑)

  44. 294 匿名さん 2021/03/27 05:46:11

    都立大学までたっぷり歩くので、足は鍛えられるかな。

  45. 295 匿名さん 2021/03/27 05:50:33

    目黒青葉台の内覧会の写真見ても、グレード感はあまりない印象ですね。

    デザイナーズマンションといっても、結局ワンパターン化しているんでしょうね。

    モデルルームを真に受ける人はいないと思いますが。

  46. 296 匿名さん 2021/03/29 00:30:56

    なんで1Rや1LDKを作るかなー
    ファミリー用に2LDKを作ってほしかった。

  47. 297 マンション検討中さん 2021/03/29 03:02:54

    >>296 匿名さん
    西側は半地下があったり眺望もないので実需のファミリーには売れないと思ったんじゃないですかね。
    近くの金持ち大学生の親とか賃貸オーナー向けのほうが売れると判断されたのだと予想。

  48. 298 匿名さん 2021/03/29 10:52:32

    プライドが気になる人が多いんですね。
    ちなみにプラウドでも半地下部屋の物件あります。

  49. 299 匿名さん 2021/03/30 00:06:10

    ハザード直撃物件で、半地下物件はないわ。
    利益をとろうとしているがそのやり方がね。建築基準法が改正されたら既存不適格になって価値が下がる。

  50. 300 通りがかりさん 2021/03/30 01:31:42

    周りが難癖付けても売れる物件は売れます。
    資産価値も気にしても下がる時は下がり上がる時は上がります。
    投資としてタイミング良く売買してる投資家ならまだしも普通に十年単位で住むなら心配しても無駄です。
    将来の資産価値の上下なんて予測はしても実際、誰も分からないんですから。
    災害は日常的に被害が出るエリアならダメですが
    数十年に一度レベルを気にしたらエリアは限定され過ぎます。
    そういうエリアはすでに超高級住宅地や億ションエリアになっている事が多いはずです。


  51. 301 匿名さん 2021/03/30 05:24:08

    半地下に対するものは難癖じゃないだろ(笑)
    これは擁護のしようがない。

  52. 302 マンション検討中さん 2021/03/30 06:47:14

    ここは地下に貯水層があって近年の台風洪水レベルだったら余裕でさばけるらしいので半地下でも大丈夫だと思いますが気にされる方が多いので坪単価も安かったかと。ハザードとか気にしない賃貸住民向けとして割り切った投資用なら…って感じですかね

  53. 303 アパートマニア 2021/03/30 12:54:22

    >>302 マンション検討中さん

    そのとおりだと思います!今後、災害が激甚化・頻発化するのは間違いなく、過去がどうとかは全く参考になりません。そういうのを気にしない人は少なからずいるでしょうから目に見える被害が出るまではリセールもいけると思います!

  54. 304 匿名さん 2021/03/31 00:00:38

    そういう割り切った投資用の部屋が混在するのが嫌なんだよなー
    独身の賃借人とかリスクでしかないわ。

  55. 305 マンション検討中さん 2021/03/31 05:58:46

    1Rや1LDKの一部は間違いなく近所の大学生が入居するだろうなあ。東工大なら大人しい学生が多いだろうけど、部屋で酒盛りされたり溜まり場になったりしたら堪らんな。。

  56. 306 匿名さん 2021/03/31 07:19:58

    この物件だと賃料は高いだろうが、金を持っている親御さんのサポートがあればいけるのかな。しかしそういう子供に限って問題を起こすんだよね。

  57. 307 匿名さん 2021/04/01 23:24:48

    確かに大学生に貸すってなったら少し心配ですね。
    個人的には社会人2年目くらいのしっかりしてきている若者であれば
    全然貸しても安心できるとは思っているのですが。

  58. 308 匿名さん 2021/04/02 00:31:05

    正直、それなりの企業か業種でないと、ここの賃貸は借りられないだろうね。
    1Rならいけるかもしれんが。

  59. 309 匿名さん 2021/04/03 23:26:17

    賃料的なところを考えたら大学生はあまり住む事はなさそうですし、
    社会人になって数年の人が住めるようなところでもない気はします。
    なのでさほど貸し出す人のリスクを考える必要はなさそうに思います。

  60. 310 匿名さん 2021/04/22 04:54:34

    ワンルームとか単身者やDINKSや向けの物件が中心なんですね。
    駅まで少々歩きますし、低層の物件なのでグレードの高いファミリー向けにするのかと思っていたので
    かなり意外でした。
    デベ的にはどういう方たちをターゲットにしているのだろう。
    今感じだと、管理費や修繕費も高くなりそうな気が。

  61. 311 匿名さん 2021/04/22 05:40:22

    どっちつかずで迷走しているね。
    ブリリア目黒青葉台もそうだけど、変に単身向け・投資家向け物件を入れたがために、苦戦することになる。

  62. 312 マンション検討中さん 2021/04/22 11:07:18

    >>311 匿名さん

    まだ、完売していないのでしょうか?

  63. 313 マンション比較中さん 2021/04/22 15:38:24

    >>310 匿名さん
    ファミリー向けは他社も含めて供給量が多いので、他の物件で単身・DINKS向けを作ってみたら予想より好評だったから・・・って営業さんが言ってましたよー。

  64. 314 マンション掲示板さん 2021/04/23 00:12:34

    >>313 マンション比較中さん
    小さめの部屋の方が坪単価高くできて儲かるから。

  65. 315 匿名さん 2021/04/23 01:46:09

    そうそう、儲かるからってだけ。
    実際にそのマンションに住む人のことは何も考えていない。

  66. 316 マンション比較中さん 2021/04/23 05:40:47

    >>312 マンション検討中さん
    今朝、都立大駅で現地案内スタッフがいたので、
    まだ完売してないようです。

  67. 317 評判気になるさん 2021/04/23 07:43:34

    >>315 匿名さん
    営利企業なんだから売れる物件、儲かる物件を作るのは当たり前では?
    広い部屋だけを作る企画は、その立地でその企画の方が売れる、儲かると考えただけだと思います。

    儲けを考えないで物件を企画できるのは公営住宅だけかと。

  68. 318 匿名さん 2021/04/23 07:50:54

    何言ってるの?
    とにかく売れれば後は知りません、後の居住環境は関知しませんってか?
    働いたことある?

  69. 319 匿名さん 2021/04/23 10:58:56

    >>318 匿名さん
    財閥系デベでもそんなこと考えてないですね。
    住環境は入居者が管理組合で作っていくものと考えています。

    働いたことある?…はちょっと下品ですね(笑)
    反論されたからといってムキにならずに、自分と異なる意見にも耳を傾けると、自分の世界が広がると思いますよ。

  70. 320 口コミ知りたいさん 2021/04/24 03:47:39

    ここはそれぞれ個別の物件の情報交換の場なので
    デベや業界への私恨や不平不満を共有したければ他所でやってほしいんですけど。

  71. 321 匿名さん 2021/04/24 17:10:38

    >>318 匿名さん
    貴方が働いたことないから何言ってるか分からなくて教えて欲しいってこと?
    文章見る限りは品も知識もなさそうなのでそう読みましたが。

    程度問題ですが基本は売れれば後は知りません、ですよ。
    だってそれでも今は売れてしまいますから。
    不動産は高い買い物ですが、だからといって特段高尚なものではありませんよ。

  72. 322 匿名さん 2021/04/25 00:31:20

    >>318 匿名さん
    基本的に購入後の維持管理や居住に関することは区分所有者(購入者)が責任を負うべきことですよ。

    倫理的な観点から見れば、商品企画をしたデベにも配慮すべき努力義務はあるでしょうが、購入する人は自己の財産として当事者意識を持って維持管理することが求められます。
    それが不動産を所有するということです。

    購入を検討なさるのであれば、まずはその辺の意識から変えていく必要があるでしょう。

  73. 323 匿名さん 2021/04/27 11:19:04

    不動産は軒並みバブル状態ですね。
    なんだか過去の事例や金額は全くあてになりません。もう東急線は余裕で坪単価500マン以上。それでも即完売。近い未来坪600マンになるんでしょうかね。

  74. 324 匿名さん 2021/04/27 14:11:34

    先日近く通ったので現地見てきました。私見ですが以外に広いと思いました。向かいのプラウド建設予定地の方が全然広いですけど。連休明けに解体が始まる予定と書いてありました。今年中にHP開設されるくらいと前の方に書いてありましたね。

  75. 325 匿名さん 2021/04/28 09:35:56

    都立大駅からの徒歩10分は遠いでしょうか?ドレッセ都立大と比較していますが。

  76. 326 周辺住民さん 2021/04/29 14:30:31

    >>325 匿名さん
    駅から1分のドレッセと比較されてしまうと距離では太刀打ちできませんが緑道を使えば平地だし季節ごとの桜の木の変化を楽しみながら歩けば遠く感じにくい・・・かな?w

  77. 327 通りがかりさん 2021/04/30 10:59:32

    >>325 匿名さん
    目黒通り沿いの騒がしい雰囲気より、長く住むにはこちらが良さそうと個人的には思います。


  78. 328 匿名さん 2021/05/02 01:51:08

    >>325 匿名さん
    駅近に住んでた事ありますが、飲食店があるので若い子がお酒入って大声でキャーキャー騒いでうるさい時があります。あと換気口に付けていたフィルターが排気ガスですぐに黒くなったので健康を考えると少し離れた環境のがいいかもです。

  79. 329 匿名さん 2021/05/02 09:09:37

    駅近は正義です。

  80. 330 周辺住民さん 2021/05/03 15:00:28

    不動産屋の常套句ですね。駅に毎日通う必要がある労働者にはメリットが大きいかもしれないけど、車で仕事に向かったり、通勤の頻度が低い経営者もこの辺には多いからね。駅が近いと言うことは電車が近いと言うことでもあるから、騒音や振動もありがちで、デメリットも当然ある。

  81. 331 匿名さん 2021/05/04 12:15:39

    戸建とか、土地で考えるなら駅近が絶対ではないけど、マンションとしてリセールも含めた判断をするなら駅近に越したことはない。
    残念ながら、これは変えようのない事実。

  82. 332 口コミ知りたいさん 2021/05/05 13:14:14

    駅近論が正論でも事実でも自分の家になるんだから自分の価値感で買えばいいかと。

  83. 333 匿名さん 2021/05/06 03:08:41

    自分の価値観ではなく、他人(多数)の価値観で考えるべき。
    よく言われるようにマンション選びは美人投票と同じで、自分が美人だと思う人ではなく、皆が美人だと思う人を選ぶべきという話です。
    まあ本人がリセールを考えていないというのであればどっちでもいいですが。

  84. 334 口コミ知りたいさん 2021/05/06 13:28:34

    ここはそれぞれ個別の物件の情報交換の場なので
    価値観を共有したければ他所でやってほしいんですけど。

  85. 335 マンション検討中さん 2021/05/07 00:55:12

    当該マンションの経済価値を検討することが、チミの言う「個別の物件の情報交換の場」であることとどう矛盾するの?

  86. 336 ご近所さん 2021/05/07 07:20:42

    私はチミの言うチミではないんだが、
    10分が近いか遠いかは個人の感覚によるし、リセールを考えるかどうかも個人の考え方次第、駅から近いことはメリットもあるが、騒音や振動と徒歩の時間のどちらを良しとするかも個人の感じ方次第ってことだろ。変えようのない事実とか書いてるやつは、デメリットを加味した総合的な視点に欠けているが、そこも個人の感覚が判断を左右するから論じても無駄、ループするだけ、やりたければ他でやれってことじゃないの。
    私も個別の情報以外は以後書かないことにします。スレ汚し失礼。

  87. 337 評判気になるさん 2021/05/07 10:04:46

    ケインズの美人投票は色々な投資理論の一つの考え方。
    メリットもデメリットもあるし正解とも不正解とも言えない。
    マンションの購入目的も人それぞれ。
    他人の考え方も参考にそれぞれ自分にあった考えで動けばいいのではー。

  88. 338 ご近所さん 2021/05/11 11:56:33

    向かいのプラウド予定地を通りかかったので張り紙をよく見てみたところ、工事開始が5月6日で完了が来年の5月15日になってました。ただ工事が始まっている様子は無く、自転車もまだ2?30台は置いてある感じなので、住民も残っていそうです。

  89. 339 マンション検討中さん 2021/05/17 12:51:44

    ピアースはタイル貼り物件が多いのに、都立大は打ちっ放しがメインですね。デザインどう思われますか?

  90. 340 匿名さん 2021/05/17 16:48:23

    また結論の出ない質問か。美人投票したいのかな?まあいいけど。
    情報も出してくれるといいんだけどね。
    タイルはある程度性能が担保されているけど、コンクリの打ちっぱなしは、性能差が大きいから、実物見ないで買うんだとリスクも大きいよね。
    本気で検討してるんなら、モリモトの他の打ちっぱなし物件を実際に見て、都立大がその物件と比べてどんな仕様で外壁を作るのか、確認するのをおすすめするよ。
    実際あるのかどうか知らんし、私は冷やかしなのでやらないけど。

  91. 341 匿名さん 2021/05/20 01:35:37

    >>339 マンション検討中さん
    この物件のデザイン監修を担当してるのはフレグライン建築設計さんですが、他のピアースのデザイン設計にも結構関係してます。打放しを多用するのはフレグラインさんの特徴ですね。あと、ピアースは南條設計事務所も打放しを大胆に使います。少なくとも最近の物件に関する限り、タイル貼り物件が多いという印象はそもそもないですね。

  92. 342 マンション比較中さん 2021/06/02 01:22:58

    C 1R 28.52m2
    3990万円最終1邸ってチラシが届きました。

  93. 343 マンション検討中さん 2021/06/07 10:51:34

    >>342 マンション比較中さん

    完売したみたいですよ

  94. 344 匿名さん 2021/06/18 16:50:08

    目の前の野村物件坪600な

  95. 345 匿名さん 2021/06/18 22:52:36

    販売時の相場によるでしょうが、高止まりは続くという見方が多いので、「代田」より高いとみたほうがいいでしょうね。max@600、ありえますね。

  96. 346 ご近所さん 2021/07/24 12:26:46

    プラウドの工事始まったよ。

  97. 347 匿名さん 2021/08/13 06:50:25

    隣が動物病院なので、毎日洗濯物を干すベランダにケモノ臭がするのと、動物の鳴き声がうるさいです。目黒区では中学校の統廃合計画があり、生徒数の少ない、すぐそばの11中学校は廃校の恐れがもう10年くらい言われてて、現実味帯びてますよ。ファミリーの方ならきちんと見越して買うべき。統合されたら、激遠の中学に通うことに。自転車は禁止。

  98. 348 マンション検討中さん 2021/08/13 10:34:04

    この辺の家庭は中学受験ばっかたから、このレベルの家(プラウド含む)を買える家庭は大丈夫なんじゃないかな

  99. 349 匿名さん 2021/08/14 09:28:53

    現実問題、残念組の方もたくさん行かれてますよ。偏差値低い私立なら、行っても意味ないし。大枚叩いて何がなんでもFラン私立とか、普通は行かないかな。公立からリベンジ狙ってますよ。

  100. 350 匿名さん 2021/08/14 20:59:11

    偏差値は遺伝子で大概決まるから、頭が残念な人が、(親の力や相続なしで)実力で金を持った相手を捕まえると、子どもが残念な頭になりがち。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [ピアース都立大学]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンウッド大森山王三丁目
    グランドメゾン武蔵小杉の杜

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    グランドメゾン武蔵小杉の杜

    神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

    9090万円~9640万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    70.28m2・70.78m2

    総戸数 271戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

    2LDK~4LDK

    55.34㎡~83.27㎡

    未定/総戸数 21戸

    MJR新川崎

    神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

    5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

    3LDK~4LDK

    67.07m2~76.05m2

    総戸数 92戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

    6,598万円・7,098万円

    3LDK

    63.59m²・70.34m²

    総戸数 2517戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

    神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

    未定

    1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    64.60m²~75.60m²

    総戸数 231戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオ川崎大師ステーションサイト

    神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

    未定

    1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

    36.63m2~64.84m2

    総戸数 132戸

    リビオ宮崎台レジデンス

    神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

    4968万円~8698万円

    2LDK~4LDK

    44.91m2~81.4m2

    総戸数 30戸

    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

    神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

    5298万円~6498万円

    3LDK

    60.25m2~70.13m2

    総戸数 26戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    8470万円~1億2480万円

    2LDK・3LDK

    55.12m2・70.2m2

    総戸数 19戸

    リビオ新横浜

    神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

    4,300万円台予定~8,800万円台予定

    1LDK~3LDK

    35.28m²~72.89m²

    総戸数 70戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    リビオ吉祥寺南町

    東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

    未定

    3LDK・4LDK

    68.21m²~138.87m²

    総戸数 14戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    [PR] 東京都の物件

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5600万円台・7600万円台(予定)

    3LDK

    66.72m2・72.74m2

    総戸数 62戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6348万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2~53.6m2

    総戸数 49戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸