東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド目黒洗足ガーデンコートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 目黒区
  6. 洗足
  7. 洗足駅
  8. プラウド目黒洗足ガーデンコートってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2022-05-18 10:53:54

プラウド目黒洗足ガーデンコートについての情報を希望しています。
低層レジデンスで駅徒歩4分の物件です。
商店街もあって生活しやすそうですよね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都目黒区洗足二丁目1341番1(地番)
交通:東急電鉄目黒線 「洗足」駅 徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:46.37平米~92.16平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-10-20 11:25:02

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
MJR新川崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド目黒洗足ガーデンコート口コミ掲示板・評判

  1. 51 匿名さん

    この立地で定期借地権はもったいなさすぎる。
    今なら分譲前なので、ぜひとも地主さんと再交渉して、普通借地権にしてほしいと切に願っています。
    どうせ今後70年間は土地を利用できないのだから、地主にとっては定期借地権だろうが普通借地権だろうが大して違いはないはずです。
    それに対して購入検討者にとっては、定期借地権と普通借地権とでは天と地ほどの違いがあるのです。

  2. 52 匿名さん

    逆だよ。地主にとって大違いだから、定期借地権法ができたの。もったいない立地だからこそ、定期借地なの。全然、わかってない。地主からすれば、普通借地じゃあ、半永久的に借地でしか利用できない。

  3. 53 匿名さん

    それは分かっています。
    でも、地主にとっては、今後70年間土地が返ってこないのですよ。
    その意味では、半永久的に借地でしか利用できないのと変わらないと思います。
    70年後は地主さんも当然代変わりしているでしょうし、そのときは法制度も変わっているかもしれないので、その時のことを考えるよりも、現在の購入者にとってのメリットの方が大切ではないでしょうか。
    ぜひ、デベさんには再交渉をお願いしたいものです。

  4. 54 匿名さん

    ここは定借です。非生産的なので退散してください。70年後はあなたも…でしょう。

  5. 55 匿名さん

    だから、今はまだ分譲前で、デベさんだけの判断で交渉できるので、普通借に変更するよう再交渉をお願いしますといっています。
    購入検討者で、定借が普通借になって困る人がいるのですか?
    あなたこそ、自分と異なる意見を許せないのでしたら、退散をお勧めいたします。

  6. 56 マンション検討中さん

    >>49 匿名さんに同意

    >>23
    >>25
    >>51
    >>53
    >>55

    全部同じ人?もういいってその話
    自分で野村さんにTELしてお願いすれば
    地主が決める事だから、条件合わないなら諦めな

  7. 57 匿名さん

    なるほど、普通借よりも定借の方がいいとお考えの方もいるのですね。(今なら軌道修正できるでしょうに。)
    人それぞれですね。
    もちろん、定借ということで格安価格で売り出されればいいのですが、最近の定借マンションはそうではないようだし。
    そこまでして定借を有難がるのはなぜでしょうね?

  8. 58 匿名さん

    定期借地の方が安くなるからでしょ。中古売却時に大きくディスカウントされるリスクとの引き換えですが。ただここは駅近なので、解体直前まで定期借家契約で賃貸に出せると思います。

  9. 59 検討板ユーザーさん

    >>57 匿名さん

    普通借にしたらその分、値段上がるだろう。何事もリスクとリターンのバランスだから出てきた値段で決めればいい。

  10. 60 口コミ知りたいさん

    普通にビジネスしてるまともな人間ならこのタイミングで地主と定期借地権か普通借地権か再交渉ができるとは思わない。土地権利形態、土地の価格は事業の方向や性格、収益性を決める最重要事項であって、それらを含め全てが整った上で消費者にこれから売りに出されようとしている。そこをいまなら間に合う、普通借にしろ、地主と再交渉しろとは笑止千万。間違いなく出禁だわ。

  11. 61 匿名さん

    今から軌道修正といっても、そもそも用地取得の経緯があって定借になったのだろうから、それは所与の条件として検討するしかないでしょう。
    地主の立場で考えると、土地を売りたくないから借地にした、借地でも無期限は嫌だから有期限の定借にした(70年後に選択肢を残したい。)のだろうから、マンション検討者があーだこーだ言っても変わらないかと。
    定借が嫌なら、他のマンションを検討した方がいいですよ。

  12. 62 匿名さん

    >>60 口コミ知りたいさん

    全面的に同意です。
    社会常識に反する、こういう無理筋を要求する発想は、ベビークレーマー気質なんだろうな。自分は正当な要求をしていると思ってるからたちが悪い。

  13. 63 匿名さん

    さて皆さん、気分を変えて、定借前提で検討よろしく。(当たり前ですが)
    この辺の相場感がないのですが、今の相場だと幾らくらいなら妥当でしょうか。坪500くらい?

  14. 64 匿名さん

    定期借地権は土地所有権と比べて戸建てなら半額、マンションなら7割から8割が相場なので、この場所の所有権新築マンションの坪単価600だとすると、定期借地権なら坪単価420から480ぐらいじゃないですかね。

  15. 65 口コミ知りたいさん

    前の方にある程度書いてあるよ。
    適正かどうかは別だけど
    そこから定借の流れ
    暫くこのループになっちゃうのか

    定借だから意外にもしかしたらという
    ヤバイ奴紛れ込むのかも
    金額出たら関係なくなるか

  16. 66 マンション掲示板さん

    同じ定借物件の新宿区市谷が坪単価400,山手線内側の豊島区高田が坪単価300ちょい、のなかで目黒区洗足が坪単価420から、というのは少し解せないのですが、この辺りは単純に測れない価値のある立地なのでしょうか。

  17. 67 評判気になるさん

    外観はCGから、目黒本町に似てる気がした

    設計事務所のデザインによるのだろうけど
    やはり何パターンかベースがあるのか

  18. 68 ご近所さん

    将来、マンションを売って老人ホームに入居するとき、資産価値のないマンションを買ったことを後悔することを想像したら、定期借地権のマンションを買うのは慎重になってしまいます。資産が十分余裕ある人にとっては、購入してもよい物件だと思います。

  19. 69 口コミ知りたいさん

    そうだよね。将来不安だよね。
    あなたが想像してる通りこんなマンション買ったらきっと後悔するよ。
    だからもうこんなとこ来て書き込まなくて大丈夫だよ。

  20. 70 匿名さん

    第一印象で八雲桜樹と似てると思いました。アーキサイトメビウスのデザイン。

  21. 71 評判気になるさん

    モリモト

    ここはIAO竹田設計だけどね

    41戸でディスポーザ、天カセ、天井高、TR

    お掃除浴槽、アラウーノ、IoT、床快fullなど

    どうかな充実してるといいけど

  22. 72 口コミ知りたいさん

    41戸だと、頻繁に管理組合の役員の当番が廻ってくるのかな?

  23. 73 口コミ知りたいさん

    田園調布・自由が丘に近づくほど高級になっていくので、洗足のマンションは高額だと思います。皇后陛下のご実家も近い。(しかし、皇后陛下のご実家の周囲は、超高級住宅地ではない。)

  24. 74 評判気になるさん

    東建公開されたね。
    品川区だけど所有権で完成後販売。ぶつけてきたね。

  25. 75 匿名さん

    最寄り駅までマンションから徒歩4分。
    アクセスが良い物件を探している人にはかなりいい物件だと思います。
    借地権付きか・・・とは思いますが
    この立地ならリセールもできるでしょうし、問題ないかな。

  26. 76 匿名さん

    洗足エリアで久々の大手デベ物件ということで期待していたのですが、なんと定期借地権。
    所有権はムリだとしても、せめて普通借にならないものか、定借は勘弁してほしいと思ったのですが、この掲示板をご覧の方々の多くは定借に全く違和感がないようですね。

    それにしても、普通借にしてほしいと書いたら、クレーマー呼ばわりされるとは、いろいろな方がいるものだと思いました。
    今ならまだ軌道修正は可能ですし、定借を普通借に変更しても建築確認を取り直す必要はないので、工期が遅れることもないはずです。
    地主さんにとっても、どうせ自分では使いみちのない土地なんだろうし、今後70年間返ってこないのだから、定借でないと絶対ダメということはないはずだと思います。
    むしろ、普通借にした方が底地の評価額が低くなるので、定借にするよりも相続対策としてはより効果的で、地主にとっても有利でしょう。

  27. 77 匿名さん

    >>76 匿名さん

    すべて自分目線 笑

    こんなところで書いてても何も変わりませんよ。あなたが上で書いてること、そのまま、直接デべに言ってください。

  28. 78 匿名さん

    それはそうですが、このスレで普通借に変更してほしいという人がたくさん出てきて普通借の大合唱になったら、少しは状況が変わるかなと期待したのですが(わたし一人でデベに言ってもしょうがないと思うので)、意外にも定借で全く問題なしという方ばかりのようなので、仕方ないです。
    世の中には、こんなにも定借マンション大好きという方が多いのですね。

    定借の方がマンション分譲価格が安くなるとお考えかもしれませんが、普通借にしても大して価格は変わらないと予想します。
    最近の定借マンションは、以前ほど所有権マンションだった場合との価格差がないですから。
    むしろ、解体積立金を積み立てなくて済むので、定借マンションよりも普通借マンションの方がコストはかからないかと思います。

  29. 79 口コミ知りたいさん

    >>3 匿名さん
    あくまでも想像ですが、解体の費用削減=解体の積立金の削減が乾式の理由かも。

  30. 80 匿名さん

    >>78 匿名さん

    全然わかってない。誰一人、どっちがいいなんて言ってないと思いますよ。あなた以外の人が言ってるのは、今から地主と交渉しろなんて非常識なので、定借ありきで検討すると言ってるだけ。
    それにこんな掲示板の書き込みで、デべが地主と交渉するなんてあり得ない。とことん、浮世離れした人ですね。

  31. 81 マンション検討中さん

    武蔵小山にタワマンを三井と住友以外にあと2棟(三菱と東建)、と西小山にも建てる計画があるらしい。プチ武蔵小杉化?
    白金高輪も現在建設中(大和と三菱と白金sky)以外にさらに東急とあと1棟建設計画がある。
    目黒駅東南側?も再開発でビル3棟建つらしいし(内1棟がプラウドタワー?)まだまだ開発に終わりはない。
    これらや東急新横浜線開業で8両編成に増設予定らしい。混雑緩和に少しは繋がるといいけど

  32. 82 匿名さん

    >>78 匿名さん
    普通借にした場合、デベの開発原価は上がります。土地に対する権利が強いので定借に比較すると高額な権利金を地主に払うからです。故に販売価格は当然上がります。地主の立場だと普通借は売却に近いので相当抵抗感があります。デベとしては先ず売却の交渉からスタートしたものの、地主の抵抗感が強く、定借にて着地したと推測します。そもそもの話でとても途中で切り替えられるものではありません。定借ですら世に出てきた事を喜んだ方が良いと思います。

  33. 83 マンション検討中さん

    >>81 マンション検討中さん

    目黒まじですか
    気になります

  34. 84 匿名さん

    >>83 マンション検討中さん

    線路沿いのこのことでは?
    https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52478999.html

  35. 85 マンション検討中さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  36. 86 マンション検討中さん

    Brillia旗の台との比較競合って考えないのかね?洗足は徒歩9分だけど、旗の台と長原は7分だし何より所有権でメジャー7の大手だよ。

  37. 87 マンション比較中さん

    定借について市ヶ谷加賀町の方に書かれていました。こちらの記事参考になりました。

    ②③④はたしかに長く住む時のリスクになりそうですね。
    https://www.sumu-log.com/archives/15081/

    20年くらい住んで住替えを検討する人が一定数出てくる気がしました。

    ここに正直あてはまるのか?ですが一応ポジティブ?な方もありましたので
    下の記事の様に値上がりを期待するとかないけど50年以上先のこと考えるのは不確定要素が多すぎるし、価格が出てからかなと思いました

    https://diamond.jp/articles/-/183277

  38. 88 匿名さん

    定借前提の情報は、検討者にはありがたいですね。

  39. 89 匿名さん

    >>87 マンション比較中さん

    三井さんの記事、最後に1000万円残る所有権とゼロの定借、70年にならしたら微々たる差だと思うけどな。要するに築60年、70年になった古いマンションの価値はたかが知れてるというだけかと。

  40. 90 ご近所さん

    西小山駅前にできる三井不動産と比較かな、坪単価は430万くらいかな。
    これはさすがに所有権なんだろ?

  41. 91 マンション検討中さん

    >>89 匿名さん

    というより、リセールが難しくなるという事が問題。一生住むならさほど気にする必要ないのかと。

  42. 92 匿名さん

    >>90 ご近所さん

    そんな安いわけなかろうて

  43. 93 口コミ知りたいさん

    洗足って地味。自由が丘徒歩圏内の方が、街歩きが楽しい。

  44. 94 マンション検討中さん

    >>93 口コミ知りたいさん

    派手さを求める土地じゃないでしょ。街歩き食べ歩きウィンドウショッピング最高とかいうお年頃の方が住む土地ではない。

  45. 95 マンション比較中さん

    必要最低限で何もないのがいいんだけど…。静かに暮らせて都心も近いし二子や自由が丘も近いし、申し訳ないけど休みの日に人が押し寄せて来るような所に住みたくないな。そういう場所は住む所じゃなく行く所だと思うけどね。

  46. 96 匿名さん

    自由が丘も目黒駅もすぐ近くだし、用事があるなら行けば良いだけ。ここは静かに暮らす場所だと思います。

  47. 97 匿名さん

    >>93 口コミ知りたいさん
    ここに住もうかと思う人は、自由が丘の街歩きをしようとか思わないと思う。

  48. 98 匿名さん

    マンションに住んでいるとわかることかもしれませんが、20年の間にマンションを売却して借り換えされる方は
    かなりの数いると思います。

    10年以上たつと物件価格が下がるということから、ちょうど7-9年くらいの間でドバっと売りに出す方が増えるというケースもあります。
    長期的に住まれるという方もいらっしゃると思いますが、
    売値がマイナスにならなければ、借り換えするという方は現代ではかなり増えていることを考えると利便性のいい物件を買い、
    自分に合ってなければ住み替えるということもできますよ。


  49. 99 匿名さん

    人の命だって神様からの定借ですし

  50. 100 口コミ知りたいさん

    >>98 匿名さん

    住み替えが増えているとは思いますが、先のことは予想できないので様々なケースを想定しておきたいです。その点で定借はリスクです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸