東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド目黒洗足ガーデンコートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 目黒区
  6. 洗足
  7. 洗足駅
  8. プラウド目黒洗足ガーデンコートってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2022-05-18 10:53:54

プラウド目黒洗足ガーデンコートについての情報を希望しています。
低層レジデンスで駅徒歩4分の物件です。
商店街もあって生活しやすそうですよね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都目黒区洗足二丁目1341番1(地番)
交通:東急電鉄目黒線 「洗足」駅 徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:46.37平米~92.16平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-10-20 11:25:02

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド目黒洗足ガーデンコート口コミ掲示板・評判

  1. 281 匿名さん

    営業だろどうせ

  2. 282 マンション検討中

    現地の前面道路、バスが通る割に道幅が狭く、歩道やガードレールもなくて、子供がいると交通事故の危険性など心配になるのですが、普段の交通量はどのくらいなのでしょうか。ご存知の方いらっしゃったら教えてください。

  3. 283 匿名さん

    定借は懲り懲りかもしれないですが
    パークハウス市谷加賀町は坪400万円
    ブランズ神楽坂が坪550万円
    プラウド神田駿河台が坪605万円

    直近では場所は違いますが坪単価だけを比較すると、洗足も仕方がないと諦めるか、納得するしかないのか

    これから神楽坂袋町町も予定されてるみたい

  4. 284 マンコミュファンさん

    >>283 匿名さん

    ブランズ 神楽坂は所有権

  5. 285 口コミ知りたいさん

    まあ、これでもきっと売れますよ。戸数も少ないですしね。今は都市銀もすべて定借にローン出します。定借にローン使えないのは事務手数料取る情弱向けのネット銀行くらいなもんで融資ネックもないので所有権との乖離は以前より縮まっています。

  6. 286 マンコミュファンさん

    パークハウス市ヶ谷はパークホームズ市ヶ谷がほとんど変わらない単価できたことにより、不満続出してますね。
    ここはほとんど競合らしい競合はありませんが、定借割引感はないので、値崩れが怖い。

  7. 287 匿名さん

    定借って利用権を買うってことで合理的だとは思います
    ただ日本人の土地信仰は根強いので、出口を考えたときに定借ってだけで対象外にする一定層がいるので手を出すのを躊躇しちゃいます

  8. 288 マンション検討中さん

    >>287 匿名さん
    確かに、、、
    23区内、駅徒歩5分の下記のどっちかをただで貰えるとしたら、、、
    A 30坪の土地 所有権
    B 60坪の土地 定借残30年

    私はAかも。

  9. 289 マンション検討中さん

    旗の台より高いんですけどなんなん
    あっちは所有権だけど、線路脇、低仕様、地権者多い、旗の台徒歩7分、洗足徒歩9分、複数路線使える
    こっちは定借、低仕様、中庭(いらない)、価格高い、洗足徒歩4分、プラウド
    勝ってるの駅距離、前電車通らない、中庭、プラウド(一部の信者)
    こんなんで例えば10年経過した時点で売出し価格の1,000万減で買う人いるかなぁ?
    詳しい人教えて欲しい

  10. 290 匿名さん

    定期借地権でも都心立地なら間違いなく中古でも売れる。目黒区内でなら山手通りより都心寄りの青葉台、大橋、三田、目黒あたり。洗足だとリセールは厳しいと思う。高くても所有権の7割ぐらいが相場。逆算して所有権で坪600なら洗足のプラウドが売れるか?と考えると難しいと思う。港区の新築タワーマンションと同じ価格帯。あり得ない。

  11. 291 マンション検討中さん

    >>289 マンション検討中さん
    営業マンは自信満々に「高級感が違いますから」的な発言していましたけどね。
    せめて仕様が圧倒的に優っているとかなら理解できますけど、そこまでの差があるとも思えないし。
    向こうは線路脇で幹線道路も近いので、弱気なのか…

    都心の定借物件ならリセールも大きな影響ないですけど、城南の特にこの辺りの低層住宅街を好む人たちは所有権に拘るイメージあるから、苦労するかもしれませんね。

  12. 292 マンション検討中さん

    >>291 マンション検討中さん
    高級感なだけで高級とは言っていないですね笑

  13. 293 匿名さん

    >>291 マンション検討中さん
    > 城南の特にこの辺りの低層住宅街を好む人たちは所有権に拘るイメージあるから、苦労するかもしれませんね。

    まさにそうおもいます。世田谷区中町のブランズも、周辺住宅街は著名人も一軒家を構える閑静な高級住宅街で、そんな場所に建つ定期借地権ですが2年以上売れ残っています。

  14. 294 マンション検討中さん

    >>293 匿名さん
    中町のブランズは、分譲開始から考えると約5年経ちますね(笑)
    駅遠+定借のダブルパンチとは言え、定借にアレルギーある人が一定数いるのは事実ですし。
    あとは、感覚的に所有当初から解体を前提として積み立てをしていくことに抵抗感がある人もいると思います。

  15. 295 マンション検討中さん

    >>294 マンション検討中さん
    都区内の所有権マンションは建替えられなくとも土地代で解体費用を清算出来ますが、
    定借マンションはそれができませんからねぇ、、、
    インフレになったら、追銭いるでしょうし。ババ抜き感が拭えない。

  16. 296 匿名さん

    中町は戸建ての立地である事がマーケットからも証明されましたね。

  17. 297 マンション検討中

    賃貸に出すなら売るよりはハードル低いですかね?

  18. 298 匿名さん

    >>297 マンション検討中さん
    定借期間残り一桁年でもない限り、賃貸は問題ないのでは?
    借主は土地の権利状態なんて気にしないと思いますよ。

  19. 299 匿名さん

    そもそも利回り取れなくね

  20. 300 匿名さん

    >>299 匿名さん
    賃貸投資用で考えているのでは無く、転勤などの都合で住居費が二重払いにならないように、転勤の間は賃貸に出せるか…を気にしているのでは?利回りとか気にしてないかと。

  21. 301 匿名さん

    残り一年でも定期借家で賃貸で貸せますね。賃料は相場の7割ぐらいの水準ですけど。

  22. 302 匿名さん

    定期借家って分譲と賃貸の悪いところ取りした感じだな

  23. 303 マンション検討中さん

    >>302 匿名さん
    自宅戸建ての建替えなどで、短期間だけ借りたいとかの超レアケースには便利そうですが…
    あと、ケースが思いつかない笑
    まぁそんなにニーズはないかな笑

  24. 304 匿名さん

    >>303 マンション検討中さん
    私は分譲マンションを売って買い替えるまでの間に定期借家の賃貸に住みましたよ。賃料が安いのと定期借家権の物件自体が少ないので結構すぐ埋まります。

  25. 305 匿名さん

    て事は安く貸さないと借り手が見つからないって事なのでは?

  26. 306 マンション掲示板さん

    定期借家契約と定期借地権をごちゃまぜにして話してる人がいるな。

  27. 307 マンション掲示板さん

    >>286 マンコミュファンさん

    ザ・パークハウスの一期は坪単価360からあったからねー。パークホームズは安めだとは思うけど、ザ・パークハウスに引きづられた値段設定だと思う。三菱一期で買った人はそこまで不満に思ってないと思うよ。三井は囲まれ感すごいしね。

  28. 308 マンション検討中さん

    >>307 マンション掲示板さん

    そうですね。三菱市ヶ谷は、敷地が四角形で地型が良く、周囲の建て替えリスクも低いのが三井と異なる強味だと思います。だからこそ、NTTが敷地を手放さなかったと言えます。

  29. 309 マンション検討中さん

    >>308 マンション検討中さん
    NTTは基本的に土地手放さないですからねぇ。
    かの有名な世田谷中町も確かNTTとの定借でしたよね。

  30. 310 匿名さん

    >>305 匿名さん
    だから7割ぐらいですって。定期借家契約はそれが普通だから。

  31. 311 匿名さん

    >>306残りの借地期間が短い定期借地権の分譲物件を賃貸に出そうとしたら普通は定期借家契約になる。

  32. 312 デベにお勤めさん

    入力した内容でモデルルームかなり選別してますね。本当の内容なんて入力しないとかなりひかえめに入力したら、まったく音沙汰なしで。そこまで人気なんですね。

  33. 313 周辺住民さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  34. 314 匿名さん

    かな駅近なので賃貸需要は十分見込めそうですね。ただし中古で売る時は苦労しそうです。中目黒、学芸大、池尻大橋あたりなら定期借地権の中古でも問題なく売れると思うけど、洗足だと上の方にも投稿があるように、多少価格が高くても所有権にこだわる層の需要の方が多いと思う。

  35. 315 マンション検討中さん

    >>310 匿名さん
    タワマンとかだったら普通借と分からない水準での制約事例が多々ありますよ。
    あまり断定的な発言はしない方が…

  36. 316 マンション検討中さん

    >>315 マンション検討中さん
    んーー…
    スレの流れからして、定借期間残存がだいぶ短くなってきた場合に影響が出てくるから定期借家契約が必要だよね、その場合は賃料7割だよね。って話です。
    良く読みましょう…

  37. 317 デベにお勤めさん

    >312さん 私もあまり個人情報を入力したくなくて控えめに入力したせいか、全く音沙汰ありません。個人的には定期借地権気にしてないのでといいかな思いましたが、そこまで高飛車な物件なのかなぁ?っと印象が悪く興味がなくなりました。。。。

  38. 318 匿名さん

    >>315 マンション検討中さん
    同じタワマンの定期借家と普通借家では差がありますよ。

  39. 319 匿名さん

    >>317 デベにお勤めさん
    どこのデベも最初に記入するプロフィールで客に優先度をつけ、営業マンの振り分けをしてるようです。

    コロナ禍でモデルルームに営業マンと客を詰め込めないので、ターゲット客を厳選しているのでしょうねぇ。

    コロナ前は下手な鉄砲数撃ちゃ当たる作戦も多かったと思いますが、属性と資金と物件価格が合ってない訪問者にモデルルーム見学枠と、エース級の営業さんを充ててもね。。。

    甘言でギリギリのローンを組まされて後々苦労するより良かったと思いますよ。

  40. 320 匿名さん

    >>312 デベにお勤めさん
    戸数も少ないし、コロナ禍で対応難しいし、営業の数も限られてるし、今来てる人で売れてしまうかもね

  41. 321 匿名さん

    >>320 匿名さん

    それは絶対ない

  42. 322 匿名さん

    完売はわかりませんが、販売予定が2月下旬ですし、今時点でアプローチないと現実的には、良い間取りは売れてしまうかもしれませんね

  43. 323 マンション検討中

    >>322 匿名さん
    現時点で予定価格帯が出ていない(次期以降販売予定の)部屋も、要望書の提出があれば1期で販売することも吝かではない、というような説明を受けましたので、おっしゃるとおり、既にMR訪問済みの方とそうでない方で選択肢の幅にそこそこの差がありそうかなと思います。

  44. 324 匿名さん

    >>317 デベにお勤めさん
    控え目に書いたら、声がけしてもらえなかったってだけで、残念に思う気持ちは理解できるが、それで相手を高飛車と決めつけるのはちょっと違う気がします。真剣に買いたい人はみんな必死でアピールしつるんだよ?

  45. 325 匿名さん

    良い不動産を買うにはネットだけじゃ無くて、営業さんと人間関係を築くのが大事ですよ。
    電話したり、対面だったりコミュニケーションをしっかり取るのがおすすめです。

  46. 326 通りがかりさん

    >>316 マンション検討中さん

    自分が保有する複数の区分マンション(所有権)の賃料見積もりを何度か取ったことがありますが、各々定期借家と普通借家で賃料に3割の差はありませんでした。実際に見積り取得後都内の一物件は普通借家で、神奈川の一物件は定期借家で契約しました。神奈川の方は将来自分で利用する可能性がありますので…

    土地定借期限が短くなった物件を賃貸に回す場合、そもそも普通借家として賃貸は出来ないのではないかと思います。普通借家は賃借人が希望すれば何度でも賃貸契約の更新が可能である前提がある為です。土地定借期限が何十年も残っている場合に普通借家で賃貸出来るかどうかは不動産のプロでないので分かりません。

    旧法借地の売買価格が所有権売買価格の6-7割となるのはよく聞きますし、実家が建っていた借地の底地権を時価の約3割で買い取った経験があります。借地権+底地権 = 所有権 です。

  47. 327 匿名さん

    >>326 通りがかりさん
    定期借家でも期間が短くなればなるほど安くなりますよ。私は買い替えまでの繋ぎで2年契約の定期借家の築10年ぐらいの大手デベ分譲賃貸マンションを経堂で借りていましたが、同じエリアの同グレードの物件の普通借家賃料と比較して2割以上は安かったです。

  48. 328 マンション検討中さん

    結論として、定期借地権の売買も定期借家の賃貸も金額はケースバイケースということですかね。
    定借は購入者や賃借人にとって不利なのは事実なので、提示された金額に納得できるかは他のメリット等を勘案して総合的に判断しなければならないのであって、絶対◯割安いなんてことはないんですよ。

  49. 329 評判気になるさん

    >>328 マンション検討中さん

    要するに色々制限があるものは価値が低くなる、ということですね。借地権は手出し無用だとよくわかりました。

  50. 330 匿名さん

    >>329 評判気になるさん
    定期借地権であっても所有権よりも3割安いならばその価値に見合っていると思います。それにここは駅近なので賃貸に出しても借主を見つけるのに苦労することはなさそうです。ただ、ここが坪420だとして、もし所有権なら坪600の価値はあるか?と考えると疑問ですね。白金高輪や麻布十番と同じぐらいの相場になってしまいます。所有権なら坪500から550、その7割の坪350から385がフェアバリューかと思われます。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
MJR新川崎
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸