茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ守谷ってどうですか?Part6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. 守谷市
  6. ひがし野
  7. 守谷駅
  8. ブランズシティ守谷ってどうですか?Part6
匿名さん [更新日時] 2010-04-29 20:11:16

ブランズシティ守谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:茨城県守谷市ひがし野2丁目1番
交通:
つくばエクスプレス 「守谷」駅 徒歩7分
関東鉄道常総線 「守谷」駅 徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:68.75平米~101.22平米
売主:東急不動産
売主:東京急行電鉄
売主:中央商事
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設
管理会社:東急コミュニティー



こちらは過去スレです。
ブランズシティ守谷の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-02-13 18:43:53

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス松戸
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズシティ守谷口コミ掲示板・評判

  1. 574 匿名さん

    >>571

    "生涯" 年収で考えればもっとイケイケドンドンではないのですか?

  2. 575 サラリーマンさん

    たぶん年収の3倍以上の貯金と年収の2倍くらいの負債(住宅ローン)で、最悪の場合は負債を精算しても年収分の貯蓄が残る、という計算(生活設計)だろう。冒険をしない手堅い生活設計と言える。
    定年直後の退職金が入った団塊世代の考え方だと思う。若い世代は無理だろう。

  3. 576 ビギナーさん

    なんとなく分かります。
    定年じゃなくても、ある日突然会社が潰れて路頭に迷っても、ローンを繰り上げ返済し、1年間無職でも1年分の年収の貯金があれば、なんとか生活できる。
    そして、この1年の間に求職活動して職を見つける、ということみたいですね。

  4. 577 契約済みさん

    >当方なら都内ではないのですから3LDKで良いから90平米程度は欲しいです。

    私は今、江戸川区の88.02m2(3LDK)の公団賃貸(家賃と共益費で15.5万円)に住んでますが、居間が16畳近くあります。
    ところが、この居間の半分近くはデッドスペースになっている事に気が付いてます。
    自宅内の住人の動線を考えると、広い居間はデッドスペースになっていることが多いと思います。
    こんど引っ越す新居はTX沿線の約71m2の3LDKです。2人ですから十分です。逆に今までが広すぎたのです。
    全額に近いローンを組みましたが、公団家賃の1/3位の返済+管理費等で済みます。

  5. 578 匿名さん

    >>573
    そんなに向きにならないで。
    571みたいな空気読めないの相手しなくていいよ。

    59.08m2~86.43m2じゃ、この辺検討してる人なら誰だって狭いと感じるよ。
    ブランズだってもの足りないくらいだし。

  6. 580 ご近所さん

    広いと掃除が大変ですよ。

  7. 581 匿名さん

    >>573

    5千万台可能であれば世田谷の物件のほうが良いのではないですか?
    逆に田舎で平米が少ないと、いくら駅近とはいえ資産的にどうかなという心配もあると思うのですが。。

  8. 582 匿名さん

    >>579
    だから茨城で検討してるんだと思うんだが?
    ここみたいに安っすい100平米とか。

  9. 583 匿名さん

    >>577
    2人なら16畳しかなくてもデッドスペースできるかもしれないけど
    家族構成違えばぜんぜん広くないからね。

    でも2人なら16畳くらいの余裕は欲しいな。
    それと寝室とそれぞれの書斎。
    デッドスペースって考えないでゆとりと考えられないんでしょうか。

  10. 584 匿名さん

    一週間ぶりに見るとすごい書き込み数でブランズシティ守谷の関心度が高いのがわかります。やはり駅が近い30階建てのタワーマンションは人気がありますね。大手が事業主で安心!!

  11. 585 匿名さん

    3棟から成っているようですが、ここはタワーマンションなのですか・・・?

  12. 586 物件比較中さん

    5000万なら八王子駅南口駅直結1分のタワーマンションの方がいいのでは?
    なにも茨城のど田舎まで都落ちしなくても。

  13. 587 住まいに詳しい人

    >デッドスペースって考えないでゆとりと考えられないんでしょうか。

    人によっては、ゆとりに金出すか、ゆとりを省いてコストを下げるか、でしょう。
    所詮「お金」ですね。

  14. 590 買い換え検討中

    なんだかんだ言っても、所詮ブランズを手に入れた方は勝ち組だと思います。私もこの週末を利用してブランズへ駈け込みます。残り11戸とインターネットで販売情報を確認したのであせっております。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  15. 592 匿名さん

    「残り11戸」「最終期5月末」から概算すると、5戸/月くらいのペースかな?

  16. 596 住まいに詳しい人

    検討板はネガティブな情報が満載の方がいい。
    それを実地見学して一つ一つ確かめて納得したら買う。

  17. 597 物件比較中さん

    このくらいの価格で買えない人なんてほとんどいないでしょう。
    だから自分のような低所得者が検討するんですよ。

    【一部テキストを削除しました。管理人】


  18. 598 購入経験者さん

    低所得の人は、
    ローン返済+管理費等<今の払ってる家賃
    だと買えると思う。

  19. 599 購入検討中さん

    597さんへ
    そのとおりです。よくいってくれましたね。感謝します。民主党政権になってほんと暮らしが悪くなりましたね。夏の参議院選は「立ち上がれニッポン」を応援しますかね。民主党はうその塊ですね。高速料金も値上がりが決まりましたし、「何が高速料金は無料にします」と言っておきながら、結局うそばかりでペテン師に国民が騙され、そのうち消費税が20%にならないうちに購入しないと大変な時代に突入しそうです。

  20. 600 匿名さん

    そりゃ負の遺産が大きかったから、どこがやってもうまく行くはずないよね。
    自民が約千兆円もの借金を作らなかったら、この国は薔薇色だったんだよね。
    自民はまだ懲りず国家神道の鬱くしい国を目指してるからね。
    たちがれ日本もみんなの党もその別働隊だしね。
    みんなの党も小泉路線の党で中国の様なことやろうとしている。

  21. 601 物件比較中さん

    となると早く買った方が勝ちか?
    今が不動産は底だと聞くし。

  22. 602 地元不動産業者さん

    都心は底打ちしたようで、これから近県も上昇していくだろう。

  23. 603 入居済み住民さん

    ほぼ完売に近づいて来てマンションも活気にあふれています。引っ越しも多いし楽しそうな顔をした人ばかりですよ。ブランズシティ守谷を選んで良かったです。

  24. 604 物件比較中さん

    茨城県の地価が今より上がることはまずないと思います。

    バブル崩壊後はずっと右肩下がりです。
    都心は下がりすぎるとそのうち下げ止まり上昇に転じましたが、地方はいまだ下げ止ったことはありません。
    不動産屋は都心が下げ止まったから近隣も上昇すると毎回言いますが、それは営業トークで実際に上がったことはありません。

    一度でも上昇したのはTX沿線だけですがそれもTX開通時だけでその後は下がり続けています。
    これは不況の影響もありますが、多少景気が良くなっても変わらないでしょう。


    ただし、今回の不況の影響を受け茨城の新規分譲マンションは今後ほとんどないと思いますので、現在のTX沿線のような格安なマンションはでない可能性が高いです。

    自分は一戸建てに傾いてきているのでブランズは見送ることになると思いますが、守谷のマンションを購入するのなら今だと思います。
    勝ち組になれる可能性も高いですね。

  25. 609 匿名さん

    売れない
    みらいガンバレ
    (^◇^)┛

  26. 610 ご近所さん

    ミラクルみらい、頑張って欲しいぞ。

  27. 611 物件比較中さん

    ブランズシティ守谷は、駅まで歩いて近くて、全ての電車が守谷駅に止まるのですぐに乗れるけど、センチュリーの駅は、電車の本数が少ないし(快速や区間快速の通過待ちが多い)、やっと来た各駅停車に乗っても遅いから、途中で快速に乗り換えるので、また時間もかかるし、帰りも終電が遅くまで無いのでやっぱり、快速も区間快速も止まって始発駅で終電も守谷止まりの多いブランズシティ守谷が良いかな!!!!

  28. 612 ご近所さん

    >>611
    お前、TXの乗ったことないだろう。区間快速止まるぜよ。

    1. お前、TXの乗ったことないだろう。区間快...
  29. 613 匿名さん

    しかも朝の通勤時間帯なんてほとんど快速ないし。>混雑緩和のため

    守谷の住民だって快速や区間快速を選んで乗ってるわけで、
    朝の通勤時間の本数以外、利便性に大きな差はないんじゃないか?

    ホームまでの時間が短い駅近高層マンションと、
    エレベーターの待ち時間と徒歩時間合わせて15分かかる超高層。
    ますますどっちもどっちという印象。

    あとは買い物の便と公立学校含めた自治体の魅力だろうね。

  30. 614 物件比較中さん

    いくら駅に近くても一時間に4本で終電も早くてじゃあある意味常総線以下ですよね。

    駅前も今後発展する見込みなしですし、みらいは暗いってとこですかね。

  31. 615 匿名さん

    つくばみらい市は、人口が増えています。

  32. 616 匿名

    センチュリー、ブランズどちらが良いかは置いておき、電車の終電や本数だけ見れば、みらい平に住むのも、南守谷、新守谷に住むのもさほど変わらない。

  33. 619 購入経験者さん

    ブランズシティ守谷の魅力ってなに?
    私の場合は守谷とみらい平に最終絞り込みましたが、
    価格、駅からの距離、高層階、間取り、SC・クリニックの近さで
    センチュリーに決めました。

  34. 620 匿名さん

    ブランズシティ守谷の魅力は
    守谷のマンションが2千万円前半で購入できることに尽きる
    2年前まででは決してこの価格での購入は考えられないことでした

  35. 621 匿名さん

    >守谷のマンションが2千万円前半で購入できる
    について、近くのサーパスはどれくらいの価格帯だったんでしょうか?

  36. 622 匿名さん

    サーパスシティ守谷
    一番安いところでも3100万(約70平米)くらい。
    ここは2008年8月ころに完売している。
    駅歩8分だからブランズと似たような遠さ。
    売り主は完売1年後に倒産している。

  37. 623 匿名さん

    >>622
    でも地上まで降りる時間はずっと早いです。

  38. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
メイツつくばみらい(ツクミラ)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 茨城県の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸