福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「サンメゾン春日原ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡県
  5. 大野城市
  6. 錦町
  7. 春日原駅
  8. サンメゾン春日原ってどうですか?
口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-11-01 09:17:16

サンメゾン春日原(仮称)西鉄「春日原」駅近徒歩4分マンションプロジェクトについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件概要:https://s-kasugabaru.jp/outline/

所在地:福岡県大野城市錦町二丁目43番1(地番)
交 通:西鉄天神大牟田線「春日原」駅徒歩4分、JR鹿児島本線「春日」駅徒歩9分
総戸数:112戸(他管理員室1戸)
間取り:2LDK・3LDK
専有面積:58.75m2?77.04m2
構造/階建:RC造・地上15階建
売 主:サンヨーホームズ株式会社
施工会社:鉄建建設株式会
管理会社:サンヨーホームズコミュニティ株式会社 完成時期:2022年2月予定
入居時期:2022年3月予定
-----------------
・治安がよい
・公園が多い
・繁華街へのアクセスがよい
・公共交通機関が充実している
・病院や診療所が多い
・保育所や幼稚園が充実している
・行政サービスが充実している
・街に活気がある
・シティブランド・ランキング ―住みよい街2017―
・生活利便と子育ての街
・買物利便や交通アクセス豊かな街
子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。

[スレ作成日時]2020-10-12 22:59:43

[PR] 周辺の物件
リビオ西新二丁目
リビオ西新二丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サンメゾン春日原口コミ掲示板・評判

  1. 61 匿名さん

    建築面の良さとは??  他物件をしのぐほどの!

  2. 62 口コミ知りたいさん

    >>61 匿名さん
    複数物件のギャラリーに行き、パンフレットの設備仕様や各図面を見て建設業界に詳しい知人に相談のうえ、予算の範囲内でこちらかMJRに絞り決めました。

    とはいえプロではありませんし、魅力を感じる部分は
    人夫々だと思います。私の場合は梁が目立たないスッキリした室内や遮音性でした。

    まずはモデルルームを見学されてみては?
    こちらの版の以前の皆様口コミも参考になります。

    もし見学済みの上で魅力を感じないのであれば、
    そんなにこの物件にこだわらなくても…

    仰るように大野市内には他の物件もありますよ!
    どのマンションギャラリーの営業も、ほぼ立地と設備と支払の話しかしないので、建築面は図面で、近辺の
    再開発などの状況は役所に聞いて調べています。
    (大野城市役所の方すごく親切でした)


  3. 63 匿名さん

    どこも似たような「田の字」型の間取りでウンザリ。正直言って食傷気味です。
    又、コストダウンの為、各部屋・WIC等のドアも「開き戸」ばかりが、多用されてる。

    介護や車椅子経験者には共感して頂けると思うが、今やデフォルトのバリアフリーも
    実生活では「引き戸(スライドドア)」が要所要所で導入されてこそ、初めて有効に機能します。
    家族の高齢化で暮らし難くなったら、住替えれば良いが、将来「新築・田の字」が氾濫してそう。

    稀に、可動仕切りで空間使用の自由度を高めたり、動線効率や設備等に工夫した間取りもある。
    その様な居住者志向を具現化した、使い勝手の良い間取りの物件はすぐに売れてしまう。
    特に最上階や角部屋は、多少割高でも売行きペースが実に早い。需要が供給を上回っている証拠。

    コロナ禍で真面目に外出自粛をしている間に、売れてしまっている。内覧を強行するしかない。
    (戸建ては長期的にコスト効率が悪く髙リスクと私は思うので、マンション最上階志向です)

  4. 64 口コミ知りたいさん

    >>63 匿名さん
    本当、引き戸がいいですよね!空間も広なるし。
    開戸から引戸に仕様変更したかったのですが、
    「プライバシーが守られない」と家族から猛反対されました…なので、近い将来その時が来たらリフォームしようと考えています。
    それにしても最上階に住めるなんて羨ましい限りです。

  5. 65 匿名さん

    将来、住替えの可能性(51%以上)があるのなら、最上階か1階を強くお勧めします。
    理由は、最上階も1階も他の階に比べて、必ず例外なく一定数の需要があるからです。

    物件価格上昇が緩やかでも見込める立地・規模・広さ・平置きP100%以上・ブランド等々なら、
    初期コストが膨らんだとしても回収可能。圧倒的なアドバンテージがありますから。

    最上階はありがちな上階由来の騒音振動問題が皆無です。(老人が多い物件ならこの限りに非ず)
    自粛やリモートWで在宅時間やが増える中で、静寂な好眺望の住空間は大きな付加価値となります。

    新築物件も、特殊な事情が無い限りそれらの階の売行きが良いみたいです。
    中古物件も、多数の売りが出てる場合、ネットで売行き観察してると最上か上階が先に売れてる。

    現在、検討中のリフォームプランは、バスルームの開き戸を透明ガラスの引き戸に替える事です。

  6. 66 匿名さん

    >>65 匿名さん
    大野城市は駅近でも最上階の中部屋なら、まだなんとか一般サラリーマン買える価格設定だから、今後、金利の引き上げで新築マンション価格が下がったとしても、10%くらいでしょう。駅近なら買っておいたほうがいい。もちろん、富裕層は福岡市内の6000万円以上でもブランドマンション買いましょう。

  7. 67 マンション検討中さん

    こちらのAタイプの中階はおいくらくらいでしょうか?

  8. 68 匿名さん

    修繕積立金(月額)が低いですね。相変らず、多くの他のサンメゾンと同じですが・・・。
    意図的に将来の修繕費が抑えられる構造・設計になっているのでしょうか?

    そうだとしても、管理会社は修繕積立金の積み増しを提案してくるでしょう。
     
    過去に公表された、今となっては過去の判断基準となった「国交省のガイドライン」を持ち出して!

  9. 69 eマンションさん

    低迷する売行きを打開する狙いも当然あるんだろうな。
    芦田愛菜起用CMが数年ぶりにここ福岡でも始まった。
    ピンと来ないCMだが、一戸でも多く売れますように。

  10. 70 eマンションさん

    >>69 eマンションさん
    同時期に竣工予定のグランドオーク春日原はほぼ
    完売のようです。が最近、キャンセルがでたそうです。

  11. 71 匿名

    中学校は、大野城中学校の方が近そうです。白木原駅前にあるから、学区外だけど電車通学なんてありなのでしょうか?

  12. 72 通りがかりさん

    春日原は人気だからここももうじき完売するかな?頑張れ!

  13. 73 eマンションさん

    ここがどうかは知らん。が、市場在庫は残り余ってる。
    人気エリアで小規模でも完売出来ぬデベや物件もある。

    大手デベは成約の推移を日々細かく検証し、マス宣伝や集客策と個々の攻略を実に巧みに効果的に行うから完売する。

    いまだに昔ながらの電話営業してる様な物件は結構売れ残ってるね。手法が古すぎると敬遠される。逆効果。

  14. 74 匿名さん

    残戸は18戸なのかな?
    それでも抽選(2戸・10月28日(木)18:00~)が、あるのか? なんか不思議だな?

  15. 75 eマンションさん

    >>74 匿名さん
    残戸18は、過去の抽選会が何度か無応募だった結果か?
    数戸(2?3戸)は当選後のキャンセルの可能性もあるね。
     
    今回、無応募なら残戸は20に純増となる。
    当然、残戸数は売れれば減り、キャンセルあらば増える。
    竣工は来春なので、暫くはじっくりと様子見したい。
     
    TV等が報じる様なリベンジ消費も、ここ福岡では首都圏程には盛り上がってはいないから、焦って決める事は避けたいです。

  16. 76 通りがかりさん

    >>75 eマンションさん
    まだ半年あれば余裕でしょ。春日原徒歩5分以内なら完成時にはほぼ売れてるよ。春日市なら鉄板だったけど、大野城市だから少し苦労してるみたいだけど。

  17. 77 匿名さん

    完成後の長期間も沢山売れ残ってると、デベも系列の管理会社も利益が減りますから大変です。
    大手なら資金も人材も豊富だから負荷は軽微でしょうが、中小だとキツいでしょう。
    しかも、少人数でアフター修繕やら点検や理事会運営やら福岡からデバッテ行くのは大ごと。

  18. 78 匿名さん

    >>68 匿名さん
    某管理会社が竣工3年後に突如、修繕積立金の積み増し(増額)を提示してきた。
    まさに国交省のガイドラインを引き合いに出してましたね。
     
    当然、多数の賢明な区分所有者の猛反対にあって、その提案は否定された。
    実にお粗末な茶番劇。そんな管理会社には安心して管理委託など出来ない。

  19. 79 通りがかりさん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  20. 80 匿名さん

    >>78 匿名さん
    当該のガイドラインは管轄の国交省によって、本年9月に改定が行なわれました。

    ご指摘の某管理会社が以下に該当するかは不明ですが、一部の企業は、改訂前の内容を適用して修繕計画の変更を提案したが、改訂によって撤回を余儀無くされた様です。

    但し、大手デベ系列の管理会社は、省庁との連携が出来ているだろうから、そのようなミスはしないものですね。

  21. 81 匿名さん

    >>78 匿名さん
    批判も多いガイドラインは10年以上前からあった。

    そもそも、新築発売時に管理会社が決めた修繕計画。
    3年の短期間で積み増しを言ってくるなんて変。

  22. 82 マンション検討中さん

    部屋タイプA以外は西陽が当たらなくて午後は暗いでしょうか?

    それとリビング10畳に4人暮らしはやっぱり狭いですかね?

  23. 83 匿名

    方位磁針では真南東向きなので、暗くはないのでは?
    階数によるかもですが‥

    我が家は現在西向なので、朝日が程よく入る生活を楽しみにしています。

  24. 84 マンション検討中さん

    >>83 匿名さん

    朝日が入るの素敵ですね。 参考になります。

  25. 85 マンション検討中さん

    サンリヤンは夜になるとAEONの看板照らすライトで外壁がピンクになってます。
    夜は家の中居ても、その灯りが気になりそうです。

  26. 86 マンション掲示板さん

    15階建てなんですね。
    二重天井二重床ではないのでしょうか?

  27. 87 匿名

    二重床二重天井、遮音床です。

  28. 88 口コミ知りたいさん

    エレベーターはいくつ設置されてるんでしょうか?

  29. 89 匿名

    大・中の2基でした。

  30. 90 匿名さん

    ここは、15階建て112戸。竣工は先月(R4年2月)で、引渡しは今月(3月)。
    物件概要の販売戸数《先着順15戸・募集》とは、残戸が15戸になったと言うことでしょうか?

  31. 91 マンション検討中さん

    交差点のところに建っていますが パトカーや救急車の音はいかがでしょうか?

  32. 92 匿名さん

    救急車はあまり通ってないので気になったことはないですが、窓開けてたら飛行機の音がやはり凄いです。慣れましたが。

  33. 93 マンション検討中さん

    お子さんの足音は響きますか?

  34. 94 マンション検討中さん

    >>93 上階に小さい子どもがいますが気になったことはありません。

  35. 95 マンション検討中さん

    あと、どれくらい空きがあるのでしょうか?

  36. 96 通りがかりさん

    総戸数は15戸/112戸となってますけど…。
    更新されてないかもしれないですね。
    気になりますね。

  37. 97 匿名さん

    現地モデルルームの反応がゼロって事なのかな?

    竣工から3か月、売れ残ってる理由は何なんだろうか?

  38. 98 匿名さん

    立地は良いけど、駐車場かな。

  39. 99 通りがかりさん

    何千万も出してこんなに狭い部屋だと悲しくなる
    隣の錦町公園は元墓地だし、公園の隣は葬儀場と納骨堂なので、霊感が強い人はやめた方がいいかも…

  40. 100 匿名

    部屋の広さと価格は、同時期に竣工した近辺のマンションと同等ですよ。
    それに、元墓地なんて、日本中、世界中の至るところにあるのでは?

  41. 101 坪単価比較中さん

    現地で内覧可能ならご自分で見るしかないですね
    心霊的な事はわかりませんが。自分は関係ないと。

  42. 102 匿名さん

    首都圏では数年前からの現象ですが、デベが高止まり傾向の販売価格(戸単価)を抑えた結果
    或は、それを企図した為に、専有面積が徐々に狭くなってきていますね。仕方無いですね。
    今後、面積は縮小・販売価格は上昇・物件数は伸悩みの市況が続くのでしょうね。

  43. 103 マンション検討中さん

    部屋の広さは他と変わらないけど、共用部の廊下とか階段が鉄格子になってるのが安っぽい。今どき鉄格子仕上げの分譲マンションなんてあまりないし、賃貸マンションと勘違いされそう。全体的に値段より安っぽい感じがする。
    それと立地がイマイチ。近くに葬儀場が2件あるし、納骨堂も近くて、なんか辛気くさい。
    駐車場も出入りしにくいし、敷地が元ガソリンスタンドだったし、もっと他の物件を当たった方がよさそう。

  44. 104 買い替え検討中さん

    立地は個人の利便性だと思います。
    斎場があるからとは別問題。

  45. 105 検討中

    最近は市街地に小さな葬儀場が増えてるので、気にしてもキリがないかな。
    納骨堂がある妙教寺は由緒ありそうな素敵なお寺ですよ。
    最近は町中の小さな斎場も増えてるから気にしてもキリがない。
    立派な斎場やお寺で供養されてる霊はむしろ大丈夫だと思ってます。生きてる人間のがよっぽど怖い。

  46. 106 マンション検討中さん

    サンヨーホームズはローコスト戸建の会社だから、仕上げが安っぽい。
    トイレの収納が棚だけで扉がないなんて、賃貸並みの設備。
    バストイレは安いINAXで、仕上げのグレードも低めなのに、価格が高い。もっと安い価格が妥当。どれだけ利益盛ってるのかと。

  47. 107 検討中

    内覧しました。
    オール電化は建設費用が高いですが、エコキュートは最高ランクでした。収納も他より充実。機械式だけに駐車場も安いですし。建物の耐久性が高いからか修繕積立金の上がりも緩やかな気がします。
    たいていの設備は寿命があり今後のリフォーム時に変更出来るけど、変更が利かない部分やランニングコストも大事。何を重要視するかは人それぞれですよ。

    エコキュートの外置きHpを収めるには格子じゃないと効率を発揮できない。
    鉄格子は手すり箇所のみで、手摺以外はコンクリなのでパネルより強度は高そう。
    最近の庶民向けマンションはだいたい何処かがローコストなので、表面上の設備だけ見て判断は出来ません。

  48. 108 マンション検討中さん

    107は必死なサンヨーホームズの営業さんでしょうね

  49. 109 匿名さん

    >>107 検討中
    単純に質問ですが、建物の耐久性と修繕積立金って、相関があるんでしょうか?
     
    修繕の対象は、屋上や外壁塗装・床材等の貼替え(共用部やベランダ)・話題の鉄部の塗装等々。

    そもそも、躯体の耐久性は、どこの物件もさほどの大差は無いと思います。
     
    此処が「建物の耐久性が高いから」と仰る根拠も不明なので、出来たら根拠を知りたいです。

  50. 110 マンション検討中さん

    この規模でエレベーター2基しかないって、どんだけケチってんのよ
    朝の通勤時間帯は大変なことになるよね
    機械式駐車場が道路から丸見えだし、廊下は鉄格子仕上げだし、そんだけいろいろケチってるのに値段だけは立派だね

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]福岡市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
リビオ西新二丁目
リビオ西新二丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ西新二丁目

福岡県福岡市早良区西新二丁目

3LDK~4LDK

71.36㎡~103.55㎡

未定/総戸数 43戸

[PR] 福岡県の物件

リビオシティ小倉中井 ウエストコート

福岡県北九州市小倉北区中井4丁目

2398万円~3868万円

2LDK~4LDK

62.42m2~81.65m2

総戸数 116戸