- 掲示板
非正規、自営も含めて低年収の方の住宅ローンの情報交換をしましょう。
[スレ作成日時]2020-09-19 16:07:46
非正規、自営も含めて低年収の方の住宅ローンの情報交換をしましょう。
[スレ作成日時]2020-09-19 16:07:46
地方の田舎に行くと、月給20万以下の求人が普通にある。
つまり、年収で20×12+ボーナスで、300万未満ということになる。
都会とは世界が違う。
だからこの年収で家を買えるようになっている?
やっと仕事が決まり、研修が始まりました。
年収は300万程度です。
そろそろ動き出してもいいでしょうか?
自分の場合は、注文住宅なので、仕様や間取りを決めるだけでも半年はかかるから、
ローンの本審査をやるころには、勤続1年くらいにはなっています。
どのみちフラットしか狙って無いので。
説明が足りなかったけど、1回目の給料ですぐに借りたいという意味じゃなくて、
新築戸建の場合は、仕様や間取りを決めるだけで、半年以上かかるし、
人気の工務店なんかだと着工まで数年待ちというのもあるから、
急いでやっても実際にローンを借りる頃には、勤続半年1年は普通にいく。
簡単にいうと、
・概算見積・・・半年・・・無料
↓
・概算見積を見て、この業者に頼もうとなったら一発目の費用を支払って、本格的にスタートする。
概算見積も見ないで、業者を決めるとかは普通は無いよ。
ローンは年収の5倍までと言われる所を、借りられるなら7倍8倍以上借りまくるとして
その予算でどういった業者を選べば、どの程度の家が建てられそうか
まずは自分でシミュレーション。
金も無いけど知恵も汗も出す気が無いって無精な人は、家なんか最初から諦めた方がいい。
事前審査は通ったけど、その後、ローン関係は何もやってない。
仕事が忙しいから、工務店と住宅仕様を決めるのに時間がかかっている。
とりあえず、キッチン、バス、トイレ、洗面は決めた。
注文住宅は決めることが膨大にある。
年を越してしまいましたが、ようやく(フラット)本審査の承認を得られました。
私のような超低属性でもフラットならローン組めますので、同じような境遇の方もがんばりましょう!
そもそも年収300万未満しかない人がローンなんて組めるの?
住宅取得すると、ローン返済以外に様々な費用が永続的に発生するの知っているのかな?
家が欲しいなら、最低限日本の平均年収以上はないとねぇ(それでも少ないが)。もしくは頭金8割くらいいれるか。
ナマポ生活者でも年収換算だと200万以上はあるので、300万未満の収入の人はナマポレベル生活ってこと。そんな状態で持ち家って・・・
え? 地方田舎民のフラットは普通にありますよ。
都会民が知らないだけ。
永続というなら、賃貸もすごいよ。
インフレ時代は家賃は上がっていくし、管理費、駐車場代などいっぱい。
借り物だからバリアフリーなど自由に改造できないし。