- 掲示板
沖縄には、旧財閥系のメジャーセブンが手がけるマンションがありません。本土からのリタイア組や地元企業の社長など、富裕層はある一定数いると思うのですが、なぜでしょう。今はコロナでアレですが、今までも計画などは無かったのでしょうか?それとも、やはり県内富裕層でも売り切れないからでしょうか?
[スレ作成日時]2020-08-15 18:45:47
沖縄には、旧財閥系のメジャーセブンが手がけるマンションがありません。本土からのリタイア組や地元企業の社長など、富裕層はある一定数いると思うのですが、なぜでしょう。今はコロナでアレですが、今までも計画などは無かったのでしょうか?それとも、やはり県内富裕層でも売り切れないからでしょうか?
[スレ作成日時]2020-08-15 18:45:47
たしかにBrilliaやPROUD等は沖縄で出しても県民は手がでないでしょうね…
もしかしたら今後基地返還等で大規模な都市開発があったりすると…かもですね。
個人的には出たら出たで売れ行きは良さそうな気はしますね!
マンション検討初心者のないちゃーに、沖縄の事情についてわかりやすく教えてと言われ、主なマンションの格付けを、スーパーに例えてイメージしてみました。
沖縄に、『有る無し』や『店舗イメージ』なんかを踏まえると、ざっくりこんな感じでしょうか。
野村や三菱地所、三井、住友などのマンションは『紀伊國屋』
→そもそも沖縄には一切無し。別格。
ダイワのプレミストや大京のライオンズ、長谷工のブランシエラやルサンクは『成城石井』
→ちょっと高級だが、日常使いできないわけではない。
プレサンスは『イオン』
→まぁまぁ。店もたくさん。もちろん全国区。
ワイズは『りうぼう』
→地元では、割と良い品
ミルコは『サンエー』
→店も多く、ザ・日常使い
プレミアムコートとかそのほかの地場デベのマンションは『ユニオン』
→格安。それなりに…
『かねひで』は、どこに相当するかな?