東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド瑞江」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江戸川区
  6. 瑞江
  7. 瑞江駅
  8. プラウド瑞江
マンション検討中さん [更新日時] 2024-11-18 21:07:26

売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
所在地:江戸川区瑞江二丁目4番4他3筆(地番)
交通:都営地下鉄都営新宿線 「瑞江」駅 徒歩1分

構造・規模:鉄筋コンクリート 地上15階
建物竣工時期:2021年11月下旬 (予定)
入居(引渡)時期:2022年1月下旬 (予定)
総戸数:99戸

間取り:1DK ~4LDK
面積:38.09m2 ~ 107.27m2 (※一部トランクルーム面積1.65㎡・1.98㎡含む)

[スムラボ 関連記事]
プラウド瑞江 最終一邸☆72平米 6118万円 坪単価279万円【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/18850/

(物件概要を追加しました。2020/08/06管理担当)

[スレ作成日時]2020-08-03 16:55:23

[PR] 周辺の物件
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
グランドパレス船橋ミッドガーデン

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド瑞江口コミ掲示板・評判

  1. 23 口コミ知りたいさん

    >>21 匿名さん
    ペンシルは長谷工が得意とするところではないですよ。
    長谷工はやはり100戸前後以上の規模で輝く感じですね。

  2. 24 名なしさん

    >>23 口コミ知りたいさん

    長谷工が輝いたことなんて見たことありません。

  3. 25 口コミ知りたいさん

    >>24 名なしさん
    圧倒的なコストダウンで輝いてますよ。
    長谷工でないと作れないマンションがこの御時世にはたくさんありますからね。長谷工がいなかったら、今の時代この瑞江の地にプラウドブランドはできないでしょう。


  4. 26 匿名さん

    1DKからあるんだ。。。

  5. 27 匿名さん

    長谷工って請負安いと聞きますがそんな落ちますか?マンションなんて見た目と設備じゃん。

  6. 28 匿名さん

    >>23 口コミ知りたいさん
    規模云々じゃなくて長谷工未満のゼネコンが起用されてるってこと。例え名ばかり中央区だとしても。
    そういうゼネコンや長谷工が起用されるってことは、裏を返せば施工コストを掛けられないエリアということをデベが示唆している。

  7. 29 匿名さん

    公式サイトイメージ画像通りの配置でそのまま建てるとなると10階以下の眺望すごく悪そう。

  8. 30 匿名

    >>29 匿名さん
    駅近だし眺望悪くても日当たりよければいい方なんじゃないのかな?

  9. 31 匿名さん

    >>27 匿名さん
    間取りと設備に問題あり。
    「コストコントロール」の名手です。

  10. 32 マンション検討中さん

    >>31 匿名さん
    ブランドマンションとコストコントロールの名手の共演って笑
    土地柄なんですかね

  11. 33 匿名

    プラウドに嫉妬する周辺住民は多いだろうな

  12. 34 マンション検討中さん

    >>32 マンション検討中さん
    野村だけでなく、すみふも地所レジも、三井も長谷工を起用しますよ。
    時代の流れです、建築費高騰の。
    勿論、都心では見たことないですけど。(知っている人いたら教えて下さい)

  13. 35 マンション検討中さん

    パークホームズ船堀含め、都営新宿線沿線だと謳い文句が、乗換便利・ラッシュ時間混雑/遅延がマシという事になるんですね。
    東西線のように有名な駅(日本橋大手町)ダイレクトアクセスではないし、電車賃高いし、東大島~浜町まで駅が多すぎます。。。
    瑞江は地理的にほぼ千葉県ですし、価格お買い得な感じで勝負してこないかなー

  14. 36 マンション検討中さん

    坪平均300-320!
    いかがでしょう?
    浦安みたいにならない事を祈ります

  15. 37 匿名さん

    >>36 マンション検討中さん
    いい線ですね!
    最上階で350くらいいきそう!
    低層で280くらいじゃないでしょうか?

  16. 38 マンション検討中さん

    坪300!?瑞江ですよ?

  17. 39 匿名さん

    今の相場恐ろしいですよね

  18. 40 マンコミュファンさん

    記事出てましたけど、坪250万前後予想ですから300万超えはさすがにありえないのではないでしょうか。
    http://best-rank.jp/proud-mizue-1/

    230万くらいできてくれると嬉しいですね。それ以上だったら相場と照らして考えてしまいます。

  19. 41 匿名さん

    江戸川区でプラウドww

  20. 42 匿名さん

    >>41
    何を草生やしてるんですか?
    プラウドはJR東西線、新宿線に何物件もありますけど?

  21. 43 匿名さん

    江戸川区は所得年収23区中20位

  22. 44 口コミ知りたいさん

    金町すら億ションの時世だから。

  23. 45 マンション検討中さん

    という事は、恐らく最上階の107m2物件は下手したら... 瑞江で億近く...

  24. 46 マンション検討中さん

    >>43 匿名さん

    なに情報ですか?
    ソースお腹いします!

  25. 47 匿名さん

    https://note.com/shefen_875/n/n149ab523849d
    最新版は21位

    43さんが言ってるのは2019年度版
    https://fpcafe.jp/mocha/1687

  26. 48 マンション検討中さん

    間取りと金額次第ですが、隣の江東区から検討です。
    所得とモラルは比例すると思いますが、ここに住める人は平均所得の倍以上ある人でしょうし瑞江のランドマークタワーだから狙う人も多い気がします。

  27. 49 通りがかりさん

    平均年収は低いけど年収1000万世帯の比率は23区でも割と上位と不思議な江戸川区

  28. 50 マンション掲示板さん

    葛飾区江戸川区どっちがマシですか?

  29. 51 匿名さん

    江戸川や葛飾の駅徒歩1分、2分の大手となると
    都心3区を除けば下手な都内新築一戸建(ローコスト住宅)より高い

  30. 52 匿名さん

    葛飾 江戸川はどっちもどっち
    もともと住んでたとか愛着があるとかだったらいいと思うけど大体同じ値段で買えることが多い北区、板橋区練馬区渋谷区新宿区にしたほうがいい 

    渋谷区は以外と笹塚のあたり意外と高くない
    新宿区も中井とか西武新宿線あたりは高くなく安い

  31. 53 坪単価比較中さん

    6年後は船堀駅前に区役所と一緒に商業・居住ビルが建つようだから、ここと迷う

  32. 54 マンション検討中さん

    >>50 マンション掲示板さん

    江戸川区は葛西臨海公園あるし子育て支援が充実してるからファミリー向け。
    葛飾区は生活保護の老人が25%を占めてるし両津勘吉くらいしか特徴ない。

  33. 55 マンション検討中さん

    >>54 マンション検討中さん
    小岩と新小岩最寄りで区が分かれるならどっちでもいいけど、常磐線と京成しかない葛飾区vs総武線、新宿線、東西線、京成線がある江戸川区。もう答え出てる。

  34. 56 マンション検討中さん

    https://chintaibest.com/kuchikomi_edogawaku/
    瑞江が1位ですね。

    サイトのコメント通り葛西、西葛西、船堀と比べて人て少なめ、外国人少なめ、のんびりした雰囲気ありますよね。街もコンパクトですし。

    小岩は月曜から夜更かしのイメージから区画整理で変わるのでしょうか...

  35. 57 匿名さん

    これいくらまで行くか楽しみ
    新宿線沿いで大手で徒歩一分はあんまり出ないし、江戸川区でも出ない70前後で安い部屋でも4000後半で平均5000行くかな

  36. 58 匿名さん

    >>56 マンション検討中さん
    西葛西が1位じゃないんだー!
    瑞江…火葬場のイメージ強い。。

  37. 59 マンション検討中さん

    >>58 匿名さん
    葬祭場は瑞江駅からかなり離れてますからね...
    一之江の方が道路面では近いと思います。

  38. 60 評判気になるさん

    瑞江の住みやすいと感じているところ

    踏切が無い。インターが近い。駅前は無電柱エリアも多く、道路の自転車用レーンや歩道も広い。一般道の渋滞がない。自転車の違法駐輪が殆どない。新宿線は悪天候に強くて大幅な遅延も少ないし割と空いてる。本八幡まで行けば確実に座れる。ホームドアもあるから子連れも安心だし人身事故も少ない。
    スーパー、100均は充実してる。←都心在住の友達が遊びにくると必ず100均巡りしてから帰る
    地主さんの豪邸も結構ある。公園、河川敷も近い。ディズニーランドが近い(花火の音がかすかに聞こえる)

    マイナスは新宿線アウトな時の振替がかなり遠い駅になる。終電が早い。私立名門校が無い。
    映画館、ショッピングモールは隣町まで行かないとない。
    駅前過ぎてマイナスなポイントは目の前がパチンコ屋、居酒屋ってところですかね。

  39. 61 坪単価比較中さん

    瑞江はいい面が多い。5年前は瑞江で今は一之江なので差を凄く感じる。
    >>60以外にも、東部事務所が駅から徒歩数分だし、金融機関や小児科も多い。
    ユニクロや業務スーパー、AOKIや青山もある。モス、ケンタ、ロッテリアは重宝する。
    駅前にできたガストも良い。寿司は銚子丸、焼肉は牛繁。
    マンションの高層階なら江戸川花火大会が見えそう。

    悪い面は路上喫煙が多く、自転車の道交法違反も多い。でもこれは江戸川区全体がそうだから瑞江に限った話ではない。電車は急行通過待ちでなかなか発車しなかったり、シャトレーゼがちょっと遠い(もはや難癖w)

    江戸川区では一番住みやすいと思う。
    あとは駅前にセブンイレブンが出来れば言うことない。

  40. 62 匿名さん

    瑞江は電車で通過するだけでちゃんと降りたことがなかったのですが住みやすそうですね!
    城東エリアでは仕方ないしそんな数百年に1回といわれる災害ハザードマップ、これについてはみなさんどのような見解ですか?

  41. 63 評判気になるさん

    >>62 匿名さん

    3階以上ならハザードマップ的には最悪の事態でも水没は免れるのかなと思います。昨年の台風の際はマンションの1階に住んでいましたが、排水の逆流も皆無でした。
    新中川以西(葛西や一之江)が避難勧告出てる時も瑞江エリアは警戒レベル低かったです。
    避難所は低層しか無い為、避難するより3階以上の部屋にいる方が安心だと思います。

  42. 64 周辺住民さん

    >62さん
    安全で広さも設備もあって便利な場所で…すべてをかなえる家に住めるような資金力があればそうしますが
    残念ながらそんなお金はないので、ハザードマップをあきらめて城東エリアに住んでいます。
    高層階なら自室は守れるけど配電設備が水没したら不便だよ、ということも承知の上です。

    何を優先するか?となったときに、いつ起こるか分からない・運が良ければ起こらない災害より、毎日の生活・通勤が便利な点を選択しました。
    その代わり、63さんのように3階以上(できれば4階以上)が条件です。

  43. 65 坪単価比較中さん

    江戸川区は水害+液状化が怖い
    液状化予測を見ると、瑞江駅周辺は液状化の可能性があるか低いエリア。
    可能性が高いエリアではないので、心配はなさそう。

    あと分譲マンションで重要なのが、管理組合で入る火災保険。
    地震保険の付帯は当然として水害も入らないとダメ。
    武蔵小杉のタワーマンションみたいに洪水で電気系がやられる恐れがあるから。
    これは総会に出て確認・意見するしかない。
    管理会社は適当だから信用しすぎてはダメ。

  44. 66 匿名さん

    最近プラウドの勢いがすごいですね。近場でいうと浦安、亀戸。MR行ったら真剣に検討されてる方が多くかなり順調と感じました。
    ここも戸数少ないですし、駅前ですから即完売もありえると思います。非常に楽しみですね。

  45. 67 口コミ知りたいさん

    >>66 匿名さん
    野村は平井と小岩、西大島の駅前にも案件抱えてますよ。
    かなりの駅前攻勢ですよね。

  46. 68 匿名さん

    >>67 口コミ知りたいさん

    平井と小岩はいつもの強気設定だと転びそう!

  47. 69 匿名さん

    >>67 口コミ知りたいさん
    自転車だからですね。マグロでもよいですが。
    転ぶと危ない業者なので、建設会社が重要ですね。

  48. 70 匿名さん

    >>69 匿名さん

    長谷工は安請負と認識してますが、ここなら合格って建築会社はどこになるんでしょう?

  49. 71 口コミ知りたいさん

    >>70 匿名さん
    やはりスーゼネ施工のマンションですよ!
    鹿島清水大林組大成竹中なら合格!!

  50. 72 ど素人

    経験、知識、先見性のある皆さん、想像の範囲で結構ですので、ご意見聞かせて下さい。
    私は高齢の母と妻の3人暮らしです。今回、近い将来の夫婦2人暮らしを見据えて2LDKの購入を検討しています。
    エントリー者限定で公開されているIタイプの2LDKは玄関側に2部屋独立の間取りとなっていますが、希望はリビング脇に1部屋ある間取りです。なるべく高層階が良いと考えています。
    下記3点、ご意見お願い致します。
    ①「Iタイプ」ということは、まだまだいくつかのタイプの間取りが出てくるのでしょうか?
    ②ファミリータイプと2LDKとで、階数に一般的にな慣習みたいなものがあるのでしょうか?
    ③駅近ですが、敷地内駐車場はできるのでしょうか?

  51. 73 マンション検討中さん

    三井さんの船堀と悩むところです。
    各駅と快速の違いもあれば駅からの距離もあるし。瑞江にも坪300の時代が来てしまいましたか。

  52. 74 マンション検討中さん

    三井の船堀の物件価格も優しめで環境も良さそうですよね。
    船堀は快速も止まり、バスで錦糸町まで出れるから良いですよね。
    プラウド瑞江の価格どのくらいで来るか気になるなー!

  53. 75 マンション検討中さん

    いくらくらいになりますかねー
    坪300超えるなら正直快速も止まらない、バスもロクにない瑞江じゃなくてもちっと都心行きたいなあ

  54. 76 匿名さん

    >>40 マンコミュファンさん
    3年前のブリリア一之江が、一之江駅徒歩2分で250万前後だったと思います。一之江より瑞江の方が栄えていることを考えると、軽く280万はするんじゃないでしょうか?

  55. 77 マンション検討中さん

    南側、昔からの3階建てくらいの雑居ビルが連なってますが、1-3階も居住用になるんですかね...?もしくは、スーパーとかを誘致されるとかなんですかね...?
    これ以上駅前にスーパーや薬局も不要とは思いますが...

  56. 78 匿名さん

    >>77
    現地のお知らせ看板には「共同住宅・店舗」って書いてあったと思うけど、HPの物件概要には店舗の記述がないですね。
    飲食やスーパーが入るとGKBRの懸念が増すので個人的には住宅だけのほうが望ましいです。

  57. 79 名無しさん

    一番広い間取りが公開されたね
    あれでいくらだろう
    戸建であの広さなら7,000万円位で買えそう
    でも戸建に同じ立地は無理か
    駅近の戸建や土地は全然出ない

  58. 80 マンション検討中さん

    最近駅近くの駐車場が更地になってるのを何件か見かけるので、新築戸建て出るかもしれないですね。プラウド瑞江説明会10月以降なんですね!価格気になる!

  59. 81 マンション検討中さん

    >>80 マンション検討中さん
    駅近で戸建になりますかねー?その場所で戸建になったとしたら5500万くらいかなぁ?

  60. 82 匿名さん

    >>72
    ご高齢のお母様と奥様と三人暮らしの場合、2LDKですと部屋数的に少ないのでは?
    3人いらっしゃるなら、3LDKでリビングが広めのタイプが良いと思います。

    これから介護という事になってくると、介護用品やヘルパーさんなどがいらっしゃるようになると思います。
    一つ余分な部屋があったほうが収納部屋として活用できますよ。

    60-70㎡くらいあったほうが暮らしやすいでしょう。

  61. 83 マンション検討中さん

    ここ検討の方は他にどこと検討してますかー?
    今出てる新宿線だと定借だったり難ありなので、沿線変えて西葛西と亀戸も気になってます。
    これから小岩の方もでるようですし迷います。
    浦安も気になりますが出来れば都内で…って感じです。

  62. 84 匿名さん

    私は男性ですけれど、15年も昔だけど駅北側の住宅街を夜に歩いていたら黒のセダンに乗った男性に車に連れ込まれそうになったことがあります、振り切って猛ダッシュで逃げました
    それ以来、恐ろしくて瑞江には立ち入ったことがありません

  63. 85 マンション検討中さん

    15年前?連れ去り未遂?
    聞いた事ないけど通報しなかったんですか?

    こういう方がどこの物件買うのか興味あります。是非参考までに聞かせてください。

  64. 86 マンション検討中さん

    今年竣工したバウス瑞江で最上階坪270万してたので、ここは300いきそうですね。

  65. 87 名無しさん

    >>83 マンション検討中さん
    本八幡
    デメリットは千葉なことくらい
    あそこなら戸建てもあり
    あとは船堀

  66. 88 マンション検討中さん

    竣工が来年11月なのに入居が22年1月というのは残念。ローン減税が延長されなかったら約400万円の損ですね。何とかできないんですかね。法律的な問題?スミフみたいな売上調整なら最悪です。

  67. 89 匿名さん

    ローン控除がなくなることはないから、大丈夫。

  68. 90 マンション検討中さん

    13年が10年に戻るだけだから大丈夫だよ笑

  69. 91 匿名さん

    >>88 マンション検討中さん
    そもそも現行のローン減税の期限て今年12月までだし、野村は3月決算。
    あと、竣工から引き渡しまで2ヶ月って極々普通のタイムラグだけど、内覧会からの補修とかしたくないの?

  70. 92 匿名さん

    >>91 匿名さん
    88さんが400万と言っているので、以下の国税庁のHPのとおり入居が令和4年(2022年)12月31日までと言っている件では?
     https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1213.htm
     より、「令和3年12月31日までに自己の居住の用に供した場合で」との記載。

    今年12月までに入居した場合に適用されるのは控除期間の延長(10年→13年)かなと。
    おそらく同様の減税措置は延長すると思いますが、なかった場合に引っかかっちゃうから不安です、ということかなと。
    2ヶ月開けるのは仕方ないという点には同意ですが。

  71. 93 匿名さん

    >>87
    千葉県の何がデメリットになるんでしょうか?
    駅なら瑞江より本八幡の方がむしろ栄えてると思うんですけど。。
    都内じゃなきゃ嫌ってことですかね

  72. 94 匿名さん

    >>93 匿名さん
    私は83さんじゃないけど、千葉は千葉でいいと思いますよ!ただ私の場合東京から出たことがないのと、事故事件災害などで最悪職場から歩いて帰れる距離というのも重視しています。
    もちろん瑞江も東の端っこですから、岩本町からもまあまあ離れていますが3.11の時はタクシーもなく電車ももちろん動かないので歩いて帰ってきましたよ。千葉となると更に大きな橋を渡る。自分の中ではそれは考えられないです。
    本八幡は栄えているので瑞江より買い物は充実していそうですね。

  73. 95 匿名さん

    電車の乗車時間や買物利便性を重視する人は都県境が気にならない。とくに地方出身の場合は。
    逆に東京で生まれ育った人にとって東京03地域かそれ以外かは天と地ほどの違いがある。

  74. 96 名無しさん

    分かりやすいですー

  75. 97 匿名さん

    なるほど。
    確かに地方出身の人は都内にそこまでこだわっていない気がします。
    東京で育った人は、どこに住んでいるか聞かれた「23区です」と言いたいのかもしれません。

  76. 98 買い替え検討中さん

    瑞江は非常に住みやすい町ですが、ブランド力は皆無と思います。
    ところどころに巨大な農民屋敷(今は地主さんになっています)があり、でかいアメ車が駐車場で幅を利かせているような地域柄です。
    (ブランド大好きなおばさまたちの居住地カーストでも江戸川区市川市って大して変わりない気もするんですが、どうなんでしょう)

    ご参考までに、災害のときの帰路という点で、瑞江・篠崎のような「東京の果て」と、市川(本八幡)のような「千葉の玄関口」では雲泥の差があります。

    Googleマップで見ると分かると思いますが、江戸川の下流に掛かってる橋ってすごく少ないんですよ。川幅が広くて架橋が大変なのは隅田川・荒川も同じのはずですが、江戸川だけ極端に少ない。東京都千葉県でお役所同士いろいろ調整するのが大変なんでしょうね。

    ただ、災害などを考えなければ、サラリーマンの通勤の楽さという点では本八幡の圧勝だと思います。
    瑞江に住んでいたころ、朝の通勤ラッシュではまず100%座れませんでした。

  77. 99 買い替え検討中さん

    ↑ブランド大好き云々は忘れてください。失礼すぎました。ごめんなさい。

  78. 100 また

    東京に近い千葉の人って[東京から来ました]とか言う人いますよね。

  79. 101 マンション検討中さん

    >>100 またさん
    浦安市民は、浦安って言う人が多い一方で市川辺りは東京って言う人多いイメージあります。
    江戸川区浦安市市川市は、ほぼ同じ括りな気がしますが...

  80. 102 マンション検討中さん



    一番高い部屋は誰が買うのか気になる

    近年の都内プラウド最安値になるだろうから視野に入れる人は多いだろうね

    江戸川区だからと理由で候補から外したりするのは大抵地方出身者です
    代々東京にいる人はそこまで気にしない

    ちなみに自分は東京で7代目で豊島区で住んでいます

    借り入れ4倍で行けそうなら購入したいと思いますので5000前半で70平方メートルがあるといいですね
    5000後半でしたら考えます

  81. 103 マンション検討中さん

    いつ頃始まるんですかねこれ

  82. 104 マンション検討中さん

    江戸川区とはいえ東京なんですから坪平均300位でしょうか。大手はこのご時世関係なく強気価格でゆっくり売っていくでしょう。

  83. 105 マンション検討中さん

    販売開始遅れの案内が来ましたね。
    プラウド浦安の売れ行きが鈍いとかなんですかね。

  84. 106 検討板ユーザーさん

    >>105 マンション検討中さん
    やっぱり売れてないのかー

  85. 107 マンション検討中さん

    浦安、売れてないことはないけど、即売切れにはなってないですね。
    そもそも価格が高いから?
    プラウド浦安見てるとこのご時世に皆よくお金出すなあといったものを感じる。

  86. 108 名無しさん

    >>102 マンション検討中さん
    西葛西出身で江戸川区は候補から外して豊洲住み
    理由は単純に江戸川区にお金出すのは無理だから
    気にしないとか言ってる奴が身の上話をするのか
    ここが坪300なら金町やもうちょい頑張って亀戸かBTTの方がマシ
    豊島区出身なら7代続くとかいう架空の土地売って大人しくルフォン買っとけよ素人

  87. 109 周辺住民さん

    葛西のカッペらしく豊洲かー
    埋立地好きやねーw

  88. 110 匿名さん

    >>108 名無しさん
    亀戸74平米の低層階なら坪300くらいで売り出しそうかななんて思っています。新宿線メインに使いたいのでここと、亀戸も候補にはあげてます。早く瑞江の正式な価格が知りたいですね。すいませんがBTTはどこでしょうか?

  89. 111 匿名さん

    >>110 匿名さん
    BTT= ビットトーレントと呼ばれる仮想通貨です。下手な土地に資金を投入するなら、仮想通貨に投資した方がゲインが大きいと、108さんは考えたようですね。

  90. 112 マンション検討中さん

    >>108
    素人に素人と言われるとは思わなかったよ
    豊洲、金町、亀戸、葛西、瑞江はそんな対して変わらないぞ 誰でも手軽に買える物件しかないエリア

    有楽町線沿いに職場があれば豊洲はいい選択だと思うけど新宿線沿いに職場があるとどうしても新宿線しか選択肢がない

    あと不動産に権利者というものがあるの知ってるか?
    他人の物を売ったら犯罪なのわかってる?
    親がなくなったら権利者は俺になるわけだが売るつもりはない

  91. 113 匿名さん

    葛西瑞江は線が違うけどまあまあ一括りにできる。
    亀戸と豊洲はまた少し立地も価格帯も違うと思うけど。。後者は欲しいけど手が届かない。なので都心アクセスも良い瑞江を検討している感じです。
    さすがに坪300はいかないと思っていますが、半永久的にエリアNo.1マンションという事はわかっているので、強気な設定もしそうだなぁ、とも考えてます。
    それなりに広さも欲しいし、坪300行ったら諦めます。

  92. 114 匿名さん

    江戸川区のプラウドは長谷工で上等だww

  93. 115 マンション検討中さん

    坪300いくかなあ?
    最上階近くはわからんが、低?中階層は難しいのでは。
    瑞江って老人か若い夫婦が多いイメージあるが、両方あまり高いと買わなそう…瑞江の金持ちは地主のイメージもあるし。偏見だけど。エリアNo1マンションはどこまでいくかねえ。

  94. 116 マンション検討中さん

    >>115 マンション検討中さん
    同じくエリアNo.1を謳っていたプラウド浦安は周りに過去駅近大型物件がほぼ出ていない点、今後も纏まった土地が出ない事、魚市場跡地を高値で入札した点から、かなり高い値段(350)つけてきましたが...

    瑞江は駅前にまだまだ駐車場など空いてる土地が多いですし、取得した土地の値段も浦安より安そうですし、東西線より新宿線の方が路線価値低い点から300つけてくるのか、気になってます。

  95. 117 通りがかりさん

    >>116 マンション検討中さん
    一般人が仕入値を気にするんじゃないよ。
    売れる金額からの逆算だから。そしてコスト削減で仕様を落とす。

  96. 118 マンション検討中さん

    長谷工だし他のプラウドより落としてはいるだろうな。
    販売開始は12月か。また延期しないといいけど。

  97. 119 匿名さん

    こんな場所に高級マンション買うなんて頭どうかしてるとしか言えない

  98. 120 マンション検討中さん

    頭どうかしてるは言い過ぎだが、確かに江戸川区といえば水害だしな。
    ハザードマップによると浸水もあれば液状化の危険もあるね。高値で売れるのかね。
    少なくとも低階層はなあ…。

  99. 121 口コミ知りたいさん

    瑞江徒歩1分なら平均坪単価315は堅いと思うけどな

  100. 122 匿名さん

    瑞江と浦安はどちらが駅力が上でしょうか?
    浦安が坪350万円なので参考になると思います。

  • [スムラボ]クリスティーヌ「プラウド瑞江」のレビューもチェック

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ南行徳
ユニハイム小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸