注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「RC戸建ってどうですか?(総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. RC戸建ってどうですか?(総合スレ)
  • 総合スレ
RCファン [更新日時] 2024-09-16 23:54:38

・RCを検討している方
・RCで新築予定の方
・既にRCに住んでいる方
・RC戸建業者の方

情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2020-08-01 19:11:56

[PR] 周辺の物件
バウス加賀
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

RC戸建ってどうですか?(総合スレ)

  1. 1 戸建て検討中さん 2020/08/01 22:41:32

    RCは人気と言うより認知度が低いような気がする。
    自分も注文住宅の検討を始めたころは、RCは眼中に入ってこなかった。

  2. 2 匿名さん 2020/08/02 02:30:37

    パルコン知らない人が大勢いるしね

  3. 3 戸建て検討中さん 2020/08/02 02:40:14

    パルコンはパネル同士はどうやって接合するのだろうか?

  4. 4 匿名さん 2020/08/02 11:53:23

    パルコン建方動画

  5. 5 戸建て検討中さん 2020/08/02 21:33:36

    なるほど。
    パルコンを否定するわけじゃないけど、自分的には、せっかくRCでやるなら一体打設がいいですね。
    壁も20cmは欲しいし。

  6. 6 匿名さん 2020/08/17 00:13:43

    >自分も注文住宅の検討を始めたころは、RCは眼中に入ってこなかった。

    パルコンと、一部地場の工務店のRCがあればいい方で、
    住宅展示場には、RCは、ほとんどないからね。
    今年も、RC外断熱の夏の暑くないを、感じています。

  7. 7 戸建て検討中さん 2020/08/18 21:40:52

    ネットでいろいろ調べていますが、都市部で高くて地方の田舎では安いようです。
    都会に住んでいるとRCは高い高いというイメージですが、田舎へ行くとそれほどでもないようです。

  8. 8 匿名さん 2020/08/26 09:04:28

    そうなのですか、なぜなのでしょう。
    田舎だと安いのって。
    人件費とかの違いでしょうか?

    夏の暑い時期は快適そうですね。
    冬はどうなんでしょう?
    印象としては寒そうな感じに思えてしまうのだけど。

    火災などにも強いらしいですし、
    デザインの自由度も高いそうですね。
    それだけにちょっとお高いようですけど。

  9. 9 戸建て検討中さん 2020/08/26 22:13:02

    暑い寒いは断熱次第でしょう。
    木造も同じで、断熱が弱ければ木造も暑い寒いの家になります。
    鉄骨も同じです。
    それぞれの構造に合わせて最適な断熱(気密も)をやれば、快適な住宅になります。
    RCの気密性能は、木造や鉄骨よりもかなりいいので、あとは断熱をしっかりやれば、最高の快適住宅になります。

  10. 10 通りがかりさん 2020/08/26 22:14:39

    RCは、解体費用が高額になり、固定資産税も高くなりますが、それでもよければ建てたらどうでしょうか。

  11. 11 戸建て検討中さん 2020/08/29 09:59:07

    よく、RCは固定資産税が高いというけど、
    例えば、2000万の木造と2000万のRCでは、毎月どのくらいの違いがあるのかが分からない。
    だから高いと言われてもピンとこない。

  12. 12 匿名さん 2020/08/29 14:57:22

    >11
    耐用年数
    RC47年、鉄骨34年、木造22年

    評価額が同じなら、RC1年目と木造1年目の固定資産税は同じ、
    その後、評価額は3年ごとに一度下がる。
    耐用年数が経過した時に、評価額が同じになる。
    RCは、木造に比べ、同じ評価額に下がるまでの期間が倍以上である。
    建築後の経過年数が同じであれば、RCの評価は、木造の評価よりも高いので、
    結果として固定資産税も高くなる。

  13. 13 匿名さん 2020/08/29 15:45:25

    同じ坪数ならRC造は木造の3割は評価額が高くなります。木造30坪が1200万の評価額なら、RC造は1560万前後です。固定資産税の基準となる評価額は8割から経年で2割まで落ちますが、2倍程度の期間(木造は平米評価額により耐用年数が変わります)の違いがありますので、当初はRCは3割高ですが、例えば22年後の評価額は木造は240万、RCは700万以上と3倍程の差が付きます。大雑把に50年間トータルで2倍程度の税金でしょう。ちなみにRC造は解体費も2倍程度です。

    木造30坪で1200万の評価額なら初年度の固定資産税+都市計画税は約16万円(軽減前)、RC造30坪なら1560万の評価額で約21万円(軽減前)です。なお評価額は実際の建築費用ではありません。現物を確認して自治体の資産税課が決定します。

  14. 14 戸建て検討中さん 2020/08/30 00:11:10

    >評価額が同じなら、RC1年目と木造1年目の固定資産税は同じ

    なんだ、そうですか。
    期間が長いだけで、当初の負担感は木造と同じなんですね。
    期間が長い分の差は、おそらくメンテ費用で相殺できると思っています。
    RCは耐久性が抜群ですから、DIYメンテでも充分いけます。

  15. 15 匿名さん 2020/08/30 00:59:24

    同じ大きさなら評価額は
    木造<RC
    になる。

    当初評価額A円
    耐用年数B
    C年後の評価額

    耐用年数までの期間の評価額は、
    A×(0.8-0.6×(C-1)/B)

    耐用年数後の評価額は、A×0.2で一定(固定資産税がゼロになることはない)

    実際には、評価額は、3年(2年?)に1回償却されていくので、
    上式は目安程度に。

    木造がちょうど耐用年数になった時に、もっとも評価額の差が大きい。
    その後、評価額の差が少なくなっていく。
    耐用年数直後に木造を建て直すと、当初評価額にリセットするから、
    評価額が同じであれば、
    建て直した木造と、建て直さないRCは、
    トータルの税額がほぼ同じになるようになっている。
    木造でRCの耐用年数を持たせれば、一番安くなる。

  16. 16 戸建て検討中さん 2020/08/30 10:27:21

    固定資産税はよくわからないけど、木造の1.5倍程度までなら、RCを断念するまではいかないかなという感じ。
    何倍も違うなら考えるけどね。

  17. 17 匿名さん 2020/09/07 02:43:52

    >>8 匿名さん
    RCは元来それほど高価な物ではありません。
    都市部は高価なデザイナーズハウスの多くがRCを採用する一方、一般ニーズが少ないので手掛ける工務店(建設会社)も殆どありません。
    それゆえ高価な所ばかりになってます。

    地方は沖縄のようにニーズが多い場所は施工業者も多く価格もこなれてます。
    坪単価50万ぐらいもあるようです。

    また、地方で県の仕事がメインの建設会社しか無いようなエリアもあります。
    このようなエリアではその建設会社で自宅を建てる人が多いですが、普段RCを建ててる会社の為手慣れたRCを勧めるようです。
    地方では坪単価100万以上など払える人は少ないので価格も抑えられてます。

  18. 18 戸建て検討中さん 2020/09/07 03:37:26

    そうなんだよね。
    都市部ではRCで高級住宅を作る人が多いから、高いイメージがあるけど
    それは高級仕様だから高くなるのであって、同じものを木造や鉄骨で作っても同じ金額になる。
    だからローコストの木造と同じように、地場の工務店にシンプルデザインで作ってもらうと、かなり安い。

  19. 19 匿名さん 2020/09/14 07:03:05

    なるほど、そうなんですか。
    仕様の違いによる価格差だったりするのですか。
    解体費が高くなるという点も見逃していました。

    12さんの投稿を見て意外に思いました。
    耐用年数ってけっこう短いものだなと。
    100年住宅というのがあるくらいだから
    もっと長いものだと思ってました。

    耐用年数が長くなるほど
    高額になるってことでもあるのでしょうか。

  20. 20 戸建て検討中さん 2020/09/14 23:20:37

    12さんの耐用年数は課税評価のものです。
    実際に使用できるかどうかの年数ではありません。
    木造も20年以上の物件は普通にありますし、もちろんRCも普通にメンテするだけで100年は余裕です。

  21. 21 戸建て検討中さん 2021/05/16 06:45:49

    ウッドショックで、RCにするか。

  22. 22 名無しさん 2021/05/16 07:02:17

    地盤の良い立地じゃないと逆に耐震性が落ちるから、土地選びが重要。軟弱地盤じゃ全くの無駄ね。

  23. 23 通りがかりさん 2021/05/23 12:43:55

    RC住宅建築費用の上昇の一因に、設計事務所を使うことによって設計費用の上昇がありますね。
    大都市圏では建築費の報酬が、総建築費用の12%~20%にしているところが殆ど。
    首都圏でわざわざRC住宅を建てるのは企業経営者が多く、大概見栄っ張り、後はお察しです。

  24. 24 e戸建てファンさん 2022/06/12 04:40:25

    企業経営者じゃないけど、揺れないで静かなら重鉄なんかにしないで
    RCにしときゃ良かった。見栄っ張りでも何でも、どーでも良いよ

  25. 25 匿名さん 2022/06/29 17:11:33

    >>24 さん
    重量鉄骨でもうるさいんですか?
    軽量はすごく響いて、目の前をバスやトラックが通ると振動と騒音が酷いと聞いたことがあります。
    RCも壁厚18~20cmないとあまり騒音対策にならないと聞いたこともあります。道路沿いだとかなり悩ましい問題でしょうね。
    いまは建てようにも建築費の高騰、設備の入手困難などなど暫くは様子見がよさそうだと感じています。

  26. 26 e戸建てファンさん 2022/07/01 03:00:27

    >>25 匿名さん
    3階建ては重量も軽量と同じで地震のように揺れます。
    壁は厚いので窓の遮音ができてない様です。
    騒音は標準のペアガラスで十分との事だったけど、うるさいね。
    後から防音窓、内窓ありますってw
    大手なのにダメだね。
    幹線道路沿いはRC造の方が合っていて遮音も揺れも良かったのかも。
    RCも話し聞けば良かった。

  27. 27 e戸建てファンさん 2023/08/05 01:53:37

    プリンタでコンクリ住宅を作れば最安住宅になる!

  28. 28 匿名さん 2023/08/29 09:09:49

    なんか難しい話も多いなと感じましたが、内容の濃い勉強になる話題が多いですね。
    RCだから高いわけではないというお話も目からうろこな感じです。
    ネットでRC戸建てについて検索してみたのですが、やはり誤解とかが多いみたいです。
    実際は利点も多くそんなに高くもない感じなんですね。
    もっとちゃんとした知識を得て家づくりをすべきだなと思いました。

  29. 30 匿名さん  2024/06/07 06:30:27

    RC戸建ての耐震強度はいまだに基準法レベルの耐震等級1しかない
    他の工法では等級3が標準になってるのに不思議

  30. 31 通りがかりさん 2024/09/08 14:52:20

    そら1でも木造の3を超えるからだよ
    スタート地点が既に違う

  31. 32 戸建て検討中さん 2024/09/09 00:16:04

    わからない

  32. 33 戸建て検討中さん 2024/09/09 00:29:04

    許容応力度計算から理解したらわかるかも、RC造は変形が少しでもあると倒壊の恐れがあるからた

  33. 34 通りがかりさん 2024/09/10 09:22:47

    知り合いの業者はヘルニアで口が悪い

  34. 35 匿名さん 2024/09/14 09:55:46

    ㈱フィート

  35. 36 匿名さん 2024/09/15 00:44:09

    他の工法で耐震等級3って言ってる時点でお察しだな
    頑張って耐震等級3にしても所詮はS造に並んだ程度な木造くんだろ
    実質的に最強なRC造とは格が違う

  36. 37 名無しさん 2024/09/15 05:16:48

    RCの許容応力度計算を知らないと怖いですよ。許容とは?

  37. 38 通りがかりさん 2024/09/16 14:54:38

    外断熱は絶対だぞ
    これ約束な

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス
    シャリエ椎名町

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    6,930万円~9,340万円

    1DK・2LDK

    33.22m²・49.74m²

    総戸数 37戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ピアース世田谷上町レジデンス

    東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

    未定

    1LDK~3LDK

    33.72m2~71.2m2

    総戸数 19戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,200万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    [PR] 東京都の物件

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7298万円・7938万円

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸