先日モデルルームに行って仕様や価格の説明を受けましたが、
駅徒歩12分で駅近とは言えないこと、
目黒清掃工場が近いこと、
山手通り近くで(一本中には入ってますが)、
クロネコヤマトの集配所があるなど交通量がそこそこあり、
やや騒々しいなどのネガティブ要素があってか、
そこそこの仕様かつ比較的手頃な値段だったので、
前向きに購入を検討しています。
スレが閑散としてますが、やはりネガ要素が気になる方が多くて、
人気がないんですかね・・・。
モデルルーム行きました。思ったより抑えた価格帯でしたね。
天井高が265(一番高いところで)はちょっと魅力的ですが、1LDKに食洗機がオプションでもつけられないのが難点。
2さんのいう通り、清掃工場隣接とヤマトと駅から12分はネガティブ要素ですが、日照が望めることと中目黒はやはり魅力的ですわ。
モデルルームは大盛況のようでしたので、書き込み量に反して迷いなく決めている人が多いのか???
恵比寿のクレヴィア、目黒のイニシア(詳細不明)も検討していますが、そちらは果たして価格がどれだけになるか?
>クレヴィア、イニシア
あ、3さんと検討物件かぶってます。(笑)
ここを検討されてる方は、みんなそうですかねー。
クレヴィアとイニシアの価格帯が気になるとこですが、
二つとも立地はかなりいい部類とは思いますが、
日照はほとんど望めないような感じなので、
日当たり重視の私としては、やはりこちらかな、
とかなり心が決まりつつあります。
3000万円代で買えて、中目黒で日照が望めるなんて、
めったにない物件なんですよね・・・。
一応現地まで歩いてみて、許容範囲かなと思ったものの、
雨の日とか、暑い日、寒い日は、徒12分(女の足だと15分くらい)がつらいかも。
毎日の事だし。
だからこそのあの価格なんでしょうが・・・。
悩ましいとこですね。
なかなか書き込み増えないですね。駅からの距離や清掃工場がネックなのでしょうか?
中層階を希望してますがどのくらいの倍率になりますかね?この価格で抽選がないとは思えないですが。
現在目黒界隈の中古マンションと平行して検討してます。中古の方は当然駅からの距離も近くなり、
部屋も広いですのが、比較すると当然新築の方がはるかにいいので悩んでしまいます。
私の一番のネガティブポイントは駅からの距離です。日中はバスの便はいいのですが、バスが終わって
しまった後ついタクシーに乗ってしまいそうで余計な出費が心配です。
サンウッドってよくないんですか?森ビルグループなので安心だと思ってました。
何せこのマンションの案内を見て初めて購入に興味を持ったのでまだ何もわからないド素人です。
やはりこの立地で3000万円台だとかなり割安感があるのですね。B1タイプは売り切れですか。
私は希望が次期分譲分だったのでとりあえずどのような売れ行きなのか気になってました。
17さんが教えてくださったスレッドを見る限り、
物件そのものというよりも、
同じ森ビルグループの管理会社に問題があるようですね。
まぁ管理会社は変更することができるので、
物件そのものに問題がないのであれば、
いいかなとは思いますが。
とはいえ、気にはなりますね。
大手であれば安心感はありますよね。
ただ、大手だから絶対大丈夫というワケでもないと思いますし、
あくまでも物件そのものの価値を見極めることが大事かなと思います。難しいことですが。
サンウッドはこれまでの実績を見ると、ほとんどのマンションが都心の一等地に建てられていますし、
営業さんの説明を聞いていても企業としての一定のこだわりが感じられ、
個人的には好感を持ちました。
確かに、実績や信用がないから、ブランド立地として売りに出せるところを選んで商売してるって感じがするね。
パークマンションやドムスが一等地に建てるのとはそもそもの動機からして違う。
サンウッド、5年前に間違えて買ってしまったけど、完全に失敗だったな。
まず、マンションに関してはど素人だから、修繕計画が異常に甘かった。
知り合いに試算してもらったら、20年以内に破綻するのは確実との回答。
ちなみに駐車場収入をすべて管理費会計に組込むなど、酷い内容だった。
細かいところでは、植栽選定も悪く1年で半分以上が枯れたり、
全庭付き住戸の芝生が早々に枯れるなど管理組合も大変だったね。
2年で売ったから1割減で住んだけど、危ないとこだったよ。
それ以降、三井か地所か野村意外は見る気がしなくなった。
まぁ、餅は餅屋だね。
グローリオやイニシアとかも滅茶苦茶みたいだし。
ありゃ、住人じゃないんじゃないの??
俺はサンウッド業者でも無ければ住人でも無いが(とは言いつつサンウッドの中古を検討中のでありますが)!
サンウッドは森building系列だけあって、殆どの物件は24hフルでコールセンターがsecurity対応していて、実際に水道、ガス、電気、空調など設備屋も24h待機させ、即座な緊急対応が可能ってとこがサンウッドの売りで他デベとの差を置いてるようですがね?!キチンと調べてのレスです!!
それとサンウッドが新築予定数が少ないのは財閥系デベのような乱立をさせたく無いと聞い事がありましたが(まぁそれに関しては入札に勝てないとか理由も実際にはあるのかもしれないですねぇ)、、。
けど結果として全国各地でシリーズマンションが乱立されるよりは、
サンウッドが主張してるとおり、サンウッド物件は全て都内一等地(地方郊外でも高級地での立地にこだる)少数精鋭なイメージである方がブランド感あって個人的には好ましいと思います。
低次元な自作自演例(笑)
No.12 by 匿名 2010-04-27 03:38
>管理会社が最悪だから絶対に止めた方がいいよ
あと素人デベだからアフターの対応も酷い
三井との差は天と地です
俺はサンウッド業者でも無ければ住人でも無いが(とは言いつつサンウッドの中古を検討中のでありますが)!
サンウッドは森building系列だけあって、殆どの物件は24hフルでコールセンターがsecurity対応していて、実際に水道、ガス、電気、空調など設備屋も24h待機させ、即座な緊急対応が可能ってとこがサンウッドの売りで他デベとの差を置いてるようですがね?!キチンと調べてのレスです!!
それとサンウッドが新築予定数が少ないのは財閥系デベのような乱立をさせたく無いと聞い事がありましたが(まぁそれに関しては入札に勝てないとか理由も実際にはあるのかもしれないですねぇ)、、。
けど結果として全国各地でシリーズマンションが乱立されるよりは、
サンウッドが主張してるとおり、サンウッド物件は全て都内一等地(地方郊外でも高級地での立地にこだる)少数精鋭なイメージである方がブランド感あって個人的には好ましいと思います。
No.13 by 匿名 2010-04-27 14:45
サンウッド物件は確かにどこも隣住人とのプライバシーが徹底して考慮された作りになってましたね、ハイソな都会的な空間をコンセプトにしてるそうです。設備や共用部分など品質にはコストをかけられてますね、掃除のペースが徹底してますよね^^
以降、半角カタカナ君は禁止で。
大体、森ビルなんて、戦後の焼け野原のときのドサクサに紛れて勝手に縄で囲って自分の土地にしちゃったようなほとんどブラック企業というイメージしかないがw
清掃車が新茶屋坂通りを通る時刻に現地を視察しましたが、
やはりかなりの交通量でした。
都心だから静けさとか期待しちゃいけないとは思いますが、
もう少し交通量が少なければ、即決するのにな。
目黒にずっと住んでいますが住環境としては悪くないのではないかと思います。
ピアーズより通り沿い(新茶屋町通り)にあるので車通りは多いですが、山手通り沿いには別のマンションとビルがあるので山手通りの音はほとんど気にならないと思います。
目黒界隈で中古マンションを探して不動産屋に行ったらいい物件が全くなかったので不動産屋さんにイニシアイオ目黒、ピアース白金台とここのことを聞いていたら、値段や内装等を考慮してここなら買いではないかと言っていたので検討してます。
プレミスト不動前と同じぐらいいいのではないかと言っていたのにはビックリしましたが。。
三井の方もモリモトの方も言ってましたがサンウッドは内装はがんばってるようですね。
清掃工場が気になる方もいるようですが、煙突からは水蒸気しか出ないので全く問題ないでしょう。
実際気になったことは一度もありません。
アーバンコーポレーションから安く土地を買っているので値段も安いんでしょうが、最終的には徒歩12分をどう考えるかなんでしょうね。
登録状況はどうなのでしょう?活況でしょうか?
徒歩12分が、消化できない。2回往復したが、とても長く感じる。
モデルルームも間取りも気に入っているのですが・・・うーん、決断できない。
環境、そんなに良くないですか?
目黒川沿いに散歩できるし、小さいけど公園あるし。
ちょっと駅からもスーパーからも遠いのがネックですが。
近くにあるのは、ラーメン二郎だけなんですか?
何もお店がないのは、淋しいなぁ。
第一期分 完売だそうですね。
駅から12分でちょっと遠いですが、坂道の12分ではなく平地の12分なので、自転車あればかなり快適ですね。
今も中目黒在住ですが、こちら検討中です。
1LDKの購入者はほとんど女性だと聞きました。防犯面(アルソック)や、ディスポーザーがついているのは女性には魅力なんでしょうか。。。
中目黒は、お店もたくさんあるし、やっぱり町として発展しているから、高い。
自由が丘とか、吉祥寺なんて、もっと高いし、代官山、広尾、恵比寿言うに及ばず。
それに徒歩圏に新築物件なんか出ませんよね。
この物件は、中目黒でも北に向かって歩くのではなく、なーんにもない南に向かって歩くので、安くなってると思います。
これが北方向で12分なら、もっと高かったと思います。
物件の価格を特別に安く出す馬鹿な業者はありません。
メリット、デメリットを考慮した上で、市場動向をみながら価格設定する。
通常のマーケティングです。
安いのは、駅から遠く不便なことと、清浄機とか食洗機とか、余計なものは全てオプションにしてることかな。
清掃工場って、そんなにデメリットなんですか?
営業の方からは清掃工場があること事態、聞かされませんでしたが。
周辺住民じゃないので、ちょっと近隣の様子にはうといです。
何度か歩いてみましたが、清掃工場には気がつきませんでした。
ぼーとしている購入検討者より
清掃工場自体は川の向こうにあるので、
それほど気にならないのですが、
マンション前の道がゴミ収集車の通り道になっていて、
朝のゴミ収集の時間帯はひっきりなしに
清掃車が通ります。
あと、道の向かいにクロネコヤマトの
集配所があり、そちらも常にトラックが。
清掃工場よりそっちの方が気になります。
というわけで、
現地は朝・昼・晩と時間帯を変えて
見学することをオススメします。
でもここって、基本的に1LDKと2LDKでファミリーは少ないだろうから、
殆どの住民は朝のゴミ収集の時間帯は会社に行ってしまってるような気がする・・・。
昼間いない人だったら、よほどイヤでなければゴミ収集車に関しては気にしないでいいんじゃないでしょうか。
知り合いが購入を決めたみたいですが、要望が多かったため、2期に販売予定だったものも一部販売したらしいですよ。
三菱の学芸大学って、下馬6丁目ですよね。
徒歩15分、住宅街をひたすら歩きます。
ここは徒歩12分、半分は山手通りを歩き、半分は目黒川沿い。
山手通りは交通量が多く、排気ガスを感じます。目黒沿い入ってからは気分はいいです。
当方も三菱の学芸大学とこことで悩んでいます。
どちらとも歩く疲労感は同じでした。
ただ、雰囲気は違います。中目黒は都会、学芸大学は住宅地のまったり感があります。
でも、どちらも駅から遠いという印象は拭えない。スーパーも遠いし・・・
毎日の通勤を考えると、辛いと思う時があるかも知れません。
だから安いのですが。
自分のライフスタイル(都心派か低層住宅派)によるのではないでしょうか?
買いました。
良い点
-目黒川付近
-ちょっと遠いけど恵比寿徒歩県内
-値段の割に仕様が良い
-病院に近い
-バス便利用可能
悪い点
-中目黒駅から遠い
-ゴミ焼却場近接
-ヤマト集配所近接
-山手通り近接
総じて空気悪そうですが、腐っても目黒なんで、飽きたら貸せばいいかなと思ってます。
駅距離あるから売れるかは分かりません。
中目黒にずっと住んでいるので、価格の安さからとても悩みましたが・・・
最近感じるのこととしてゴミ収集車が通ると非常に臭いので、1台でも通ると耐えられません。
これは、夏ならではの感想・・・。
ということで、どんなに安くても、徒歩10分以上とゴミ収集車の残り香を考えると、売れない物件と判断しました。
個人的には、ヤマトは気にならないというか、逆に荷物を送るとき便利なのでプラスですけどね。
三宿に期待です!
イクサージュ抽選はずれた後、イニシアORフラッツで価格と環境に絞って検討した結果フラッツにしますた。
イニシアのガソリンスタンド、ゴルフ打ちっぱ&タクシー基地を考えるとフラッツもイニシアも同じかなと・・・。
駅距離や清掃工場などマイナス要素はありましたが、なんだかんだで結局即完でしたね。
中目黒ってゆうネームバリューなのかな。
それと価格?
私はココと競合してる近くの物件を選びましたが、そこはちょっと苦戦してるみたい。
悩みに悩んだ挙句、ココを捨てましたが、即完しちゃうとなんだかモヤモヤ…。
判断って難しいですね。
ピアース白金台私も見ましたが、設備は普通でしたけど、構造・設計部分は良かったですよ。戸境壁の厚さとか遮音性の高さとか。
その割には適正価格な印象でした。
まあ立地が敷地内に第一種低層住宅地との境があり、眺望がほぼ永久的に確保されたり敷地にゆとりがある等のメリットの他に、デメリットとして近隣への日照の関係で、中層階以上の一部がちょっと変な造りになっていたのでその分、構造・設計には力入れたんでしょうが。