ここは体力ある若い人向けでしょうね。外観がずいぶんざっくりとしたイメージしかないのですが、かっこ良く出来上がるといいですね。個人的には植栽をケチらないでほしいな。
近くに清掃工場あっても売れますかね?
清掃工場って、そんなにデメリットなんですか?
営業の方からは清掃工場があること事態、聞かされませんでしたが。
周辺住民じゃないので、ちょっと近隣の様子にはうといです。
何度か歩いてみましたが、清掃工場には気がつきませんでした。
ぼーとしている購入検討者より
営業同士でFAQの練習をしてるの?
清掃工場自体は川の向こうにあるので、
それほど気にならないのですが、
マンション前の道がゴミ収集車の通り道になっていて、
朝のゴミ収集の時間帯はひっきりなしに
清掃車が通ります。
あと、道の向かいにクロネコヤマトの
集配所があり、そちらも常にトラックが。
清掃工場よりそっちの方が気になります。
というわけで、
現地は朝・昼・晩と時間帯を変えて
見学することをオススメします。
安いには理由があるということですね。
安いのは下層階だけね。この物件は階数による価格格差が大きい。
上の方は高いですよね、でも一期でほとんど売れたとか。
上は眺望が抜けてきますからね。でも、1階毎の格差は付け過ぎかな。
でもここって、基本的に1LDKと2LDKでファミリーは少ないだろうから、
殆どの住民は朝のゴミ収集の時間帯は会社に行ってしまってるような気がする・・・。
昼間いない人だったら、よほどイヤでなければゴミ収集車に関しては気にしないでいいんじゃないでしょうか。
知り合いが購入を決めたみたいですが、要望が多かったため、2期に販売予定だったものも一部販売したらしいですよ。
なかなか良い物件だったってことで。
中古でも高く売れるでしょうか?
立地条件が物件の価格に強く反映します。
中目黒といっても、南に向いて徒歩12分は微妙というか、買値では売れないと思います。
確かにここの低層階は妙に安かったな、優先でほとんど売れたようですが。
契約者の方、オプションはどうしましたか?風呂のテレビを付けようか迷ってます。
後付けが難しいと思われるものは
いま頼んでおいた方がいいと思います。
私はダウンライトと昇降できるつり戸棚を
お願いする予定。
あとは設計変更をいくつか。
ここか三菱の学芸大学で迷ってます。
三菱の学芸大学って、下馬6丁目ですよね。
徒歩15分、住宅街をひたすら歩きます。
ここは徒歩12分、半分は山手通りを歩き、半分は目黒川沿い。
山手通りは交通量が多く、排気ガスを感じます。目黒沿い入ってからは気分はいいです。
当方も三菱の学芸大学とこことで悩んでいます。
どちらとも歩く疲労感は同じでした。
ただ、雰囲気は違います。中目黒は都会、学芸大学は住宅地のまったり感があります。
でも、どちらも駅から遠いという印象は拭えない。スーパーも遠いし・・・
毎日の通勤を考えると、辛いと思う時があるかも知れません。
だから安いのですが。
自分のライフスタイル(都心派か低層住宅派)によるのではないでしょうか?
地所なら目黒本町でもやってるから、そちらのことでは?
都会という言葉を使うのは、まず地方出身者で間違いない
本人がそう言うんだから間違いないのかもな