名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「グランクレア四日市シーズンズフォートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  4. 三重県
  5. 四日市市
  6. 久保田
  7. 近鉄四日市駅
  8. グランクレア四日市シーズンズフォートってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2022-07-21 12:13:11

グランクレア四日市シーズンズフォートについての情報を希望しています。
オール電化マンションのようです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:三重県四日市市久保田一丁目860-2、861-1、862-1、863-1、864-1、865-1
交通:近鉄名古屋線・湯の山線「近鉄四日市」徒歩11分
   四日市あすなろう鉄道「あすなろう四日市」駅徒歩14分
間取: 2LDK+S、3LDK、4LDK
面積:70.10㎡~87.42㎡(TR面積含む)
売主:中電不動産株式会社
施工会社:未定
管理会社:未定
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-07-20 16:04:59

[PR] 周辺の物件
ライオンズ桑名八間通マスターフォート
ライオンズ桑名八間通マスターフォート

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランクレア四日市シーズンズフォート口コミ掲示板・評判

  1. 21 匿名さん

    小中学校の学区が定まっていないということでしょうか?

    通常ですと、学区は決定されています。もちろん選択も可能になる地域もありますが、
    学区外からの越境の場合希望者が多ければ、抽選になる可能性もあるようです。(生徒が集中しないように配分するため)

    こちらの地域は行きたい小中学校を選択し、希望通りに通えるということでしょうか?

  2. 22 名無しさん

    ファミリー向けマンションとして見た場合、
    ①荷物が多いファミリーには嬉しい平面駐車場
    ②やや距離はあるけど近鉄四日市駅迄徒歩可
    ③戸数が多い上、オール電化の為、管理費や光熱費が抑えられそう
    ④周辺にはスーパーやドラッグストア、ファミレス等があり、生活には便利そう
    等はこのマンションの良いところかなと思います。一方で、
    ①エコキュートやディスポーザーがある反面、床暖房が無く?設備は、上手く調整されている
    ②葬儀場跡?、湯の山線沿い(本数は多くないが5時台から24時近く迄電車はあり、静かではない)
    ③エレベーターはそれぞれの棟で1台のようなので、フロントコートの上層階の部屋は渋滞に巻き込まれる、下層階の部屋はそこは安心だけど、間近の湯の山線が気になる。またエアリーコートは図書館との距離が近い
    ④駅まで徒歩可ではあるが、毎日の通勤、通学にはやや辛く、距離的に資産価値としても不安
    等気になる点も多くあり、ややトーンダウン。

  3. 23 匿名さん

    オール電化マンション、電気代は安くなるものでしょうか。
    現在は電気代、ガス代を払っているので基本使用料はダブルでかかっています。
    災害時に弱いといわれていますが、インターネットやクチコミでガスコンロがあれば災害時でも乗り切れると聞き、キャンプ用のを1つ買ってあります。

    冬は電気代がなるべくかからないなら助かります。

    マイホームを買うのと一生賃貸とどちらがいいんでしょうか。
    子育てするので、一度購入したら、基本的には引越しや転校はしない予定です。マイホームを買うとするなら子供が小さいうちがいいですよね?

  4. 24 マンション検討中さん

    立地はいいですね。なにかと便利です。
    駅は離れているといっても普通に徒歩圏内だし、どうせ毎日車なので駅を使う機会は年に数回。通勤通学で駅が必要になったとしても徒歩か自転車で問題なし。
    この立地でこの規模で平面駐車場はなかなかないでしょうね。
    マンション価格の高騰が続いているので価格がどうかですが他より安そうなら有力候補です。

  5. 25 マンション検討中さん

    >>23 匿名さん
    子育てするなら一戸建てでしょ。狭いマンションではかわいそうだし、子供関連でのクレームも多いですよ。マンションではいずれ手狭になってまた引っ越すことになると思います。
    こんな田舎なんだからマンション買うお金があれば余裕で一戸建て買えますし。

  6. 26 マンション検討中さん

    駐車場が平置きなのは良いけど①駅から遠い②南向きは線路が高架になっている影響。
    ③しかも、わざわざ葬儀場跡地にマンション作らなくても良いでしょう。

  7. 27 通りがかりさん

    見に行きましたが、
    設備は良くてリーズナブルでコスパの良いマンションだと思いました。
    しかし、販売元と営業会社が違うからなのか、営業さんのマンションに対する愛情が感じられませんでした。
    また、自己紹介の時点から四日市はよくわからないとの主張。この土地に対しても自ら知ろうとした姿勢も見られず、設備も他にはないといいつつ、近くによく似た設備のマンションを例にあげると「あそこはここよりそれが狭いから」「あそこは色が違うし片面は違うから」とか本当に調べて比較してるのか疑問に思う点がありました。
    端々にこのマンションは四日市にはない、名古屋のマンションだ、など、四日市を小馬鹿にしてる感じも受けました。
    モデルルームの説明も少なめで、オール電化のデメリットや駅から遠くなるが資産価値は下がらないかと聞いてものらりくらり。足をクロスして立っており、歩いてみたらいいんじゃないですか?とのこと。
    最後に他には他のマンションにない特徴とかありますか?と聞いたら、パンフレットを比較してマーカーでも引いてみたらどうですか?と。
    私はそんな時間はないので、パンフレットにマーカーを引く時間がある人が買えばいいと思いました。
    他のマンションは営業さんが良くて、買う気も出たけど、ここまでこの人から買わなくてもな、と思ったのは初めてです。
    安いし設備はいいから頑張らなくても売れるんでしょうね。

  8. 28 匿名さん

    マンション探しではいい営業さんとの出会いも重要な要素になりますよね。
    もしエリア内に条件の似通ったマンションがあったとして、
    アフターサービス、周辺環境を比較検討の上
    最終的に選ぶのは営業さんの人柄になってしまうかもしれません。

  9. 29 匿名さん

    >>27 通りがかりさん
    安くて設備もいいなら最高じゃないですか。営業なんて買ってしばらくしたらよっぽどのことがない限り用もない。年に一度、年賀状が届くかどうかくらいです。
    そんな理由で良いと思う物件を捨てるのはもったいない。家は一生物だけど営業なんて一時だけの付き合いなんだから。
    もしくは、売る方も客を選びますから何らかの理由で客として見られなかったのかもしれません。

  10. 30 匿名さん

    >>27 通りがかりさん

    本気で買う気のある人ならある程度の予習はするでしょうし、営業さんが言うように自分でパンフレットの比較も当然するでしょう。日常的に駅を使う予定なら試しに歩いてみるのが普通では?パンフレットを比較する時間すらないと言うのはちょっとびっくりですが、そもそもあなたは買う気がないのですよ。

    オール電化のことなんてネットで調べればすぐ分かるし、逆に将来の資産価値なんて誰にも分からないので当たり障りのない回答しかできませんよね?大丈夫です、価値は下がりません!と言ってもらったらあなたは納得するのですか?

    お互い人間なので感情もありますし、他にもたくさん客は来ますから、あちらはあちらであなたには売らなくてもいいと思ったのかもしれませんね。

  11. [PR] 周辺の物件
    ライオンズ桑名八間通マスターフォート
    ライオンズ桑名八間通マスターフォート
  12. 31 マンション検討中さん

    先週第一期で32戸売り出して、今日ホームページ見たら「第一期即日完売」の文字。
    素直に受け取ると平面駐車場と平米単価50万前後の価格設定がウケて順調な滑り出しなのかな?。

  13. 32 名無しさん

    対応の営業が驚くほど高飛車だった。偉そうな話し方、小馬鹿にした態度。住友不動産販売の印象最悪。
    間取りもモデルルームもたいしたことなかった、ローコストマンション。四日市でわざわざマンションに住むなら鵜の森、安島あたりの駅近立地が良い。

  14. 33 匿名さん

    >>32 名無しさん
    感じ方は人それぞれでしょうが、そこまでおっしゃるほど酷いとは思いませんでしたが…私は普通だと感じましたよ?

    32戸完売ってなかなかですね。私は市外からなので周辺も見学してきましたが、いざとなったら駅も使えるし徒歩圏内になんでもあって立地はいいと思いました。三重は車社会なので駅より平面駐車場重視の人が多いのでは?角部屋はやはり高めの設定ですね。四日市で5000万でも売れるんでしょうね。いつまで価格高騰が続くのやら。

  15. 34 通りがかりさん

    他のマンションの見学だと、駅からの徒歩どれくらいの距離の中古マンションだと現在の販売価格はどれくらいとか、事例を出して説明してくれたり、設備についてもとても分かりやすく親身に説明して下さいました。
    こちらは他のマンションの見学と全く同条件でお伺いしています。他のマンションと違うところは?という質問も同じです。
    他のマンションの営業さんは他のマンションにない特徴や、良いところをしっかり伝えてくれ、勉強になりました。(他の条件が合わず、購入には至りませんでしたが…)
    こちらの場合は開口一番がご自身でマーカー引いてみたらどうですか?と突き放されたようなコメント。アピールポイントがないのか、説明する気がないのか…
    営業職をしてた配偶者もアピールポイントを聴いてくれた絶好の質問にすごい返しだったね、全体的にタメ口・上から目線で大目に見て不快になるかならないかギリギリのラインだった。とのことでした。
    歩いてみては?と言われたのは、資産価値について不動産業の客観的な意見を求めた時で、感じるのは人それぞれと言われました。
    資産価値って個人的な価値観というより、相場とか客観的に見るものではないのでしょうか?私自身この辺は地元ですので歩かなくてもよくわかっているのは伝えてあります。
    オール電化は初めてなので不安で、デメリットを知っておきたいんです。と言ってもあまりはっきりした返事はなかったです。
    自分で調べることはもちろん大切ですが、高い買い物ですし、未知の世界ですし、不動産の専門家としての意見を求める客が間違っているのでしょうか?
    盲目になって即買い出来る方なら良いかもしれませんが、個人的には色々不安が解消されそうになかったので、購入は見送ります。
    気にならない方もいたようなので、営業さんのあたりが悪かっただけかもしれませんが…

    ちなみにうちは絶好のターゲット世代で返済もしっかりできる良い客層に入ってると思います。
    営業さんに説明する価値なしと思われる客ではないはずです。

    これから購入を検討する方には、営業さんがおっしゃる事を鵜呑みにしない方がいいとアドバイスしたいです。
    前にも書きましたが他にはない設備だという一部(そこまで重要な設備ではないですが)はよく似た設備のマンションがすぐ側にあります。購入してすぐわかるくらい側です。
    気になる方は購入後に知ってがっかりしないように事前に自身で他のマンションを見てみることをお勧めします。

  16. 35 名無しさん

    >>34 通りがかりさん
    同じ営業に当たったと思います。うちも夫婦揃って、偉そうな上から目線の話し方しか出来ない人なんだろうね、って話しながら帰宅しました。
    騒音の質問に対しても「1回図書館行ってきたらどうですか?」・・・うちの方がこの辺のことよっぽど知ってるし、1回しか図書館行ったことない営業マンに偉そうに言われてとても不快な気持ちになりました・・・。
    うちもいくつか見学しているので、ここが売りにしている設備より良いものが他のマンションで標準設備であることも知っています。やはりいくつか比較検討するのは大事ですよね。

    あと、この営業マンからの説明を聞いて思ったのは、他社との比較でやたらと他のマンション下げ発言をするなぁ、と。このマンションのこの費用が高すぎるだの、悪口みたいで良い印象を持ちませんでした。しかも、比較しているマンション全て駅からの距離がここよりも近い好条件のマンションばかり・・・
    他地域からの人ならあの表でコロッと信じるのかなぁ。

  17. 36 マンション検討中さん

    あの、しつこく営業さんを叩いてらっしゃいますが、それはもういいのでマンションに関する情報提供、情報交換しません?

    >>35 名無しさん
    あなたも他地域の人を馬鹿にしてるのでは?不快です。
    私は駅を必要としないし、機械式駐車場なんて最初から除外しているので私にとっては駅近よりこちらの方がはるかに好条件です。

  18. 37 通りがかりさん

    >>36 マンション検討中さん
    マンション検討している人が見る掲示板で「機械式駐車場なんて」という書き方をされる方がどうかと思いますが。他人に「不快です」という前に、ご自身が不快にさせてることに気付けませんか。

    マンションに関する情報交換はごもっともですが
    「私は」「私にとっては」というあなたのことよりは、営業さんの話の方がよっぽど参考になりますよ。

  19. 38 通りがかりさん

    どっちもどっちでしょ
    女同士の醜い争いはどうぞ他でやってくださいな

  20. 39 匿名さん

    営業さんがむちゃくちゃ叩かれていますね(笑)
    もしマンション関係者が読んでいたらフィードバックされて接客態度が改善されるかも?

    ところでここは駐車場が全台平面式でとてもいいですね。
    もし空きが出たらサブリース会社に駐車場をリースしたりもできるのかしら?

  21. 40 匿名さん

    マンションは駅距離が重要でしょう。駐車場は良いけど、5分超えたら価値無し!
    葬儀場の跡地だし、南側の線路も資産価値を下げていると思う。

  22. 41 通りがかりさん

    >>40 匿名さん
    価値がないならタダでもらえますかね?

  23. 42 匿名さん

    冬季休業は1月6日までみたいです。
    7日から通常営業です。

    告知で9日からは新春大抽選会があると書いてあります。なので7日、8日より9日以降に行った方がいいのかなと思いました。
    大吉はダイソンのコードレスクリーナーでしょうか。家電が当たります。
    バルミューダのスチームトースターに東芝の液晶テレビに……。家の掃除機、バッテリーがもうそろそろダメになりそうなので掃除機欲しいなあとか思っちゃっています。
    外れなしでしょうか?吉は六花亭のチョコレートなので外れなしなら嬉しいです。

  24. 43 匿名さん

    学区について話題が出ていましたが、四日市は住んでいる地域が「選択可能地区」になっていないと、通常は学区を選べないと聞いています。(四日市市のサイトの「校区以外の学校への通学許可」に地区の一覧があります)
    久保田はそれに該当しないので、小・中学校の校区は指定されているかと…。(もしかしたら制度が変わった可能性もあるので、確実なことは役所にご確認ください。)
    途中転居の場合は、前の学校に通い続けられるそうなので、近隣から転居してきた方は、校区外の小・中学校に通われるかも。

  25. 44 匿名さん

    葬儀場跡地なので資産価値に影響があるとは本当なんでしょうか。
    そもそもマンションを購入する際、以前に建てられていた施設が何かを
    調べる人は少なくないですか?
    ハザードマップや地盤は調べるかもですが、極端に価格が安くない限り
    敢えて調べないかな…

  26. 45 マンション検討中さん

    マンション購入の際に、以前何があったか?は当然に調べるでしょ。というか、不動産業者の説明義務?事故物件とかもそうだけど。

  27. [PR] 周辺の物件
    ライオンズ桑名八間通マスターフォート
    ライオンズ桑名八間通マスターフォート
  28. 46 通りがかりさん

    >>44 匿名さん
    三重県の、しかも駅近でもない物件に資産価値を求めるほうがどうかしています。

  29. 47 匿名さん

    >>44 匿名さん
    液状化とか調べたら四日市は山の方以外は全滅ですよね。名古屋市だと西側が危ない地盤でそういうエリアは価格もお安くなっているのに、四日市の人はハザードマップとか全然気にしないのかどのエリアも名古屋並みにお高いですね。

  30. 48 マンション検討中さん

    みなさん線路は気にされないんですか?私はそれだけが引っかかっていて、賃貸なら別にいいんですが永住を考えているのでなかなか思い切りがつかないのですが。

  31. 49 契約しました

    線路ですが本数少ないですし、将来何も建たないと考えるとよいと思って購入しました。近くに住んでるのもありますが、電車の音は音がしている時間も短いのであまり気にならないです。(人にもよると思いますが)高いお買い物なので気になるのであれば実際に現地に行って何回も聞いてみてはどうでしょうか?
    いろいろなところと比較しましたが総合的に○で、うちは平面の駐車場が絶対だったのでその点が大きかったです。

  32. 50 マンション検討中さん

    >>49 契約しましたさん
    契約された方のご意見は参考になりますが、
    うちは、線路の騒音、駅からの距離が遠い、学区不人気
    図書館の移転の可能性などがどうしても気になり、
    駐車場は魅力でしたが、それ以外の設備が他と比べて劣っていたので、こちらの購入は辞めて
    駅の近くで検討することにしました。
    家族構成も小さな子がいないので
    大きなマンションはむいてなかったです。

  33. 51 匿名さん

    うちは何度も現場を見にいったのですが、ちょうど線路のカーブのところに建ってるしもし脱線したら突っ込んでくるかもという安全上の理由から見送りました。可能性は極めて低いですが…。
    線路の反対側に建っていたら買ってましたね。

  34. 52 匿名さん

    親にも相談して、一緒に見学したりもしましたが反対されました。場所が良くないことと、売れ残りを心配していました。
    まだ、一番上の階もたくさん余ってました。

  35. 53 周辺住民さん

    >>52 匿名さん
    全体の半分以上は既に売れていました。
    最上階も残りわずかでしたよ?
    いつの話をされているのか分かりませんが。

    この先は苦戦するのか、このペースで一気に行くのかは分かりませんが、今のところ順調なのでは?
    あと価格が安いというような書き込みもありましたが、他が高いのであってここが安いわけではないと思います。冷静に考えたらすごく高いですよ。

  36. 55 匿名さん

    マンション探しの初心者です。
    みなさまの投稿を読ませていただき気になった点があり質問させていただきます。
    自分が契約したマンションが売れ残ってしまうとマイナス要素になりますか?
    空き部屋が多い事でマンションの維持費が不足してしまうからでしょうか?

  37. 56 匿名さん

    >>55 匿名さん
    中々売れない部屋があっても、売れるまでは管理費などは売る方が負担してくれる契約になっていますよ!
    全部屋が売れてから空き部屋が沢山出ると、管理費も集まらないため、個々の負担が増えたり、修繕計画通りに進まなくなる可能性があります。

  38. [PR] 周辺の物件
    ライオンズ桑名八間通マスターフォート
    ライオンズ桑名八間通マスターフォート
  39. 57 匿名さん

    >>51 匿名さん
    近鉄四日市駅から中川原駅までは2分で到着です。
    そんなにスピードが出ない区間なので、可能性は低い気はします。
    しかし、心配なら辞めておいた方が良いですね!

  40. 59 通りがかりさん

    [No.54~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  41. 60 マンション検討中さん

    富田のローレルスクエアと迷いに迷っています。そうこうしているうちにどんどん売れていって選択肢が減っていきます。立地はこちらの方が周りに色々あって便利だし四日市駅も使える。でも車メインだから富田も便利だし静かに暮らせそう。目の前に線路さえなければ迷わずこっちなんですがやっぱり線路の存在が大きい。

  42. 61 マンション検討中さん

    >>44 匿名さん
    中古マンションを名前で検索したら上位でここの掲示板が出るでしょ。
    その上の方に葬儀所だの火葬場(デマ)が書いてあるから、
    ちょっと調べる気があればすぐにわかること

  43. 62 匿名さん

    マンションの部屋の全てが売れてから空き部屋が沢山出ると、管理費も集まらないそうですが
    賃貸とは違い持ち家なので空き部屋=持ち主不在の状態はあり得ないんじゃないですか?
    マンションを賃貸にするとしても部屋の管理費・修繕積立金は持ち主が支払うべきだと思います。

  44. 63 マンション検討中さん

    ここはそもそも売れ残りの心配はないように思いますよ。もうかなり埋まってきてますし順調だと思います。
    富田のローレルスクエアは厳しそうですね。先週の時点ですが真ん中より下は本当に真っ白のスカスカ。私もキャンセルしてこちらに決めました。こちらの方が周りになんでもあって立地がいいと思います。

  45. 64 匿名さん

    マンションって売れていないときでも、結局は所有者自体はデベなんですよね。
    誰も持ち主がいない物件っていうのがそもそもないし
    そうなると、管理費や修繕費は所有権がある人っていうことになるのかと。

    ここは立地が良いですよね。
    駅までは若干距離はあるものの、
    生活自体は便利にやっていけるのではないかと感じました。

  46. 65 マンション検討中さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  47. 66 マンション検討中さん

    モデルルーム見学してきました。全体の60パーセント以上は埋まってました。自分なりにプラス点 、マイナス点考えてみました。
    プラス点
    ①平面駐車場。(以前機械式駐車場の分譲賃貸に住んでいましたが雨の日や荷物の多い日、急いでいる時はホントに不便を感じました。)
    ②駅から徒歩圏内(実際歩いて見ましたが、高架沿いをのんびり歩いて途中で信号待ちしてララスクエアの正面の入口までぴったり11分でした。駅まで11分は少し早歩きしないといけないようです。
    ③上記と被りますが徒歩圏内に近鉄百貨店、アピタ等大型商業施設があり買物に不便がない。名駅も特急で30分弱。
    ピアゴやカーマ、マック、ガスト、コメダ珈琲なども近く。
    ④ハザードマップ上、四日市駅前と比べて洪水や高潮などの水害リスクは少ない。
    ⑤オール電化でエコ。ガス代がかからない。

    マイナス点
    皆様指摘されている事ですが
    ①セレモニーホールの跡地(正確には建物自体はセレモニーホールの駐車場がほとんど)。北側の久保田公園と四日市市立図書館は50年ほど前までは火葬場だった。敷地内が火葬場だったという事はありません。
    ②図書館は移転計画あり
    ③湯の山線が間近(防音サッシで30db軽減されるとのことですがこればっかりは住んでみないと分かりません)
    ④設備として床暖房がない
    現在は賃貸住まいですが個人的には総合的に判断して前向きに検討しても良いかと思いましたが悩み中です。契約された方、検討中の方、検討したがやめた方、如何でしょうか?

  48. 67 マンション検討中さん

    66さんが書かれていなかったものでは、下記のようなところでしょうか。

    プラス点
    ⑥マンションの規模。
    戸数が少ないと、修繕費管理費が高くなるし、多すぎると何を決めるのも意見がまとまらない。ほどよい規模だと思いました。
    ⑦高齢になっても住めそう。
    住居内はバリアフリー。高齢になったら、駅はそれほど使わないし、歩ける範囲に生活に関する店・病院がそろっている。IHで失火のリスクが低減される。

    以下は子供と暮らす予定がある方限定ですが、
    ⑨駅から飲み屋街を通らずに家に着ける。
    何年か前のことですが、駅前から商店街の中は、夜になると客引きが多数いました。路地には夜の大人の店もあります。
    夜はそうそう出歩かないので、今はどうなっているかはわかりませんが、夜間、子供連れでは通りたくありません。
    ⑩公園が近い。
    集合住宅のため、子供を部屋内でなるべく静かにさせなきゃいけないから、ストレスをためないように思いっきり外で遊ばせたいですね。車や自転車を使わずに、気軽に短時間でも子供と遊びに行けるのは大きいです。
    ⑪学区が選べる。
    どちらの学校がが良いかは、それぞれの価値観によって違いますが、選択の幅があるのはいいと思います。

    そして、あげられていたマイナス点についてですが、
    ①セレモニーホール跡地。
    気にする人は気にします。気になる人はやめた方がいいです。
    気にならなくても、売る時に、それだけ対象者が減るというリスクがあります。
    ただ、売れ行きを考えると、気にしない人は一定数いるとみています。
    個人的には、葬儀を行う場所というだけで、亡くなった場所でもなく一時通過する場所と考えたら、特に気になりません。幼いころ住んでいた地区では、遊戯を行う集会所でお葬式をしていたりしましたし。
    葬儀場跡地なので参列者や霊柩車を目にして嫌な気持ちになるわけでもありません。
    また、過去の航空写真から類推するに葬祭場の歴史は浅いです。図書館が火葬場跡地に1973年建設で、その頃にはまだ葬祭場はありません。
    それよりは、さらに昔が田んぼだったこと。水路が今でも周りにあること。そこが地盤としてどうなんだろう、とは思います。まあ地盤の話をしだすと、四日市市街地に買うなとなってしまいそうです。
    ②図書館移転計画
    分館として残るといいのですが、完全に移転されると図書館利用はしづらくなりますね。
    そして図書館移転後、何が建つかわかりません。図書館は避難指定場所にもなっているので、次はマンションとかではなく市の施設を希望しますが・・・。
    東側の部屋は場合によって、元々少ない日差しが遮られることもありそうです。日中家にいない、直射日光をそこまで期待していなければOKかと思います。
    ③湯の山線
    音が気になる性質の人はやめた方がいいです。
    特に南側の部屋は階数・位置によって影響があるでしょう。ただ、ここを選ぶ人は騒音を気にしないということなら、生活音も許容できる範囲が広そうです。集合住宅で音に敏感すぎる人が隣人だとトラブルになります。ここなら敏感すぎる人は入居しなさそうかと考えました。
    また、線路側は前建て不安がありません
    ④床暖房。
    あったら確かに快適ですね。でも、なければないで、四日市は冬でもそれほど寒くないので、ラグやホットカーペットで乗り切れると思ってます。まあ入居者が寒がりかどうかによってですね。
    ちなみに今の住まいも四日市ですが床暖房はありませんし不自由もしていません。

    他にも設備などで不要な物もありましたが、
    我が家の意見としては、プラス点の魅力がかなり大きいですね。
    四日市に買うと決めた時点で、選択肢が限られていますし、
    最近に建った物件、これから建つ物件の中ではピカイチでした。

  49. [PR] 周辺の物件
    ライオンズ桑名八間通マスターフォート
    ライオンズ桑名八間通マスターフォート
  50. 68 通りがかりさん

    66さんの⑨に飲み屋街を…とありますが
    駅からの道のりが高架沿だと街灯が少なく夜は暗くなりそうなので、子どもが高校生男子でも1人では心配してしまいそうです。
    また⑪の学区は現在選択できても、教育委員会が決めることなので、数年後には選択出来るとは限らないので選べれたらラッキー程度なのかな。現在の学区だと、中学校がとても遠くなります。さすがにないとは思いますが、兄弟が別々になってしまうのも視野に…。
    その他個人的には、
    オール電化なので日中の電気代が割高になったり停電時や、生ゴミディスポーザーが詰まったり壊れた時の対処・修理費用や、周辺の道が少し狭いのが気になります。

    あれこれ思うところはありますが、
    立地的には前に建物が立つ心配もなく、便利でスーパーも近くにあり、平面駐車場で車メインで生活するにはとてもいいと感じました。
    結局は自身のライフスタイルに合っていることが重要ですよね。
    一生に一度の大きな買い物だと思っているので、多く妥協はしたくありません。
    ちなみに我が家の意見では、皆さんが挙げているようなデメリットが目立ってしまうので購入はなさそうです。

  51. 69 マンション検討中さん

    とても条件が良く、線路さえもう少し離れていたらとっくに買ってました。湯の山線は本数も車両も少ないけどやはり窓を開けていればTVの音はかき消されます。窓を閉めていても換気口から音はよーく聞こえます。早朝から起きてしまいそう。永住したいと考えているし、電車の騒音は解決不能、なのでここは諦めました。

  52. 70 匿名さん

    >>48 マンション検討中さん
    ワタシには、あの場所で、4,000万円払ってまでマンションに住む意味がわかりませんね。一戸建買ってもお釣りがきますよね。笑
    あとコロナ禍だから、売れ残る→大幅値引き
    って感じがしますけど。



  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ライオンズ桑名八間通マスターフォート
ライオンズ桑名八間通マスターフォート

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク
ライオンズ桑名八間通マスターフォート
ライオンズ桑名八間通マスターフォート
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ライオンズ桑名八間通マスターフォート
スポンサードリンク
ライオンズ桑名八間通マスターフォート

[PR] 周辺の物件

ライオンズ桑名八間通マスターフォート

三重県桑名市末広町36番

3690万円~5350万円

3LDK・4LDK

66.72m2~83.6m2

総戸数 95戸