東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー芝浦」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. プラウドタワー芝浦
評判気になるさん [更新日時] 2024-08-14 23:33:37

野村不動産による、地上33階(地下1階)、高さ114mのタワーマンション計画です。
施工現場ではすでに着工しており、2023年3月に竣工予定とのことです。

現地は旧海岸通り沿い、芝浦小学校の道路向かいです。
キャピタルマークタワーや芝浦アイランドにほど近い場所です。

最寄り駅はJR田町駅で、GoogleMapで簡易的に距離を計測したら概ね900m(徒歩12分)程度のようです。
情報交換をお願いします。


現地の情報:
https://skyskysky.net/construction/202336.html

物件名:プラウドタワー芝浦
所在地:東京都港区芝浦四丁目4-45番地(地番)
東京都港区芝浦四丁目(住居表示)
最寄駅:JR「田町」駅
建築主:野村不動産株式会社
設計:株式会社 竹中工務店 東京一級建築士事務所
施工:株式会社 竹中工務店 東京本店
用途:共同住宅、保育所
敷地面積:4,134.51㎡
建築面積:1,560.73㎡
延床面積:43,143.32㎡
構造:鉄筋コンクリート造
基礎工法:杭基礎
階数:地上33階、地下1階
高さ:114.91m
着工:2019年12月
竣工:2023年3月(予定)

総戸数:421戸
交通:JR山手線京浜東北線 「田町」駅 徒歩11分
   JR山手線京浜東北線 「高輪ゲートウェイ」駅 徒歩18分
   ※JR山手線京浜東北線 「高輪ゲートウェイ」駅までの徒歩分数は駅エレベータ利用時のものとなります。
管理会社:野村不動産パートナーズ
[スムログ 関連記事]
プラウドタワー芝浦(前編)~ 高輪ゲートウェイ基準で”あり”の物件
https://www.sumu-log.com/archives/33372/
プラウドタワー芝浦(後編)~ 高輪ゲートウェイ基準で”あり”の物件
https://www.sumu-log.com/archives/33487/
プラウドタワー芝浦MR訪問も記事化も長い道のり
https://www.sumu-log.com/archives/33131/
今おすすめしたい新築マンション ブランズタワー芝浦&プラウドタワー芝浦【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/41393/

[スムラボ 関連記事]
「プラウドタワー芝浦」(予定価格)第2期販売が開始されます!!(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/50351/

[スレ作成日時]2020-07-08 18:58:30

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー芝浦口コミ掲示板・評判

  1. 9601 匿名さん

    駅遠なんて買ったら永遠にディスられるよ。

  2. 9602 匿名さん

    >>9601 匿名さん

    誰に?関係ないでしょ。

  3. 9603 匿名さん

    >>9597 匿名さん

    どうして?理由を述べよ。

  4. 9604 匿名さん

    確かにWCTは駅近なのが魅力だけどそれ以外は総じてプラウドの方が魅力高い

  5. 9605 匿名さん

    一発逆転も期待できる。
    http://enomotoshigeru.com/action/824.html

    1. 一発逆転も期待できる。
  6. 9606 匿名さん

    >>9586 匿名さん

    同意。極端な話、ここに住んで田町勤務なら電車に乗る必要さえない。
    大丸有でも通勤ドアドア30分以内。そんな超都心に駅遠連呼されても
    無意味だわな。

  7. 9607 匿名さん

    >>9604 匿名さん

    芝浦プラウドの魅力を具体的に5つくらい挙げてみてよ。
    本当に検討しているなら言えるよね?

  8. 9608 匿名さん

    プラウドの方が近隣の街並みに清潔感があると思う。

  9. 9609 匿名さん

    >>9605 匿名さん

    港区議会議員のブログの戯言をイチイチまともに受け止めるなよ。

  10. 9610 匿名さん

    >>9608 匿名さん

    清潔感とは?街の緑化状況?車道と歩道の分離状況?無電柱化?
    運河沿いの景観整備?全体の面積に占める公園の面積や割合?
    いずれも港南のほうが優れていると思うが、なにをもって清潔感
    とか言っているのかアンタの話にはまったく具体性が無いね。

  11. 9611 匿名さん

    >>9608 匿名さん

    あんたは検討もしていないんでしょ。
    高浜水門とか再生センターの臭いとか無意味な連呼も
    あんたですよね。邪魔なので消えてもらえませんかね?

  12. 9612 プラウドタワー芝浦購入者

    >>9610 匿名さん
    煽り目的の荒らしなのでスルーしてください!

  13. 9613 匿名さん

    プラウドは首都高から離れているし、環状4号線の内側でもある点で立地が良いと感じます。

  14. 9614 匿名さん

    >>9613 匿名さん

    環状4号線の内外に何の意味もない。強いて言えば外側(南側)の方が品川駅に近くなるから地価も高い。リニア新幹線関連の開発の恩恵もある。環状4号線が開通すると麻布、六本木とダイレクトにつながりクルマで10分くらいの距離になるから4号線の近くは地価が上がるだろう。

  15. 9615 匿名さん

    リニアより臨海地下鉄の方が先に整備される予感がするよ。

  16. 9616 匿名さん

    >>9614 匿名さん
    高輪台~白金台の開通なんて30年後だろ

  17. 9617 匿名さん

    環4は大型車が多くなると思うので、そこから離れてる方が住環境良くなりますよ。

  18. 9618 匿名さん

    >>9615 匿名さん
    ほっほーい!

  19. 9619 匿名さん

    プラウドはモノレール芝浦アイランド駅構想もありますよね。

  20. 9620 匿名さん

    >>9619 匿名さん
    プラレール芝浦アイランド駅

  21. 9621 匿名さん

    モノレール新駅ができると駅徒歩2分ぐらい?

  22. 9622 匿名さん

    なんだかんだ言うけど、やはり駅近にこだわるのね

  23. 9623 匿名さん

    >>9619 匿名さん
    モノレール新駅は、水再生センターの新ポンプ棟が出来て、旧いポンプ棟の取り壊しが決まった時に動きあると思う。

  24. 9624 匿名さん

    >>9622 匿名さん
    駅近はやっぱり便利ですよ。ここは田町駅までの導線が良いので実質駅近なのが売りの一つだし。

  25. 9625 匿名さん

    正直、徒歩10分超えると、検索条件の徒歩時間で弾いてしまう方が、多いのでは。

  26. 9626 匿名さん

    >>9625 匿名さん
    自分が住むなら実質距離の方が大事ですよ。むしろそれが理由で割安に売られてるならメリットですね。リセールの時にはモノレール芝浦アイランド駅の方で評価される可能性もあるし。

  27. 9627 匿名さん

    資産価値気にしないなら駅遠でも良いかもね。

  28. 9628 匿名さん

    ぜーんぜん遠くないでーすよー!
    ずぇんずぇん!

  29. 9629 匿名さん

    >>9610 匿名さん

    線路沿いとか高速道路沿いとか、そういう環境の悪いところは清潔感ないと思います。

  30. 9630 職人さん

    >>9627 匿名さん
    そんなに駅チカが良くて電車お好きなら駅直結物件でもご購入したらどうでしょう?都心にはあまりないですが郊外ならありますよー
    ちなみに駅チカでも地下鉄駅はホームまで深いし5分おきにしかこないので大好きな電車なかなか見えませんがw

  31. 9631 匿名さん

    勝どきもプラウドと同じぐらい良い物件だと思いますよ。

  32. 9632 匿名さん

    >>9626 匿名さん
    実質距離ってなに?他人の家を通るショートカットとか?
    駅徒歩表記は、最短距離を基にでしょ。

  33. 9633 匿名さん

    >>9632 匿名さん
    例えば信号待ちが短いとかは重要なポイントでしょう。海岸通りや旧海岸通りは赤信号が長いので、これをパスできるのは大きい。

  34. 9634 匿名さん

    >>9633 匿名さん
    信号待ちの時間は、駅徒歩表記に含まれませんよ

  35. 9635 マンション検討中さん

    ここは、ゆりかもめから遠いのはマイナスだなぁ。。お台場方面、化けそうだよ

  36. 9636 匿名さん

    >>9630 職人さん
    大好きな電車をあまり見ることができないのは辛すぎますね。

  37. 9637 匿名さん

    >>9609 匿名さん
    ブログじゃなく立候補時の公約ね

    公約に掲げて当選しておりブログでは「諦めることなく、実現に向けて、ひたすら動き回っていきたいと思います。」
    と書いてるので、当然精力的に活動されてるのでしょう。

    JR東の大株主に働きかけるなどは当然として、近隣住民への活動呼びかけなどできることはなんでもやってるはず…

    そんな活動報告見たことないけど笑

  38. 9638 匿名さん

    >>9634 匿名さん

    だから、9633さんは、そういった事柄を実質距離と表現してるんでしょう。その表現が適切かどうかは別にして、同じ分数表記でも、その道程の環境で快適さは違うのは確か。歩道があるなしなんかも歩きやすさに差があるし、表記だけで単純比較はできないですね。

  39. 9639 匿名さん

    >>9637 匿名さん
    まぁ羽田線が決まったのが21年1月で、それを受けて需要が流れるモノレールが対応を検討中という段階ですからね。何も対応しないというのは考え辛いので見込みはあると思います。
    まぁできたら一発役満、出来なくても底は硬いのでね。

  40. 9640 匿名さん

    大井競馬場駅も請願駅だったはず。需要が見込めれば新駅はできると思う。

  41. 9641 匿名さん

    >>9625 匿名さん

    正直、港区湾岸の検討者は選択肢があまり無いのでプラウドを無視するのはできない。
    港区湾岸の築浅物件はプラウドとブランズだけから。

  42. 9642 eマンションさん

    >>9640 匿名さん
    NECなどのオフィスが近いし、オンワードも売却で他社オフィスになり専用バスが無くなることを考えると周辺労働者の需要が見込めるのと、アイランドには航空会社関係者も多々住んでたり、ケープやここから浜松町方面に勤務する人も多いので、十分見込みはあるでしょう。
    すでに線は通ってて駅作るだけなんで周辺住民は反対する理由がないですしね。

  43. 9643 匿名さん

    天王洲アイルとかも昔は駅が無かったはず。

  44. 9644 匿名さん

    駅近2分のマンションに住んでいますが、通勤は毎日のことですので5分以内が理想ですね。

  45. 9645 マンション検討中さん

    >>9644 匿名さん
    よかったですね。

  46. 9646 マンション検討中さん

    >>9644 匿名さん
    ドアtoドアの方が重要でしょ
    毎日通勤するんなら尚更

  47. 9647 マンション掲示板さん

    皆さんご存知の通り品川駅は改札ホームまでの道のりが無茶苦茶長い。
    港南口に着いたとしてもそこからホームまでは約5~6分程。
    しかし田町駅に関しては既に色んな人が助言しているが、ホームまでの距離が近いので電車に乗るまでの実質距離は案外近いことになる。
    駅から物件の距離だけではなく、実際に電車を乗るまでの事を含めて考えるべきだ。

  48. 9648 マンション比較中さん

    >>9647 マンション掲示板さん
    このくだりはまぁ確かなんですが、荒らしと言われるのでやめた方が良いですよ
    まぁでも白金高輪なんかも駅入り口からホームまで3分、電車のダイヤは5分に1本ですからね。それで駅近ドヤられても。

  49. 9649 匿名さん

    品川と比べると田町の芝浦口は3分ぐらい得してますよね。

  50. 9650 匿名さん

    改札までの距離だけでなく、京浜と山手線並走によりラッシュ時は1-2分間隔で電車が来るので乗車までの待ち時間も短い。片方止まっても大丈夫。
    品川や高輪GWは並走してないからこれができない。

    スペックに出づらいけど、結局これもドアトゥドアで評価する人には非常に大きな利点

  51. 9651 匿名さん

    >>9639 匿名さん
    浜松町・天王洲間は距離が非常に長い区間
    空港需要が奪われるのなら何かしら対策が必要
    駅周辺は人口密度の高い芝浦アイランド

    悪い条件は何もないから、少なくとも検討の俎上くらいにはのりそう

  52. 9652 匿名さん

    まあ、色んな意見があるのは良いことなんだけど、結局資産価値だけを言うのならば、今の市況下での分譲価格と販売スピードしか物差しないからね。
    それだけがこの物件の客観的評価です。

  53. 9653 マンション検討中さん

    >>9652 匿名さん
    そりゃ安く買えるに越した事はないけど、相場が都心で高騰してる中では中々難しい。
    リセール時の価格にポジティブな要因が沢山ある芝浦エリアは資産価値的にも悪くないんじゃない。

  54. 9654 匿名さん

    プラウドのあたりは環境も良いしポテンシャル高いですよね

  55. 9655 マンション掲示板さん

    まとめ作りましたので田町駅までの距離についての質問等ありましたらこちらをコピペしてご利用くださいませ。
    以後、参考レスありましたら都度更新していきます。


    田町駅までの距離についての参考レス

    >>9647
    皆さんご存知の通り品川駅は改札ホームまでの道のりが無茶苦茶長い。
    港南口に着いたとしてもそこからホームまでは約5~6分程。
    しかし田町駅に関しては既に色んな人が助言しているが、ホームまでの距離が近いので電車に乗るまでの実質距離は案外近いことになる。
    駅から物件の距離だけではなく、実際に電車を乗るまでの事を含めて考えるべきだ。

    >>9650
    改札までの距離だけでなく、京浜と山手線並走によりラッシュ時は1-2分間隔で電車が来るので乗車までの待ち時間も短い。片方止まっても大丈夫。
    品川や高輪GWは並走してないからこれができない。
    スペックに出づらいけど、結局これもドアトゥドアで評価する人には非常に大きな利点

  56. 9656 マンション検討中さん

    >>9655 マンション掲示板さん
    まとめるの下手すぎだろ。邪魔なんでいちいち更新しないで良いです。

  57. 9657 匿名さん

    >>9655 マンション掲示板さん

    いくら駅がコンパクトでも、近くなるわけでも時短になるわけでもないです。
    品川駅の港南口を実質距離がより遠い、と言うならわかりますが、田町の距離が近づくわけじゃない。
    いくらなんでも無理ポジ過ぎて苦しいよ。

  58. 9658 匿名さん

    品川駅より田町駅の方が使いやすいのは芝浦民なら常識でしょう。芝浦アドレスにこだわる理由の一つは田町駅の使いやすさにあるよ。

  59. 9659 匿名さん

    田町駅が使いやすいのは確か
    それをわけわからん実質的にとかいう一昔前のケータイ代みたいな言い方でポジるのはいらない
    ただ使いやすいってポジればいいでしょ
    度々現れるけど実質近いとか言うのもうやめようよ

  60. 9660 匿名さん

    >>9659 匿名さん
    ニュアンスが伝わらない人がいるから実質という言葉で表現してるだけでしょw
    リアルな想像をすることが出来ず表記上の数字でしか物事判断することができないのがいるからw
    そこにピンポイントで噛み付く必要性はないかと草

  61. 9661 匿名さん

    >>9660 匿名さん
    実質駅近という表現が、駅近を渇望しているのに買えないから詭弁を繰り返しているように見えるから、みっともないから止めてという契約者の訴えでしょ。

  62. 9662 匿名さん

    2000年に芝浦のガスタンク近くにマンションを買ったが、あまりにも不便だったので3年後には売却した。今は変わっているのかな?

  63. 9663 匿名さん

    >>9661 匿名さん
    不動産を考える上で駅近要素はやはり大事だと思いますよ。プラウドは駅導線が良いのが魅力なのです。

  64. 9664 匿名さん

    >>9663 匿名さん
    実質でも表記でも全然駅近じゃないよね

  65. 9665 匿名さん

    駅近じゃなくても便利な立地ですね。
    山手線田町駅は使いやすいし、バスや車利用も便利だと。

  66. 9666 匿名さん

    >>9664 匿名さん
    私もそう思います。どこが駅近なの?駅遠なのに無理にこじつけようとしてるとしか。
    ここは駅から遠いのが一番の欠点です

  67. 9667 匿名さん

    >>9666 匿名さん
    田町駅が使いやすいのはメリット大きいですよ。田町駅、使ったことありますか?

  68. 9668 匿名さん

    >>9667 匿名さん
    遠かったら全く意味ありませんね

  69. 9669 匿名さん

    港区湾岸は旧海岸通りと海岸通りという交通量の多い通りがあって、歩行者が横断するのは時間も掛かるし危険でもあります。プラウドはどちらの影響も受けないのです。これはかなり重要なポイントだと思いますよ。

  70. 9670 マンション検討中さん

    周辺環境や駅距離、駅そのもののコメントは色々な考え方が知れて参考になりますが、販売住戸へのコメントは余り多くないような気がします。(とはいえ少し前にあった間取りディスは購入された方々もご覧になっている可能性がありますゆえ、止めた方が良いと思いますが、、)
    いまこちらの板にいる皆さんは、どの辺りのお部屋を検討中なんでしょうか?2LDKや3LDKは少なくなってきているので、1LDK待機組でしょうか?(私は1LDK待ちです)

  71. 9671 匿名さん

    >>9669 匿名さん
    目の前が旧海岸通りだけど、なんで影響受けないの?

  72. 9672 口コミ知りたいさん

    >>9667 匿名さん

    田町って駅に降りた事ないんですが、何があるのでしょうか?

  73. 9673 匿名さん

    東工大再開発が竣工すると芝浦側もかなり充実してくる。

  74. 9674 マンション比較中さん

     新宿や渋谷などターミナル駅を除いて再開発が活発な山手線の駅って田町とゲートウェイと他どこかありますか?

  75. 9675 匿名さん

    >>9674 マンション比較中さん
    大崎、浜松町

    まあ大崎はターミナル駅だけど

  76. 9676 匿名さん

    浜松町も大崎も良いですよね

  77. 9677 マンション検討中さん

    >>9664 匿名さん
    駅近って厳密な定義がなくて曖昧なんですよね。所詮主観の問題という。
    下記のグラフだと徒歩11分を駅近と考える人は2割程度はいて、10分切ると5割、5分切ると9割が駅近と感じるようです。
    ただ解答の最大数は駅近=徒歩10分までとした層で、一般的にも駅近は10分程度を指すことが多い。
    ここは、田町駅のコンパクトさに加え、芝浦口のエレベーター降りたとこから測ればほぼ10分に近いので、駅近と言う人は少ないまでも、許容範囲という人は多いでしょう。
    まぁ、それゆえ売れ行きも悪くないわけで。

    1. 駅近って厳密な定義がなくて曖昧なんですよ...
  78. 9678 匿名さん

    >>9675 匿名さん
    大崎をターミナルと扱うあたり、メダルのネガは大崎の人でしたか。前からちょくちょくここで大崎推ししてるよね笑

  79. 9679 匿名さん

    >>9678 匿名さん
    大崎も田町も周辺環境が素晴らしいと思うよ。

  80. 9680 匿名さん

    >>9678 匿名さん
    普通にターミナル駅だよ。
    推しとか何言ってんのかわけわからんけど

  81. 9681 検討板ユーザーさん

    >>9680 匿名さん
    末端駅あるとこをいうので、大崎はりんかい線の末端でターミナル駅ですね。主要ターミナル駅の括りには入りませんが。

  82. 9682 匿名さん

    >>9681 検討板ユーザーさん
    それを>>9678に言ったら?大崎は始発駅ではないのだとさ。
    りんかい線どころか、山手線の始発駅終点駅だけどね。


  83. 9683 匿名さん

    >>9678 匿名さん
    山手線始発駅なんだから、当たり前だろ。

  84. 9684 匿名さん

    周辺環境の良さで考えれば、田町も大崎もどちらも合格です。

  85. 9685 匿名

    購入者です。
    現在、芝浦四丁目に住んでいてこちらの物件購入しました。
    基本は田町駅を使ってますが、新幹線に乗る時は品川駅までタクシーか四丁目のバス停からバス、晴れて気持ちいい日は歩きます。あとはシェアサイクル。
    車の場合は芝浦ランプからすぐに高速へ。
    六本木方面は四丁目のバス停からちぃばす(100円)使ったりと、用途、気分、時間に余裕があるかとかで色々使い分けられるので非常に便利です。

    確かに駅近物件では無いですが、不便に思う事は無いです。強いて言えば台風の日は全くタクシーつかまらない事でしょうか。
    それぞれの価値観で決められれば良いかと思います。

  86. 9686 匿名さん

    田町駅11分は確かに駅近とは思わないが、山手線田町駅でどこに行くにも便利。通勤もドアドアで時間短いから十分合格だと思うけど。勿論、田町駅近に越した事はないけど、一般的な駅近理論だけじゃ評価出来ないと思うよ。

  87. 9687 匿名さん

    モノレール新駅ができたら駅2分とかになるかな?

  88. 9688 匿名さん

    >>9687 匿名さん
    まだ妄想段階の話をしても意味ない

  89. 9689 匿名さん

    芝浦アイランド駅構想は港区議がかなり力を入れてるみたいですよ。

  90. 9690 通りがかりさん

    >>9685 匿名さん
    同じく、4丁目徒歩約10分のとこに住んでますが同意ですね。以前戸越銀座駅3分くらいのとこに住んでましたが比較したら圧倒的に芝浦の方が良いです。
    前は戸越銀座、戸越、武蔵小山と3駅支えましたがだいたい行きたいとこは乗り換えが1、2回必要だったので実質乗り換えで歩くんですよね。
    芝浦は大抵の場所に直通でアクセスできるので大変便利です。

  91. 9691 匿名さん

    芝浦大勝利じゃないですか。しかも周辺環境も良いですし。

  92. 9692 通りがかりさん

    >>9688 匿名さん
    物件のポテンシャルとしてアイランド新駅の実現性について語り合うのは大変有意義です。意味がないと言うなら実現できない根拠でもコメントしてください。議員の妄想だからできないとか言う浅い意見はもう出てるんでそのレベルなら静かにしといて下さい。

  93. 9693 匿名さん

    >>9670 マンション検討中さん
    1L待機です
    500以下なら買う
    あわよくば480以下なら即買う
    もうさっさと出して欲しい

  94. 9694 匿名さん

    >>9692 通りがかりさん
    でも現状願望レベルでしかないよね。実現性の根拠語れるの?

  95. 9695 検討板ユーザーさん

    >>9694 匿名さん
    実現の根拠ではなく可能性の話をしてます。
    願望レベルなら語る意味もないくらい明らかにできないと言えるんですか?なぜですか?と聞いてます。

  96. 9696 匿名さん

    >>9695 検討板ユーザーさん
    プラウドだけでなく芝浦民や検討者にとって良い話なので是非進めて頂きたいですよね。突っかかってくる方は芝浦の発展を望まない方なんでしょうね

  97. 9697 マンコミュファンさん

    >>9696 匿名さん
    恐らく大江戸線目黒線有楽町線の駅近住民だと思う。

  98. 9698 匿名さん

    >>9685 匿名さん

    同意、あと芝浦から自転車で芝公園や麻布十番なんてすぐなんですよね。
    休日に気軽にその辺ブラつけるのも良いです。

  99. 9699 匿名さん

    >>9689 匿名さん

    ブログに妄想を書いただけで全く力なんて入れてないわ。
    なんなら港区議会でそういう発言をしたと言う議事録があるなら
    出してみ?彼は公の場では一切そんなこと言ってないから。

  100. 9700 匿名さん

    >>9692 通りがかりさん

    だから実現なんかしませんよ。東京モノレールは芝浦に駅を作ると
    一言も言ったことは無い。そもそも京急とどっちが早いって競争してるのに、
    わざわざあんなとこに駅作って所要時間延ばして快速の本数も減らすなんて
    モノレールがやるわけないでしょう。

    2014年にはこういう記事も出てますが、これさえ実現するとは思ってません。
    まして、話さえ出たことが無い芝浦駅など永遠にできません。
     

    1. だから実現なんかしませんよ。東京モノレー...

  • スムログに「プラウドタワー芝浦」の記事があります
  • スムラボの物件レビュー「プラウドタワー芝浦」もあわせてチェック

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
イニシア東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸