東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー芝浦」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. プラウドタワー芝浦
評判気になるさん [更新日時] 2024-08-14 23:33:37

野村不動産による、地上33階(地下1階)、高さ114mのタワーマンション計画です。
施工現場ではすでに着工しており、2023年3月に竣工予定とのことです。

現地は旧海岸通り沿い、芝浦小学校の道路向かいです。
キャピタルマークタワーや芝浦アイランドにほど近い場所です。

最寄り駅はJR田町駅で、GoogleMapで簡易的に距離を計測したら概ね900m(徒歩12分)程度のようです。
情報交換をお願いします。


現地の情報:
https://skyskysky.net/construction/202336.html

物件名:プラウドタワー芝浦
所在地:東京都港区芝浦四丁目4-45番地(地番)
東京都港区芝浦四丁目(住居表示)
最寄駅:JR「田町」駅
建築主:野村不動産株式会社
設計:株式会社 竹中工務店 東京一級建築士事務所
施工:株式会社 竹中工務店 東京本店
用途:共同住宅、保育所
敷地面積:4,134.51㎡
建築面積:1,560.73㎡
延床面積:43,143.32㎡
構造:鉄筋コンクリート造
基礎工法:杭基礎
階数:地上33階、地下1階
高さ:114.91m
着工:2019年12月
竣工:2023年3月(予定)

総戸数:421戸
交通:JR山手線京浜東北線 「田町」駅 徒歩11分
   JR山手線京浜東北線 「高輪ゲートウェイ」駅 徒歩18分
   ※JR山手線京浜東北線 「高輪ゲートウェイ」駅までの徒歩分数は駅エレベータ利用時のものとなります。
管理会社:野村不動産パートナーズ 口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/プラウドタワー芝浦

[スムログ 関連記事]
プラウドタワー芝浦(前編)~ 高輪ゲートウェイ基準で”あり”の物件
https://www.sumu-log.com/archives/33372/
プラウドタワー芝浦(後編)~ 高輪ゲートウェイ基準で”あり”の物件
https://www.sumu-log.com/archives/33487/
プラウドタワー芝浦MR訪問も記事化も長い道のり
https://www.sumu-log.com/archives/33131/
今おすすめしたい新築マンション ブランズタワー芝浦&プラウドタワー芝浦【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/41393/

[スムラボ 関連記事]
「プラウドタワー芝浦」(予定価格)第2期販売が開始されます!!(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/50351/

[スレ作成日時]2020-07-08 18:58:30

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ武蔵新城
ブランシエラ川崎大島

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー芝浦口コミ掲示板・評判

  1. 7026 匿名さん 2022/01/06 03:10:40

    >>7022 匿名さん
    マンコミュ運営による掲示板ですけど、何言ってんの?

  2. 7027 匿名さん 2022/01/06 03:44:28

    >>7019 匿名さん

    アスペクト比は板状かどうかは関係ないでしょ。板状でもカテリーナ三田とかアスペクト比そこまで高くないし。
    アスペクト比が高いのはペンシルタワー。

  3. 7028 匿名さん 2022/01/06 04:05:36

    運営はなぜ間取りの書き込みを削除したのか?
    地盤ガーとかハザードガーとかよりも、よほどこの物件の検討者にとって有意義な書き込みだろ。モデルルームタイプの間取りに対する評価の書き込みがあったが、トイレの位置や出入り口だらけのリビングにまったく同じ評価をしていたから、頷くしかなかった。

  4. 7029 名無しさん 2022/01/06 04:20:43

    >>7027 匿名さん
    短辺と高さの比率なのでペンシルタワーより板状タワマンの方が不利なのです。カテリーナは高さが抑えられているからアスペクト比悪くないですね。

  5. 7030 通りがかりさん 2022/01/06 04:27:16

    >>7028 匿名さん
    これだけの大量削除、野村からクレームがあったんじゃないですかね。販売に本腰入れているというところですし、悪戯に販売を阻害する投稿をしてる奴は容赦なく訴えるから覚悟しろよ。警告はしたからな。というメッセージとして捉えては?

  6. 7031 匿名さん 2022/01/06 05:25:16

    >>7030 通りがかりさん

    訴えるほうがいいよ。最近、悪意の投稿が多すぎでしょう。
    間取りの議論は確かに必要だが、
    完売している間取りを含めて、ほぼ全部の間取りへの過激な批評は、本当に意味ある?

  7. 7032 匿名さん 2022/01/06 05:25:30

    この物件の間取りが悪いのは事実ですね。
    しかし豊洲君やハザード論争とかはもはやかなり酷い荒らしの域に達してたから仕方ない。運営には彼らがここに書き込めなくなるような措置をして欲しい。

  8. 7033 匿名さん 2022/01/06 05:41:19

    プラウドは免震だし、芝浦は港区湾岸エリアでは一番地盤も良い。災害リスクは低いですよ。

  9. 7034 匿名さん 2022/01/06 05:54:01

    >カテリーナは高さが抑えられているから

    カテリーナ三田     36階建て
    ワールドシティタワーズ 40階建て

    大して変わらん。

  10. 7035 匿名さん 2022/01/06 05:59:00

    >>7033 匿名さん
    ここの基礎は、抗基礎。23mの長い抗を打たないと支持層まで達さない。決して地盤が良いわけでもないし、ハザードだってど真ん中。
    そのリスクをふまえた上で、購入に踏み切るののであれば、自己責任だからね。

    このスレが簡単にまとめてる
    https://goodhomefind.com/entry/proudtower/shibaura#%E3%83%9E%E3%83%B3%...

  11. 7036 匿名さん 2022/01/06 07:06:49

    >>7034 匿名さん
    カテリーナの板状のウエスト棟は28階建だよ。イースト棟は36階建だけどプラウドと同じで非板状なのでアスペクト比も悪くない。WCTは40階で板状だからアスペクト比が悪い。

  12. 7037 匿名さん 2022/01/06 07:11:38

    >>7035 匿名さん
    ちゃんと読んだか?
    他の埋立地と比べて悪くないって、どっちかと言うとポジティブに書いてあるぞ。都市整備局も全体的に安全性は高い(災害時の危険度が極めて低い)って判断してるって書いてあるじゃん

    基礎は杭基礎となり、約23mの支持層まで40本の場所打ちコンクリート杭を打ち込んでいます。私が注目したのはこの23mの深さまで、というところですね。内陸だと、支持層がもっと近くにあるので、20m以内の杭、もしくは白金ザ・スカイのような直接基礎になることが多いですが、逆に歴史の浅い埋立地の場合は40m以上になることもあります。そのため芝浦は極端に悪くないといえそうですね。杭の長さは短い方が安心です。

  13. 7038 マンション検討中さん 2022/01/06 07:17:38

    >>7035 匿名さん
    引用してるブログの評価と全く逆のコメント。敢えてミスリードを狙ってるのかと思う汚いやり口ですね

  14. 7039 匿名さん 2022/01/06 07:38:17

    >>7038 マンション検討中さん
    not so badとgoodの意味は、似て非なるです。

  15. 7040 マンション検討中さん 2022/01/06 09:20:58

    雪が降ってる中のプラウドタワー芝浦の写真を誰か上げて欲しい。。

  16. 7041 匿名さん 2022/01/06 10:23:05

    >>7040 マンション検討中さん

    見たいです!プラウドタワー芝浦のデザイン、大好きです!

  17. 7042 職人さん 2022/01/06 11:52:47

    >>7035 匿名さん
    支持層まで23mであって、杭の長さが23mではありません。
    タワマンは状況次第で10m以上掘って、そこから杭基礎や直接基礎を採用します。
    白金ザ・スカイも支持層まで10m掘ることで、直接基礎を作れてます。
    勝どきのTTTやKTTも同じやり方ですね。

    プラウドも10mくらいは掘ってるはずで、杭の長さは10mちょいかと思われるので、内陸マンションと大差ないです。
    内陸の板マンションは深く掘る予算がなく、意外と杭が長い場合も多いし
    豊洲の端っこや東雲辺りだと杭の長さで40m超えるタワマンはざらです。

    地震対策で重要なのは地盤より免震であることが大事で、例えば
    直接基礎 + 制震の白金ザ・スカイより
    杭基礎 + 免震のプラウドが
    地震被害は少なくなります。

    制震は大き目な地震じゃないと動作しないので、中規模までの地震だと耐震と同じダメージを被りますが、
    免震は小~大までどんな地震もダメージを少なくするので、地震保険でも優遇されてます。

    3.11の地震の同規模のタワマン
    制震マンションは免震マンションの数倍以上の被害が出た傾向は管理クラスタの中でも話題になりましたね。

  18. 7043 匿名さん 2022/01/06 12:21:57

    >>7042 職人さん
    こういう投稿、勉強になります!ありがとうございます!

  19. 7044 検討板ユーザーさん 2022/01/06 15:00:31

    >>7042 職人さん
    参考になります。免震マンションは安全なんですね。

  20. 7045 匿名さん 2022/01/06 15:43:00

    過去、免震だろうと耐震だろうと日本で大震災でタワマンが全壊半壊判定に
    なった事例は一例もない。結局、騒ぎすぎ。

  21. 7046 匿名さん 2022/01/06 15:43:54

    なぜ内陸の超高層タワマンは多く制震を採用していますか?
    例えば西新宿60やスカイ、免震を使わず理由は?

  22. 7047 匿名さん 2022/01/06 15:55:48

    雪降りやんでる時のものですがあげときます

    1. 雪降りやんでる時のものですがあげときます
  23. 7048 匿名さん 2022/01/06 16:01:55

    >>7046 匿名さん

    免震は最新ですが、いまだ検証されていない課題もあるからでしょう。
    たとえば積層ゴムの寿命の問題とか。

  24. 7049 名無しさん 2022/01/06 16:06:39

    >>7046 匿名さん
    安全対策を必要最低限にしてコストカットした。もしくは構造的に免震にしたくてもできなかった。

  25. 7050 匿名さん 2022/01/06 16:12:50

    >>7046 匿名さん
    免震は高層であるほど、高層階の免震効果が落ちる。
    超高層の最適解は免震制振ハイブリッドだが、西新宿60とかは元々の地盤が強固(西新宿は山手有数の地盤がある)だから制振のみなのでは?

  26. 7051 匿名さん 2022/01/06 16:17:40

    >>7050 匿名さん
    西新宿が地盤最強クラスである有名な話として、実はあの辺の超高層ビルは軒並み、信じられない事に直接基礎になってる。

  27. 7052 匿名さん 2022/01/06 16:22:30

    >>7050 匿名さん

    なるほどねー
    もし西新宿の超高層オフィスビルのように、S造+制震のタワマンを建てればどうなるのか笑

  28. 7053 匿名さん 2022/01/06 22:00:34

    免震に関しては、長周期地震動の問題もあるし。
    不動産は地盤が強固なエリアを選択するに越した事はない。

  29. 7054 匿名さん 2022/01/06 22:03:56

    芝浦は地盤が良いから杭基礎でもそんなに心配しなくて良いです。しかも竹中施工の免震とかこれ以上ない信頼度では。

  30. 7055 匿名さん 2022/01/06 22:10:49

    >>7054 匿名さん
    抗基礎で地盤が良いは無いでしょ。実際、内陸と比較しても揺れやすいエリアなわけだし。

    1. 抗基礎で地盤が良いは無いでしょ。実際、内...
  31. 7056 匿名さん 2022/01/06 22:14:14

    港区湾岸の中では芝浦は一番揺れにくいエリアですよ。

  32. 7057 匿名さん 2022/01/06 22:19:47

    >>7056 匿名さん
    その根拠は?

  33. 7058 匿名さん 2022/01/06 22:23:17

    芝浦は陸地に近いですし、古くから埋め立てられた土地なので地盤が固まっているのですよ。

  34. 7059 匿名さん 2022/01/06 22:25:42

    >>7058 匿名さん
    ちゃんとした根拠なく、地盤が良いと言っているのですね。理解しました。ありがとうございました。

  35. 7060 匿名さん 2022/01/06 22:26:58

    東日本大震災の時も港区で液状化したのは港南緑水公園と海洋大学の2カ所だけで、芝浦は被害ゼロでしたよ。

  36. 7061 匿名さん 2022/01/06 22:27:03

    >>7058 匿名さん
    あと、芝浦も陸地ですから。陸地に近いって・・・

  37. 7062 匿名さん 2022/01/06 22:31:13

    >>7060 匿名さん

    ちなみに港南のコスモポリス品川は信じられないことに直接基礎。
    ワールドシティタワーズも杭の長さは20m程度、よっぽど地盤が
    良いのでしょう。

  38. 7063 匿名さん 2022/01/06 22:32:40

    >>7060 匿名さん

    港南も被害ゼロでしたよ。海洋大学のグラウンドに小さい水たまりが
    できた程度でしょう。

  39. 7064 匿名さん 2022/01/06 22:32:48

    芝浦はこの絵で言う黄色で地盤が古いエリア。港南や海岸3あたりの、濃い緑や赤は避けた方が良いエリア。

    1. 芝浦はこの絵で言う黄色で地盤が古いエリア...
  40. 7065 匿名さん 2022/01/06 22:34:17

    >>7063 匿名さん
    港南緑水公園と海洋大学は大規模に液状化してましたよ。当時の近隣住民なら港区の広報物が出てたので知ってるはず。

  41. 7066 匿名さん 2022/01/06 22:34:27

    >>7060 匿名さん
    あの時被害無かった、というのは次への担保にならないよ。わかってて書いてるんだろうけど

  42. 7067 匿名さん 2022/01/06 22:36:06

    江東区物件は買わないことです。いつの間にか基礎杭のことは
    宣伝しなくなりました。江東区のように杭の深さ40mなんて
    かえってマイナスになると判断したのでしょう。


    東京湾岸タワー物件(2006年以降竣工) 支持層の深さランキング

    1.中央区勝どき THE TOKYO TOWERS 直接基礎/制震
    2.中央区晴海 晴海トリトンスクエア(参考) 直接基礎/制震

    ========中央区の壁=========

    1.港区港南 コスモポリス品川 直接基礎/制震
    2.港区港南 パークタワー品川ベイワード 14m/制震
    3.港区港南 シティタワー品川 17m/耐震
    4.港区芝浦 芝浦アイランドグローブタワー 20m/耐震
    5.港区港南 フェイバリッチタワー品川 20m/制震
    6.港区芝浦 キャピタルマークタワー 22m/免震
    7.港区港南 ワールドシティタワーズ 22m/制震

    ======港区の壁========

    1.江東区豊洲 パークシティ豊洲 38m/制震
    2.江東区有明 ブリリアマーレ有明 35m/制震
    3.江東区豊洲 THE TOYOSU TOWER 47m/免震
    4.江東区豊洲 シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン 45m/耐震
    5.江東区有明 ガレリアグランデ 50m/耐震
    6.江東区東雲 アップルタワー 65m/耐震
    7.江東区東雲 キャナルファーストタワー 65m/耐震
    8.江東区東雲 ビーコンタワーレジデンス 70m/免震

  43. 7068 匿名さん 2022/01/06 22:38:43

    >>7064 匿名さん

    日本建築土木学会では埋め立てから50年経過するとほとんど
    液状化は発生しないとのエビデンスが出ています。

    その図の通り芝浦港南は昭和の戦前で80年以上前ですから、
    ほとんど心配無いと言ってよいでしょう。
     

    1. 日本建築土木学会では埋め立てから50年経...

[PR] 周辺の物件
クレストタワー西日暮里
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3600万円台~7900万円台(予定)

1LDK~3LDK

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ヴェレーナ武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛1-1070-2他

未定

3LDK

68.17m2~75.52m2

総戸数 87戸

ブランシエラ川崎大島

神奈川県川崎市川崎区大島5-24-2

未定

2LDK+S(納戸)・3LDK

68.51m2~70.72m2

総戸数 104戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸