東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー芝浦」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. プラウドタワー芝浦
評判気になるさん [更新日時] 2024-08-14 23:33:37

野村不動産による、地上33階(地下1階)、高さ114mのタワーマンション計画です。
施工現場ではすでに着工しており、2023年3月に竣工予定とのことです。

現地は旧海岸通り沿い、芝浦小学校の道路向かいです。
キャピタルマークタワーや芝浦アイランドにほど近い場所です。

最寄り駅はJR田町駅で、GoogleMapで簡易的に距離を計測したら概ね900m(徒歩12分)程度のようです。
情報交換をお願いします。


現地の情報:
https://skyskysky.net/construction/202336.html

物件名:プラウドタワー芝浦
所在地:東京都港区芝浦四丁目4-45番地(地番)
東京都港区芝浦四丁目(住居表示)
最寄駅:JR「田町」駅
建築主:野村不動産株式会社
設計:株式会社 竹中工務店 東京一級建築士事務所
施工:株式会社 竹中工務店 東京本店
用途:共同住宅、保育所
敷地面積:4,134.51㎡
建築面積:1,560.73㎡
延床面積:43,143.32㎡
構造:鉄筋コンクリート造
基礎工法:杭基礎
階数:地上33階、地下1階
高さ:114.91m
着工:2019年12月
竣工:2023年3月(予定)

総戸数:421戸
交通:JR山手線京浜東北線 「田町」駅 徒歩11分
   JR山手線京浜東北線 「高輪ゲートウェイ」駅 徒歩18分
   ※JR山手線京浜東北線 「高輪ゲートウェイ」駅までの徒歩分数は駅エレベータ利用時のものとなります。
管理会社:野村不動産パートナーズ
[スムログ 関連記事]
プラウドタワー芝浦(前編)~ 高輪ゲートウェイ基準で”あり”の物件
https://www.sumu-log.com/archives/33372/
プラウドタワー芝浦(後編)~ 高輪ゲートウェイ基準で”あり”の物件
https://www.sumu-log.com/archives/33487/
プラウドタワー芝浦MR訪問も記事化も長い道のり
https://www.sumu-log.com/archives/33131/
今おすすめしたい新築マンション ブランズタワー芝浦&プラウドタワー芝浦【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/41393/

[スムラボ 関連記事]
「プラウドタワー芝浦」(予定価格)第2期販売が開始されます!!(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/50351/

[スレ作成日時]2020-07-08 18:58:30

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン武蔵小杉の杜
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー芝浦口コミ掲示板・評判

  1. 17951 検討板ユーザーさん

    これだけアンチコメが続く物件なんだから、残債割れ間違いなんだろな。本当に残念だけど、仕方ない。長く住もうと思う

  2. 17952 匿名さん

    >>17951 検討板ユーザーさん
    港区湾岸は不人気なアドレスもあるけど、芝浦アドレスは住環境も良いし資産性も高いですよ。

  3. 17953 匿名さん

    角部屋の内覧したいです。例のLDが大胆にくびれてる部屋が良いです。
    よろしくお願いします。

  4. 17954 マンコミュファンさん

    >>17944 マンション検討中さん

    資産価値え与える影響大の要素ね。

  5. 17955 口コミ知りたいさん

    >>17933 匿名さん

    改めて不便場所ですね。。

    まあ購入した人は、そもそも利便性とか気にしない人たちなんでしょうけどね。

  6. 17956 匿名さん

    >>17947 口コミ知りたいさん

    港区湾岸に車両基地?

  7. 17957 匿名さん

    >>17952 匿名さん

    確かに海岸は不人気と言うか、話題にもならないね。

  8. 17958 マンション検討中さん

    2,3LDKは竣工まで余裕を持って完売したし、
    内覧会で仕様やデザインも最高級と確定した。
    これは中古でも高値で取引されそうだ。
    実際、ここの2,3LDK買えなくて悔しい思いしてる人いっぱいいるでしょ。

  9. 17959 マンション検討中さん

    ここは駅から距離もあり、投資の需要がほとんどなく地権者住居も無かった中、ほぼ実需のみでここまで売れてきている。
    リセール時には高輪GW、環状4号の開通、東工大跡地の開発、水再生センターの追加開発で周辺環境はさらなる発展を遂げているでしょうから、需要はさらに伸びを見せるでしょう。
    供給面でも芝浦港南では近い時期に競合するような物件は乱立されておらず、安定しています。
    競合するのはブランズ芝浦くらい。

    モノレール新駅の話が具体的になるようなことがあれば、跳ね上がる期待もありますね。

  10. 17960 マンション掲示板さん

    >>17954 マンコミュファンさん

    エレベーター仕様も影響大?
    ならここの爆速エレベーター+ラクセスキーEVセキュリティシステムは楽勝ですね。ブランズの窓付き団地仕様EVと比べたら?

  11. 17961 eマンションさん

    >>17958 マンション検討中さん

    ここの設備仕様やデザインはパークコートレベルですね。
    他の湾岸物件より遥かに仕様高い。
    築浅のパークコートと比べても負けてない。

  12. 17962 匿名さん

    >>17959 マンション
    とりあえず、2年後の高輪ゲートウェイ街開き、芝浦口開通、泉岳寺駅リニューアルだけで確実に爆上げするのは間違いない。

    数兆円単位の再開発が続くこのエリアで下がる局面あれば、他のエリアは確実にもっと下がるでしょう。芝浦はこれまでそこまでの再開発がなかったにも関わらず、都心部の暴騰率を平均で下回ったこともないし。

    逆にモノレールの新駅なんて誰も求めてないし、再開発計画は既にありすぎるくらいなので、既に十分でしょう。

  13. 17963 匿名さん

    ここって換気は全熱付いてますか?

  14. 17964 匿名さん

    >>17962 匿名さん

    暴騰率って何?騰落率なら分かるけど。

  15. 17965 匿名さん

    >>17959 マンション検討中さん

    何回も言ってるけど、モノレール新駅などできないよ。

  16. 17966 通りがかりさん

    >>17963 匿名さん

    1種換気の時点勝っているよ

  17. 17967 評判気になるさん

    >>17963 匿名さん
    ついてたら最強すぎるがどうなんだろ

  18. 17968 匿名さん

    >>17966 通りがかりさん
    そもそも周辺に悪臭を発する施設がなければ換気にこだわる必要ないですよ。

  19. 17969 匿名さん

    >>17966 通りがかりさん

    ?? 全熱交換の有無を確認しているだけなのですが。
    全熱無しの1種だと、快適性は3種とそう変わらないので。

  20. 17970 匿名さん

    >>17968 匿名さん

    匂いではなく、部屋の快適性(温湿度)の話です。

  21. 17971 マンション検討中さん

    >>17969 匿名さん
    ここは全熱なしの1種ですね。
    ただ全熱交換による断熱効果は、窓の熱損失に比べると無視してもいいレベルなので、
    断熱を気にするなら、2重サッシをつけるのがはるかに効果ありますよ。
    経験上、1種のメリットは断熱より、防音と掃除しやすさだと思いますね。
    3種だと3か月に1回はフィルター交換しないと壁紙が黒くなりますが、1種だと1年に1回頻度でも十分だったりするので。

  22. 17972 匿名さん

    清掃工場に近いとか条件悪いマンションじゃなければ、3種換気が一番良くないですか?

  23. 17973 検討板ユーザーさん

    >>17957 匿名さん
    海岸1(竹芝)はそれなりに話題があると思いますけど。

  24. 17974 匿名さん

    駅まで10分では投資用には向いていませんね。

  25. 17975 評判気になるさん

    >>17969 匿名さん

    ?
    1種と3種は全然違うよ?
    まずは3種換気の行灯部屋は換気できない
    3種は遮音性も断熱性も悪い

  26. 17976 eマンションさん

    >>17974 匿名さん

    芝浦の賃料は結構高いよ
    都心港区山手線駅だから
    勝どきのような大江戸線単線郊外ベッドタウンなら賃料やすいけど。駅直結の勝どきビュータワー、30階以上の高層階46平米角部屋はただの月19万円。

  27. 17977 マンション検討中さん

    そういえば一種換気でしたね!ほんま仕様が高すぎる!見た目も高級路線なので中身が伴ってるのはG ood。

  28. 17978 匿名さん

    芝浦は空気もきれいだし、3種換気でも良かったと思います。プラウドはどちらかというと立地が評価されてる。

  29. 17979 匿名さん

    >>17978 匿名さん

    汚いとは言わないが綺麗とはお世辞にも言えん

  30. 17980 口コミ知りたいさん

    ここの賃料も高いね

    1. ここの賃料も高いね
  31. 17981 検討板ユーザーさん

    >>17975 評判気になるさん
    行灯部屋なんて換気対応エアコン後付けすればいいだけでたいした問題ではない

  32. 17982 検討板ユーザーさん

    >>17981 検討板ユーザーさん

    換気対応のうるさらXは普通のエアコンよりも配管太いので取り付けないできない部屋が多いよ。
    行灯部屋は1種換気で良いですよ。

  33. 17983 通りがかりさん

    >>17982 検討板ユーザーさん
    配管もそうだが室外機がでかい。が、とても良い機種です

  34. 17984 マンション掲示板さん

    >>17976 eマンションさん
    え?そんなに安いんですか?芝浦だと例えば築年数32年のベイコート芝浦を見てみると.2階58平米29万円くらいだった。

  35. 17985 マンション検討中さん

    ここ一種換気なんだね。ライバル物件と同じくらいの価格だったのにやけに仕様高いな。間違いなく買いだったな、、

  36. 17986 マンション検討中さん

    >>17985 マンション検討中さん

    バストイレなど設備面も仕様高いね

  37. 17987 通りがかりさん

    >>17985 マンション検討中さん
    まぁ元々野村の土地で土地仕入れ値が安いですからね。
    資材高騰前なので仕様も高くできた。
    今後は部屋数増やすなり、仕様下げて作るしかないでしょうし、港区でこの価格でこの仕様は2度と出ないかもしれない。

  38. 17988 匿名さん

    プラウドは港区だから良いんじゃなくて芝浦アドレスだから良いのですよ。

  39. 17989 マンコミュファンさん

    >>17987 通りがかりさん
    完全に同意です。あたりマンションでしたね。

  40. 17990 匿名さん

    立地も仕様も素晴らしいマンションだと思います。

  41. 17991 マンション掲示板さん

    >>17977 マンション検討中さん

    近くに下水処理場あるから、さすが野村。

  42. 17992 eマンションさん

    >>17991 マンション掲示板さん
    下水処理場自体は地下に埋まってるので問題ない。ただ雨が降ると下水処理場で処理しきれなかった下水が高浜水門から運河に放流されるから、高浜水門周辺の運河は結構臭いが強くなる。

  43. 17993 検討板ユーザーさん

    港南次長が芝浦にライバル意識を持ってるそうです

  44. 17994 匿名さん

    住環境が良いのは圧倒的に芝浦だな。

  45. 17995 匿名さん

    ここの1種換気は熱交換なし?冬、寒そう。

  46. 17996 評判気になるさん

    >>17995 匿名さん

    1種換気は遮音性強くて良いね。特に今日みたい風が強い日には。

  47. 17997 匿名さん

    >>17996 評判気になるさん
    芝浦は周辺環境が良くて悪臭がないから換気に拘らなくてもよいですよ。換気が大事なのは悪臭の強いエリア。

  48. 17998 匿名さん

    >>17996 評判気になるさん

    寒さの話をしてます。

  49. 17999 口コミ知りたいさん

    >>17998 匿名さん

    ここの断熱性能もトップレベルですよ

  50. 18000 匿名さん

    >>17999 口コミ知りたいさん

    サッシ2重ではないし、外壁はALCだし、全熱交換も付いてないので普通ですね。極標準。

  51. 18001 eマンションさん

    >>17992 eマンションさん
    それもあって芝浦港南は安かった。でも過去の話だね。法改正があり、25年からは排水の水質制限が規制せれる。
    丁度水質改善の工事をしているところ。
    また将来的には貯水槽の増築も計画されており排水の頻度自体が低くなる。
    ネガしにきたところ残念だが、むしろ今後の改善要素の一つで資産価値としては伸び代だわ。

  52. 18002 匿名さん

    貯水槽増えても放流頻度は変わらないのでは?雨の日の下水の量は貯水槽のレベルでは収まらないので。放流を無くすには有明みたいに分流式下水道にするしかないよ。ただプラウドは高浜水門から離れているので、そこまで悪臭の問題は無いから、神経質にならなくても良いです。

  53. 18003 マンション比較中さん

    >>17998 匿名さん

    タワマン住んだことないの? 

  54. 18004 eマンションさん

    >>18002 匿名さん
    キャパオーバー分だけ貯水槽行くので、小雨なら放流は無くなるかと。つまり頻度は減る
    さらに別途巨大排水管を建設中で、それができたらキャパオーバーの排水は大田区まで流れていき高浜水門での放流はなくなる予定

  55. 18005 名無しさん

    不動産投資家達が立地最重視で、建物グレードとか重視してないのに、素人はプラウドタワ芝浦と言う立地がとても悪い物件を買う。しかもフルローンで。

    まあ資産価値とか考えない人がここを買ってるんだろうな。
    なんせ駅徒歩13分だからね。

  56. 18006 匿名さん

    >>18005 名無しさん

    ここ公式駅11分、実測8分-9分けど?

  57. 18007 口コミ知りたいさん

    1期、坪500万円ぐらいで低層階角部屋や中層階中部屋を契約した方、おめでとうございます。
    ブランズやGFTの成約相場を見て、もう坪600超えているね。
    2000万円以上の利益確保しました。

  58. 18008 販売関係者さん

    >>18005 名無しさん
    激しい嫉妬で草

  59. 18009 匿名さん

    >>18005 名無しさん
    駅距離13分って遊びのつもりで言い続けてんのも、そろそろ火傷にならんように気をつけておけよ

  60. 18010 匿名さん

    ここから2年後には高輪ゲートウェイ街開き、高輪ゲートウェイ芝浦口オープン、泉岳寺駅リニューアルと駅ビル完成にて泉岳寺駅へは徒歩10分程度、高輪ゲートウェイ商業施設、ホテル、文化施設へのアクセスも徒歩10分圏内になります。

    同じ年に1丁目の野村超高層ツインタワーが部分開業、他にも東工大再開発によって駅前にさらに商業施設と教育施設、デッキの拡充、田町西口でも森永ビルを三井が高層商業オフィスビルへの建て替えを企画、札の辻再開発でデッキやリニューアルされた聖徳幼稚園の人気も高まるでしょう。

    他にも芝浦中央公園のリニューアル、第二シーズンテラス計画などもあります。

    芝浦田町エリアがより綺麗に便利になるだけでなく、巨大商業ゾーン、高級オフィスゾーン、文化施設ゾーン、大学や幼稚園など教育機関の積極的投資、外資系ラグジュアリーホテルがさらに増えるなど、ブランド価値は確実に高まるでしょう。

    そうすると、現在でさえ2000万以上の含み益は抱えている状態ですが、これからも上がる以外の展開しか考えられない。

  61. 18011 マンション検討中さん

    >>18009 匿名さん
    どうでもいいが、徒歩8分を言い続けてる投稿者にも同じ対応しないとフェアじゃないけどな

  62. 18012 匿名さん

    >>18007 口コミ知りたいさん
    GFTはマンションレビューで@561

  63. 18013 匿名さん

    GFTは浜松町再開発の恩恵もあるし将来性高そう。

  64. 18014 評判気になるさん

    >>18005 名無しさん
    泉岳寺拡張したらそんな強がりも言えなくなっちゃうねぇニヤニヤ

  65. 18015 マンション掲示板さん

    >>18005 名無しさん
    住む気ない人たちの意見聞いてへーこら従って住んじゃう情弱可哀想。話聞く相手間違えてんじゃん

  66. 18016 評判気になるさん

    >>18015 マンション掲示板さん
    投資家需要で持ってるところは相場が冷えた時一気に需要が減りますからね。
    ここは実需が大多数ですし、環境面でも継続して改善要素が多く、過剰な供給といった供給面の不安もない。
    今販売している物件で最もリスクとリターンのバランスが優れているといえるでしょう。
    より良いところがあれば教えてもらいたいくらいですね。

  67. 18017 匿名さん

    >>18016 評判気になるさん
    未だに販売している事がバランスを欠いてと思うけどな

  68. 18018 匿名さん

    ここの低層南西角部屋って坪420くらいで売り出されてたけど今売り出したら坪460~480くらいで売れそう。1割は含み益ある感じかな?

  69. 18019 eマンションさん

    >>18018 匿名さん
    投資じゃなくて実需なんでしょ。何の為に含み益確認してんの。実需なら住み替えしたって他も高くなってるから儲からないでしょうに。

  70. 18020 マンション検討中さん

    >>18018 匿名さん
    1億の部屋の評価額が1億3000万とかになってるので、3割近く上げてると思いますよ。
    低層角部屋は一瞬で完売しましたからね。

  71. 18021 口コミ知りたいさん

    ネガのレベルが低すぎて。。。
    ネガしてる人よりここら辺に住んでる小学生の方が頭良さそうだな。笑

  72. 18022 匿名さん

    駅10分越えるから資産価値悪いってネガが、そもそも不動産をわかって無さすぎるのよ。
    駅近がなぜ資産価値が高いか?
    「駅からの同心円上に供給余地が少なく希少性が高いから」が本質。「便利だから」だけでは片手落ち。

    その観点から言えば、確かに徒歩11分表記であるものの、
    芝浦エリアは足元10年以上大手分譲がなく、築浅の競合がほぼ無い。
    加えて本件はデベ・ゼネコンともに最高峰を起用して、仕様レベルも芝浦トップクラス。港区内陸は一般リーマンはもはや買えないなかで、子育て含めた支援も手厚く受けられる港区唯一の立地と言っても過言では無い。

    希少性という観点を駅距離でしか語れない方は千葉埼玉の直結でも検討してください。

  73. 18023 匿名さん

    >>18022 匿名さん
    不動産を生業としてる大手ですがね。駅距離と資産価値について述べているのは
    https://www.sumai1.com/sellers/market/distance/

    芝浦縛りで物件を選んでいる人は少数派。中古市場になると、他エリア駅近と同じ土俵で戦う事になる

    1. 不動産を生業としてる大手ですがね。駅距離...
  74. 18024 マンション掲示板さん

    >>18022 さん
    芝浦徒歩10分、築年数10年以内となると
    デベ三井不動産、ゼネコン清水のGFTがありますよ。
    そのGFTの中古平均価格が@560です。

  75. 18025 マンション検討中さん

    >>18023 匿名さん
    そりゃ、平均値取ったらそうなると思いますよ。
    しかしだからと言って、その平均から漏れる例外を考慮せず、
    駅遠いから全て弱いというのは、本質が見えてないと言ってます。

    早速沸きましたね、こんな物件の掲示板に来るのではなく、同じプラウドだったら小岩ファーストか平井の検討をおすすめします。

  76. 18026 評判気になるさん

    >>18024 マンション掲示板さん

    これは失礼しました。築7年徒歩10分、仕様は普通でも@560。
    その調子で市場を牽引して欲しいですね。

  77. 18027 匿名さん

    >>18026 評判気になるさん
    GFTは残念ながら市場を牽引できていないです。市況平均より低い騰落率ですね

  78. 18028 匿名さん

    >>18025 マンション検討中さん
    ベンチマークであるGFTの中古価格が、地下鉄やローカル線駅近より低い時点で例外に当てはまらないですね。芝浦エリア

  79. 18029 匿名さん

    同じ三井不動産の手がけた近隣物件を比較すると

    GFT
    田町駅徒歩10分 築7年
    @561

    パークシティ大崎
    大崎駅徒歩6分 築7年
    @656

    パークシティ武蔵小山
    武蔵小山駅徒歩1分 築3年
    @652

  80. 18030 匿名さん

    GFTは浜松町再開発が本格化してくれば化けるのは間違いない。

  81. 18031 匿名さん

    >>18029
    よくわからないデータだな。住まいサーフィンの最新の中古坪評価では以下です。

    GFT 531
    パークシティ大崎ザ・タワー 577
    パークシティ武蔵小山 567

    元々分譲時PC大崎の方が坪30くらい高かったので、暴騰率はほぼ変わらない。武蔵小山はほぼ新築なのになんで引き合いに出るのかよくわからん。

    GFTの資産価値だけでみても、
    田町駅34件物件中 資産性ランキング1位
    港区575物件中 資産性ランキング31位

    湾岸物件として港区でこの位置はかなり健闘しているよ。芝浦田町高輪ゲートウェイエリアの再開発で、今後はどうなるかは普通に考えて明白だと思うけどね。


  82. 18032 匿名さん

    >>18031 匿名さん
    住まいサーフィンは、現在の中古市場をリアルに数値化してないですよ。
    マンションレビューの方が実体に近いです

  83. 18033 匿名さん

    >>18030 匿名さん
    相変わらずGFTオーナーのポジショントークが酷いですね。
    思ったほどリセールが伸びてない事に妄想を語りたい気持ちはわかるけど、今後の再開発も織り込んでいる資中古市場は正直です。

  84. 18034 eマンションさん

    >>18032
    マンションレビューは比較的最近できた新興ウェブサイトで、資産価値評価やレビューシステムなどもとてもいい加減でアクセス数上げることありきのサイトだよ。あれ見て、正しいと思ってのなら本当にやばい。

    住まいサーフィンは老舗で代表者も表に出てるし、本当の不動産のプロがやってるサイト。

    あとは三井の湾岸クラブのデータも見れば一目瞭然だけど、住まいサーフィンのデータとほぼ一致してる。

  85. 18035 匿名さん

    >>18034 eマンションさん
    まあGFTが@530の価値しかないと言い張りたいのならば勝手にすればいいと思うよ。
    こちらは、せっかく@560と言ってあげてるのに

  86. 18036 匿名さん

    GFTは周辺環境が良いからかなり上がってますよね。

  87. 18037 匿名さん

    住まいサーフィンは元祖ではあるけど反映が遅すぎるので過去は分かっても今が分からないし、
    マンションレビューは売り出しを拾ってて成約を拾ってないから、その価格のまますぐ売れてるのか値下げして売れてるのか全く売れてないのか成約の実態が分からない。

    個人が見られて、アテになるサイトは今のところ無い。

  88. 18038 匿名さん

    >>18037 匿名さん
    レインズでいいだろ

  89. 18039 通りがかりさん

    >>18022 匿名さん
    郊外駅近と比べてるんじゃなくて、都内駅近と比べてどうなのよってとこが論点じゃない。駅力が高い駅近じゃなくてわざわざ駅遠に住む理由は?当然同等の駅力で比べれば駅近になるほど資産価値あがるの当たり前だよね。色々言っても安いから買えるからってのが結局大きいでしょう。

  90. 18040 匿名さん

    >>18038 匿名さん
    でたよレインズ前提のゴロツキ

  91. 18041 評判気になるさん

    >>18024 マンション掲示板さん

    ここと比べて仕様は低くて築古ですね。

  92. 18042 eマンションさん

    >>18039 通りがかりさん

    港区山手線の駅近物件はワールドタワーレジデンスしかないね。予算的には一般人は無理。

  93. 18043 口コミ知りたいさん

    >>18039 通りがかりさん

    なんか色々混雑してる文ですね。
    「わざわざ駅遠に住む理由」はそもそも論じてないですよ。
    「駅遠=資産価値が低い」は視野が狭いという話をしているだけで。

    それに、あえて回答するのであれば、先ほどの私のレスに、
    「内陸は一般顧客が買えないなかで唯一手の届き、港区の手厚い支援を受けられる立地」「芝浦のなかでも大手デベ・ゼネコンかつトップレベルの仕様」「周辺に築浅供給が少なく競合しづらい」と、選ぶ理由を書いてるじゃないですか。

  94. 18044 匿名さん

    >>18042 eマンションさん
    なんで港区山手新築に限定してるか分からないけど、同じ駅力なら駅に近いほど資産価値高いのは普通。プラウドは少し駅から遠いけどその代わり外観と仕様が良くて住むのは満足、今の駅近理論だと比較的安価だったが上がる可能性あるかもって住む人が思ってればいい。GFTが~とかここは駅近理論は当てはまらないとかわざわざ言うと、めちゃめちゃ不安なんだなって思われるかと

  95. 18045 評判気になるさん

    >>18043 口コミ知りたいさん
    「駅遠=資産価値が低い」んじゃなくて、駅遠は同一エリアの中で相対的に低い、でしょ。当たり前のことだから。

  96. 18046 匿名さん

    田町駅は山手線駅まで近いから実質的には駅近ですよ。

  97. 18047 マンション検討中さん

    >>18046 匿名さん

    田町駅の構造は特殊だからね

  98. 18048 デベにお勤めさん

    >>18046 匿名さん
    客観データ出してもらわないと比較できない。
    各駅の起点からホームまでの時間か距離とか。
    意味不明なことを繰り返されても困る。

  99. 18049 マンション検討中さん

    >>18048 デベにお勤めさん
    実際歩いてみれば分かるよ。朝の品川駅とかだと混雑もあるから港南口から山手線ホームまで5分ぐらいかかる。田町は混雑もなくて快適。

  100. 18050 eマンションさん

    >>18042 eマンションさん
    WTRもGFTも立地的にはほとんど変わらない。

  • スムログに「プラウドタワー芝浦」の記事があります
  • スムラボの物件レビュー「プラウドタワー芝浦」もあわせてチェック

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
カーサソサエティ本駒込

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸