東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー芝浦」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. プラウドタワー芝浦
評判気になるさん [更新日時] 2024-08-14 23:33:37

野村不動産による、地上33階(地下1階)、高さ114mのタワーマンション計画です。
施工現場ではすでに着工しており、2023年3月に竣工予定とのことです。

現地は旧海岸通り沿い、芝浦小学校の道路向かいです。
キャピタルマークタワーや芝浦アイランドにほど近い場所です。

最寄り駅はJR田町駅で、GoogleMapで簡易的に距離を計測したら概ね900m(徒歩12分)程度のようです。
情報交換をお願いします。


現地の情報:
https://skyskysky.net/construction/202336.html

物件名:プラウドタワー芝浦
所在地:東京都港区芝浦四丁目4-45番地(地番)
東京都港区芝浦四丁目(住居表示)
最寄駅:JR「田町」駅
建築主:野村不動産株式会社
設計:株式会社 竹中工務店 東京一級建築士事務所
施工:株式会社 竹中工務店 東京本店
用途:共同住宅、保育所
敷地面積:4,134.51㎡
建築面積:1,560.73㎡
延床面積:43,143.32㎡
構造:鉄筋コンクリート造
基礎工法:杭基礎
階数:地上33階、地下1階
高さ:114.91m
着工:2019年12月
竣工:2023年3月(予定)

総戸数:421戸
交通:JR山手線京浜東北線 「田町」駅 徒歩11分
   JR山手線京浜東北線 「高輪ゲートウェイ」駅 徒歩18分
   ※JR山手線京浜東北線 「高輪ゲートウェイ」駅までの徒歩分数は駅エレベータ利用時のものとなります。
管理会社:野村不動産パートナーズ
[スムログ 関連記事]
プラウドタワー芝浦(前編)~ 高輪ゲートウェイ基準で”あり”の物件
https://www.sumu-log.com/archives/33372/
プラウドタワー芝浦(後編)~ 高輪ゲートウェイ基準で”あり”の物件
https://www.sumu-log.com/archives/33487/
プラウドタワー芝浦MR訪問も記事化も長い道のり
https://www.sumu-log.com/archives/33131/
今おすすめしたい新築マンション ブランズタワー芝浦&プラウドタワー芝浦【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/41393/

[スムラボ 関連記事]
「プラウドタワー芝浦」(予定価格)第2期販売が開始されます!!(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/50351/

[スレ作成日時]2020-07-08 18:58:30

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
MJR新川崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー芝浦口コミ掲示板・評判

  1. 10201 マンション検討中さん

    >>10198 匿名さん
    居ないんだから心配しなくていいだろ

  2. 10202 匿名さん

    >>10186 匿名さん

    グローバルフロントタワーは上がったに、シティタワーや豊洲タワーはまったく上がってないね。

  3. 10203 匿名さん

    プラウドは免震内廊下で良かったです。

  4. 10204 匿名さん

    福島の事故以降、原発の緊急時対策所は免震から耐震になりましたけどね。

  5. 10205 匿名さん

    >>10204 匿名さん
    揺れの大きい湾岸エリアで非免震のタワマンはかなり危険ですよ。勝どきみたいに直基礎なら良いですが、湾岸杭基礎非免震はかなりリスク高いです。

  6. 10206 マンション検討中さん

    >>10204 匿名さん

    コストやなにかの問題で免震を採用しなかっただけでは?
    免震 << 制振 < 耐震 の順で免震が一番被害が少なくなるのは震災で明らかになりました。

    仙台は震災後のマンションは免震だらけですよ。

  7. 10207 匿名さん

    3.11前に竣工した湾岸エリアの杭基礎タワマンで非免震なのは避けるべきです。

  8. 10208 匿名さん

    >>10197 匿名さん

    それ言うなら港南のシティタワー品川。
    すでに分譲価格の2.7倍、こんな物件二度と出ない。
     

    1. それ言うなら港南のシティタワー品川。すで...
  9. 10209 匿名さん

    >>10207 匿名さん

    それ以前に中古検討する人が見るのはアドレス、将来的な資産価値。
    免震かどうか、タイル張りかどうかなんて新築の宣伝に乗せられているだけで
    中古検討者はそんなことを重視しない。よって、東京タワーまで歩いて行ける
    ような物件の検討者が避けるべきは江東区のような資産価値が低いエリア。
    そもそも言わなくても芝浦検討者は江東区は検討しないけどね。

  10. 10210 匿名さん

    >>10205 匿名さん

    それよりも支持層がどれくらいしっかりしているかのほうが重要。
    港区は湾岸としては比較的支持層が浅く良好であって、50mも
    杭を打たないと支持層に行きつかないエリアを避けるべき。
     
    東京湾岸タワー物件(2006年以降竣工) 支持層の深さの例

    1.中央区勝どき THE TOKYO TOWERS 直接基礎/制震
    2.中央区晴海 晴海トリトンスクエア 直接基礎/制震
    3.港区港南 コスモポリス品川 直接基礎/制震
    4.港区港南 パークタワー品川ベイワード 14m/制震
    5.港区港南 シティタワー品川 17m/耐震
    6.港区芝浦 芝浦アイランドグローブタワー 20m/耐震
    7.港区港南 フェイバリッチタワー品川 20m/制震
    8.港区芝浦 キャピタルマークタワー 22m/免震
    9.港区港南 ワールドシティタワーズ 22m/制震
    10.港区芝浦 プラウドタワー芝浦 約23m/免震

    ======港区中央区の壁========

    1.江東区豊洲 パークシティ豊洲 28m/制震
    2.江東区有明 ブリリアマーレ有明 35m/制震
    3.江東区豊洲 シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン 45m/耐震
    4.江東区豊洲 THE TOYOSU TOWER 47m/免震
    5.江東区豊洲 ブランズタワー豊洲 48m/免震
    6.江東区有明 ガレリアグランデ 50m/耐震
    7.江東区東雲 アップルタワー 65m/耐震
    8.江東区東雲 キャナルファーストタワー 65m/耐震
    9.江東区東雲 ビーコンタワーレジデンス 70m/免震

  11. 10211 匿名さん

    築浅タワマンを買う理由の一つは免震構造ですね。
    湾岸は近年から多く免震タワーを建ているから。
    震災の時建物や家具の被害も少ない免震、資産価値のあると思う。

  12. 10212 匿名さん

    >>10209 匿名さん
    芝浦と豊洲と勝どきは@450~550の価格帯的にも被るから、ある程度検討層は被るでしょ。月島、浜松町は芝浦よりも2~3割高い相場なので

    湾岸エリアを検討する方々は、地歴云々よりも生活交通利便性など実益や資産性を重視する傾向だから、アドレスなんかよりも価格と生活環境で訴求力あった物件が売れてますね。

  13. 10213 匿名さん

    >>10211 匿名さん

    そもそも免震であろうと制震であろうと耐震であろうと、東日本大震災でも
    阪神大震災でも全壊半壊したタワーマンションは存在しないのでそこは気に
    していない。

  14. 10214 匿名さん

    >>10212 匿名さん

    部屋による。ここの価格スレを見れば分かるが豊洲は駅近新築のブランズでも坪300万円台多数。一方で芝浦に坪300万円台の新築は無いどころか中古でも難しい。よって価格帯が被るは明らかに間違い。

  15. 10215 匿名さん

    >>10208 匿名さん

    定期借地だからでしょ。

  16. 10216 匿名さん

    >>10205 匿名さん

    耐震性が建築物の中で最も求められる原発で
    福島事故踏まえて緊急時対策所は免震から耐震に変更になりました。この事実をどう受け止めるのかは個人判断で良いと思います。

  17. 10217 匿名さん

    >>10214 匿名さん
    部屋による

    これを言ったら世界中全ての物件で、部屋に依るの一言で終わってしまうよ

  18. 10218 匿名さん

    部屋によるって言いながら販売時期も無視して比較したらなんでもありだな

  19. 10219 マンション検討中さん

    >>10216 匿名さん
    以下のような経緯でしょう?これで本当に免震より耐震がいいと言えます?
    免震棟なかったら、福島はもっとやばかったですよ。

    ・福島第一原発で3.11地震が発生し、耐震構造の事務棟はぼろぼろで使えない状態だったが、無事だった免震棟は重要拠点として活用された経験から、今後の緊急時対策所は免震で建設する計画だった。
    ・だが、原子力施設に要求される厳しい設計条件を全て満たすためには、既存免震装置では不十分で、新たな免震装置を開発→性能検証→建築基準法上の大臣認定取得までの長い道のりが待っている。
    ・これじゃいつまでかかるか分からないから、緊急時対策所は仕方なく枯れた技術である耐震にして、福島に事務棟の二の舞にならないようにちゃんと建てます。

  20. 10220 匿名さん

    >>10219 マンション検討中さん

    免震だと耐震要求が厳しい原発では認可がおりないんですね。よく理解できました。

  21. 10221 匿名さん

    >>10214 匿名さん
    こちらが正解かと思います。
    浜松町〉芝浦〉=月島〉勝どき〉=豊洲 

  22. 10222 匿名さん

    >>10221 匿名さん
    勝どき豊洲は住環境が魅力ですよね。坪単価も結構高いですよ。

  23. 10223 匿名さん

    新築の中核病院は10階建て以下でも殆ど免震構造ですよ。制震タワマンなんかに住んでたら命がいくらあっても足りませんよ。

  24. 10224 匿名さん

    免震以外の湾岸タワマンはリスク高いですよ。やはりプラウドがおすすめです。

  25. 10225 マンション比較中さん

    >>10219 マンション検討中さん
    耐震が免震よりいいと言うレベルの人なので、
    真面目に相手しない方がいいのでは。

  26. 10226 匿名さん

    低層なら免震メリットありますね。建物の固有振動数を低周波側にずらせて共振リスクが減らせますから。高層で採用するのは柱細くして鉄筋コンクリート減らせるのでコスト減らせるメリットはありますね。

  27. 10227 匿名さん

    >>10214 匿名さん
    頭が3年前だな。
    芝浦はコロナ禍特需の恩恵を受けられず、もう勝どき晴海豊洲と価格帯は変わらんよ

  28. 10228 匿名さん

    >>10227 匿名さん
    ホントに芝浦は取り残されているよね

  29. 10229 匿名さん

    芝浦も上がってるけど、勝どき晴海が上がりすぎなんだと思う。

  30. 10230 マンション検討中さん

    PTKサウスの平均価格が495万円らしいから、ここと変わんなくなったね。ここいらで勝どきから芝浦に流れてくるかな。

  31. 10231 匿名さん

    勝どきも芝浦も魅力的な物件で悩ましいですね。

  32. 10232 匿名さん

    ここより駅に近いブランズ売れ残ってますよね。
    芝浦って人気ないの?

  33. 10233 匿名さん

    >>10226 匿名さん
    低層でも免震あるにこしたことはないけど、高層は高層階の揺れが大きくなり過ぎるから免震にしてるんだと思ってた。

  34. 10234 匿名さん

    >>10232 匿名さん

    芝浦がというより、湾岸(埋立地)に坪500出すのか、ってところで引っかかる人が多いのでは?
    どんなに相場が上がっているとわかっていても、数年前なら内陸に買えた値段だからね。
    芝浦に関わらず、湾岸の壁がそこにある気がする。
    まあ、浜離宮は余裕で超えていったから、駅近とかもっと利便性が良ければ、芝浦でももっと上がるんだろうけど。

  35. 10235 匿名さん

    >>10234 匿名さん
    月島は湾岸じゃないの?

  36. 10236 匿名さん

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  37. 10237 匿名さん

    何で?芝浦も豊洲も良い所だと思うけど。

  38. 10238 マンション検討中さん

    ブランズモデルルーム跡地が何になるか。商業施設来て欲しいが、、

  39. 10239 匿名さん

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  40. 10240 匿名さん

    >>10238 マンション検討中さん

    そんなもんいらん。コンビニで十分。

  41. 10241 匿名さん

    >>10239 匿名さん
    豊洲を嫌ってるの港南さんだけだよ。芝浦の人は豊洲も芝浦も好きですよ。

  42. 10242 匿名さん

    >>10241 匿名さん
    住んでる地域で人を好き嫌い区別するってどう育ったらそうなっちゃうの?

  43. 10243 匿名さん

    >>10241 匿名さん
    あなたは何でそこまで港南を貶めたいの?ライバルだから?

  44. 10244 匿名さん

    >>10243 匿名さん
    ここはプラウドのスレなのでその話題は山手線駅力スレの方が宜しいかと。

  45. 10245 匿名さん

    >>10244 匿名さん
    芝浦にとって、豊洲、勝どきは隣人でしかないけど、港南は兄弟ですよ。しかもプラウドから港南まではすぐですよね。
    ほぼ港南物件なんだから、仲良くやりなよ

  46. 10246 匿名さん

    港南なら豊洲、勝どきのほうが良いなあ。

  47. 10247 匿名さん

    >>10245 匿名さん
    アドレスイメージが全然違う。芝浦の方が良いです。

  48. 10248 匿名さん

    >>10247 匿名さん
    ほぼ同じイメージです。

  49. 10249 匿名さん

    >>10247 匿名さん

    埋立地ってアドレスのイメージとしては最悪だと思うけど。

  50. 10250 匿名さん

    >>10249 匿名さん
    埋立地の中でも芝浦は歴史があるからね。

  51. 10251 匿名さん

    >>10250 匿名さん

    埋立地の歴史なんて知らない方が良いと思うけど。

  52. 10252 匿名さん

    >>10251 匿名さん
    いやちゃんと理解した方が芝浦アドレスの良さが分かると思うよ。埋め立てエリアの中でも芝浦は勝どきや月島とかと同じで歴史が長い。

  53. 10253 匿名さん

    >>10252 匿名さん
    芝浦だけ全く不動産の売れ行きや価格に反映されてない・・・

  54. 10254 匿名さん

    >>10245 匿名さん

    同意、マンションから南に歩くと高浜橋渡ってすぐ港南エリアです。
    高輪ゲートウェイ徒歩、品川駅までも歩ける。運河緑地やシーズンテラスも近い。
    私は現地を確認するとき田町から品川・天王洲まで歩いています。
    芝浦は浜松町寄りよりも品川寄りのほうが環境が良いと思っています。

  55. 10255 匿名さん

    >>10252 匿名さん

    地球の歴史からすると埋立地なんて、
    何処も12月31日23時59分くらいに埋められたばかりでしょ。

  56. 10256 匿名さん

    >>10255 匿名さん

    それ言ったら日本列島形成そのものが12月31日23時56分くらいですよ。笑

  57. 10257 匿名さん

    今日も飛行機が上空を何度も飛んでました。
    撮影場所からも、ゴーッと音が響いてたので、高層階は特にうるさいでしょうね。

    1. 今日も飛行機が上空を何度も飛んでました。...
  58. 10258 匿名さん

    機体がデカいと恐いかも。

    1. 機体がデカいと恐いかも。
  59. 10259 匿名さん

    芝浦はまだ煩くないです。もっと南の方が高度が低いので。

  60. 10260 匿名さん

    >>10254 匿名さん
    それは真逆でしょう。湾岸エリアの嫌悪施設の多くが港南に集まっている訳で。

  61. 10261 マンション比較中さん

    >>10258 匿名さん
    実際は真上ではなくかなり離れたところ飛んでるからそこまで気にならないかと。ザスカイの方が近場飛んでる筈。

  62. 10262 匿名さん

    >>10260 匿名さん
    何が嫌悪施設なのかわからんけど、少なくとも芝浦下水処理場はプラウドから300mの距離で港南物件より至近だし、食肉処理場もプラウドからとWCTとではほぼ距離は同じ。

  63. 10263 匿名さん

    >>10262 匿名さん
    芝浦の方が家畜運搬車とかゴミ回収車とかが少ないのですよね。

  64. 10264 匿名さん

    >>10263 匿名さん
    家畜運搬車とか拝見する生活環境にいないのですが、芝浦だとそれが見れるんですね。

  65. 10265 匿名さん

    >>10264 匿名さん
    芝浦はほとんど走ってないですよ。家畜運搬車が走るのは海岸通りなので。

  66. 10266 匿名さん

    >>10265 匿名さん
    ゼロではないという事ですね。内陸だと皆無なので

  67. 10267 匿名さん

    >>10256 さん

    つまり日本列島形成から見ても誤差ってことですね。

  68. 10268 匿名さん

    東日本大震災でも液状化してたのは埋め立てから日が浅いエリアが多かった。芝浦は被害ゼロ。この差は首都直下地震のリスクを考えると大きな差だと思う。

  69. 10269 匿名さん

    内陸と言っても港区内陸に売り出す中の新築タワマンがほとんどないですね。スカイはもう完売したし。
    大正の埋立地芝浦は地盤が固くて水災リスクも低い。心配すぎる必要がないと思います。

  70. 10270 匿名さん

    >>10268 匿名さん
    確かに首都直下型地震を想定したハザードマップみると心配だわ

    1. 確かに首都直下型地震を想定したハザードマ...
  71. 10271 匿名さん

    >>10268 匿名さん

    埋立地同志でマウント取るのも良いけど、
    目くそ鼻くそですよ。

  72. 10272 匿名さん

    >>10260 匿名さん

    嫌悪施設なんて存在感無いですよ。公園や緑地が豊富にあってこの季節は桜の木も多くてプチお花見もでき、ビルが建て混んでいない環境が良いのが港南エリア、浜松町寄りになるとビル密集で緑も何もないし、道路交通量も多い。

  73. 10273 匿名さん

    >>10265 匿名さん

    家畜運搬車が走るのはどちらかと言うと旧海岸ですな。
    しかし、それもセリに合わせた深夜、早朝の時間帯で
    目にすることはほとんどない。

  74. 10274 匿名さん

    >>10270 匿名さん

    あと水害高潮ハザードもね。港区湾岸で唯一ハザードに
    なっていないエリアもあるけど。

    1. あと水害高潮ハザードもね。港区湾岸で唯一...
  75. 10275 匿名さん

    >>10273 匿名さん
    食肉市場は朝から夕方までずっと受け入れしてますよ。確か事業者毎に受け入れ時刻を決めていて、それに合わせて日本中からトラックが集まってきます。混んでる時は入庫待ちの車列ができてることもありますよね。早朝に競りが行われるのは豊洲の鮮魚市場の方かと思います。

  76. 10276 匿名さん

    >>10272 匿名さん
    芝浦は嫌悪施設が無いので、プラウドのスレでその議論は無意味です。山手線駅力スレとかで主張されてください。

  77. 10277 匿名さん

    >>10276 匿名さん
    プラウドから至近にあるわけだから、大事な情報だと思いますよ

  78. 10278 マンション検討中さん

    先着順住戸もなんだかんだ減ってますね。管理費高いし駅遠いですが、腐っても港区の坪500万台タワマンは魅力ありますね。

  79. 10279 検討中さん

    >>10257 匿名さん

    窓からはなかなかの迫力で見えそうですね。

    1. 窓からはなかなかの迫力で見えそうですね。
  80. 10280 匿名さん

    >>10278 マンション検討中さん
    まぁ仕様については特に文句つけるとこないですしね

  81. 10281 マンション検討中さん

    >>10280 匿名さん
    仕様高いか不明だけど、間取りが悪すぎて。
    どう考えても変な形の服なんだけど、本人は生地の良さを必死にアピールしてる感じ。家は住む為のものですよ

  82. 10282 匿名さん

    >>10276 匿名さん

    港南も誰も気にしてねえよ。その証拠にワールドシティタワーズは大人気で
    昨年上期の都内値上がりナンバーワン。サウスゲートの恩恵でここの資産価値も
    安泰だろう

    1. 港南も誰も気にしてねえよ。その証拠にワー...
  83. 10285 匿名さん

    >>10279 検討中さん

    面白い眺望になって子供が喜びそう。笑笑

  84. 10287 マンション検討中さん

    [No.10283~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  85. 10288 匿名さん

    >>10282 匿名さん
    駅遠で見向きもされなかった物件が、コロナによる生活スタイルの変化で検討されるようになっただけだろ。

  86. 10289 匿名さん

    埋め立て地に嫌悪施設が集まるのは仕方ないのでは。

  87. 10290 匿名さん

    >>10289 匿名さん
    芝浦は嫌悪施設ないですよ。

  88. 10291 匿名さん

    >>10290 匿名さん
    嫌悪施設って、病院や学校、保育園や幼稚園、消防署、警察署なども含まれます。
    芝浦には公共施設が何にも無いということですか

  89. 10292 匿名さん

    人によって違いがあるのかもしれないですが、不動産業界でよく言われる嫌悪施設はこういう施設を指すのだと思います。

    1. 人によって違いがあるのかもしれないですが...
  90. 10293 匿名さん

    >>10292 匿名さん
    やはりプラウド至近の下水処理場は嫌悪施設だよね・・・

  91. 10294 匿名さん

    >>10293 匿名さん
    この辺だとニオイがするのは高浜水門のあたりで、プラウドからは離れてる。

  92. 10295 マンション検討中さん

    >>10293 匿名さん
    どーでもよすぎ。むしろ子持ちとしては公園近くて助かる

  93. 10296 評判気になるさん

    そろそろ2,3LDKも品薄だし、1LDK発売して全体の成約率上がるといよいよネガさんも黙っちゃいそうだね。あと数ヶ月誰も気にしない飛行機の騒音と下水処理場でほざいとけ。

  94. 10297 匿名さん

    >>10296 評判気になるさん
    芝浦には嫌悪施設がないを連呼してる方が、とっても嫌悪施設について気にしてると思いますが

  95. 10298 匿名さん

    港区湾岸の中では芝浦の住環境はかなり恵まれていると思います。

  96. 10299 匿名さん

    >>10288 匿名さん

    コロナ前から何度も人気ランキング1位になってるね

  97. 10300 匿名さん

    >>10294 匿名さん

    いいえ風向きによって多少臭うのは再生センター北側です。
    高浜水門は関係ありません。

  • スムログに「プラウドタワー芝浦」の記事があります
  • スムラボの物件レビュー「プラウドタワー芝浦」もあわせてチェック

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸