茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「TX沿線茨城区間について Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. TX沿線茨城区間について Part2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
契約済みさん [更新日時] 2010-12-19 07:11:30
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(茨城)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

スレッドも1000を超えましたので、新しいスレを作成しました。
引き続き、TX沿線茨城区間の情報や意見をを交換していきましょう。



首都圏新都市鉄道株式会社
http://www.mir.co.jp/

つくばエクスプレス みらい平・いちさと推進協議会
http://www.tx-mirai.jp/

[スレ作成日時]2010-02-09 22:04:20

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

TX沿線茨城区間について Part2

  1. 541 匿名

    快速停車駅は、原則、他の線とクロスしてる駅では?

  2. 542 匿名さん

    確かに快速は無意味。
    普通と区間快速だけでいいのでは?

  3. 543 匿名

    つーか北千住から秋葉原まで快速も区間快速も各駅に止まるのが意味不明。北千住、秋葉原以外の駅は普通のみが停車でいいだろ。誰もこれについて提言する奴はいないのかな

  4. 544 匿名さん

    快速で、秋葉原~つくば間を45分で結ぶというのは、宅地開発、企業誘致などに様々なメリットがあるんじゃないか?

  5. 545 匿名

    >>540
    あのさ、つくば市とつくばみらい市、イーアスとカスミの規模の違いがわからない?

    普通に考えれば乗降客が多い駅に快速を停めるのが自然。
    もし、停車駅を増やすなら研究学園という意見を否定する材料はないよ。
    現状で停車駅を増やす必要はあるかといえば、あまり必要性は高くないが。

    >>543
    秋葉原と北千住の間でいくら通過しても八潮まで追い越せないから、無理じゃない?

  6. 546 匿名

    区間快速と各駅だけになるって本当?

  7. 547

    全くのウソです。唯一名がバカみたいに何回も書き込みしてるだけです。

  8. 548 匿名さん

    守谷から北は、快速も全駅に停車するのがいいのでは?これで不便さを感じるのは、つくば駅利用者位だし。大部分は守谷までの利用者だから、問題もなさそう。

  9. 549 匿名

    区間快速止まりすぎ。快速は混むし秋葉原−北千住が各駅というのがかったるい。
    秋葉原−北千住−南流山−守谷−つくば
    くらいの通勤快速もしくは特別快速できないかなあ。朝夕だけでいいから。

  10. 550 匿名さん

    >>548

    >>544
    他の沿線だと、日中の下りはガラガラ。

    しかしこの鉄道は他の鉄道と違い、
    日中でも東京側からつくば駅に向かう人が多い。

  11. 551 匿名

    >>549

    だから朝夕は本数が多いから、ますます通過駅を増やしたら前の電車に追いつくだろ?

    ノロノロ走るんで良ければ可能かもしれんが。

  12. 552 匿名さん

    だから快速を廃止して全て区間快速にすれば全てがうまくいくと思う。

  13. 553 匿名さん

    区間快速。三郷中央には止まらなくてもいいんじゃね。

  14. 554 匿名さん

    一日の乗降客が研究学園の倍あるのにそれはないでしょ。
    それいったら、ローカル路線の守谷とつくば以外の各駅はいらないってことになる。

  15. 555 匿名さん

    TXへの埼玉の区間は短いから、埼玉県の出資額は低いんじゃないかな。
    茨城の方が株式比率が高いから、TXへの影響力は埼玉以上だね。

  16. 556 匿名さん

    研究学園は開発面積の広大さ、つくば市の市庁舎ができ、ロボットの研究開発施設や大規模商業施設が集積したりとここのポテンシャルの大きさは他を圧倒している。政策的に研究学園に快速を停車させることは関係者間では暗黙の了解になっている。

  17. 557 匿名

    まず快速停車駅増やすとか、快速無くすとか以前に早期に8両化希望。

    欲を言えば10両あっても良いくらい。

    通勤時にたった6両のうち1両を女性専用車に取られるのはキツい。

    その後は東京までの延伸に、最高時速160キロ化(140だっけ?)かな。

    フレッシュひたちの土浦―上野の最短42分には対抗心があるだろうから、快速停車駅増加は難しいと思うがいかが?

  18. 558 匿名

    556
    なんだか、凄い話しの様だけど、たった3500人しか利用者の居ないただの田舎駅っていう事忘れてないかい?

    暗黙ってあんたが知れる立場の人かって言う方が俺は興味があるよ。

  19. 559 匿名さん

    558

    四月の実績で4,200人だよ。5月以降は、更に伸びていると思うけど。

  20. 560 匿名さん

    増加人数も開業3年目ぐらいからつくば駅と同等のペース。年によっては、つくば駅以上の増加だね。
    開業初年度は、10%にも満たなかった乗車人員が現在26%程度に成った。

    今後供給される住宅地も多数あるわけでTXとしては、長距離を乗ってくれる客を如何に増やすかだから、
    停車させることで人口が増えればTXとしても増収する訳。だから、研究学園に快速停車の目が全く無い
    訳ではない。停車しても45分は変わらないしね。

    東京駅に延伸するにしてもギリギリ27~8万人よりは更に増えたほうが重みも増す。

  21. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ水戸三の丸タワー
サンクレイドル高崎VII

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

66.6m2~81.72m2

総戸数 85戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸