茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「TX沿線茨城区間について Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. TX沿線茨城区間について Part2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
契約済みさん [更新日時] 2010-12-19 07:11:30
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(茨城)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

スレッドも1000を超えましたので、新しいスレを作成しました。
引き続き、TX沿線茨城区間の情報や意見をを交換していきましょう。



首都圏新都市鉄道株式会社
http://www.mir.co.jp/

つくばエクスプレス みらい平・いちさと推進協議会
http://www.tx-mirai.jp/

[スレ作成日時]2010-02-09 22:04:20

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル高崎VII
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

TX沿線茨城区間について Part2

  1. 421 匿名

    久しぶりにこの時間の電車に乗ったけど、結構混むね。

    沿線ではまだまだマンション開発しており、利用者増が見込まれるから、ぜひ8両化して欲しいものです。

    サラリーマンとして、毎朝晩乗る身(定期代会社持ち)としては、
    値下げより
    東京延伸より
    8両化
    を希望します。

  2. 422 匿名さん

    秋葉原で工事しているエレベーターが完成したら8両化工事に入るそうです。時間当たりの本数も増えるそうですよ

  3. 423 422

    すみません、エレベーター工事はこれからでした。この秋完成予定はエスカレーターです。このエスカレーターが完成すると秋葉原での降車客を多くさばけるようになるので8両化が出来るそうです

  4. 424 匿名さん

    つくばはつくば勤務の人が住む所、それは昔も今もこれからも変わらない。

  5. 425 匿名さん


    じゃあ、つくば駅、研究学園駅、万博記念公園駅、みどりの駅から
    毎朝スーツ着てTXに乗ってる人々はどこに行っているのだろう。

    学園線を土浦方面とかに走っていく車はみんなどこに行っているのだろう?

  6. 426 匿名さん

    軽井沢や那須塩原駅でもその様は風景はありますけど全体から見たら極々少数
    少数派はどこにでも存在します。

  7. 427 匿名さん

    >>425
    何の所縁も無い人が住む土地ではない、と言いたいのでは?

    都内に勤務する人が、あえてつくばに移り住むなんてことは、なかったでしょうからね。

  8. 428 匿名さん

    都内通勤ならつくばでは結構きついよね。まあ、もともとこっちに住んでて、都内まで通ってた人は別として、
    都内在住の人が茨城のローカル路線を選択する事は稀だと思いますよ。乗降客もそんなには増えてないもんね。

  9. 429 匿名

    通勤先が「秋葉原」〜「東京」あたりなら十分に範疇でしょう。
    完璧に座って行けるし
    ただし、定期代を負担してくれる、余裕のある企業じゃないと、無理でしょう。

  10. 430 匿名さん

    万博の某マンションにすんでますが入居の挨拶に伺ったら上階と片方のお隣さんが区内からいらした方でしたよ。

  11. 431 匿名さん

    >つくばはつくば勤務の人が住む所、それは昔も今もこれからも変わらない。

    昔も今もこれからも間違ってるね。

    昔はつくば市内の求人は今よりも限られてましたから市外に勤務の人が多かった。

    今は市内も市外も県外もたくさんいるよ。
    TX前と後の統計みればぜんぜん少数派じゃないことがわかるよ。

    以上のことは安定所や市の資料見るまでもなくわかるね。

    これからのことは誰にもわからないけど普通に考えてまだまだ県外増えるんじゃないかな。

  12. 432 匿名さん

    この不況下で、利根川越えを厭わない人々が増えてきたよね。
    悪いことじゃない。

  13. 433 匿名さん

    でも、都落ちした人の妥協の地として見られるような事はなかったはず。
    都内>柏の葉>守谷>みらい平
    この図式に組み込まれるのがすごくイヤ。

  14. 434 匿名さん

    つくばに転勤すると結構住み着いちゃう人って多いんだよね。
    都内なんて住む場所じゃ無い事に気付くんだろうか。

    都落ちとか馬 鹿な発想しか出来ない人にはわからんだろうな。

  15. 435 匿名さん

    TX開通前でも、つくば市から5000人くらい都内に通勤していたというデータをどこかで見たな。

  16. 436 匿名さん

    つくばの人って都落ちの言葉に激しく反応するのが多いな。
    やっぱり劣等感があるのかな。

  17. 437 匿名

    うちは共働きで、私が車で水戸方面へ。
    妻はTXで日本橋へ働きに出てます。
    「つくば駅」以外に選択肢ないですよ。
    つくばはとても住み易いです。
    田園都市線沿線からの移住ですが、コンプレックス?(笑)
    ありませんよ。

  18. 438 匿名さん

    東京東京チバチバってそんなにいいところですかね?つくばのほうがチマチマしてなくてよっぽど住み心地は良いと思う。TX沿線なら1時間もかからずに都心に出られます。

    東京の山手線内や田園調布、松濤あたりの高級住宅地に豪邸を構えているなら話は解るが、庶民の住むマンションを自慢しているのは少し滑稽かな。
    済んでるところを愛するのはいいが、つまるところ自己中の自慢話。恥ずかしいだけだから止めたほうがいい。しょせん、ここに集つっている多くはゴマメの歯ぎしりで、一庶民なのだから。五十歩百歩ですな。

  19. 439 匿名

    山手線沿線の内側で20年暮らし、千葉、埼玉、茨城と引っ越しましたが…


    都内に戻りたいと思わんね。

    茨城県嫌いじゃないぞ。

  20. 440 匿名さん


    「都落ちとか馬 鹿な発想しか出来ない人にはわからんだろうな。 」

    何か勘違いなさってますか?馬鹿な発想ではなくて、国語辞典に載ってる言葉ですよ。

    http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E9%83%BD%E8%90%BD%E3%8...

    みやこ‐おち【都落ち】

    [名](スル)

    1 都にいられなくなって、地方へ逃げ出すこと。「平家の―」

    2 都会、特に東京を離れて、地方へ転勤・転居などをすること。

    馬鹿な発想じゃなくて、2をみてわかるように地方へ転勤・転居などをすることを都落ちというんです。

  21. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル高崎VII
サンクレイドル高崎VII

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

66.6m2~81.72m2

総戸数 85戸