茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「TX沿線茨城区間について Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. TX沿線茨城区間について Part2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
契約済みさん [更新日時] 2010-12-19 07:11:30
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(茨城)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

スレッドも1000を超えましたので、新しいスレを作成しました。
引き続き、TX沿線茨城区間の情報や意見をを交換していきましょう。



首都圏新都市鉄道株式会社
http://www.mir.co.jp/

つくばエクスプレス みらい平・いちさと推進協議会
http://www.tx-mirai.jp/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(茨城)

[スレ作成日時]2010-02-09 22:04:20

[PR] 周辺の物件
ウエリスつくばみどりの
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

TX沿線茨城区間について Part2

  1. 401 匿名 2010/06/06 08:33:09

    夢を見ないと買えない物件は、他の街まで貶さないと夢を見れないくらい痛い物件ですか。豊里も筑穂も桜も住みやすい街です。つくばを知らない営業さんの発言ですね。万博も住みやすくなればいいですね。

  2. 402 周辺住民さん 2010/06/06 11:57:48

    まだまだ空き地だらけで開発途上で建物もろくに無い葛城地区なのに、街がゴチャゴチャとは?はて??

  3. 403 匿名さん 2010/06/06 14:28:11

    >>402さん

    空き地に美を感じているんじゃないですかね。
    それとも柏の葉みたいに、整然としているけど住む人を選ぶ街がいいと考えているかのどちらかかな。
    あれも、三井が大地主だからできることだけどね。

  4. 404 匿名さん 2010/06/06 14:59:26

    柏の葉が整然ねえ・・・
    あんなに狭いとこに詰め込んでるし。
    道は狭い上、かつ碁盤目状でもないしね。

  5. 405 匿名さん 2010/06/07 00:56:52

    「あんなに狭いとこに詰め込んでるし。」

    横やりですいません。

    どちらの味方をする訳じゃないけど、パークハウスをはじめとする研究学園駅前マンションの方が、狭く息苦しく見えるよね。 それに、一日の乗降客数見ても、研究学園の3倍上回っている柏の葉の方が上じゃないの?

    1都3県路線区と、茨城のローカル路線区を比べる事自体に無理があるよ。

  6. 406 匿名さん 2010/06/07 01:35:06

    >>405さん

    そもそも>404さんは柏の葉と比べて研究学園の方が良いと言っている訳ではないのでは?
    研究学園だって碁盤の目じゃないですし。

  7. 407 匿名さん 2010/06/07 02:46:22

    柏の葉はギュウギュウ詰めで貧乏くさいね。
    多分一部屋の面積も70㎡中心で一家ギュウギュウ詰めだろうね。
    面積のわりに高額だから、40年ローンで首がまわらなくなるよ。
    ました一家に2台の自家用車は全く無理。
    見栄だけで満足する向きにはいいけど、生活の質指向向けじゃないよね。

  8. 408 匿名さん 2010/06/07 03:33:38

    ま、守谷を越えると、急に「安く」なるからね。
    あ、つくば駅まで行っちゃうと、また高くなるから注意だね。

  9. 409 匿名さん 2010/06/07 03:54:38

    柏の葉をバカにしないで下さい。
    みんな見栄と生活がかかっているんですよ。

  10. 410 匿名さん 2010/06/07 04:39:02

    柏の葉は80~100平米が主体。100平米超えはほとんどないが、
    都内のファミリーマンションに比べれば十分広い。
    研究学園と違い、駅へもららぽーとへも、横断歩道なしで直接歩いていける
    ことがうらやましい。
    生活の質指向向けじゃないというが、まさに生活の質指向向けの物件でしょ。
    茨城のどの物件もかなわないよ。
    一番街は駅前物件なのに、駐車場も全て自走式。茨城と違って車なしで生活
    している人も多いと思う。

  11. 411 匿名さん 2010/06/07 06:45:12

    勤務地が「茨城全域」じゃなかったら柏の葉に決めたかった…

  12. 412 匿名さん 2010/06/07 06:47:02

    憧れの的柏の葉。
    守谷なんか敵じゃない。

  13. 413 匿名さん 2010/06/07 08:03:59

    柏の葉までがこの路線の限界点、その先は広くても空地が多くてもやめたほうがよい。

  14. 414 匿名さん 2010/06/07 08:37:53

    田舎者の発想だね。
    むしろ首都圏直下型地震があれば、日本の政治経済の中心がつくばになるから。
    その前に、先進国型政治形態が実現できれば、資源(土地などの)があるほうが強くなるね。
    いい例がイギリスと旧植民地だね。(アメリカ、カナダ、オーストラリアの方が生活水準が高い。)

  15. 415 匿名さん 2010/06/07 08:54:57

    ↑いったい何が良いたいの?天災なんて何処で起きてもおかしくないんだから、ここが安全なんて誰も言えないよ。

    「日本の政治経済の中心がつくばになるから。」・・・・・・・どっかの****のお方でしょうか?
    つくば教とか?か?

  16. 416 匿名さん 2010/06/07 08:57:07

    まあ、何処までとかは言えないけれど・・1都3県は千葉県までという事は間違いないです。

  17. 417 匿名さん 2010/06/07 09:00:34

    田舎者気質都心憧れ教信者は、都心が叶わぬ夢なら柏の葉が希望の星だろうね。

  18. 418 匿名さん 2010/06/07 09:06:23

    柏の葉までがいかに素晴らしいかよく分かりました。
    ここはTX沿線茨城区間スレですから、残念ながら茨城区間を購入せざるを得ない哀れな茨城県民たちが少しでも文化的な生活ができるように、ピザ屋ができるとかレンタルビデオ屋ができるとか有用な情報をお願いします。

  19. 419 匿名さん 2010/06/07 10:34:22

    別に柏の葉とつくばを比較するのは構わないんでないの?

    しかし、意外と柏の葉の人も反応するんだね。
    眼中にないかと思ってたけど。

    それにしてもコメントは排他的で幼稚なのが多いね。
    つくばはいいところだと思うけど、なんだかこのスレ見てると病んでる人が多いのかなと思っちゃいますが。

  20. 420 匿名さん 2010/06/07 13:10:48

    つくば市は別格
    その他は日本全国にはいて捨てるほどある田舎町となんら変わらない
    比較するのは失礼だよ

  21. 421 匿名 2010/06/07 23:26:51

    久しぶりにこの時間の電車に乗ったけど、結構混むね。

    沿線ではまだまだマンション開発しており、利用者増が見込まれるから、ぜひ8両化して欲しいものです。

    サラリーマンとして、毎朝晩乗る身(定期代会社持ち)としては、
    値下げより
    東京延伸より
    8両化
    を希望します。

  22. 422 匿名さん 2010/06/08 00:55:06

    秋葉原で工事しているエレベーターが完成したら8両化工事に入るそうです。時間当たりの本数も増えるそうですよ

  23. 423 422 2010/06/08 00:56:51

    すみません、エレベーター工事はこれからでした。この秋完成予定はエスカレーターです。このエスカレーターが完成すると秋葉原での降車客を多くさばけるようになるので8両化が出来るそうです

  24. 424 匿名さん 2010/06/08 05:53:53

    つくばはつくば勤務の人が住む所、それは昔も今もこれからも変わらない。

  25. 425 匿名さん 2010/06/08 07:04:53


    じゃあ、つくば駅、研究学園駅、万博記念公園駅、みどりの駅から
    毎朝スーツ着てTXに乗ってる人々はどこに行っているのだろう。

    学園線を土浦方面とかに走っていく車はみんなどこに行っているのだろう?

  26. 426 匿名さん 2010/06/09 05:43:30

    軽井沢や那須塩原駅でもその様は風景はありますけど全体から見たら極々少数
    少数派はどこにでも存在します。

  27. 427 匿名さん 2010/06/09 13:05:15

    >>425
    何の所縁も無い人が住む土地ではない、と言いたいのでは?

    都内に勤務する人が、あえてつくばに移り住むなんてことは、なかったでしょうからね。

  28. 428 匿名さん 2010/06/09 13:10:48

    都内通勤ならつくばでは結構きついよね。まあ、もともとこっちに住んでて、都内まで通ってた人は別として、
    都内在住の人が茨城のローカル路線を選択する事は稀だと思いますよ。乗降客もそんなには増えてないもんね。

  29. 429 匿名 2010/06/09 13:17:08

    通勤先が「秋葉原」〜「東京」あたりなら十分に範疇でしょう。
    完璧に座って行けるし
    ただし、定期代を負担してくれる、余裕のある企業じゃないと、無理でしょう。

  30. 430 匿名さん 2010/06/09 14:13:55

    万博の某マンションにすんでますが入居の挨拶に伺ったら上階と片方のお隣さんが区内からいらした方でしたよ。

  31. 431 匿名さん 2010/06/09 14:22:58

    >つくばはつくば勤務の人が住む所、それは昔も今もこれからも変わらない。

    昔も今もこれからも間違ってるね。

    昔はつくば市内の求人は今よりも限られてましたから市外に勤務の人が多かった。

    今は市内も市外も県外もたくさんいるよ。
    TX前と後の統計みればぜんぜん少数派じゃないことがわかるよ。

    以上のことは安定所や市の資料見るまでもなくわかるね。

    これからのことは誰にもわからないけど普通に考えてまだまだ県外増えるんじゃないかな。

  32. 432 匿名さん 2010/06/09 16:03:06

    この不況下で、利根川越えを厭わない人々が増えてきたよね。
    悪いことじゃない。

  33. 433 匿名さん 2010/06/09 16:07:33

    でも、都落ちした人の妥協の地として見られるような事はなかったはず。
    都内>柏の葉>守谷>みらい平
    この図式に組み込まれるのがすごくイヤ。

  34. 434 匿名さん 2010/06/09 16:17:56

    つくばに転勤すると結構住み着いちゃう人って多いんだよね。
    都内なんて住む場所じゃ無い事に気付くんだろうか。

    都落ちとか馬 鹿な発想しか出来ない人にはわからんだろうな。

  35. 435 匿名さん 2010/06/09 16:29:13

    TX開通前でも、つくば市から5000人くらい都内に通勤していたというデータをどこかで見たな。

  36. 436 匿名さん 2010/06/09 16:53:05

    つくばの人って都落ちの言葉に激しく反応するのが多いな。
    やっぱり劣等感があるのかな。

  37. 437 匿名 2010/06/09 21:06:59

    うちは共働きで、私が車で水戸方面へ。
    妻はTXで日本橋へ働きに出てます。
    「つくば駅」以外に選択肢ないですよ。
    つくばはとても住み易いです。
    田園都市線沿線からの移住ですが、コンプレックス?(笑)
    ありませんよ。

  38. 438 匿名さん 2010/06/09 21:51:26

    東京東京チバチバってそんなにいいところですかね?つくばのほうがチマチマしてなくてよっぽど住み心地は良いと思う。TX沿線なら1時間もかからずに都心に出られます。

    東京の山手線内や田園調布、松濤あたりの高級住宅地に豪邸を構えているなら話は解るが、庶民の住むマンションを自慢しているのは少し滑稽かな。
    済んでるところを愛するのはいいが、つまるところ自己中の自慢話。恥ずかしいだけだから止めたほうがいい。しょせん、ここに集つっている多くはゴマメの歯ぎしりで、一庶民なのだから。五十歩百歩ですな。

  39. 439 匿名 2010/06/09 22:53:01

    山手線沿線の内側で20年暮らし、千葉、埼玉、茨城と引っ越しましたが…


    都内に戻りたいと思わんね。

    茨城県嫌いじゃないぞ。

  40. 440 匿名さん 2010/06/10 01:21:59


    「都落ちとか馬 鹿な発想しか出来ない人にはわからんだろうな。 」

    何か勘違いなさってますか?馬鹿な発想ではなくて、国語辞典に載ってる言葉ですよ。

    http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E9%83%BD%E8%90%BD%E3%8...

    みやこ‐おち【都落ち】

    [名](スル)

    1 都にいられなくなって、地方へ逃げ出すこと。「平家の―」

    2 都会、特に東京を離れて、地方へ転勤・転居などをすること。

    馬鹿な発想じゃなくて、2をみてわかるように地方へ転勤・転居などをすることを都落ちというんです。

  41. 441 匿名さん 2010/06/10 01:31:57

    438

    人それぞれ好き嫌いがあるとは思う。だから一概には何処が良いなどという事は言えないと思う。

    だけど、現実として「住みたくない都道府県」などというアンケート調査の結果などを見ると、
    茨城県はいつも下位にランクされている事は事実なんだよね。

    個人個人の意見はともかく、統計学的には不人気ってことなんだよね。

  42. 442 匿名さん 2010/06/10 02:41:30

    こんにちは

    マンションの購入を検討しています。


    TX沿線茨城区間に住むメリットって何ですか?

  43. 443 匿名さん 2010/06/10 03:01:09

    >>440
    辞書まで持ち出して必死に調べたところ申し訳ないがそういう話じゃないよ。
    空気読も。

  44. 444 匿名さん 2010/06/10 03:15:33

    >>440さん
    >馬鹿な発想じゃなくて、2をみてわかるように地方へ転勤・転居などをすることを都落ちというんです。

    辞書まで持ち出してまで何故揚げ足を取りたいのでしょうか?
    しかも揚げ足すら取れてません。

    申し訳ありませんが不勉強な方としか思えません。
    辞書というのは素の意味が載ってるものですよ。

    言葉の実運用、慣用的な使い方を勉強しましょう。

    例えば上司が地方へ転勤になったときや、義父などが引っ越したときに「都落ちおめでとうございます」と使いますか?

    馬鹿な発想じゃなくて、あなたのは馬鹿な解釈です。
    「都落ち」には確かに2のような意味が含まれていますが、それを用いるのは卑下するときだけです。


    >つくばの人って都落ちの言葉に激しく反応するのが多いな。
    卑下されてるんですから、どこの人だって使われて気持ちいい言葉ではないでしょう。

  45. 445 匿名さん 2010/06/10 03:21:48

    >>441
    「住みたくない都道府県」というアンケート調査の結果で下位にランクされているなら人気あるってことじゃん。

  46. 446 匿名さん 2010/06/10 03:23:48

    別に都落ちでもなんでもいいじゃん。
    そんなに必死に揚げ足の取り合いしなくていいよ。

    都落ちしたけどつくばはいいとこだったよ。もう都には戻りたくないねって感じで。

  47. 447 匿名さん 2010/06/10 03:31:46

    >>446
    なんだかんだでそうやって自分も参加してるという矛盾に気づこう。

  48. 448 匿名さん 2010/06/10 03:44:08

    地域ブランド調査2009
    魅力度ランキング(47都道府県順位)

    順位         魅力度
    1    北海道    68.9    
    2    京都府    54.6
         ・
         ・
         ・
    47   茨城県    6.6

  49. 449 匿名 2010/06/10 04:32:49

    444
    言い返せなくなると、すぐに感情論で返して来るけど、貴方は女性なのかな?ヒステリーぽいから気持ち悪い。

  50. 450 匿名さん 2010/06/10 04:43:49


    ???

    444のどこが感情論なんだ?

    440の間違いか?ならまだわかる。

  51. 451 匿名さん 2010/06/10 05:04:22

    >>448さん
    そのデータなんども関連スレに登場してるから見飽きた感はある。
    この統計だとつくば市は人気あるのに茨城県になるといまいちなんだよね。
    それにマンションの話なんだから、魅力度じゃなくて住みたい度の情報じゃないと現実感ないよね。

    NHK放送文化研究所の移住希望者の資料とか。
    県の人気調査ってトップ8以外はだんご状態だから順位もころころかわるね。


    >言い返せなくなると、すぐに感情論で返して来る

    思いっきり正論で言い返してるように思うが。

  52. 452 匿名さん 2010/06/10 05:41:02

    茨城は大嫌いでもつくばだけは別、自分は茨城県民であらずつくば市民である
    自分は都会人で他の地域の人間は単なる田舎者と嘲笑
    こんな人が集うのがつくばなんだろうね。(守谷にも当てはまる)

  53. 453 匿名さん 2010/06/10 05:58:48

    ちがうよね、全国調査の結果なんだから。

    ここからつくば市民、守谷市民の特性なんて推察できないよ。

  54. 454 匿名さん 2010/06/10 06:06:47

    つくばや守谷に住んでる以上は、さすがに都会人とは思っていないだろうけど、
    茨城県民であることと田舎者という観念もあまりなさそうだね。
    旅先などで、どこから来たのか聞かれると、水戸市民とつくば市民は県名でなく市名で答えるらしい。
    水戸は全国的に認知度が高いのでわかるけど、つくばは認知度が低いので結局県名まで聞かれて二度手間らしい。

  55. 455 匿名さん 2010/06/10 06:41:32

    >>つくばは認知度が低いので結局県名まで聞かれて二度手間らしい。

    思わず笑ってしまいましたが、これって突っ込みどころ?
    つくばの名前を知らない日本人っているのかなあ
    まあ確かにつくばが茨城県にあることを知らない人はいるかもね

  56. 456 匿名さん 2010/06/10 07:45:57

    栃木県の田舎町へ訪れた時にフレンドリーに話しかけてくれたおばあちゃん。

    お婆さん「どちらから?」
    私「つくばです。」
    お婆さん「…」
    私「茨城の土浦のあたりです」
    お婆さん「あら、遠くからきたね」


    年配者には土浦(予科練)の方が知名度があるみたいよ

  57. 457 匿名さん 2010/06/10 08:07:14

    年配者だったらつくばと聞いたら筑波山、もうちょい努力して作ってください。

  58. 458 匿名さん 2010/06/10 08:32:49

    外国からの郵便はTsukubaだけで来るんだってね。

  59. 459 匿名さん 2010/06/10 08:50:31

    つくばを知らない日本人なんて、普通にいっぱいいるでしょ。
    筑波山を知らない人だって多いんだから。

  60. 460 匿名さん 2010/06/10 09:04:10

    関東出たら筑波山なんて知っている人そんなにいないよ。
    受験生なら筑波大は知っているかもしれないが。

  61. 461 匿名さん 2010/06/10 09:33:10

    つくばは知名度高い方だと思うが知らない日本人のほうが多分全然多い。
    国民全てが知ってると思ってるなんて勘違いも甚だしいね。
    そういう人はやっぱり自分の価値観が全てただしいみたいな自分中心の考えなんじゃないかな。

  62. 462 匿名さん 2010/06/10 09:49:25

    つくばはやはり、東京、千葉、埼玉からは、妬み、羨み、やっかみの対象になりやすいね。

    排他的一部超優秀学歴住民発の誤解からです。

    彼らは東京、千葉、埼玉の住民を見下していますからね。

    その上事実多額の国税が投入されたからね。

    だけどやっぱり、東京、千葉、埼玉の住民もメンタリティーが発展途上国っぽいのも変えなきゃね。

  63. 463 匿名 2010/06/10 09:58:18

    あのさ、大半の日本人はつくばになんて興味ないって。

    茨城は未だに何所に有るのか分からない人の方が多いって。

  64. 464 匿名さん 2010/06/10 10:24:40

    東京のみなさん、筑波に対する非難をする前に、ご子息をT大に入学させて下さい。

  65. 465 匿名さん 2010/06/10 10:42:43

    つくばには興味がなくても良いんじゃない?

    で、けっきょく皆さん、どこなら興味あるの?

    少なくともこの板にいるんだから茨城のどっかだよね?

  66. 466 匿名さん 2010/06/10 12:31:22

    超優秀学歴住民はこんなとこ来ないよ。
    超優秀学歴住民は基本インテリか研究者でこんなとこには興味なし。
    地元の人たちもへんなプライドなんてなくて、つくば市民=田舎ものだと自負してるよ。
    実際ここにいてなんだか勘違いしている人たちはプライドの高い都落ちの人だって。

  67. 467 周辺住民さん 2010/06/10 12:52:21

    くだらない。

  68. 468 匿名さん 2010/06/10 12:54:28

    どっちでもいい。

  69. 469 匿名 2010/06/10 13:02:44

    ここ、つくばのスレじゃねーし。

  70. 470 匿名さん 2010/06/10 13:07:35

    つくばだけのスレではないが、つくばも含まれたスレであることに変わりはない。

    なんだかんだ言ってTX沿線茨城区間一番の注目は、やはりつくばであると言う事だな。

  71. 471 匿名さん 2010/06/10 13:11:08

    人のことを思わず笑ってしまった人の書き込みが、実は皆から笑われている。

  72. 472 匿名さん 2010/06/10 13:30:07

    平均以上の知識を持ってる人間ならつくばを知らないなんてありえないだろう
    つい最近宇宙に行った山崎直子さんのスペースシャトルのニュースさえ見てないってことだろ?

  73. 473 匿名さん 2010/06/10 13:57:10

    つくば市について、なぜそんなにムキになるの?別に知っていようが、いまいがあまり重要ではないのでは?
    つくば市は、他の市町村より優れていると言いたいのは、分からない訳ではないが・・・個人で納得していればいいんじゃないか?自慢する程でもないと思うが。

  74. 474 匿名さん 2010/06/10 14:53:42

    つくばは陸の孤島といわれながらも、独自に発展を遂げた独立性の高い都市です。
    科学技術の中枢にして、教育水準の高さ、公園や医療機関の充実ぶりは、日本のトップレベルにあります。

    ここでムキになっているのは、つくばに誇りをもっている人たちですよ。
    当然、意識は都内ではなく、つくばに向いています。

    都落ちですか?してきた人たちと同類に見られるのは全くもって心外です。

  75. 475 匿名さん 2010/06/10 17:47:12

    そもそも沿線では、つくば駅(下りの終着駅)に近づくにつれて一戸当たりの金額が上がっていくのだから、
    そんな考えの人はこのエリアは検討外でしょ?

    ここは東京側から見れば、遠くなって電車賃も高く、物件の価格も高いが
    道路整備などのインフラや、教育環境の充実している所です。

    東京に近ければ近い程良くて、運賃も安ければ安い程良いそんな考えの方には、
    東武伊勢崎線常磐線東北本線など多数の選択肢があります。

  76. 476 匿名 2010/06/10 22:48:16

    つくばのスレ立ててそっちでやれよ

  77. 477 匿名さん 2010/06/11 04:23:58

    立場が違えば意見も異なる。みたいな感じでしょうか?

    でも、中立的な立場の人は、こんなイメージらしいですよ。

    茨城といえばつくば!なんて人は少ないみたいです。
    「水戸・偕楽園・納豆」がまず浮かぶらしいですよ。

    http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/kikaku/kikakuka/kikaku2_seisaku/bra...'茨城のイメージ'

  78. 478 匿名さん 2010/06/11 06:58:35

    そもそも学園都市は筑波大や研究所勤務の人達の街だし。

  79. 479 周辺住民さん 2010/06/11 08:31:51

    >>477
    わざわざすごい資料探してきたね。
    でもさ、なんで自分のレスを否定する調査結果を紹介したいの?


    >茨城といえばつくば!なんて人は少ないみたいです。

    リンク先の資料「また、筑波(研究学園都市)、筑波山等の“つくばブランド”を連想する人も多い。」

  80. 480 匿名さん 2010/06/11 08:47:11

    茨城といえばつくばなんて話、このスレでだれもしてなくね?

    茨城は人気最低だけど、つくばはそこそこイメージいいって話だし、つくば市民としては「茨城といえばつくば」なんて思って欲しくないわけでしょ。

    だから477は
    >茨城といえばつくば!なんて人は少ないみたいです。

    といって、つくば市民を歓喜させておいてリンク先に誘導して、
    そっちで「茨城といえばつくばを連想する人も多い」という現実を目の当たりにさせて落胆させたいんだろ


    やるね

  81. 481 匿名さん 2010/06/11 09:44:53

    茨城県で差し支えありませんが、それがどうかしましたか?

  82. 482 匿名さん 2010/06/11 10:03:29

    なんでつくば市民てこんな必死なの?
    そんなに必死にネガ叩きしなくてもいんじゃん。
    つくばはいいとこだと思うけどね、何かセンチュリーのスレをみているようだ。

  83. 483 匿名 2010/06/11 10:10:26

    こうなりゃ茨城県から分離してつくば県にしちゃえ!

  84. 484 匿名さん 2010/06/11 10:40:38

    つくば県








    弱小



  85. 485 匿名さん 2010/06/11 11:21:48

    >>482
    反論に反論できないと、ネガ叩きとしか言えないなんて情けない。
    普通に反論すればいいのに。

  86. 486 匿名さん 2010/06/11 11:32:54

    東京、神奈川とかの密集地に住む人はすごい。
    当方、直下型地震が怖くてとても住めません。

  87. 487 匿名さん 2010/06/11 12:09:43

    >>485
    別に自分は反論するつもりも必要もない。
    こんなくだらない論争に参加したくもない。
    見ててそう思ったから書いただけ。
    勘違いしないでくれ。

  88. 488 匿名さん 2010/06/11 12:35:26

    >>487
    じゃあスルーしてください。

  89. 489 匿名さん 2010/06/11 13:11:30

    >>488
    なんで?そんなのあんたが言うことじゃないじゃん。
    ならあんたもスルーすれば?

    でも、もうめんどくさい次からはスルーするよ。

  90. 490 匿名さん 2010/06/11 13:17:52

    ↑***の遠吠えみたい

  91. 491 匿名さん 2010/06/11 13:26:07

    >>487=489
    >別に自分は反論するつもりも必要もない。
    >こんなくだらない論争に参加したくもない。

    …って、自分も参加しているわけ。
    >>485みたいな書き込みは、他人を貶す意味しかないよ。
    まぁ、これからはスルーしてくれるようなのでいいが。

  92. 493 匿名 2010/06/12 02:48:37

    不思議だね!そんなに素晴らしいつくば市なのに、何でマンションが一杯売れ残ってるんでちゅか?誰がおちえてくだちゃい。

  93. 494 匿名さん 2010/06/12 03:59:29

    土地が安いから、戸建てが主流だったんだよつくばは。ここ6、7年だよ分譲マンションが林立してきたのは。それ以前は戸建てだった。
    つくばはこれからもそれは変わらないな。

  94. 495 匿名さん 2010/06/12 04:23:54

    つくばの良さをアピールしたいんじゃないですよ。
    都内には興味がないと言いたいだけです。
    つくばを攻撃したり、茨城を馬鹿にするのは、都会に憧れている証拠ですよ。

  95. 496 匿名さん 2010/06/12 05:32:23

    不況で買い控えている人が、多いからしょうがないんでちゅよ。だけど、在庫は確実に減っているよ。

  96. 497 匿名さん 2010/06/12 06:02:27

    そりゃあ、作らなきゃ減るだけですからね。当たり前のこと。

  97. 498 匿名さん 2010/06/12 06:20:13

    ↓これを読むとTX沿線を選んで良かったと思いますよ。

    http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/feature/saitama1272636891296_...

  98. 499 匿名さん 2010/06/12 06:39:42

    戸建だと町内会に入って、いろいろな半義務的参加行事があるよ。
    定期町内清掃会もあるしね。
    めんどくさいよ。

  99. 500 匿名さん 2010/06/12 09:23:50

    いくら在庫しかなくても不良在庫は、買い手は付かないよ。いい例が、万博の駅正面にあるじゃないの。

  100. 501 匿名 2010/06/12 11:10:39

    ミレニオが売れているの知らないの?

  101. 502 匿名さん 2010/06/12 11:50:30

    それで、何戸ぐらい売れたわけ。売れても賃貸に結構出ていそうだけど。

  102. 503 匿名さん 2010/06/12 19:36:41

    7割は売れてるだろ。賃貸にも出てますよ。でも売れてきているのには変わらない。ガレリアが完売すればミレニオも遅れて完売するでしょうね。新しく分譲マンションが供給されないかぎりは。これ以上、駅近のマンションは出来にくいだろうからね。

    すべて完売しても、こんどは中古物件がかなり出てくると思われる。これからは分譲マンションに住むことより戸建てに関心は移って行くでしょうね。特につくば市では。土地が上がる要素は無いわけだから今のところ。
    駅遠くのマンションに住むなら戸建てがいいと考える人は多いでしょう。

    マンションに住むなら駅近に限るな。

  103. 504 匿名さん 2010/06/13 01:33:27

    ミレニオ残20 ガレリア残150

    と予想

  104. 505 匿名さん 2010/06/13 15:36:24

    ガレリアは少し少なく120戸前後だよ。

  105. 506 匿名さん 2010/06/14 11:30:42


    ガレリア、こっそり値下げして売ってるの?
    ミレニアの垂れ幕、ガレリアの販売邪魔してるみたい。
    でも、見比べたら、差がわかるよね。
    ガレリアの方が断然良いよ。
    万博はもう建たないから、もっと高く売っても良いのに。

    でも、パークが欲しい。

  106. 507 匿名さん 2010/06/14 13:43:09

    ガレリアの14~16階辺りを買えるならパークの5階前後が買えるんじゃね。

  107. 508 匿名さん 2010/06/14 16:54:37


    パーク、5階で95~100平米位だと価格どんくらい?

  108. 509 匿名さん 2010/06/14 22:24:52

    HPだと2950万から

  109. 510 匿名さん 2010/06/15 00:09:23

    パークはいいけど、管理費が高いよね。

  110. 511 匿名さん 2010/06/15 00:41:54

    ここにもパーク大好きな人が来てるけど、そんなにいいかなぁ。
    人それぞれだからいいけどさ。たまにある絶対的にパークがいいっていうレスは萎える。
    個人的にはパークの5階買うならガレリアの16階のがいい。いや同じ5階どうしでも迷うかな。

    普通に考えて大抵の人は経済的にパーク買えないから他所を買うわけじゃなくて買おうと思えばどっちでも買えるよね?パーク程度買えない経済状態の人は他所のマンションも無理でしょうし。

    あとはつまりパークに買うほどの価値があるのかどうかだけど、個人的には弱いと思う。

  111. 512 匿名さん 2010/06/15 00:52:17

    そっか・・・・・・。
    パークが自分にとって魅力あるか。ですね。
    ガレは、年収400万台がいると聞いて、少しビビッタ。
    パークの方が住民層が高い気がする。
    住民そう高い方が迷惑行為でもめなさそうだし、子供の躾とか
    しっかりやってそう。
    パーク行った時、バレエ習っていそうな子供いて、お母さんが
    品が良かった。ガレは茶髪でタバコ臭い感じがした。
    こーゆーのも見ちゃうんだよね~

    あとは、売るときにどうか・・・と考えると、パークの方が売りやすいかな?
    皆さんどう思われます??

    本当は、みらい平でも良かったけれど、もう部屋がない。

    こうなったら、頑張っておおたか行こうかな~。

  112. 513 匿名さん 2010/06/15 01:02:44

    売るという事なら、守谷以北のマンションなら、何処も同じだと思うよ。
    個人的な意見は賛否両論あるかもしれないけど、都内の不動産屋は守谷までしか扱わないと言ってます。

    理由は、TXの茨城区間で乗降客数が2万人を超えているのは守谷だけで、この事は都内通勤者の需要が守谷までという事を示しているからだそうです。(通勤時間&電車の本数)
    つまり、守谷以北は扱っても売れないからという事だと思います。

    まあ、新築も売れていないんだから、中古ならもっと厳しいでしょうね。

  113. 514 匿名さん 2010/06/15 08:59:35

    なんでつくば市民てこんな必死なの?
    そんなに必死にネガ叩きしなくてもいんじゃん。
    つくばはいいとこだと思うけどね、何かブランズのスレをみているようだ。

  114. 515 匿名 2010/06/15 10:18:24

    ネガネタではないです。
    事実を書けばネガネタと非難しますが、その考っておかしく無いですか?

    もし違うと言うならば、非難するんじゃなくて、反論できる話しで反論してくださいよ。

    非難するのは卑怯です。

  115. 516 匿名 2010/06/15 11:40:13

    511みたいな誰も言ってない事を、さも誰かが言っみたいに言う奴を見入る方が引くな。

  116. 517 匿名さん 2010/06/15 12:23:13

    ガレリアには16階は無いですよ。

  117. 518 匿名さん 2010/06/15 12:26:31

    >>512
    みらい平のセンチュリーはまだ数戸ほど空き部屋があると思いますよ。

  118. 519 お偉いさん 2010/06/15 13:32:41

    世の中、金持ちのほうがはなもちならんということもあるよなぁ。
    自己破産や生活保護者でもないかぎり、自立できている奴を所得の多少や住まいの大きさでああだこうだと評価しても…たいした差はねえのによ。
    価値のありかは人それぞれ違うんだよ!
    1、2千万の違いのマンションに住む同士なのにいがみ合って…ゴマメのはぎしり。笑っちゃうよ。
    大した差はないんだよ!!
    なんで同類なのに仲良くできねぇんだおまえら!!
    おなじレベルでないと喧嘩にならないからだろ。
    仲良くやろうぜ同じ穴のムジナなんだからよ!

  119. 520 匿名さん 2010/06/15 13:46:53

    そうそう、TX茨城沿線ではつくば駅と守谷駅以外はどこも同じ。仲良くやろうや。

  120. 521 匿名さん 2010/06/15 13:50:18

    パークガレリアスタイリーナセンチュリーブランズ。
    これらにたいした差なんてないのになぁ五十歩百歩だろうが(笑)
    人と比べていいもの持ってるの優越なんてのは虚しいもんよ。
    最近のレスみてるとなんかさびしくなるよ(´Д`)

    もうスレ閉じてもいいんじゃね?

  121. 522 匿名 2010/06/15 21:57:45

    >>517さん
    ガレリアはA棟は16層ですよ。BCD棟は15層ですが。高さは4棟とも同じなのは見てわかります。
    A棟が他の棟より一段と低いところに位置しているからそうなった。
    このスレはガレリアのではないのに、517さんはなんでそんなことをこのスレに突然書き込みしたんでしょうね?

  122. 523 匿名さん 2010/06/16 00:29:46

    >>522
    ここのところ、ずっと茨城のどのスレも巡回している人がいるようですよ。
    だから時々違う掲示板に誤爆する。

  123. 524 匿名さん 2010/06/16 15:38:25

    >>516さん
    511さんの言うような方はよく見かけると思いますが?

    >>522さん
    ガレリアのことあまり知らない人が適当に書いたのでは?
    住民はもちろん、検討者も16階あることしってるでしょうから。

  124. 526 匿名さん 2010/06/24 02:08:39

    けっきょくのところ研究学園駅への快速停車って見通し的にはどうなんでしょうね

    一番早くあるとすれば今年の秋のダイヤ改正で単純に快速が研究学園に停車するようになる

    もう少し高い可能性でいえば、速達列車自体の見直しを含めて5〜10年後に停車となる。

    皆さんは如何ですかね?

  125. 527 526 2010/06/24 02:10:47

    併せて、万博・みどりの・みらい平はどう考えます?

  126. 528 匿名さん 2010/06/24 02:20:14

    しつこいね。快速の意味考えろよ。結局のところも何も、もともと根拠の無い話してんじゃねーか。

  127. 529 匿名 2010/06/24 02:28:50

    しつこい?根拠がないと無駄?そうですか?
    根拠なんて求めていませんよ。でもみなさん興味があることでしょう?
    それにこのスレのタイトルからも逸脱していませんよ
    そんなに快速の話を毛嫌いする理由がしりたいですね

  128. 530 匿名 2010/06/24 03:20:14

    快速が止まるようになるかもしれないなんて話は皆無&ターミナル駅でない&お隣駅が終着駅+快速停車駅。以上により研究学園に快速が止まるなんて可能性はゼロです。お疲れ様

  129. 532 匿名さん 2010/06/24 07:36:09

    快速停まると思って買ったんでしょ。だから停まらないと自分を納得させられないから、
    是が非でもこの話に皆に賛同してもらいたい。ていう事ですよ。

    でも、残念だけど120%無いと思う。どちらかというと、家は研究学園に近いから停まって欲しいけどね。

  130. 534 526 2010/06/24 13:14:50

    TXの検索でこのスレに到達したのですが

    読んでみると過去にも色々とTXネタが出ていたので

    皆さんどのくらいの情報をお持ちなのか興味があって聞いてみました

    正直言って私は根っからの地元民なのでマンションも興味ないし

    研究学園に快速が停まろうと通過しようとどっちでも良いです

    ただ、スレタイと過去レスを見て興味を持ったので質問したまでです

    しかし皆さん、予想以上の情報の無さに閉口しました

    あまりの無情報さにいったいどんな人たちがレスってるのか

    逆の意味で想像の範疇を超えました(笑)

    おつきあいいただきありがとうございました

    非常に勉強になりました

  131. 535 匿名さん 2010/06/24 13:34:34

    快速停車の話は、あくまで希望・要望レベルの話ですよね。
    それがいつの間にか、研究学園だけは可能性が高いような話になっている。
    乗降客数にしたって他の駅と比べて大差ないし、研究学園を停車駅にすべき
    何か特別の理由ってありますか?
    もう結論はでてますよ。

  132. 536 匿名 2010/06/24 14:12:56

    個人的には、いくら他の駅が利用客が増えようが、停車駅は増やさんでほしいですね。

    今の快速ですら止まりすぎに感じてます。(都内ですが)

    区間快速に至っては県内含め、更に止まりすぎに感じます。

    混み混み区間快速に乗るなら、空いてる各駅に乗ります。

  133. 537 匿名 2010/06/24 22:04:19

    私も研究学園に快速が止まろうが止まるまいが、どちらでも良いです。

    でも、茨城区間の快速通過駅では最も乗降客が多く、市役所やイーアスの最寄り駅であることは事実であり、仮に快速停車駅を増やすなら研究学園が最もふさわしいでしょう。

    120%停まらないとムキになって否定する人は、逆に不思議ですね。

  134. 538 匿名さん 2010/06/24 22:27:27

    みんな何言ってるの?
    そのうち快速は無くなって区間快速のみになるでしょ。
    快速そのものが無意味なんだから快速停車駅の議論なんて無意味だよ。
    そのうち全部区間快速になると思う。

  135. 539 匿名 2010/06/25 00:07:34

    ちょっと何言ってるのかわからない

  136. 540 匿名さん 2010/06/25 00:50:25

    >537
    ほらね。なんだかんだ言って、結局は研究学園は最もふさわしいという結論。
    みらい平だって、つくばみらい市役所、カスミ、とりせんの最寄り駅。

  137. 541 匿名 2010/06/25 01:16:13

    快速停車駅は、原則、他の線とクロスしてる駅では?

  138. 542 匿名さん 2010/06/25 02:06:53

    確かに快速は無意味。
    普通と区間快速だけでいいのでは?

  139. 543 匿名 2010/06/25 03:15:16

    つーか北千住から秋葉原まで快速も区間快速も各駅に止まるのが意味不明。北千住、秋葉原以外の駅は普通のみが停車でいいだろ。誰もこれについて提言する奴はいないのかな

  140. 544 匿名さん 2010/06/25 03:18:56

    快速で、秋葉原~つくば間を45分で結ぶというのは、宅地開発、企業誘致などに様々なメリットがあるんじゃないか?

  141. 545 匿名 2010/06/25 03:28:47

    >>540
    あのさ、つくば市とつくばみらい市、イーアスとカスミの規模の違いがわからない?

    普通に考えれば乗降客が多い駅に快速を停めるのが自然。
    もし、停車駅を増やすなら研究学園という意見を否定する材料はないよ。
    現状で停車駅を増やす必要はあるかといえば、あまり必要性は高くないが。

    >>543
    秋葉原と北千住の間でいくら通過しても八潮まで追い越せないから、無理じゃない?

  142. 546 匿名 2010/06/25 03:52:52

    区間快速と各駅だけになるって本当?

  143. 547 2010/06/25 04:00:34

    全くのウソです。唯一名がバカみたいに何回も書き込みしてるだけです。

  144. 548 匿名さん 2010/06/25 10:49:29

    守谷から北は、快速も全駅に停車するのがいいのでは?これで不便さを感じるのは、つくば駅利用者位だし。大部分は守谷までの利用者だから、問題もなさそう。

  145. 549 匿名 2010/06/25 10:56:52

    区間快速止まりすぎ。快速は混むし秋葉原−北千住が各駅というのがかったるい。
    秋葉原−北千住−南流山−守谷−つくば
    くらいの通勤快速もしくは特別快速できないかなあ。朝夕だけでいいから。

  146. 550 匿名さん 2010/06/25 14:57:21

    >>548

    >>544
    他の沿線だと、日中の下りはガラガラ。

    しかしこの鉄道は他の鉄道と違い、
    日中でも東京側からつくば駅に向かう人が多い。

  147. 551 匿名 2010/06/25 15:01:59

    >>549

    だから朝夕は本数が多いから、ますます通過駅を増やしたら前の電車に追いつくだろ?

    ノロノロ走るんで良ければ可能かもしれんが。

  148. 552 匿名さん 2010/06/25 15:22:52

    だから快速を廃止して全て区間快速にすれば全てがうまくいくと思う。

  149. 553 匿名さん 2010/06/26 00:49:20

    区間快速。三郷中央には止まらなくてもいいんじゃね。

  150. 554 匿名さん 2010/06/26 01:20:20

    一日の乗降客が研究学園の倍あるのにそれはないでしょ。
    それいったら、ローカル路線の守谷とつくば以外の各駅はいらないってことになる。

  151. 555 匿名さん 2010/06/26 02:00:36

    TXへの埼玉の区間は短いから、埼玉県の出資額は低いんじゃないかな。
    茨城の方が株式比率が高いから、TXへの影響力は埼玉以上だね。

  152. 556 匿名さん 2010/06/26 02:07:11

    研究学園は開発面積の広大さ、つくば市の市庁舎ができ、ロボットの研究開発施設や大規模商業施設が集積したりとここのポテンシャルの大きさは他を圧倒している。政策的に研究学園に快速を停車させることは関係者間では暗黙の了解になっている。

  153. 557 匿名 2010/06/26 02:12:53

    まず快速停車駅増やすとか、快速無くすとか以前に早期に8両化希望。

    欲を言えば10両あっても良いくらい。

    通勤時にたった6両のうち1両を女性専用車に取られるのはキツい。

    その後は東京までの延伸に、最高時速160キロ化(140だっけ?)かな。

    フレッシュひたちの土浦―上野の最短42分には対抗心があるだろうから、快速停車駅増加は難しいと思うがいかが?

  154. 558 匿名 2010/06/26 03:03:55

    556
    なんだか、凄い話しの様だけど、たった3500人しか利用者の居ないただの田舎駅っていう事忘れてないかい?

    暗黙ってあんたが知れる立場の人かって言う方が俺は興味があるよ。

  155. 559 匿名さん 2010/06/26 03:37:00

    558

    四月の実績で4,200人だよ。5月以降は、更に伸びていると思うけど。

  156. 560 匿名さん 2010/06/26 04:04:45

    増加人数も開業3年目ぐらいからつくば駅と同等のペース。年によっては、つくば駅以上の増加だね。
    開業初年度は、10%にも満たなかった乗車人員が現在26%程度に成った。

    今後供給される住宅地も多数あるわけでTXとしては、長距離を乗ってくれる客を如何に増やすかだから、
    停車させることで人口が増えればTXとしても増収する訳。だから、研究学園に快速停車の目が全く無い
    訳ではない。停車しても45分は変わらないしね。

    東京駅に延伸するにしてもギリギリ27~8万人よりは更に増えたほうが重みも増す。

  157. 561 匿名さん 2010/06/26 04:07:48

    そうだね。
    45分59秒で、つくばに到着できれば45分と言い切れるからね。

  158. 562 匿名さん 2010/06/26 04:49:05

    えっ? たった4200人しか利用していないのに、快速停車とかずうずうしいこと
    ほざいていたのか! まさにオバタリアン!

  159. 563 匿名 2010/06/26 05:21:30

    561は、単なる屁理屈コキ。
    562は、今しが見ていない。
    快速停車を否定する人の典型ですね。
    後、感情論な人を加えれば完璧かな。

  160. 564 匿名 2010/06/26 10:58:26

    >>562
    快速停車駅の南千住より多いじゃん!

  161. 565 匿名さん 2010/06/26 13:51:43

    早ければ今秋。

  162. 566 匿名 2010/06/26 14:20:29

    夢を見るのは自由だ。

  163. 567 匿名さん 2010/06/26 21:31:14

    この板見ててまさかって思うんだけど、快速停まると思って(騙されて?)研究学園の物件買った人がいるっていうのに驚きます。今現在なっていない事を、何の根拠も無く話し合うことって無駄ですよね。
    停まっていないという事実、停まるという根拠&発表も無い、これが今現在ハッキリしている事ですよ。

  164. 568 匿名 2010/06/26 21:56:47

    研学の多くの人達は東京通いが絶対ではないから。
    絶対の人は守谷やその上のほうの駅を買えば良い。
    快速停まるかなんてのはギャーギャーがなりたてて議論することかね。

  165. 569 匿名さん 2010/06/27 00:21:37

    研究学園だけでなくみらい平やみどりのの乗降人数も増えてきているので
    現実的には快速を区間快速に置き換えていかないと成り立たなくなると思う。
    一応、1時間に1本くらいは快速を走らせておけば、つくぱから45分の名目は守れる。
    なるべく早く快速を区間快速に置き換えて欲しい。

  166. 570 匿名さん 2010/06/27 01:39:52

    でも研学には快速が停まるんだろうな。くやしいけど。

  167. 571 匿名さん 2010/06/27 02:10:27

    今後の展開を予想に対して現在の状況をぶつけて何の意味が有るんだろう。止まらないじゃなくて止まって欲しくない願望を語っているようなものだな。

    快速を区間快速に置き換えてくれとか発想からして予想を否定するだけの理由が見当たらないから混乱しているのと違うのか。区間快速の本数を増やしてくれの間違いだろ。設備条件を整えれば秋葉原~守谷間と同等の本数まで増やせるのだから。

    研究学園に快速が止まる話をすると研究学園の購入者とか言うカキコもお頭が単純すぎな証拠じゃないの。

  168. 572 匿名さん 2010/06/27 02:19:43

    いや快速は区間快速に置き換わるだろうという予測と同時に
    どうせ置き換わるなら早く置き換えて欲しいという要望もある。
    区間快速の増発には限界がある。
    だから快速は区間快速に置き換わっていくだろうという予測。

  169. 573 匿名 2010/06/27 02:49:45

    快速を区間に置き換えないと現実的に成り立たなくなるってことはないでしょ。
    都内の区間すら止まらない駅の方が利用客多いのに。

    快速停車駅増設に関しては、みらい平~研究学園までの利用客全部足して柏の葉と同じくらいの利用客なわけで、茨城県の各駅が柏の葉並みにならないと厳しいでしょ。

  170. 574 匿名さん 2010/06/27 03:15:53

    停車する本数が柏の半分以下だから、単純に利用者数だけではないんじゃないか?

  171. 575 匿名 2010/06/27 03:35:18

    >574
    半分以下だから利用客数だけではない?
    いやいや、何を言ってるんだか。

    停車本数が半分以下だろうがなんだろうが、駅を利用する客数は変わらないでしょ。
    一本の電車に乗り込む人数が多くなるか少なくなるかでしょ。

    それとも半分以下しかないから別の移動手段で行っちゃいましょうって考え?

    そんなんじゃ益々無理だって。

  172. 576 匿名さん 2010/06/27 04:07:25

    速達列車の一番の停車条件は利用客数ではないですよ
    停車させないための根拠理由にはなるでしょうけど

    一番の条件は一般人にはどうにも出来ない圧力
    その圧力が飛び抜けて強いのが研究学園

    京浜急行にも昔ありましたね
    大して乗降客のいない都内のある駅に急行が停まることとなった

    そういうものなのですよ

  173. 577 匿名 2010/06/27 04:21:26

    都内と茨城を比べて圧力って言われてもね。

    ちなみにその圧力とは?

    一都二県を黙らせることが出来くらいなの?

  174. 578 匿名 2010/06/27 05:45:42

    茨城県内に停車駅が1つくらい増えたって、守谷以南の人には何の影響もないから、黙らせる必要はないんじゃない?

  175. 579 匿名さん 2010/06/27 05:45:45

    >圧力


    もうそういう時代じゃないでしょ。




  176. 581 匿名さん 2010/06/27 06:23:06

    同郷人なんだから仲良くしましょう。

  177. 582 匿名 2010/06/27 06:49:03

    577 578 579 580

    まぁ、理由はどうあれ研学を発展させたくないだけだろうから好きに否定していてください

    あなた方がいるお陰でいつまでも政治家と官僚は好き放題出来る訳です
    マスコミの情報を鵜呑みにして踊らされていてください
    ありがとうございます

  178. 583 匿名 2010/06/27 07:06:16

    >578
    研究学園に止めるなら柏の葉、八潮にも快速を止めろって話になるんじゃない?


    >582
    政治家、官僚好き放題って(笑)
    政治的圧力を言い出したのは研学停車希望の人だが?
    別に発展させたくないわけでなく皆さん客観的事実を述べているように見えますが?
    むしろ希望している人たちのほうが確定事項のように述べていますよね。

  179. 584 578 2010/06/27 07:16:01

    なんで他のネガレスと一緒なんだ?
    快速を研究学園に停めたって他県にとって影響ないと書いただけでしょ。
    読解力無さ過ぎ。

    後半の意味もよくわからないし。

  180. 585 匿名さん 2010/06/27 07:23:53

    583さんに同意です。

    582は妄想の世界で生きてる様な人の発言ですよね。
    「あなた方がいるお陰でいつまでも政治家と官僚は好き放題出来る訳です」
    って漫画の読みすぎちゃいまっか?

    「マスコミの情報を鵜呑みにして踊らされていてください 」
    じゃあ、あんたはどんだけ信用できる人間なの?
    世間一般の常識人からみれば、何処の馬の骨かわからんあんたを信じるより、
    マスコミ信じるのが自然でしょ。

    ほんと、大丈夫?陽気のせいじゃないよね?



  181. 586 578 2010/06/27 07:24:14

    >>583
    研究学園は末端だからつくば駅利用者しか影響ないと書いただけ。

    別に八潮や柏の葉に停めることは否定していない。
    結局、快速を減らして区間快速にするのがベストっていうことかな(笑)?

  182. 587 匿名さん 2010/06/27 07:34:15

    八潮と柏の葉に快速止めたら45分じゃ着かなくなるよ。それに、快速が止まったからって利便性は
    変わらないよ。逆に全体の利便性が落ちる。

    研究学園に止まっても他に影響は無いんだから可能性としては有ると言う話なだけで、それを必死に
    感情で否定するのって空しくないか。


    駅の増築設計は、発注されたから8両化は着々と進んでいるようだ。守谷のポイント増設も同様。
    守谷のポイント工事が終われば茨城区間の増発もしやすくなる筈だから期待して待ちましょう。

  183. 588 匿名さん 2010/06/27 08:00:07

    585

    あなたの様な方がいると本当に助かります
    せいぜい選挙位は行ってくださいね

    587さんの様な意見が実に正論

  184. 589 匿名 2010/06/27 09:41:46

    588はパークの住人さんかな?

    貴方の担当の営業マンはさぞかし楽だったろうね。
    妄想癖は騙しやすいからね。

  185. 590 匿名 2010/06/27 09:52:22

    どう読んでも住人に見えないが。
    そもそもこういう詮索は無意味。

  186. 591 匿名 2010/06/27 11:07:19

    図星だったらしい。

  187. 592 匿名 2010/06/27 11:38:10

    また揉めてんの?

  188. 593 匿名さん 2010/06/27 13:37:08

    つくばで一番だと言われたマンションを購入したが、やがてそれ以上のマンションがつくば市内に出来てしまった。ネームバリューでは太刀打ち出来ないうえに、近くに出来るかもしれなかった市役所新庁舎までもが研究学園に開庁。そんな嫉妬に燃えている人間がいるのだとか。大丈夫、現状はそちらの方が快速も停まるし、立地も良いのですから。

  189. 594 匿名さん 2010/06/27 13:52:35

    つくば市民ってなんだか必死だね。
    柏の葉と争い、守谷と争い、おおたかの森と争い、最後は市内の隣駅と争う。

  190. 595 匿名 2010/06/27 14:41:39

    つくば駅周辺はこれ以上発展しなさそうな感じはするかな。

    研究学園のほうが今後発展しそうな気はするけど、研究学園って駅名がいまいちな気がしているのは僕だけ?

  191. 596 匿名さん 2010/06/27 14:51:24

    >>593
    嫉妬している方の気持ちが理解できません。
    TX開通以前からつくば市民だった人の多くは、研究学園の発展を望んでいると思いますよ。

    >>594
    都内に通勤する目的で移り住んできた人達のことですね。
    確かに快速が停まらないとか、駅前に何も無いとか、どうでもいいような事でもめておられますね。

  192. 597 匿名さん 2010/06/27 15:56:33

    594

    必死なのは、つくば駅利用者やその他一部だけ。頼みもしないのに色々なところと戦う様なカキコを勝手にする訳。
    心情的に許せないみたいだからどうしようもない。研究学園に止めるなら、どこそこだって止めなきゃならないだろ的な反論が大好きなんだよ。

    大概のつくば市民は、どこに快速が止まっても殆ど影響無いから。精々、研学に止まってくれると駐車場と電車賃が安く成る程度だもの。

  193. 598 匿名さん 2010/06/27 22:55:50

    客観的に見ればどっちも必死だぞ。

  194. 599 匿名さん 2010/06/28 03:32:17

    研究学園にアントラーズを誘致しろ~~~。
    そしたら文句なしに快速停車じゃ~~~。

  195. 600 匿名さん 2010/06/28 04:20:14

    >>599さん
    むかしパークスレにも同じこと書いた人だね。
    小学生的発想はやめようと言われてたと思うんだけど。

  196. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
ウエリスつくばみどりの
ウエリスつくばみどりの

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ウエリスつくばみどりの

茨城県つくば市みどりの2丁目

未定

3LDK~4LDK

65.55m2~87.29m2

総戸数 93戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸