- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
茨城県守谷市 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
TX沿線茨城区間について Part2
-
361
356
じつは
そのスーパーって
マルモですが、
今日二宮店に行ってみましたが
なかなかですね!
お惣菜の計り売りが良かった!
マルモいいでしょ!!
どうですかみなさん!?
万博記念公園駅に誘致しましょう!!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
363
賃貸住まいさん
まあ柏の葉の影響力が強いから、つくば地区の利便性は2の次かと・・・・
-
364
匿名さん
>>362
もしスーパーが来てくれるなら、それだけでもありがたいんじゃない?
だいたい商圏人口がすごく小さいのに、高級スーパーが来るわけが無い。
ブランド名だけでありがたがるより、地元密着のスーパーの方が日常生活には重要。
「まるも」も悪くないと思う。
-
365
匿名さん
投げ売りマンションの住人や安いだけが取り柄の分譲地購入者が高級スーパーなんて行くわけないよ。軽自動車で仕事帰りに安売りスーパーへ寄る。コレが万博スタイル。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
366
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
367
近所をよく知る人
TXはこれが限界です。
ダイヤについていろいろ要望が出ていますが、実現不可能です。守谷つくば間は高価な交直両用電車でなければならないので、普通電車の守谷止まりは仕方がありません。快速を研究学園に止めたりも出来ません。止めると常磐線に負けてしまうからです。常磐線は2013年に東京駅まで直通になります。秋葉原まで50分かかるようになれば、時間帯によっては、例えつくば駅前からでも、急ぎの時は土浦までタクシーということになります。
つくばから東京 1280円 1:06---快速停車------->1:11
ひたち野うしくから東京 1110円 1:13--東京駅伸延------>1:10
土浦から東京(特急) 2520円 1:04--東京駅伸延------>1:00
-
368
匿名さん
東京までの時間的距離を尺度とするあたりは、田舎者の発想だわな。
-
369
匿名さん
>>367
突っ込みどころがありすぎだな。
なんで、つくば~秋葉原間45分なのに、東京まで1時間6分もかかるんだ?
なんで、研究学園に快速が停まっただけで5分も延びるんだ?
なんで、1時間に1本しかないフレッシュひたちと比べるんだ?急ぎの時にたまたま来ないと使えないぞ。
それに、常磐線は全部は東京駅に直通できないよ。それこそ、高価な交直流用電車を増やさないといけないからな。
-
370
匿名さん
守谷止まりのTX2000系を見かけます。現状が守谷以北の限界だとは思えませんが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
371
周辺住民さん
東京駅に乗り入れるのは常磐線だけでなく、高崎線、宇都宮線も
乗り入れます。単純に考えても、東京行きは三本に一本の割合に
なると思います。
-
-
372
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
373
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
374
匿名さん
TXは高架でロングレールで快適そのもの、常磐線はガタゴト踏切、風情があるが乗ってて気持ちが落ち込んじゃうここともある。
-
375
匿名さん
↑よそを悪く言うのは止めましょう。それぞれ良い所はあります。
-
376
柏市住民
TXは何よりも、飛び込み自殺の少ないところが秀逸です。各ホームのあのゲートを乗り越えて飛び降りる人は、中々いないでしょう。常磐線で各駅にあのゲートを作るのは財政的に不可能なのでしょう。JRは自殺だけでなく、突発事故が多い。また、TXは常磐線と違って全区間、横風に強いのも優れています。嵐の日に止まったという話を殆ど聞いたこともありません。車との踏み切り事故もあり得ない。常磐線では使えない無線LANも使える。
TXの弱点を挙げるとすれば、秋葉原につながり、将来、東京に延伸すると言っても、大地下の最深部になるところが駄目ダメかな。それに、JRのグリーン車というのは捨て難い魅力を持つ。特に、東海道線に直接乗り入れるグリーン車は素晴らしいな。もう一つ、TXは近距離の料金が妙に高いね。
-
377
匿名
TXの弱点は6両編成なとこもあげれますね。
これを8両にしても、それ以上に利用者が増えると思います。
開通当初のスカスカだった頃が懐かしい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
378
守谷住民
まあまあ、そんなにお互いの粗探しをしなくてもいいじゃないですか。
TXのおかげで、常磐線の通勤時間帯の超混みが緩和されたというのはいいことじゃないですか?
ベリスタタワー取手駅前が今日、完売したと知り合いの住人が言っていましたが、守谷にせよ取手にせよ、始発駅は強いということなのでしょう。
-
379
契約済みさん
TX茨城区間駅前で残っているマンションは4つ。
ブランス、センチュリー、ガレリア、パーク。
このうち、ブランズは完売目前。
センチュリーも夏前には完売だろう。
ガレリア,パークはまだ残っているが、
ガレリアの万博はスーパーの出店が決まりそう。
パークも値下げ等で対応しそうだ。
この沿線には新規のマンション計画が無い。
つまり、秋以降はTX茨城区間のマンションは無くなる。
様子見のあなた、どうする?
不動産は工場製品ではない。売れたらその場所は終わりだ。
新規に土地なんて出ない。出ても駅遠。
あおるのは自由だが、気がついたら物件が無くなっているという情けない結果にならないか。
-
380
匿名さん
-
381
匿名さん
-
382
匿名さん
デベさんはなかなか完売できなくて一括投げ売りしたり、潰れたりと大変な苦労をして来てるわけです。
これから先、分譲マンションを建てるのは勇気がいりますね。駅近の土地も少なくなってきたことだし。
今のうちに買っておくのが正解でしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
384
匿名さん
沿線の区画整理が進み、大量の宅地が供給されると、宅地はさらに暴落します。そうなるとマイホームの戸建て志向は強くなり、マンション需要は落ちてくる!
駅から徒歩圏10分から20分以内、坪20万円以内の物件が大量に出てくると、3千万のマンションと競合になります。
パークさくらの5千万はますます厳しいでしょう。イーアスの西側公園の西に広がる宅地が分譲され販売が始まりました。ここがつくばで今一番魅力ある分譲地ですかね。
宅地は余っています。これからは値下がりかあるばかりです。マイホーム実現のチャンス到来です!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
385
匿名さん
TXの平成21年度の輸送実績公表されましたね。
茨城区間では、1日平均
守谷 21,374人
みらい平 2,800人
みどりの 2,366人
万博記念公園 1,684人
研究学園 3,691人
つくば 15,117人
こう見ると守谷とつくばがダントツですね。
-
386
匿名さん
>坪20万円以内の物件が大量に出てくると、3千万のマンションと競合になります。
常総市や下妻市、筑西市の区画整理値とさほど変わらない価格でってこと?
にわかに信じがたいが、今後近いうちに確実にそうなると断言出来るなら待ちましょうか。
>マイホーム実現のチャンス到来です!
住宅メーカーさんのキャッチコピーみたいですね。笑
-
387
匿名さん
>>385
意外とみらい平とみどりのって乗客数拮抗してるんだね。
みらい平の方がもっと多いと思ってたけど似たりよったりなんだ。
-
-
388
匿名さん
確かに快速停車とか言ってる輩が空しいな。
柏たなかと同じ位の乗車数だし。
-
389
匿名さん
守谷って快速停車ってやたらと強調されるけど、それ以外に街の魅力てどんなこと?
快速停車以外の街の自慢を知りたい!
-
390
守谷市民
閑静な住宅地が広がっていて、住みやすいですよ。
それでいて商業施設も不自由ない程度には揃っていますから。
-
391
匿名さん
「キチンとした区画整理地」 で、駅徒歩20分、坪単価20万以内って、
みどりのと万博はあり得ると思うが、研究学園では難しいだろう。
これから20年以上先ならあり得るが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
392
不動産購入勉強中さん
同意。
万博は既に20万円/坪を切っている物件もあります。
みどりのやみらい平は25~30万円、研究学園は30~40万円くらいです。
乗降客数と坪単価は、ほぼ傾向が同じですね。
-
393
匿名さん
>万博は既に20万円/坪を切っている物件もあります。
どのあたりですか?
5月からいろいろ検討してますが、発見できていません。
是非教えてください。
-
394
匿名さん
県の分譲地だよ。
つくばまちづくりセンターで検索してくださいな。
一つだけ19.7万円/坪ってのがあった。もう売り切れたけどね。
万博記念公園の分譲地は異常に安い。
開発が遅れた分弱気な価格設定なんだろうけど、将来性があるから今一番買いだと思うけど。
-
395
匿名
電車通勤する人でなければ、豊里の杜とか、筑穂の方が利便性が高いから妥当な価格設定では。
確かに安いけど、倍率が高くて人気があるというほどでもないよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
396
匿名さん
地味だけど東工大からやっと総理輩出だよね。
TX沿線の地味なみどり野や万博も希望が持てるね。
-
397
匿名さん
↑
ほんとだね!
市川房江さんも天国で喜んでるんじゃないか?
あきらめなければ、地味でも、いつか夢はかなうから、みどり野や万博も希望もって!
-
-
398
匿名さん
つくば市以外は論外だし、研究学園駅周辺のゴチャゴチャは街として既に終わってる。
希望なんてみどり野か万博にしか残されてないよ。
-
399
匿名さん
395さん
豊里のもりや筑穂は開発が早かっただけでは?これからはTX沿線の区画整理地のほうがはるかに発展の可能性はありますよ。いまはなくても、いずれ必ず商業施設は出来てきますから。
明るい展望が開けていないと、夢も希望も湧いて来ないですよね。先のふたつの街はこれからの発展は期待薄ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
400
匿名さん
-
401
匿名
夢を見ないと買えない物件は、他の街まで貶さないと夢を見れないくらい痛い物件ですか。豊里も筑穂も桜も住みやすい街です。つくばを知らない営業さんの発言ですね。万博も住みやすくなればいいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
402
周辺住民さん
まだまだ空き地だらけで開発途上で建物もろくに無い葛城地区なのに、街がゴチャゴチャとは?はて??
-
403
匿名さん
>>402さん
空き地に美を感じているんじゃないですかね。
それとも柏の葉みたいに、整然としているけど住む人を選ぶ街がいいと考えているかのどちらかかな。
あれも、三井が大地主だからできることだけどね。
-
404
匿名さん
柏の葉が整然ねえ・・・
あんなに狭いとこに詰め込んでるし。
道は狭い上、かつ碁盤目状でもないしね。
-
405
匿名さん
「あんなに狭いとこに詰め込んでるし。」
横やりですいません。
どちらの味方をする訳じゃないけど、パークハウスをはじめとする研究学園駅前マンションの方が、狭く息苦しく見えるよね。 それに、一日の乗降客数見ても、研究学園の3倍上回っている柏の葉の方が上じゃないの?
1都3県路線区と、茨城のローカル路線区を比べる事自体に無理があるよ。
-
406
匿名さん
>>405さん
そもそも>404さんは柏の葉と比べて研究学園の方が良いと言っている訳ではないのでは?
研究学園だって碁盤の目じゃないですし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
407
匿名さん
柏の葉はギュウギュウ詰めで貧乏くさいね。
多分一部屋の面積も70㎡中心で一家ギュウギュウ詰めだろうね。
面積のわりに高額だから、40年ローンで首がまわらなくなるよ。
ました一家に2台の自家用車は全く無理。
見栄だけで満足する向きにはいいけど、生活の質指向向けじゃないよね。
-
-
408
匿名さん
ま、守谷を越えると、急に「安く」なるからね。
あ、つくば駅まで行っちゃうと、また高くなるから注意だね。
-
409
匿名さん
柏の葉をバカにしないで下さい。
みんな見栄と生活がかかっているんですよ。
-
410
匿名さん
柏の葉は80~100平米が主体。100平米超えはほとんどないが、
都内のファミリーマンションに比べれば十分広い。
研究学園と違い、駅へもららぽーとへも、横断歩道なしで直接歩いていける
ことがうらやましい。
生活の質指向向けじゃないというが、まさに生活の質指向向けの物件でしょ。
茨城のどの物件もかなわないよ。
一番街は駅前物件なのに、駐車場も全て自走式。茨城と違って車なしで生活
している人も多いと思う。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件