茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「TX沿線茨城区間について Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. TX沿線茨城区間について Part2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
契約済みさん [更新日時] 2010-12-19 07:11:30
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(茨城)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

スレッドも1000を超えましたので、新しいスレを作成しました。
引き続き、TX沿線茨城区間の情報や意見をを交換していきましょう。



首都圏新都市鉄道株式会社
http://www.mir.co.jp/

つくばエクスプレス みらい平・いちさと推進協議会
http://www.tx-mirai.jp/

[スレ作成日時]2010-02-09 22:04:20

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

TX沿線茨城区間について Part2

  1. 306 匿名さん

    つくばに有名な企業の社長でも住んでるの?聞いたことないな。

    お金があったら、こんな田舎じゃなくて都心の一等地に住みたい。

  2. 307 匿名さん

    >つくばに有名な企業の社長でも住んでるの?聞いたことないな。

    突然なんの話?


    >お金があったら、こんな田舎じゃなくて都心の一等地に住みたい。

    お子様ですか?

  3. 308 匿名さん

    TXって定期代めちゃ高いよね。会社で肩身狭い思いしてます…。

  4. 309 匿名さん

    伊奈カッペのはなしはスルー

  5. 310 匿名さん

    本当の金持ちは田舎者東京よりベルエアーかモンテカルロだろ。

  6. 311 匿名さん

    なんかこの掲示板見てるとつくばに対するネガには過剰に反応しますよね。
    ずいぶんみなさんつくばを愛している様ですねw
    それともプライドの高い都落ちの方々なのでしょうかね?

  7. 312 匿名さん

    自分の住む地域を愛せるなんて単純に幸せな事じゃないですかね

  8. 313 匿名さん

    「都落ち」なんて発想が田舎者の証ですね。
    勝手に東京に憧れてて下さい。

  9. 314 匿名さん

    >>313
    スルーすればいいのに。
    反応したら認めてるようなもんですよ。

  10. 315 匿名

    ライトオンの社長はつくばの松代に住んでたよ
    住居には自宅も別宅も別荘もあるわけだし
    一概には言えん

  11. 316 匿名さん

    結局、田舎だからいいという人と、田舎だから駄目だという人が
    自分の好みを言いあってるだけではないですか?

    ちょっと前の書き込みだと、シリコンバレーと比較して
    つくばはすぐ脇が田んぼだというのもありましたが、
    それがいいという人もいれば、それはいやだという人もいるでしょう。

    私の好みを書かせていただければ、そこそこの利便施設と
    すぐ脇にある、ド田舎の景観のバランスが気に入っています。

    普遍性を求めるより、自分にあった選択肢があったことの
    幸運を感謝しています。

  12. 317 匿名さん

    TXができる前の「つくば」はブランドだったよ。
    ともかく住民層が全然違った。

    公立小中学校でも大卒の父母は肩身が狭かった。
    研究者と大学の街だったから院卒が基本。
    日本語と英語のバイリンガルが普通で、子ども同士が英語で話している光景も珍しくなかった。
    とはいえ、そういう特別な環境ゆえに馴染むことができなくて、
    自分から命を絶つ人も少なくなかったんだけどね。

    今は一般向けの分譲マンションが増えて、
    良くも悪くもざっくばらんな街になった気がする。

  13. 318 匿名さん

    都落ちしたと思っている人は、東京との比較には敏感に反応するものである。

    田舎暮らしを求めている人は、関心がないので無反応である。

  14. 319 地元民

    >TXができる前の「つくば」はブランドだったよ。
    >ともかく住民層が全然違った。

    確かに近隣市町村と比べると住民層は違っただろう。
    これだけの公務員住宅が建ち並び研究者なんかが多く暮らす街はそうはない。
    しかしTX開通前(どの位前を指しているのかわからないが)の「つくば」がブランドだったとは思えないが・・・。

  15. 320 匿名さん

    つくばは今も昔も大したブランドじゃない。
    都落ちした自分から見れば、つくばをブランド扱いしているのは茨城とTXだけだよ。

    ですが田舎でありながらなんでもあるつくばを気に入ってます。
    こんな街は他にはないよね。

  16. 321 マンコミュファンさん

    「みどりの」のライオンズ スタイリーナが完売っぽいですね。
    住んでる方には、申し訳ないですが、かなり意外でした。
    次は、守谷のブランズか、みらい平のセンチュリーでしょうか?

  17. 322 匿名さん

    みどりのライオン
    完売したわりには、電気ついてないね
    買った人
    住まないのかな?

  18. 323 マンコミュファンさん

    >>322さん

    マンション買ったことある方でしょうか?
    いきなり翌日から住めることって、逆に珍しいですよ。
    普通は、鍵の引渡しまでに、1-2ヶ月くらいかかります。
    また、一斉に引越しすると、大混雑になるかもしれないので、
    売主が引越し業者を指定して、日程がかぶらないように調整したりします。

  19. 324 購入経験者さん

    >>323
    >また、一斉に引越しすると、大混雑になるかもしれないので、
    >売主が引越し業者を指定して、日程がかぶらないように調整したりします。

    一斉入居の場合はそうだけど、完成済みマンションであるみどりののライオンズは一斉に入居するわけではないので、調整不要でしょう。
    完売と言いつつも、申し込みを受け付けただけで、これからキャンセルが多く出たり、安く売った地元の不動産業者から賃貸が出たりするのではないかと。

  20. 325 匿名さん

    >>324
    ライオンズは地元不動産屋に転売したから早く売り切ったってことでしょうか?
    それだったらいきなり完売したことも納得です。

  21. 326 匿名さん

    完売といいつつ過去の見学者等に非公開でセールスは定番。

  22. 327 匿名さん


    ガレリア100平米

    パーク90平米

    パーク低層・ガレリア高層

    価格2700

    貴方ならどちら??

  23. 329 匿名さん

    万博駅周辺には開発面積の割には県有地が多いですね。いま県はその一部を定借で貸すことに決め、スーパーの誘致に努力しています。そのうちスーパーとかの商業施設は出来るでしょう。ただし、研学やみらい平とくらべ、駅周辺の開発面積が狭いので、商業施設の集積は今後ともあまり期待出来ないでしょうね。しかし、住むにはその方がいいという人達もいるわですから、そう思える方達が住めばよいだけのことです。
    それぞれの駅には一長一短があるわけで、自分はどれを犠牲にして何をとるかです。
    住まいはしずかで便利なところがいいと思う。

  24. 330 匿名さん

    >>327さん
    私はガレリア選びますね。
    今のままでもいいですし、スーパーくらいならできても構いませんが、
    住環境としてはパークよりも魅力を感じます。

  25. 331 契約済みさん

    私は20年後の老後を考え、駅近でスーパー共に横断歩道(信号)なし、バリアフリーで某所を選びました。
    「二兎を追う者は、一兎をも得ず」=仕様、設備を考えればきりがないので…。
    また、核家族を考えると100㎡超必要なのも一時的では…。
    開かずの(使わず)間が増えるだけで…。使ったとしても子供達にゴミを残すだけで…。
    つくばの玄関口が、荒川沖駅、牛久駅だった30数年前のつくばを考えると今は天国です。

  26. 332 匿名さん

    車社会の県内では駅前だから将来もスーパーが安泰ともいえません。

  27. 333 匿名さん

    >>332さん

    それを言い出したら、スーパーは物件の決定に考慮できないね。

    まぁ、車社会ならば車さえあればスーパーは徒歩圏になくても良いということかね。

    ならやっぱりガレリア100平米選ぶかな。

  28. 334 契約済みさん

    車社会の茨城で駅近スーパーが消えた時は、TXで最寄りのS.Cへお買い物に…。
    将来、車が少なく?なって郊外型が減ったとしてもTX沿いのS.Cは残っているでしょう…?

  29. 335 匿名さん

    一体何歳まで車運転するつもりなんでしょうって考えたことある?

  30. 336 匿名さん

    >一体何歳まで車運転するつもりなんでしょうって考えたことある?

    この理屈では、運転できなくなったお年寄りは全員スーパーの近くに住まなきゃいけないね。
    そのお年寄りにも聞かなきゃね、目の前のスーパーがなくなったらどうすんの?って。

    ま、とにかく駅近に住んどけば間違いないことは確か。
    万博でもね。
    当面、イーアスやみどりののカスミに車でいけはいい。
    いま誘致してるとこにスーパーできれば歩いていける。
    年取って運転やめて徒歩圏のスーパーもなくなってたら電車で隣行けばいい。

  31. 337 匿名さん

    万博はスーパーが近くにないだけでなく、デリバリーやイオンのネットスーパーも対象外なんだよね。
    体調を崩したときなど不便そう。
    食材などの買い物を電車で隣駅って、結構辛いよ。車を返上するくらい高齢の方なら尚更…
    近所なら自力で行けても、遠いとヘルパーさんに行ってもらわないといけなくなる。

  32. 338 匿名さん

    県がいくらで貸すか!です。
    スーパーの話はあります。
    カスミやとりせんほど大きくはないですが。
    県との交渉次第ですね。
    ご期待あれ!

  33. 340 匿名さん

    確かにw

    しかし、私的には万博駅にスーパーとドラッグストアだけが出来れば、静かな住宅地として最高だと思う。

  34. 341 匿名さん

    この調子じゃできないかもねー。
    駅周辺の人口くらいじゃスーパーも大赤字でしょ。

  35. 343 匿名さん

    >食材などの買い物を電車で隣駅って、結構辛いよ。車を返上するくらい高齢の方なら尚更…

    他に何か解決策ありますか?今の議論は、

    ・どんなスーパーも将来潰れてしまう可能性がある(駅近も)

    ・車で行ける範囲にあればいい

    ・でも高齢の人はいつか運転できなくなるから車で買い物に自力で行けない


    電車でいいんじゃないかとおもいますが。
    万博でもガレリアなら、生協やパルが部屋の前まで配達してくれますから、
    電車でスーパーいくのも滅多にないでしょうし。

  36. 344 匿名さん

    >スーパーの誘致の話は飽きました。
    >やるやる詐欺ですな

    えっと、誘致はずっとしてるからやるやる詐欺じゃないでしょ?

    >341
    >342
    みどりのや、みらい平にスーパーの出店が決まった時の駅周りの人口しらないんですか?



    マジメな話、22日からの分譲の人気次第とのことですよ。
    スーパー側が条件としている倍率に達せば出店が近づくって。

  37. 345 匿名さん

    不便な所を選び高齢になれば運転できなくなるから買い物にも病院にも自力で行けないことを
    理解していてもその事に関しては考えないようにしているというのが現実、
    郊外は環境が良くともそれは車があっての話、それが崩れたら厳しい所です。

  38. 346 匿名さん

    高齢じゃなくても、運転免許取り消しになって転職と転居した知人がおります。
    とにかく運転免許と車を死守しなくては生きていけない所です。

  39. 347 匿名さん

    よほど何度も違反をするか死亡事故を起こすか酒酔い運転でもしない限り、免許取り消しなんてならないでしょうに。
    駅前に住んでいれば、日常生活は何とかなりますよ。

  40. 348 匿名さん

    >>344

    みどりのやみらい平があまり芳しくないから万博に来なくなったんじゃないですか?

    というか22日からの分譲次第ってどこ情報ですか?
    どこかの営業さんのネタじゃないですか?
    そりゃあ確かに100倍とかになればすぐ決まるかもしれませんが、しばらく実現はなさそうですよ。
    まあ22日の分譲は割安なのでおそらく埋まるでしょうがね。

  41. 349 匿名さん

    >みどりのやみらい平があまり芳しくないから万博に来なくなったんじゃないですか?
    昨年秋に開店予定だったスーパーが中止になったのはリーマンショックの影響です。


    >というか22日からの分譲次第ってどこ情報ですか?

    まちづくりセンターです。

  42. 350 匿名さん

    >というか22日からの分譲次第ってどこ情報
    分譲してるセンターで聞いたよ。

  43. 351 匿名さん

    被った!

  44. 352 匿名さん

    >駅前に住んでいれば、日常生活は何とかなりますよ

    都会ではその考えは通用するだろうけどロードサイド文化圏では通用するとは言い難いよ。

  45. 353 匿名さん

    >>344サン
    昨日、あるスーパーの社長が、万博記念公園駅の県有地を視察して、まちづくりセンターの担当者と会い説明を受けました。
    結論は、早速調査してみますとのことでした。早いもん勝ちですよと私は話しておきました。
    これから調査するわけですから、開店には早くても1年以上はかかると言ってました。

    いずれ近いうちにスーパーはできるでしょうね。
    県は本気ですね。

  46. 354 匿名さん

    344です
    みなさん、情報ありがとうございます。
    まぁ、個人的には万博にスーパーができようができまいが自分自身には関係ないのでどちらでもいいんですけどね。

  47. 355 匿名さん

    急いで出しても赤字で撤退じゃ、それこそ廃墟になっちゃうしね。
    結局は人口しだい。

  48. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

66.6m2~81.72m2

総戸数 85戸

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸