茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「TX沿線茨城区間について Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. TX沿線茨城区間について Part2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
契約済みさん [更新日時] 2010-12-19 07:11:30
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(茨城)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

スレッドも1000を超えましたので、新しいスレを作成しました。
引き続き、TX沿線茨城区間の情報や意見をを交換していきましょう。



首都圏新都市鉄道株式会社
http://www.mir.co.jp/

つくばエクスプレス みらい平・いちさと推進協議会
http://www.tx-mirai.jp/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(茨城)

[スレ作成日時]2010-02-09 22:04:20

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

TX沿線茨城区間について Part2

  1. 301 匿名さん 2010/04/27 10:44:24

    サイドウォークが広く区画整理がされているニューヨーク。
    それに比べ、歩道が狭く車道も狭く入り組んでいて、主要環状線が寸断されている小汚い町並みの東京。
    すばらしい景観のシリコンバレーに比べすぐ脇が田んぼのつくば。
    どれもこれもろくでもない土建事業に血税を注ぎ込み、財政赤字垂れ流しの無策の自民のためだよね。
    経済政策は徴兵制のある美しい国の目標のための手段にすぎなかったつけが、ここに来て痛いよね。
    まだ支持者がいるとは、驚きだね。

  2. 302 匿名さん 2010/04/28 22:07:42

    何で都道府県と一市町村を比べるのか疑問。

    つくばが日本の中心東京と比べて優位に立てるなら、人生の選択の広いお金持ちはみんなつくばに住むはずだけど、
    それがないんだから、やっぱり全ての分野において東京は一番なんじゃないんですか。

    青山なんて、場所によっては環境良いですよ。ただし、お金がないと無理ですが・・・。

  3. 303 匿名さん 2010/04/28 23:02:32

    つくばと東京の比較がこのスレッドのどこにあるのだろう。
    あるとしてどれに対するコメントなんだろう?

  4. 304 匿名 2010/04/28 23:41:38

    人それぞれでしょ。

    東京山手線の円の中心辺りに20年住んでから、中途半端な田舎街に住んだが、今では東京に住みたいとは思わないよ。

  5. 305 匿名 2010/04/29 06:00:57

    >>302
    誰も都道府県と一市町村を比べたりしてないと思うんですが。
    もう一度過去レス読み返して下さい。

    >人生の選択の広いお金持ちはみんなつくばに住むはず

    稚拙な考えされますね。

  6. 306 匿名さん 2010/05/07 07:44:44

    つくばに有名な企業の社長でも住んでるの?聞いたことないな。

    お金があったら、こんな田舎じゃなくて都心の一等地に住みたい。

  7. 307 匿名さん 2010/05/07 07:55:42

    >つくばに有名な企業の社長でも住んでるの?聞いたことないな。

    突然なんの話?


    >お金があったら、こんな田舎じゃなくて都心の一等地に住みたい。

    お子様ですか?

  8. 308 匿名さん 2010/05/07 09:39:17

    TXって定期代めちゃ高いよね。会社で肩身狭い思いしてます…。

  9. 309 匿名さん 2010/05/07 10:15:37

    伊奈カッペのはなしはスルー

  10. 310 匿名さん 2010/05/07 10:22:00

    本当の金持ちは田舎者東京よりベルエアーかモンテカルロだろ。

  11. 311 匿名さん 2010/05/07 22:32:55

    なんかこの掲示板見てるとつくばに対するネガには過剰に反応しますよね。
    ずいぶんみなさんつくばを愛している様ですねw
    それともプライドの高い都落ちの方々なのでしょうかね?

  12. 312 匿名さん 2010/05/08 02:28:54

    自分の住む地域を愛せるなんて単純に幸せな事じゃないですかね

  13. 313 匿名さん 2010/05/08 14:25:59

    「都落ち」なんて発想が田舎者の証ですね。
    勝手に東京に憧れてて下さい。

  14. 314 匿名さん 2010/05/09 00:47:50

    >>313
    スルーすればいいのに。
    反応したら認めてるようなもんですよ。

  15. 315 匿名 2010/05/09 03:38:59

    ライトオンの社長はつくばの松代に住んでたよ
    住居には自宅も別宅も別荘もあるわけだし
    一概には言えん

  16. 316 匿名さん 2010/05/09 10:03:52

    結局、田舎だからいいという人と、田舎だから駄目だという人が
    自分の好みを言いあってるだけではないですか?

    ちょっと前の書き込みだと、シリコンバレーと比較して
    つくばはすぐ脇が田んぼだというのもありましたが、
    それがいいという人もいれば、それはいやだという人もいるでしょう。

    私の好みを書かせていただければ、そこそこの利便施設と
    すぐ脇にある、ド田舎の景観のバランスが気に入っています。

    普遍性を求めるより、自分にあった選択肢があったことの
    幸運を感謝しています。

  17. 317 匿名さん 2010/05/09 10:52:45

    TXができる前の「つくば」はブランドだったよ。
    ともかく住民層が全然違った。

    公立小中学校でも大卒の父母は肩身が狭かった。
    研究者と大学の街だったから院卒が基本。
    日本語と英語のバイリンガルが普通で、子ども同士が英語で話している光景も珍しくなかった。
    とはいえ、そういう特別な環境ゆえに馴染むことができなくて、
    自分から命を絶つ人も少なくなかったんだけどね。

    今は一般向けの分譲マンションが増えて、
    良くも悪くもざっくばらんな街になった気がする。

  18. 318 匿名さん 2010/05/10 08:50:42

    都落ちしたと思っている人は、東京との比較には敏感に反応するものである。

    田舎暮らしを求めている人は、関心がないので無反応である。

  19. 319 地元民 2010/05/10 12:26:27

    >TXができる前の「つくば」はブランドだったよ。
    >ともかく住民層が全然違った。

    確かに近隣市町村と比べると住民層は違っただろう。
    これだけの公務員住宅が建ち並び研究者なんかが多く暮らす街はそうはない。
    しかしTX開通前(どの位前を指しているのかわからないが)の「つくば」がブランドだったとは思えないが・・・。

  20. 320 匿名さん 2010/05/10 15:07:06

    つくばは今も昔も大したブランドじゃない。
    都落ちした自分から見れば、つくばをブランド扱いしているのは茨城とTXだけだよ。

    ですが田舎でありながらなんでもあるつくばを気に入ってます。
    こんな街は他にはないよね。

  21. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
ウエリスつくばみどりの
ウエリスつくばみどりの

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

ウエリスつくばみどりの

茨城県つくば市みどりの2丁目

未定

3LDK~4LDK

65.55m2~87.29m2

総戸数 93戸