茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「TX沿線茨城区間について Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. TX沿線茨城区間について Part2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
契約済みさん [更新日時] 2010-12-19 07:11:30
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(茨城)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

スレッドも1000を超えましたので、新しいスレを作成しました。
引き続き、TX沿線茨城区間の情報や意見をを交換していきましょう。



首都圏新都市鉄道株式会社
http://www.mir.co.jp/

つくばエクスプレス みらい平・いちさと推進協議会
http://www.tx-mirai.jp/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(茨城)

[スレ作成日時]2010-02-09 22:04:20

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
ウエリスつくばみどりの

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

TX沿線茨城区間について Part2

  1. 201 匿名さん 2010/03/25 14:44:23

    みらい平は安いけど、先のこと考えるとつくば、研究学園、守谷のどれかに住むかな

  2. 202 匿名さん 2010/03/25 15:43:32

    みらい平も将来は守谷市かつくば市になるでしょ。

  3. 204 188 2010/03/26 01:36:18

    >>189
    実際に見たからこそ、素直な感想を書いたまでです。
    だから、自分の住まいとしての購入はやめました。賃貸に出すならいいと思いますがね。
    憶測で言っているのはあなたの方ではないですか?
    >「いい加減な書き込みは、やめたほうがいいですよ」
    このフレーズをそっくりそのままあなたにお返しします。

  4. 205 188 2010/03/26 02:14:40

    あと、クロスの張替えだけなら全室で100万円程度でできるかも知れませんが、
    ドアなどの建具やキッチンの交換までするとなると大変ですよ。
    床暖のオプションもなかったし。
    ましてや低い天井高や、隣室との防音などへの配慮など、躯体にかかわる変更は
    できないでしょう。

  5. 206 匿名さん 2010/03/26 02:31:50

    だいじょうぶ!みんな分かってます。
    だから2年も残ってるんです。

  6. 207 匿名さん 2010/03/26 03:21:43

    >>203
    >ならないならない(笑)
    なんでご存知なんですか?

    >もちろん50年先とかは知らないけどね
    それを将来というのでは?

  7. 208 匿名 2010/03/26 04:19:09


    一戸建てじゃあるまいし、50年後のマンションにどんな意味があるんだ?
    意味不明

  8. 209 物件比較中さん 2010/03/26 09:48:24


    ゆうべ夢で神のお告げ聞いたよ。

    「汝、みらい平へ行け!」

    と。

    明日の土曜日、みらい平に行ってくるよ。

  9. 210 匿名さん 2010/03/26 11:32:47

    神のお告げなら従った方がいいだろう。

  10. 212 匿名さん 2010/03/26 13:15:46

    乾杯したのか?

  11. 213 物件比較中さん 2010/03/26 22:23:49

    この土日が最後の飼い葉だな。

  12. 214 匿名さん 2010/03/27 20:57:40

    茨城区間はどうやらオワリの様相を呈してきましたね。

    やはり、利根川越えは企業も人も敬遠しがちなのかもね。

  13. 215 匿名さん 2010/03/27 22:40:25

    守谷、みらい平、みどりのまで完売したのだな。

  14. 231 匿名 2010/03/29 08:40:33

    してないよ

  15. 232 匿名さん 2010/03/29 09:27:59

    しかしTX沿線茨城区間は醜い争いしてますな~。
    大丈夫ですよ無駄に他を叩かなくても売れないから。
    それよりこの区間を魅力あるものにしていきましょう。
    その様にして売り切った方が早いし賢明です。

  16. 233 物件比較中さん 2010/03/29 09:33:59

    そうなるとセンチュリーつくばみらい平が魅力満点だな。

  17. 234 匿名さん 2010/03/29 09:44:15

    TX沿線地域別生活水準

    千葉、埼玉:
    エンゲル係数 20%
    相対的貧困率 30%
    借金返済年数 50年
    居住面積 56.3㎡
    一世帯あたりの自動車保有台数 0.2

    つくば:
    エンゲル係数 10%
    相対的貧困率 10%
    借金返済年数 15年
    居住面積 95.6㎡
    一世帯あたりの自動車保有台数 1.8

  18. 235 周辺住民さん 2010/03/29 12:18:45

    なにがいいたいの?田舎どうし比較して面白いの?

  19. 236 匿名さん 2010/03/29 12:29:53

    ↑反応しないの。

  20. 237 匿名さん 2010/03/29 23:08:01

    やはりつくばは車がないと生活出来ないって事か。それじゃあ駅前マンション意味無いね。

  21. 238 匿名さん 2010/03/30 00:22:28

    東京方面の通勤なら、駅前は意味があると思う。以前、埼玉県に住んでいました(電車で池袋まで20分)が、休日は車で出かけていました。埼玉でも車があると便利でしたよ。歩いて買い物は埼玉でもしたことがありませんでした。

  22. 239 匿名さん 2010/03/30 01:29:27

    意味あるどころか、すごいメリットだと思うよ。
    オンは電車で通勤、オフは車でのんびりお出かけって最高じゃん。
    休みの日にまで電車に乗りたくない。
    都内に住んでたときはオンもオフも徒歩と電車しか選択肢がなかった。
    独りならまだいいけど、家族がいたらやっぱ車で出たいね。
    というか、駅前に意味あるとかレスしなくても当たり前だけどね。

  23. 240 匿名さん 2010/03/30 06:27:26

    そう。
    家族が居れば、車でお出かけが便利。

    その点、つくばは道路事情が良く、どこに行くにも片側二車線の道路で渋滞ストレスが無く、高速も充実してる。

    参考までに、所要時間を上げると、
    つくば中心部から桜土浦インターまで15分弱(実質10分位)

    その桜土浦インターから、

    柏の葉ららぽーとまで20分位

    ららぽーと新三郷IKEA周辺まで30分弱(三郷スマートIC利用)

    越谷イオンレイクタウンまで40分位(三郷スマートIC利用)

    銀座4丁目付近まで50分弱。

    成田空港は圏央道稲敷IC経由で45分位。(圏央道全開通で30分の予定)

    いずれも、日曜日に制限速度+10km以内で運転した時の私の結果です。

  24. 241 物件比較中さん 2010/03/30 09:25:09

    駅歩35秒のマンションでスーパーまで徒歩1分なら車いらないよ。
    後は電車とタクシーで十分。車の維持費考えたらその方が安上がり。
    こんど入居するに当たり車捨てて電動チャリにするよ。

  25. 242 匿名さん 2010/03/30 09:57:27

    なんといってもつくばは偏差値80

  26. 243 購入経験者さん 2010/03/30 10:03:32

    >駅前に意味あるとかレスしなくても当たり前だけどね

    駅から徒歩35秒のセンチュリーは駅前だろう。当たり前だよ。
    駅から徒歩3分のパークは駅前とは言わないだろう。駅近。
    駅から徒歩8分のブランズは駅に徒歩距離範囲内と言っとけ。

    つくばおろしが吹き下ろす中、駅まで3分以上歩くの辛くないか?
    やっと駅のホームに辿り付いても高架駅で更に吹きさらし。
    寒風が身にしみる、人生の悲哀。大枚叩いて筑波くんだりまで来たこと後悔しないか?

    駅まで35秒で改札口、そしてホームは地下で風雨の心配はない。
    つくづく「みらい平駅」が羨ましい。

  27. 244 匿名さん 2010/03/30 11:06:48

    藤原とうふ店の荒らし屋のひと、極力限界バトルは控えめに。

  28. 245 周辺住民さん 2010/03/30 11:28:18

    だれ、それって?

  29. 246 匿名さん 2010/03/30 12:30:18

    『筑波おろし』っていう人は、たいてい地元の人じゃないよね。
    昔から筑波に住む地元民なら、そんな大げさな風なんて吹かないの知っているよ。

    まっ、どうせこのレスも「ウソつくな」とかって言われるんだろうけどね。

  30. 247 周辺住民さん 2010/03/30 13:00:11

    地元にもともと住んでる人が新古マンションのスレを荒しにくるわけがない。

  31. 248 匿名さん 2010/03/30 13:06:39

    これって新古マンションのスレじゃなくてTX沿線茨城区間のスレじゃね?

  32. 249 周辺住民さん 2010/03/30 13:39:30

    ごめんな。誤爆だった。いろんなスレに書いてるから誤爆しちまったよ。

  33. 250 匿名さん 2010/03/30 13:58:32

    筑波おろしは名前だけ。埼玉、東京、千葉と住んできたけど風の強弱に差は感じない。
    つくばの何が嫌って、地元の人達の荒っぽい言葉遣い。喧嘩腰に感じられて今だに慣れない。
    それと、老若男女問わず無愛想な人が多いように思う。特にサービス業全般。

  34. 251 匿名さん 2010/03/30 22:22:52

    >>240

    柏の葉ららぽーとまで20分位

    ららぽーと新三郷IKEA周辺まで30分弱(三郷スマートIC利用)

    越谷イオンレイクタウンまで40分位(三郷スマートIC利用)

    銀座4丁目付近まで50分弱。



    ん?だったら都内や千葉や埼玉に住んだ方が良いんじゃないの?
    全箇所所要時間短縮できますよ!?

    何を良いたいのか良く判らん。

  35. 252 匿名さん 2010/03/31 00:38:36

    >>251

    何をとんちんかんなことを。

  36. 253 匿名さん 2010/03/31 01:25:55

    >>251

    独身の頃は、都内に住んでましたよ。
    その頃も、車は所有してたけど、東京や埼玉、千葉は道路事情が良くない。
    車の運転は、「慢性的に渋滞」する道路事情で億劫になりがちでした。

    千葉でも湾岸だけは道路整備が行き届いてると思います。

  37. 254 匿名さん 2010/03/31 02:05:13

    都内で独身のときは車なし、自転車と原付持ってましたが移動は徒歩と電車がほとんどでした。

    その後結婚して三郷中央に住むようになり車を買いました。
    もっぱら車移動だったけど1車線道路が多くて渋滞しまくりです。

    特に千葉方面に行こうとすると流山のところで常に橋渋滞。
    ナビではあと5分てところでも30分くらいかかったり。

    なので240さんが例として上げた場所に埼玉から行っても、時間的にはもっとかかったりします。

  38. 255 匿名さん 2010/03/31 02:05:24

    240さんが言っているのは、つくばは道路が快適でどこにでも短時間で行きやすいってことでしょ?
    その例をいくつかあげただけで、だったらその近くに住めばっていうのは短絡すぎます。

    251 さんは何が良くわからんのだかがわからないですね。

    他にも阿見のアウトレットとか、海とか、山とか、イーアスとかキュートとかLalaへの所要時間も書かないと意味がわからいということですか?

  39. 256 匿名 2010/03/31 02:48:22

    てっいうか!そもそもこの板に関係ない話じゃないの?

  40. 257 匿名 2010/03/31 03:07:04

    同意。どんな所に何分で行くかとか、個人的なカーライフの話なんて興味ないしスレ違いですよ。

  41. 258 匿名さん 2010/03/31 03:08:17


    つくばは道路が快適っていうのは「TX沿線茨城区間の情報」だと思うけど?

  42. 259 匿名さん 2010/03/31 03:33:46

    >>256
    >>257

    スレ違いですか?
    つくばの住環境の説明だから十分に参考になってますけど…

  43. 260 物件比較中さん 2010/03/31 03:40:21

    つくばは道路が快適っていうのは間違いないと思うけど千葉を例に挙げるからややこしいんでしょ。

    例にあげた場所に行くなら柏か三郷にすんだほうがいい。
    道なんか土地勘が出てくれば渋滞なんかいくらでも避けられるし通勤もつくばよりは断然楽だしね。

    茨城にだって出かけるとこはいろいろありますよ。
    駅前マンションも安いし守谷やつくばなら普段の生活、買い物等もそれなりだと思うよ。
    みらい平や記念公園じゃあ今は不便かもしれないけどね。

  44. 261 匿名さん 2010/03/31 03:55:41

    ↑あなたしつこいね。
    千葉や埼玉にだってそれくらいで行けるって事でいいじゃん
    それとも千葉や埼玉の物件を意識して欲しいのですか?

  45. 262 匿名さん 2010/03/31 05:29:46

    >つくばは道路が快適っていうのは間違いないと思うけど千葉を例に挙げるからややこしいんでしょ。

    251さんが理解できないっていうからみんな付き合ってるだけで、何もややこしくないですよ。


    >道なんか土地勘が出てくれば渋滞なんかいくらでも避けられるし通勤もつくばよりは断然楽だしね。

    全然三郷や柏の現状知らないで言ってますね。
    いくら道を知っていても避けられるような渋滞じゃないよ。

    三郷は川に挟まれてるから、どこ行くにも八条橋とか流山橋を使う。それかすごく遠回りして他の橋を渡るか。しかも片側1車線の道路なので、午前中や夕方はほとんど動かなくなってしまう。柏からも外環方面にに向かうときにその道路使わなきゃいけない。
    数少ない橋がネックなんだから、他の道で近道ってわけにいかないの。

    都内と違って車移動がほぼ必須なのに、この状態はつらすぎる。
    つくばに来てみて道路の快適さはほんとに最高。今までなんて時間を無駄にしてたのだろうと思う。

  46. 263 匿名 2010/03/31 07:14:22

    ↑そんな埼玉の道路事情力説しなくていいですよ。何を言いたいのか判らないけど、あなたの話はこの板には関係ない事だというのだけは判ったからそれでいいですよ。

  47. 264 匿名さん 2010/03/31 08:22:59

    いや、関係あると思うぞ。

    つくばの特色は、2・3車線の道路がズドンと通ってて
    クルマでの移動が快適なところ。
    クルマ好きなら、それだけでも柏の葉や三郷と比較して
    選ぶ価値があると思う。駐車場も安いし。
    その分、店が集積していないので、アレやコレやを揃えようとすると
    いろいろな処に行く必要があるけど、渋滞が特定の場所にしか発生しないという
    環境は他の何にも代え難い。

    まぁクルマ好きでない方には、なんの意味も無いけどね。

  48. 265 匿名さん 2010/03/31 08:31:58

    >そんな埼玉の道路事情力説しなくていいですよ。何を言いたいのか判らないけど

    ちゃんと流れ読めば何を言いたいのかわからないってことないでしょ。
    言いたいことは明らか。260は間違いだってことだよ。

    >この板には関係ない事
    ここはTXの茨城区間の検討板なんだから、こういう他と比べてのつくばの利点は関係あると思うよ。
    260さんのように、例にあげた場所に行くなら柏か三郷にすんだほうがいいって話の方が無意味。

  49. 266 物件比較中さん 2010/03/31 09:12:20

    なんでパークやブランズのこといじめるの?

  50. 267 匿名さん 2010/03/31 09:52:27

    パークやガレリア、スタイリーナから最寄のインターになる
    圏央道 「つくば中央IC」 は来月開通します。

  51. 268 匿名さん 2010/03/31 09:54:04

    社会資本充実度
    東京、神奈川、千葉、埼玉:
    中国レベル

    つくば:
    カリフォルニアレベル

  52. 269 匿名さん 2010/03/31 09:59:12

    学力比較
    東京:
    偏差値 65

    神奈川:
    偏差値 60

    千葉、埼玉:
    偏差値 49


    つくば:
    偏差値 76

  53. 270 匿名さん 2010/03/31 11:47:09

    みせい平駅だけが掘り割りの地下駅。電車騒音がない。

  54. 271 周辺住民さん 2010/03/31 12:45:28

    みらい平らは高台だから。

  55. 272 ご近所さん 2010/04/01 11:49:42

    みらい平らの駅前にはセンチュリーがある。

  56. 273 匿名さん 2010/04/01 15:37:45

    学力比較で、つくば市と他は県の偏差値で比較してる。おかしくないか?比較するなら、茨城県とすべきだと思う。それだと、他県より劣ってしまうかな?

  57. 274 匿名さん 2010/04/02 03:35:12

    茨城は全国平均より少し劣るよ。

    つくばは去年の全国学力・学習状況調査がかなりよかったらしい。
    でもつくばが公表したのは去年がはじめてで普通は市町村単位では公表しないらしい。

  58. 275 匿名さん 2010/04/02 06:51:16

    いばらきだと48くらいかな?
    千葉県よりは劣るでしょう。
    中学までは市レベルでも、高校だと県になる。
    だから高校受験に失敗すると、つくばは辛いんだよ

  59. 276 匿名さん 2010/04/02 12:22:39

    つくばは中学までは、東大目指してても
    高校入試に失敗すると、人生の敗北者何もなくなる
    つくば以外なら、当然だが、学力だけが人生でない

  60. 277 匿名さん 2010/04/02 12:37:37

    >>高校入試に失敗すると・・・

    それは、つくばが陸の孤島だった昔の事では?

    今はこの鉄道のおかげで、どこでも行けるし、
    一般的学力レベルの親の子が引越(転入)して来ているから。

  61. 278 匿名さん 2010/04/05 02:33:37

    >つくば以外なら、当然だが、学力だけが人生でない

    意味不明
    つくばは学力だけが人生?

  62. 279 匿名さん 2010/04/16 12:46:15

    都市再生機構(UR)解体したらどうなんね?

  63. 280 匿名さん 2010/04/16 12:53:13

    ↑県と市が引き継ぐだけでしょう。

  64. 281 匿名さん 2010/04/16 12:57:16

    県や市にそんな体力があるのかいな?都市計画は履行されるのかいな?心配やなぁ。

  65. 282 匿名さん 2010/04/17 01:27:54

    URが手掛けているのはTX沿線だけではない。

    日本全国で開発を行っているので、URがこければ日本全国に影響します。

  66. 284 匿名さん 2010/04/21 23:21:11

    単純に、URがこけたら市や県に負担が来ることは間違いない。ということは、私たちの負担ということですな・・。

  67. 285 匿名さん 2010/04/22 03:59:24

    URはよほどのことがない限り解体されませんよ。
    負債の額を上回る資産(賃貸、土地)を保有しているとうたっていますからね。

    しかしその資産も使われたり購入されなければただの赤字と同じです。
    これからもどんどん赤字を重ねて国民の負担になるだけです。

  68. 286 匿名さん 2010/04/22 04:05:20

    大量に土地を先買いしていますので
    今やりかけてるものは最後までやるしかないらしいです。
    元の地権者は区画整理によって土地の価値を上げてもらうかわりに土地の4割を提供しています。
    TX沿線開発の場合、その各地権者から集めた4割分は、TX用地等に既に使ってしまっていますから
    もし強引に中止したとしても地権者が承諾するだけの莫大な補償金が必要になるので
    事業継続のほうが反ってお金がかからないということになるのです。
    開発工事中地権者の土地が使用不可状態になっていたことに対する補償も発生しますので
    地権者との調整はかなり難航します。

  69. 287 物件比較中さん 2010/04/24 05:27:52

    URは解体というより、民営化がいい。

  70. 288 匿名さん 2010/04/26 12:30:16

    事業仕分けで駅前開発終わりだね。ショボイまま終わりか・・・・。所詮田舎は田舎です。

  71. 289 匿名さん 2010/04/26 12:34:20

    終わらないよ。理由は自分で調べてね。

  72. 290 匿名さん 2010/04/26 12:40:26

    田舎者は東京に憧れる。

  73. 291 匿名さん 2010/04/26 12:43:29

    ↑そうなの?
    私は東京にいて東京が一番だと思ってますが。
    そんな私は田舎者?

  74. 292 匿名さん 2010/04/26 13:35:56

    >事業仕分けで駅前開発終わりだね。ショボイまま終わりか・・・・。所詮田舎は田舎です。

    今回の事業仕分けで縮減とされた事項は賃貸事業の売却に関してだが。

  75. 293 匿名さん 2010/04/26 13:47:41

    >291さん
    たぶん田舎者なんでしょう。あきるのとか八王子あたりですか?

    区内に住んでたら、住むのに東京が一番とかありえないでしょ。
    田舎の人は憧れるんだろうけど、子供のころから暮らしてきた身としては真逆。
    20代前半くらいまでなら都心に憧れるのもわからなくもないけど。

    つくばに限らないけど郊外の方が絶対、まだいい。

    ケアンズに3年ワホリで行ってて、すごく感じた。

  76. 294 291 2010/04/26 13:59:10

    293さん

    住まいは成城学園です。東京都を出た(関東地方ですが)事もありますが、やっぱり東京が一番ですね。
    海外に住むと価値観かわりますかね?

  77. 295 匿名さん 2010/04/26 14:08:35

    おお~!!すごい。
    実家は祖師ヶ谷大蔵です。山小。

    住まなくても1週間も行けば変わる人は変わると思う。

    東京は便利だしなんでもあるし、ビジネスにも最適だけどね。

  78. 296 匿名さん 2010/04/26 14:11:02

    海外でなくても、家族、特に子供ができると価値観変わりますよね。
    仕事さえ簡単に変えられるならば、つくばどころかもっと地方でのびのびと暮らすのもいいと思いますね。

  79. 297 294です 2010/04/26 14:40:29

    まぁ、成城自体は所詮世田谷ですから田舎っぽいですしね。それは認めます。

    確かに都内(区内)は子供を育てる環境ではない気がしますね。
    特に小学生くらいまでは自然の中で学ぶ機会が少なすぎる。

    しかし、
    >東京は便利だしなんでもあるし、ビジネスにも最適だけどね。
    この理由から人生の選択肢が多く有る事は良くも悪くも幸せな事だと思います。

    そんな中では、TXがあって都内にも出やすく、適度に田舎で自然があって、周囲に比べるとインフラも整備された
    つくば市なんかは良い場所なのかもしれませんね。
    そんな視点からもう一度眺めてみたいと思います。

  80. 298 匿名 2010/04/26 14:48:48

    >東京は便利だしなんでもあるし、

    実はそう思わされているだけで、ある意味何もないのかもしれない。

  81. 299 匿名さん 2010/04/27 02:49:00

    東京は、土地利用も含めて経済活動が、生き物や生態系のように盛んで新陳代謝も成長も、豊かで雑多で予測がつきませんが、繁栄しています。経済、産業だけでなく文化も、この都市独特の大衆レベルの習慣を含む文化も、立派なものがある。
    ここでいう東京は、埼玉千葉の一部と神奈川と東京都全体を含んだ大きな都市(外国の人が呼んでいるTokyoという大都市)のことを指していますが、
    江戸時代から長い間に経過している東京には、ダイナミックな営みの蓄積があります。深いものです。侮れません、誇れるような立派なものです。
    ただし長い間、鉄道の通わなかったTXの沿線の田舎はそうではない。長い間ほんものの田舎として続いていた歴史があります。
    土浦のような街道筋の町でもなく、水戸のような城下町でもない。

    ただ田舎の中でもつくば市の研究学園地区だけは、整備公団が代表するような計画的開発が続いたので、30年40年のメンテが実を結んで、それが自然な繁栄に移行しているように映っている。
    そのつくば独特の発展をリードしてきた学園地区の研究所群というのがありますがおそらく、
    偉い人達は自民党政権に近づき過ぎていたのでしょう。自民党政権の足跡をとにかく何が何でも否定したいかのような、民主党政権によってあれこれ弄られて、それがつくばの発展に影を落とさなければ良いのですが。。。

  82. 300 匿名さん 2010/04/27 10:19:35

    つくばは独行の街。すなわち税金消費天国。
    よって予算削られれば、独行は元来消費するだけで生産性が無いから、市も含めて荒廃していくだけ。アーメン

  83. 301 匿名さん 2010/04/27 10:44:24

    サイドウォークが広く区画整理がされているニューヨーク。
    それに比べ、歩道が狭く車道も狭く入り組んでいて、主要環状線が寸断されている小汚い町並みの東京。
    すばらしい景観のシリコンバレーに比べすぐ脇が田んぼのつくば。
    どれもこれもろくでもない土建事業に血税を注ぎ込み、財政赤字垂れ流しの無策の自民のためだよね。
    経済政策は徴兵制のある美しい国の目標のための手段にすぎなかったつけが、ここに来て痛いよね。
    まだ支持者がいるとは、驚きだね。

  84. 302 匿名さん 2010/04/28 22:07:42

    何で都道府県と一市町村を比べるのか疑問。

    つくばが日本の中心東京と比べて優位に立てるなら、人生の選択の広いお金持ちはみんなつくばに住むはずだけど、
    それがないんだから、やっぱり全ての分野において東京は一番なんじゃないんですか。

    青山なんて、場所によっては環境良いですよ。ただし、お金がないと無理ですが・・・。

  85. 303 匿名さん 2010/04/28 23:02:32

    つくばと東京の比較がこのスレッドのどこにあるのだろう。
    あるとしてどれに対するコメントなんだろう?

  86. 304 匿名 2010/04/28 23:41:38

    人それぞれでしょ。

    東京山手線の円の中心辺りに20年住んでから、中途半端な田舎街に住んだが、今では東京に住みたいとは思わないよ。

  87. 305 匿名 2010/04/29 06:00:57

    >>302
    誰も都道府県と一市町村を比べたりしてないと思うんですが。
    もう一度過去レス読み返して下さい。

    >人生の選択の広いお金持ちはみんなつくばに住むはず

    稚拙な考えされますね。

  88. 306 匿名さん 2010/05/07 07:44:44

    つくばに有名な企業の社長でも住んでるの?聞いたことないな。

    お金があったら、こんな田舎じゃなくて都心の一等地に住みたい。

  89. 307 匿名さん 2010/05/07 07:55:42

    >つくばに有名な企業の社長でも住んでるの?聞いたことないな。

    突然なんの話?


    >お金があったら、こんな田舎じゃなくて都心の一等地に住みたい。

    お子様ですか?

  90. 308 匿名さん 2010/05/07 09:39:17

    TXって定期代めちゃ高いよね。会社で肩身狭い思いしてます…。

  91. 309 匿名さん 2010/05/07 10:15:37

    伊奈カッペのはなしはスルー

  92. 310 匿名さん 2010/05/07 10:22:00

    本当の金持ちは田舎者東京よりベルエアーかモンテカルロだろ。

  93. 311 匿名さん 2010/05/07 22:32:55

    なんかこの掲示板見てるとつくばに対するネガには過剰に反応しますよね。
    ずいぶんみなさんつくばを愛している様ですねw
    それともプライドの高い都落ちの方々なのでしょうかね?

  94. 312 匿名さん 2010/05/08 02:28:54

    自分の住む地域を愛せるなんて単純に幸せな事じゃないですかね

  95. 313 匿名さん 2010/05/08 14:25:59

    「都落ち」なんて発想が田舎者の証ですね。
    勝手に東京に憧れてて下さい。

  96. 314 匿名さん 2010/05/09 00:47:50

    >>313
    スルーすればいいのに。
    反応したら認めてるようなもんですよ。

  97. 315 匿名 2010/05/09 03:38:59

    ライトオンの社長はつくばの松代に住んでたよ
    住居には自宅も別宅も別荘もあるわけだし
    一概には言えん

  98. 316 匿名さん 2010/05/09 10:03:52

    結局、田舎だからいいという人と、田舎だから駄目だという人が
    自分の好みを言いあってるだけではないですか?

    ちょっと前の書き込みだと、シリコンバレーと比較して
    つくばはすぐ脇が田んぼだというのもありましたが、
    それがいいという人もいれば、それはいやだという人もいるでしょう。

    私の好みを書かせていただければ、そこそこの利便施設と
    すぐ脇にある、ド田舎の景観のバランスが気に入っています。

    普遍性を求めるより、自分にあった選択肢があったことの
    幸運を感謝しています。

  99. 317 匿名さん 2010/05/09 10:52:45

    TXができる前の「つくば」はブランドだったよ。
    ともかく住民層が全然違った。

    公立小中学校でも大卒の父母は肩身が狭かった。
    研究者と大学の街だったから院卒が基本。
    日本語と英語のバイリンガルが普通で、子ども同士が英語で話している光景も珍しくなかった。
    とはいえ、そういう特別な環境ゆえに馴染むことができなくて、
    自分から命を絶つ人も少なくなかったんだけどね。

    今は一般向けの分譲マンションが増えて、
    良くも悪くもざっくばらんな街になった気がする。

  100. 318 匿名さん 2010/05/10 08:50:42

    都落ちしたと思っている人は、東京との比較には敏感に反応するものである。

    田舎暮らしを求めている人は、関心がないので無反応である。

  101. 319 地元民 2010/05/10 12:26:27

    >TXができる前の「つくば」はブランドだったよ。
    >ともかく住民層が全然違った。

    確かに近隣市町村と比べると住民層は違っただろう。
    これだけの公務員住宅が建ち並び研究者なんかが多く暮らす街はそうはない。
    しかしTX開通前(どの位前を指しているのかわからないが)の「つくば」がブランドだったとは思えないが・・・。

  102. 320 匿名さん 2010/05/10 15:07:06

    つくばは今も昔も大したブランドじゃない。
    都落ちした自分から見れば、つくばをブランド扱いしているのは茨城とTXだけだよ。

    ですが田舎でありながらなんでもあるつくばを気に入ってます。
    こんな街は他にはないよね。

  103. 321 マンコミュファンさん 2010/05/10 16:05:52

    「みどりの」のライオンズ スタイリーナが完売っぽいですね。
    住んでる方には、申し訳ないですが、かなり意外でした。
    次は、守谷のブランズか、みらい平のセンチュリーでしょうか?

  104. 322 匿名さん 2010/05/12 23:49:05

    みどりのライオン
    完売したわりには、電気ついてないね
    買った人
    住まないのかな?

  105. 323 マンコミュファンさん 2010/05/14 14:45:32

    >>322さん

    マンション買ったことある方でしょうか?
    いきなり翌日から住めることって、逆に珍しいですよ。
    普通は、鍵の引渡しまでに、1-2ヶ月くらいかかります。
    また、一斉に引越しすると、大混雑になるかもしれないので、
    売主が引越し業者を指定して、日程がかぶらないように調整したりします。

  106. 324 購入経験者さん 2010/05/14 17:27:30

    >>323
    >また、一斉に引越しすると、大混雑になるかもしれないので、
    >売主が引越し業者を指定して、日程がかぶらないように調整したりします。

    一斉入居の場合はそうだけど、完成済みマンションであるみどりののライオンズは一斉に入居するわけではないので、調整不要でしょう。
    完売と言いつつも、申し込みを受け付けただけで、これからキャンセルが多く出たり、安く売った地元の不動産業者から賃貸が出たりするのではないかと。

  107. 325 匿名さん 2010/05/15 14:12:47

    >>324
    ライオンズは地元不動産屋に転売したから早く売り切ったってことでしょうか?
    それだったらいきなり完売したことも納得です。

  108. 326 匿名さん 2010/05/17 07:53:57

    完売といいつつ過去の見学者等に非公開でセールスは定番。

  109. 327 匿名さん 2010/05/17 16:10:35


    ガレリア100平米

    パーク90平米

    パーク低層・ガレリア高層

    価格2700

    貴方ならどちら??

  110. 329 匿名さん 2010/05/17 22:02:42

    万博駅周辺には開発面積の割には県有地が多いですね。いま県はその一部を定借で貸すことに決め、スーパーの誘致に努力しています。そのうちスーパーとかの商業施設は出来るでしょう。ただし、研学やみらい平とくらべ、駅周辺の開発面積が狭いので、商業施設の集積は今後ともあまり期待出来ないでしょうね。しかし、住むにはその方がいいという人達もいるわですから、そう思える方達が住めばよいだけのことです。
    それぞれの駅には一長一短があるわけで、自分はどれを犠牲にして何をとるかです。
    住まいはしずかで便利なところがいいと思う。

  111. 330 匿名さん 2010/05/18 00:23:26

    >>327さん
    私はガレリア選びますね。
    今のままでもいいですし、スーパーくらいならできても構いませんが、
    住環境としてはパークよりも魅力を感じます。

  112. 331 契約済みさん 2010/05/18 03:52:11

    私は20年後の老後を考え、駅近でスーパー共に横断歩道(信号)なし、バリアフリーで某所を選びました。
    「二兎を追う者は、一兎をも得ず」=仕様、設備を考えればきりがないので…。
    また、核家族を考えると100㎡超必要なのも一時的では…。
    開かずの(使わず)間が増えるだけで…。使ったとしても子供達にゴミを残すだけで…。
    つくばの玄関口が、荒川沖駅、牛久駅だった30数年前のつくばを考えると今は天国です。

  113. 332 匿名さん 2010/05/18 07:55:41

    車社会の県内では駅前だから将来もスーパーが安泰ともいえません。

  114. 333 匿名さん 2010/05/18 08:26:34

    >>332さん

    それを言い出したら、スーパーは物件の決定に考慮できないね。

    まぁ、車社会ならば車さえあればスーパーは徒歩圏になくても良いということかね。

    ならやっぱりガレリア100平米選ぶかな。

  115. 334 契約済みさん 2010/05/18 08:49:38

    車社会の茨城で駅近スーパーが消えた時は、TXで最寄りのS.Cへお買い物に…。
    将来、車が少なく?なって郊外型が減ったとしてもTX沿いのS.Cは残っているでしょう…?

  116. 335 匿名さん 2010/05/18 15:59:02

    一体何歳まで車運転するつもりなんでしょうって考えたことある?

  117. 336 匿名さん 2010/05/18 21:16:56

    >一体何歳まで車運転するつもりなんでしょうって考えたことある?

    この理屈では、運転できなくなったお年寄りは全員スーパーの近くに住まなきゃいけないね。
    そのお年寄りにも聞かなきゃね、目の前のスーパーがなくなったらどうすんの?って。

    ま、とにかく駅近に住んどけば間違いないことは確か。
    万博でもね。
    当面、イーアスやみどりののカスミに車でいけはいい。
    いま誘致してるとこにスーパーできれば歩いていける。
    年取って運転やめて徒歩圏のスーパーもなくなってたら電車で隣行けばいい。

  118. 337 匿名さん 2010/05/19 03:08:27

    万博はスーパーが近くにないだけでなく、デリバリーやイオンのネットスーパーも対象外なんだよね。
    体調を崩したときなど不便そう。
    食材などの買い物を電車で隣駅って、結構辛いよ。車を返上するくらい高齢の方なら尚更…
    近所なら自力で行けても、遠いとヘルパーさんに行ってもらわないといけなくなる。

  119. 338 匿名さん 2010/05/19 03:19:03

    県がいくらで貸すか!です。
    スーパーの話はあります。
    カスミやとりせんほど大きくはないですが。
    県との交渉次第ですね。
    ご期待あれ!

  120. 340 匿名さん 2010/05/19 11:20:27

    確かにw

    しかし、私的には万博駅にスーパーとドラッグストアだけが出来れば、静かな住宅地として最高だと思う。

  121. 341 匿名さん 2010/05/19 11:49:58

    この調子じゃできないかもねー。
    駅周辺の人口くらいじゃスーパーも大赤字でしょ。

  122. 343 匿名さん 2010/05/20 03:47:57

    >食材などの買い物を電車で隣駅って、結構辛いよ。車を返上するくらい高齢の方なら尚更…

    他に何か解決策ありますか?今の議論は、

    ・どんなスーパーも将来潰れてしまう可能性がある(駅近も)

    ・車で行ける範囲にあればいい

    ・でも高齢の人はいつか運転できなくなるから車で買い物に自力で行けない


    電車でいいんじゃないかとおもいますが。
    万博でもガレリアなら、生協やパルが部屋の前まで配達してくれますから、
    電車でスーパーいくのも滅多にないでしょうし。

  123. 344 匿名さん 2010/05/20 03:56:18

    >スーパーの誘致の話は飽きました。
    >やるやる詐欺ですな

    えっと、誘致はずっとしてるからやるやる詐欺じゃないでしょ?

    >341
    >342
    みどりのや、みらい平にスーパーの出店が決まった時の駅周りの人口しらないんですか?



    マジメな話、22日からの分譲の人気次第とのことですよ。
    スーパー側が条件としている倍率に達せば出店が近づくって。

  124. 345 匿名さん 2010/05/20 07:38:31

    不便な所を選び高齢になれば運転できなくなるから買い物にも病院にも自力で行けないことを
    理解していてもその事に関しては考えないようにしているというのが現実、
    郊外は環境が良くともそれは車があっての話、それが崩れたら厳しい所です。

  125. 346 匿名さん 2010/05/20 08:40:14

    高齢じゃなくても、運転免許取り消しになって転職と転居した知人がおります。
    とにかく運転免許と車を死守しなくては生きていけない所です。

  126. 347 匿名さん 2010/05/20 10:16:29

    よほど何度も違反をするか死亡事故を起こすか酒酔い運転でもしない限り、免許取り消しなんてならないでしょうに。
    駅前に住んでいれば、日常生活は何とかなりますよ。

  127. 348 匿名さん 2010/05/20 13:12:00

    >>344

    みどりのやみらい平があまり芳しくないから万博に来なくなったんじゃないですか?

    というか22日からの分譲次第ってどこ情報ですか?
    どこかの営業さんのネタじゃないですか?
    そりゃあ確かに100倍とかになればすぐ決まるかもしれませんが、しばらく実現はなさそうですよ。
    まあ22日の分譲は割安なのでおそらく埋まるでしょうがね。

  128. 349 匿名さん 2010/05/20 13:44:08

    >みどりのやみらい平があまり芳しくないから万博に来なくなったんじゃないですか?
    昨年秋に開店予定だったスーパーが中止になったのはリーマンショックの影響です。


    >というか22日からの分譲次第ってどこ情報ですか?

    まちづくりセンターです。

  129. 350 匿名さん 2010/05/20 13:48:30

    >というか22日からの分譲次第ってどこ情報
    分譲してるセンターで聞いたよ。

  130. 351 匿名さん 2010/05/20 13:49:16

    被った!

  131. 352 匿名さん 2010/05/21 06:47:03

    >駅前に住んでいれば、日常生活は何とかなりますよ

    都会ではその考えは通用するだろうけどロードサイド文化圏では通用するとは言い難いよ。

  132. 353 匿名さん 2010/05/21 07:14:04

    >>344サン
    昨日、あるスーパーの社長が、万博記念公園駅の県有地を視察して、まちづくりセンターの担当者と会い説明を受けました。
    結論は、早速調査してみますとのことでした。早いもん勝ちですよと私は話しておきました。
    これから調査するわけですから、開店には早くても1年以上はかかると言ってました。

    いずれ近いうちにスーパーはできるでしょうね。
    県は本気ですね。

  133. 354 匿名さん 2010/05/21 07:51:30

    344です
    みなさん、情報ありがとうございます。
    まぁ、個人的には万博にスーパーができようができまいが自分自身には関係ないのでどちらでもいいんですけどね。

  134. 355 匿名さん 2010/05/21 07:57:35

    急いで出しても赤字で撤退じゃ、それこそ廃墟になっちゃうしね。
    結局は人口しだい。

  135. 356 匿名さん 2010/05/21 09:50:33

    社長さんは、建物は300坪位の規模で建てて置き、始めは150坪位の売り場面積ではじめる。と言ってましたね。生鮮食料がメインになるとも。
    いまのところ大規模スーパーは無理でしょうから。

  136. 357 匿名さん 2010/05/22 02:29:20

    TXの区間快速はあまり意味が無いような気がする。
    普通と快速の2本立てでいいんじゃないの。

  137. 358 買い換え検討中 2010/05/22 08:08:50

    区間快速は廃止し快速はつくば~守谷まで各駅、あとはおおたか、南流山、北千住、新御徒町、秋葉原停車とする。
    これがベスト。
    異論は認めない。

  138. 359 匿名さん 2010/05/22 08:54:25

    もしそうなったらTX沿線茨城区間は発展するでしょうね。
    まあそんな日は永久に来ないと思いますが。

  139. 360 周辺住民さん 2010/05/22 09:30:29

    ダイヤについてはとんと無知なので希望のみ言わせてもらえば、TXの快速は停車駅をもっと少なくし、秋葉つくば間を30分台で結ぶ。
    普通電車はつくばまで延ばす。
    快速電車と、区間快速・普通電車の接続性を向上させる。
    もっとダイヤにメリハリを効かせた方が良いと思います。

  140. 361 356 2010/05/22 10:59:05

    じつは
    そのスーパーって
    マルモですが、
    今日二宮店に行ってみましたが
    なかなかですね!
    お惣菜の計り売りが良かった!
    マルモいいでしょ!!
    どうですかみなさん!?
    万博記念公園駅に誘致しましょう!!

  141. 363 賃貸住まいさん 2010/05/22 15:13:04

    まあ柏の葉の影響力が強いから、つくば地区の利便性は2の次かと・・・・

  142. 364 匿名さん 2010/05/22 15:19:40

    >>362

    もしスーパーが来てくれるなら、それだけでもありがたいんじゃない?
    だいたい商圏人口がすごく小さいのに、高級スーパーが来るわけが無い。
    ブランド名だけでありがたがるより、地元密着のスーパーの方が日常生活には重要。
    「まるも」も悪くないと思う。

  143. 365 匿名さん 2010/05/22 16:12:39

    投げ売りマンションの住人や安いだけが取り柄の分譲地購入者が高級スーパーなんて行くわけないよ。軽自動車で仕事帰りに安売りスーパーへ寄る。コレが万博スタイル。

  144. 366 匿名さん 2010/05/22 16:20:49

    まるもいいんじゃないの。
    大歓迎だよ。

  145. 367 近所をよく知る人 2010/05/23 01:17:29

    TXはこれが限界です。

    ダイヤについていろいろ要望が出ていますが、実現不可能です。守谷つくば間は高価な交直両用電車でなければならないので、普通電車の守谷止まりは仕方がありません。快速を研究学園に止めたりも出来ません。止めると常磐線に負けてしまうからです。常磐線は2013年に東京駅まで直通になります。秋葉原まで50分かかるようになれば、時間帯によっては、例えつくば駅前からでも、急ぎの時は土浦までタクシーということになります。

    つくばから東京     1280円 1:06---快速停車------->1:11
    ひたち野うしくから東京 1110円 1:13--東京駅伸延------>1:10
    土浦から東京(特急)  2520円 1:04--東京駅伸延------>1:00

  146. 368 匿名さん 2010/05/23 02:03:51

    東京までの時間的距離を尺度とするあたりは、田舎者の発想だわな。

  147. 369 匿名さん 2010/05/23 02:17:09

    >>367
    突っ込みどころがありすぎだな。
    なんで、つくば~秋葉原間45分なのに、東京まで1時間6分もかかるんだ?
    なんで、研究学園に快速が停まっただけで5分も延びるんだ?
    なんで、1時間に1本しかないフレッシュひたちと比べるんだ?急ぎの時にたまたま来ないと使えないぞ。
    それに、常磐線は全部は東京駅に直通できないよ。それこそ、高価な交直流用電車を増やさないといけないからな。

  148. 370 匿名さん 2010/05/23 03:06:07

    守谷止まりのTX2000系を見かけます。現状が守谷以北の限界だとは思えませんが。

  149. 371 周辺住民さん 2010/05/23 03:17:47

    東京駅に乗り入れるのは常磐線だけでなく、高崎線、宇都宮線も
    乗り入れます。単純に考えても、東京行きは三本に一本の割合に
    なると思います。

  150. 372 匿名 2010/05/23 15:40:24

    TXも東京駅延伸予定だよね。

  151. 373 匿名さん 2010/05/23 21:13:45

    TXの駅員は横柄で接客態度がなっていません。

  152. 374 匿名さん 2010/05/24 01:59:00

    TXは高架でロングレールで快適そのもの、常磐線はガタゴト踏切、風情があるが乗ってて気持ちが落ち込んじゃうここともある。

  153. 375 匿名さん 2010/05/24 13:20:49

    ↑よそを悪く言うのは止めましょう。それぞれ良い所はあります。

  154. 376 柏市住民 2010/05/24 13:46:08

    TXは何よりも、飛び込み自殺の少ないところが秀逸です。各ホームのあのゲートを乗り越えて飛び降りる人は、中々いないでしょう。常磐線で各駅にあのゲートを作るのは財政的に不可能なのでしょう。JRは自殺だけでなく、突発事故が多い。また、TXは常磐線と違って全区間、横風に強いのも優れています。嵐の日に止まったという話を殆ど聞いたこともありません。車との踏み切り事故もあり得ない。常磐線では使えない無線LANも使える。

    TXの弱点を挙げるとすれば、秋葉原につながり、将来、東京に延伸すると言っても、大地下の最深部になるところが駄目ダメかな。それに、JRのグリーン車というのは捨て難い魅力を持つ。特に、東海道線に直接乗り入れるグリーン車は素晴らしいな。もう一つ、TXは近距離の料金が妙に高いね。

  155. 377 匿名 2010/05/24 14:00:37

    TXの弱点は6両編成なとこもあげれますね。

    これを8両にしても、それ以上に利用者が増えると思います。

    開通当初のスカスカだった頃が懐かしい。

  156. 378 守谷住民 2010/05/24 14:33:05

    まあまあ、そんなにお互いの粗探しをしなくてもいいじゃないですか。

    TXのおかげで、常磐線の通勤時間帯の超混みが緩和されたというのはいいことじゃないですか?

    ベリスタタワー取手駅前が今日、完売したと知り合いの住人が言っていましたが、守谷にせよ取手にせよ、始発駅は強いということなのでしょう。

  157. 379 契約済みさん 2010/06/02 15:01:47

    TX茨城区間駅前で残っているマンションは4つ。
    ブランス、センチュリー、ガレリア、パーク。
    このうち、ブランズは完売目前。
    センチュリーも夏前には完売だろう。
    ガレリア,パークはまだ残っているが、
    ガレリアの万博はスーパーの出店が決まりそう。
    パークも値下げ等で対応しそうだ。
    この沿線には新規のマンション計画が無い。
    つまり、秋以降はTX茨城区間のマンションは無くなる。
    様子見のあなた、どうする?
    不動産は工場製品ではない。売れたらその場所は終わりだ。
    新規に土地なんて出ない。出ても駅遠。
    あおるのは自由だが、気がついたら物件が無くなっているという情けない結果にならないか。

  158. 380 匿名さん 2010/06/02 15:25:35

    ポレスターは?
    ミレニオは?

  159. 381 匿名さん 2010/06/02 15:55:20

    ネクシオンは?
    エクセレントシティは?

  160. 382 匿名さん 2010/06/03 09:11:54

    デベさんはなかなか完売できなくて一括投げ売りしたり、潰れたりと大変な苦労をして来てるわけです。
    これから先、分譲マンションを建てるのは勇気がいりますね。駅近の土地も少なくなってきたことだし。
    今のうちに買っておくのが正解でしょうか。

  161. 384 匿名さん 2010/06/03 11:06:51

     沿線の区画整理が進み、大量の宅地が供給されると、宅地はさらに暴落します。そうなるとマイホームの戸建て志向は強くなり、マンション需要は落ちてくる!
     
    駅から徒歩圏10分から20分以内、坪20万円以内の物件が大量に出てくると、3千万のマンションと競合になります。

     パークさくらの5千万はますます厳しいでしょう。イーアスの西側公園の西に広がる宅地が分譲され販売が始まりました。ここがつくばで今一番魅力ある分譲地ですかね。

    宅地は余っています。これからは値下がりかあるばかりです。マイホーム実現のチャンス到来です!

  162. 385 匿名さん 2010/06/03 13:54:38

    TXの平成21年度の輸送実績公表されましたね。

    茨城区間では、1日平均
    守谷 21,374人
    みらい平 2,800人
    みどりの 2,366人
    万博記念公園 1,684人
    研究学園 3,691人
    つくば 15,117人

    こう見ると守谷とつくばがダントツですね。

  163. 386 匿名さん 2010/06/03 13:55:23

    >坪20万円以内の物件が大量に出てくると、3千万のマンションと競合になります。

    常総市や下妻市、筑西市の区画整理値とさほど変わらない価格でってこと?
    にわかに信じがたいが、今後近いうちに確実にそうなると断言出来るなら待ちましょうか。


    >マイホーム実現のチャンス到来です!

    住宅メーカーさんのキャッチコピーみたいですね。笑

  164. 387 匿名さん 2010/06/03 13:58:28

    >>385
    意外とみらい平とみどりのって乗客数拮抗してるんだね。
    みらい平の方がもっと多いと思ってたけど似たりよったりなんだ。

  165. 388 匿名さん 2010/06/03 14:10:39

    確かに快速停車とか言ってる輩が空しいな。
    柏たなかと同じ位の乗車数だし。

  166. 389 匿名さん 2010/06/03 14:17:32

    守谷って快速停車ってやたらと強調されるけど、それ以外に街の魅力てどんなこと?
    快速停車以外の街の自慢を知りたい!

  167. 390 守谷市民 2010/06/03 14:30:13

    閑静な住宅地が広がっていて、住みやすいですよ。
    それでいて商業施設も不自由ない程度には揃っていますから。

  168. 391 匿名さん 2010/06/03 15:00:52

    「キチンとした区画整理地」 で、駅徒歩20分、坪単価20万以内って、
    みどりのと万博はあり得ると思うが、研究学園では難しいだろう。

    これから20年以上先ならあり得るが。

  169. 392 不動産購入勉強中さん 2010/06/03 17:38:55

    同意。
    万博は既に20万円/坪を切っている物件もあります。
    みどりのやみらい平は25~30万円、研究学園は30~40万円くらいです。
    乗降客数と坪単価は、ほぼ傾向が同じですね。

  170. 393 匿名さん 2010/06/04 01:34:13

    >万博は既に20万円/坪を切っている物件もあります。

    どのあたりですか?
    5月からいろいろ検討してますが、発見できていません。
    是非教えてください。

  171. 394 匿名さん 2010/06/04 03:13:42

    県の分譲地だよ。
    つくばまちづくりセンターで検索してくださいな。
    一つだけ19.7万円/坪ってのがあった。もう売り切れたけどね。
    万博記念公園の分譲地は異常に安い。
    開発が遅れた分弱気な価格設定なんだろうけど、将来性があるから今一番買いだと思うけど。

  172. 395 匿名 2010/06/04 08:21:03

    電車通勤する人でなければ、豊里の杜とか、筑穂の方が利便性が高いから妥当な価格設定では。

    確かに安いけど、倍率が高くて人気があるというほどでもないよね。

  173. 396 匿名さん 2010/06/04 10:07:24

    地味だけど東工大からやっと総理輩出だよね。

    TX沿線の地味なみどり野や万博も希望が持てるね。

  174. 397 匿名さん 2010/06/04 11:06:53



    ほんとだね!


    市川房江さんも天国で喜んでるんじゃないか?

    あきらめなければ、地味でも、いつか夢はかなうから、みどり野や万博も希望もって!

  175. 398 匿名さん 2010/06/04 12:44:10

    つくば市以外は論外だし、研究学園駅周辺のゴチャゴチャは街として既に終わってる。
    希望なんてみどり野か万博にしか残されてないよ。

  176. 399 匿名さん 2010/06/05 02:48:56

    395さん
    豊里のもりや筑穂は開発が早かっただけでは?これからはTX沿線の区画整理地のほうがはるかに発展の可能性はありますよ。いまはなくても、いずれ必ず商業施設は出来てきますから。

    明るい展望が開けていないと、夢も希望も湧いて来ないですよね。先のふたつの街はこれからの発展は期待薄ですね。

  177. 400 匿名さん 2010/06/06 07:50:10

    運転出来なくなる年齢になった時を考えましょう。

  178. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
ウエリスつくばみどりの
メイツつくばみらい(ツクミラ)

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ウエリスつくばみどりの

茨城県つくば市みどりの2丁目

未定

3LDK~4LDK

65.55m2~87.29m2

総戸数 93戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

2900万円台~5200万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸