茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「TX沿線茨城区間について Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. TX沿線茨城区間について Part2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
契約済みさん [更新日時] 2010-12-19 07:11:30
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(茨城)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

スレッドも1000を超えましたので、新しいスレを作成しました。
引き続き、TX沿線茨城区間の情報や意見をを交換していきましょう。



首都圏新都市鉄道株式会社
http://www.mir.co.jp/

つくばエクスプレス みらい平・いちさと推進協議会
http://www.tx-mirai.jp/

[スレ作成日時]2010-02-09 22:04:20

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
サンクレイドル高崎VII

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

TX沿線茨城区間について Part2

  1. 181 匿名さん

    つくば市がお勧めの理由は何ですか?

  2. 182 匿名さん

    今回の事業仕分けでつくばが廃墟にならなければ良いのだが・・・・・。
    人口減っちゃうかもね。

  3. 183 匿名さん

    http://tweetbuzz.jp/entry/6144213/mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_...

    つくばに統合することで効率運用ができて
    他の研究機関との連携が取りやすくなる。

    ここに出てくる分館のような存在が日本には無数に散らばっています。
    事業仕分けによってどんどん集約化を進めてほしいですね。
    つくば市としても期待大です。

  4. 184 匿名さん

    >180さん

    狭くて高いのはずっと変わらないけど(安くはなるかなぁ?)、
    何もない場所にはこれからいろいろ出来る可能性があるのでガレに一票。

  5. 185 匿名さん

    183
    このリンク先の話、前にも出してたよね?これでつくばに住人が増えるとか増えないとか?。

    そもそも、統廃合の前に、事業仕分けで存在そのものが残るか残らないかでしょ。
    なくなっちゃえば統廃合もいらなくなるからね。

  6. 186 契約済みさん

    なんで守谷とか学園都市なの?
    このスレで守谷とか学園都市とかの書きこみしてる奴は、どうせ買う気ないか買えない奴ばかりだろう。
    将来を見据えた賢い現実派はみんな駅から35秒免震の「センチュリーつくばみらい平」を買って住んでるよ。

  7. 187 匿名さん

    現在の野党第一党の謝金垂れ流し政権時代のつけを払わされている国民は大変だ。

    もし前政権が継続していれば、そもそも、統廃合の前に、この国自体の存在そのものが残るか残らないかでしょ。
    なくなっちゃえば統廃合問題も吹っ飛んじゃうからね。

  8. 188 匿名さん

    そう、金がないうえに、住める家なら何でもよいという実利派にはみらい平はピッタリ。
    でも、免震かつ安いということを除けば、賃貸アパートと大して変わらない仕様。
    長く住む持家なら、もっとましな仕様の家に住みたいと思う人がいても不思議ではない。

  9. 189 匿名さん

    実際に見た感想で、賃貸アパートと比べたら遥かにいいけど・・・
    ブランズ、ガレリアと比べると見劣りするのは否定はしないけど・・・
    本当に見て書いてる?いい加減な書き込みは、やめたほうがいいですよ。

  10. 190 匿名さん

    自分の好きなようにリフォームすればいい。
    お仕着せの内装のままなんて素敵なはずがない。

  11. 191 契約済みさん

    >>189

    186ですが、ブランズもパークも見てセンチュリーを契約しましたが何か?
    決めた理由?「コストパーフォーマンスの高さ」ですよ。
    住宅買える金は青天井じないですからね。貯金はたいてスッカラカンでは買えませんからね。
    ローン債務の年収に占める返済率は9.2%。頭金にあてるための貯金はたいして崩さず余裕の購入です。

  12. 192 匿名さん

    センチュリーやパークをみてパークに決めました。
    決めた理由は躯体構造と内装の良さ、そして広さです。
    内装はリフォームでどうにかなるかもしれませんが、
    構造まではどうにも出来ません。
    確かに住宅買える金は青天井じゃないですが、
    ローン債務の年収に占める割合は9.8%。

    センチュリーはコストパフォーマンスが良いというよりは
    単に安いという事だと思います。
    免震では有りますが、良いもの使って価格は安いという真の意味での
    コストパフォーマンスの良さは感じられませんでした。

    センチュリー購入ならさらに負担割合は下がりましたが
    標準の物件自体に満足度の高い方を選びました。
    ちなみに15〜20年程度で返済終了を見込んでいます。

  13. 193 匿名さん

    >>191
    あぁ~、、ガレリアとスタイリーナ見てないからかぁ~

  14. 194 匿名さん

    同じ免震でもセンチュリーがパークよりも安いのは、みらい平の地価が安いからだよ。
    駅が出来て市街整備が始まってからまだ5年だからな、みらい平は。

  15. 195 匿名さん

    パークの土地も駅が出来て市外整備が始まってからまだ5年ですよね?
    あそこは元々自動車研究所で雑草がうっそうと茂ってた。
    けど地価があれほど違うのは期待値の違い?

  16. 196 物件比較中さん

    TX沿線の守谷からつくばにかけて、三大マンションと言われるのはブランズ、センチュリー、パークだろう。

  17. 197 匿名さん

    >>194
    理由はそれだけですか?
    なぜご存じなんですか?

  18. 198 物件比較中さん

    みらい平は何もない山林、畑、田圃、みどりのは工業団地が既にあり、学園都市は自動車研究所が既にあった。
    これらが地価に影響してるのでは?

  19. 199 匿名さん

    ひとによって女の好みが違うように、マンションの好みも違うんじゃねーの?

  20. 200 契約済みさん

    186だけど、ローン返済期間は25年。今の状況では2年以内に完済する予定。
    じゃ何で頭金沢山入れかったのか?って聞くだろう。
    だって先行き不透明じゃん。何が起こるか分からない、現金ある程度もっとく必要がある。

  21. 201 匿名さん

    みらい平は安いけど、先のこと考えるとつくば、研究学園、守谷のどれかに住むかな

  22. 202 匿名さん

    みらい平も将来は守谷市かつくば市になるでしょ。

  23. 204 188

    >>189
    実際に見たからこそ、素直な感想を書いたまでです。
    だから、自分の住まいとしての購入はやめました。賃貸に出すならいいと思いますがね。
    憶測で言っているのはあなたの方ではないですか?
    >「いい加減な書き込みは、やめたほうがいいですよ」
    このフレーズをそっくりそのままあなたにお返しします。

  24. 205 188

    あと、クロスの張替えだけなら全室で100万円程度でできるかも知れませんが、
    ドアなどの建具やキッチンの交換までするとなると大変ですよ。
    床暖のオプションもなかったし。
    ましてや低い天井高や、隣室との防音などへの配慮など、躯体にかかわる変更は
    できないでしょう。

  25. 206 匿名さん

    だいじょうぶ!みんな分かってます。
    だから2年も残ってるんです。

  26. 207 匿名さん

    >>203
    >ならないならない(笑)
    なんでご存知なんですか?

    >もちろん50年先とかは知らないけどね
    それを将来というのでは?

  27. 208 匿名


    一戸建てじゃあるまいし、50年後のマンションにどんな意味があるんだ?
    意味不明

  28. 209 物件比較中さん


    ゆうべ夢で神のお告げ聞いたよ。

    「汝、みらい平へ行け!」

    と。

    明日の土曜日、みらい平に行ってくるよ。

  29. 210 匿名さん

    神のお告げなら従った方がいいだろう。

  30. 212 匿名さん

    乾杯したのか?

  31. 213 物件比較中さん

    この土日が最後の飼い葉だな。

  32. 214 匿名さん

    茨城区間はどうやらオワリの様相を呈してきましたね。

    やはり、利根川越えは企業も人も敬遠しがちなのかもね。

  33. 215 匿名さん

    守谷、みらい平、みどりのまで完売したのだな。

  34. 231 匿名

    してないよ

  35. 232 匿名さん

    しかしTX沿線茨城区間は醜い争いしてますな~。
    大丈夫ですよ無駄に他を叩かなくても売れないから。
    それよりこの区間を魅力あるものにしていきましょう。
    その様にして売り切った方が早いし賢明です。

  36. 233 物件比較中さん

    そうなるとセンチュリーつくばみらい平が魅力満点だな。

  37. 234 匿名さん

    TX沿線地域別生活水準

    千葉、埼玉:
    エンゲル係数 20%
    相対的貧困率 30%
    借金返済年数 50年
    居住面積 56.3㎡
    一世帯あたりの自動車保有台数 0.2

    つくば:
    エンゲル係数 10%
    相対的貧困率 10%
    借金返済年数 15年
    居住面積 95.6㎡
    一世帯あたりの自動車保有台数 1.8

  38. 235 周辺住民さん

    なにがいいたいの?田舎どうし比較して面白いの?

  39. 236 匿名さん

    ↑反応しないの。

  40. 237 匿名さん

    やはりつくばは車がないと生活出来ないって事か。それじゃあ駅前マンション意味無いね。

  41. 238 匿名さん

    東京方面の通勤なら、駅前は意味があると思う。以前、埼玉県に住んでいました(電車で池袋まで20分)が、休日は車で出かけていました。埼玉でも車があると便利でしたよ。歩いて買い物は埼玉でもしたことがありませんでした。

  42. 239 匿名さん

    意味あるどころか、すごいメリットだと思うよ。
    オンは電車で通勤、オフは車でのんびりお出かけって最高じゃん。
    休みの日にまで電車に乗りたくない。
    都内に住んでたときはオンもオフも徒歩と電車しか選択肢がなかった。
    独りならまだいいけど、家族がいたらやっぱ車で出たいね。
    というか、駅前に意味あるとかレスしなくても当たり前だけどね。

  43. 240 匿名さん

    そう。
    家族が居れば、車でお出かけが便利。

    その点、つくばは道路事情が良く、どこに行くにも片側二車線の道路で渋滞ストレスが無く、高速も充実してる。

    参考までに、所要時間を上げると、
    つくば中心部から桜土浦インターまで15分弱(実質10分位)

    その桜土浦インターから、

    柏の葉ららぽーとまで20分位

    ららぽーと新三郷IKEA周辺まで30分弱(三郷スマートIC利用)

    越谷イオンレイクタウンまで40分位(三郷スマートIC利用)

    銀座4丁目付近まで50分弱。

    成田空港は圏央道稲敷IC経由で45分位。(圏央道全開通で30分の予定)

    いずれも、日曜日に制限速度+10km以内で運転した時の私の結果です。

  44. 241 物件比較中さん

    駅歩35秒のマンションでスーパーまで徒歩1分なら車いらないよ。
    後は電車とタクシーで十分。車の維持費考えたらその方が安上がり。
    こんど入居するに当たり車捨てて電動チャリにするよ。

  45. 242 匿名さん

    なんといってもつくばは偏差値80

  46. 243 購入経験者さん

    >駅前に意味あるとかレスしなくても当たり前だけどね

    駅から徒歩35秒のセンチュリーは駅前だろう。当たり前だよ。
    駅から徒歩3分のパークは駅前とは言わないだろう。駅近。
    駅から徒歩8分のブランズは駅に徒歩距離範囲内と言っとけ。

    つくばおろしが吹き下ろす中、駅まで3分以上歩くの辛くないか?
    やっと駅のホームに辿り付いても高架駅で更に吹きさらし。
    寒風が身にしみる、人生の悲哀。大枚叩いて筑波くんだりまで来たこと後悔しないか?

    駅まで35秒で改札口、そしてホームは地下で風雨の心配はない。
    つくづく「みらい平駅」が羨ましい。

  47. 244 匿名さん

    藤原とうふ店の荒らし屋のひと、極力限界バトルは控えめに。

  48. 245 周辺住民さん

    だれ、それって?

  49. 246 匿名さん

    『筑波おろし』っていう人は、たいてい地元の人じゃないよね。
    昔から筑波に住む地元民なら、そんな大げさな風なんて吹かないの知っているよ。

    まっ、どうせこのレスも「ウソつくな」とかって言われるんだろうけどね。

  50. 247 周辺住民さん

    地元にもともと住んでる人が新古マンションのスレを荒しにくるわけがない。

  51. 248 匿名さん

    これって新古マンションのスレじゃなくてTX沿線茨城区間のスレじゃね?

  52. 249 周辺住民さん

    ごめんな。誤爆だった。いろんなスレに書いてるから誤爆しちまったよ。

  53. 250 匿名さん

    筑波おろしは名前だけ。埼玉、東京、千葉と住んできたけど風の強弱に差は感じない。
    つくばの何が嫌って、地元の人達の荒っぽい言葉遣い。喧嘩腰に感じられて今だに慣れない。
    それと、老若男女問わず無愛想な人が多いように思う。特にサービス業全般。

  54. 251 匿名さん

    >>240

    柏の葉ららぽーとまで20分位

    ららぽーと新三郷IKEA周辺まで30分弱(三郷スマートIC利用)

    越谷イオンレイクタウンまで40分位(三郷スマートIC利用)

    銀座4丁目付近まで50分弱。



    ん?だったら都内や千葉や埼玉に住んだ方が良いんじゃないの?
    全箇所所要時間短縮できますよ!?

    何を良いたいのか良く判らん。

  55. 252 匿名さん

    >>251

    何をとんちんかんなことを。

  56. 253 匿名さん

    >>251

    独身の頃は、都内に住んでましたよ。
    その頃も、車は所有してたけど、東京や埼玉、千葉は道路事情が良くない。
    車の運転は、「慢性的に渋滞」する道路事情で億劫になりがちでした。

    千葉でも湾岸だけは道路整備が行き届いてると思います。

  57. 254 匿名さん

    都内で独身のときは車なし、自転車と原付持ってましたが移動は徒歩と電車がほとんどでした。

    その後結婚して三郷中央に住むようになり車を買いました。
    もっぱら車移動だったけど1車線道路が多くて渋滞しまくりです。

    特に千葉方面に行こうとすると流山のところで常に橋渋滞。
    ナビではあと5分てところでも30分くらいかかったり。

    なので240さんが例として上げた場所に埼玉から行っても、時間的にはもっとかかったりします。

  58. 255 匿名さん

    240さんが言っているのは、つくばは道路が快適でどこにでも短時間で行きやすいってことでしょ?
    その例をいくつかあげただけで、だったらその近くに住めばっていうのは短絡すぎます。

    251 さんは何が良くわからんのだかがわからないですね。

    他にも阿見のアウトレットとか、海とか、山とか、イーアスとかキュートとかLalaへの所要時間も書かないと意味がわからいということですか?

  59. 256 匿名

    てっいうか!そもそもこの板に関係ない話じゃないの?

  60. 257 匿名

    同意。どんな所に何分で行くかとか、個人的なカーライフの話なんて興味ないしスレ違いですよ。

  61. 258 匿名さん


    つくばは道路が快適っていうのは「TX沿線茨城区間の情報」だと思うけど?

  62. 259 匿名さん

    >>256
    >>257

    スレ違いですか?
    つくばの住環境の説明だから十分に参考になってますけど…

  63. 260 物件比較中さん

    つくばは道路が快適っていうのは間違いないと思うけど千葉を例に挙げるからややこしいんでしょ。

    例にあげた場所に行くなら柏か三郷にすんだほうがいい。
    道なんか土地勘が出てくれば渋滞なんかいくらでも避けられるし通勤もつくばよりは断然楽だしね。

    茨城にだって出かけるとこはいろいろありますよ。
    駅前マンションも安いし守谷やつくばなら普段の生活、買い物等もそれなりだと思うよ。
    みらい平や記念公園じゃあ今は不便かもしれないけどね。

  64. 261 匿名さん

    ↑あなたしつこいね。
    千葉や埼玉にだってそれくらいで行けるって事でいいじゃん
    それとも千葉や埼玉の物件を意識して欲しいのですか?

  65. 262 匿名さん

    >つくばは道路が快適っていうのは間違いないと思うけど千葉を例に挙げるからややこしいんでしょ。

    251さんが理解できないっていうからみんな付き合ってるだけで、何もややこしくないですよ。


    >道なんか土地勘が出てくれば渋滞なんかいくらでも避けられるし通勤もつくばよりは断然楽だしね。

    全然三郷や柏の現状知らないで言ってますね。
    いくら道を知っていても避けられるような渋滞じゃないよ。

    三郷は川に挟まれてるから、どこ行くにも八条橋とか流山橋を使う。それかすごく遠回りして他の橋を渡るか。しかも片側1車線の道路なので、午前中や夕方はほとんど動かなくなってしまう。柏からも外環方面にに向かうときにその道路使わなきゃいけない。
    数少ない橋がネックなんだから、他の道で近道ってわけにいかないの。

    都内と違って車移動がほぼ必須なのに、この状態はつらすぎる。
    つくばに来てみて道路の快適さはほんとに最高。今までなんて時間を無駄にしてたのだろうと思う。

  66. 263 匿名

    ↑そんな埼玉の道路事情力説しなくていいですよ。何を言いたいのか判らないけど、あなたの話はこの板には関係ない事だというのだけは判ったからそれでいいですよ。

  67. 264 匿名さん

    いや、関係あると思うぞ。

    つくばの特色は、2・3車線の道路がズドンと通ってて
    クルマでの移動が快適なところ。
    クルマ好きなら、それだけでも柏の葉や三郷と比較して
    選ぶ価値があると思う。駐車場も安いし。
    その分、店が集積していないので、アレやコレやを揃えようとすると
    いろいろな処に行く必要があるけど、渋滞が特定の場所にしか発生しないという
    環境は他の何にも代え難い。

    まぁクルマ好きでない方には、なんの意味も無いけどね。

  68. 265 匿名さん

    >そんな埼玉の道路事情力説しなくていいですよ。何を言いたいのか判らないけど

    ちゃんと流れ読めば何を言いたいのかわからないってことないでしょ。
    言いたいことは明らか。260は間違いだってことだよ。

    >この板には関係ない事
    ここはTXの茨城区間の検討板なんだから、こういう他と比べてのつくばの利点は関係あると思うよ。
    260さんのように、例にあげた場所に行くなら柏か三郷にすんだほうがいいって話の方が無意味。

  69. 266 物件比較中さん

    なんでパークやブランズのこといじめるの?

  70. 267 匿名さん

    パークやガレリア、スタイリーナから最寄のインターになる
    圏央道 「つくば中央IC」 は来月開通します。

  71. 268 匿名さん

    社会資本充実度
    東京、神奈川、千葉、埼玉:
    中国レベル

    つくば:
    カリフォルニアレベル

  72. 269 匿名さん

    学力比較
    東京:
    偏差値 65

    神奈川:
    偏差値 60

    千葉、埼玉:
    偏差値 49


    つくば:
    偏差値 76

  73. 270 匿名さん

    みせい平駅だけが掘り割りの地下駅。電車騒音がない。

  74. 271 周辺住民さん

    みらい平らは高台だから。

  75. 272 ご近所さん

    みらい平らの駅前にはセンチュリーがある。

  76. 273 匿名さん

    学力比較で、つくば市と他は県の偏差値で比較してる。おかしくないか?比較するなら、茨城県とすべきだと思う。それだと、他県より劣ってしまうかな?

  77. 274 匿名さん

    茨城は全国平均より少し劣るよ。

    つくばは去年の全国学力・学習状況調査がかなりよかったらしい。
    でもつくばが公表したのは去年がはじめてで普通は市町村単位では公表しないらしい。

  78. 275 匿名さん

    いばらきだと48くらいかな?
    千葉県よりは劣るでしょう。
    中学までは市レベルでも、高校だと県になる。
    だから高校受験に失敗すると、つくばは辛いんだよ

  79. 276 匿名さん

    つくばは中学までは、東大目指してても
    高校入試に失敗すると、人生の敗北者何もなくなる
    つくば以外なら、当然だが、学力だけが人生でない

  80. 277 匿名さん

    >>高校入試に失敗すると・・・

    それは、つくばが陸の孤島だった昔の事では?

    今はこの鉄道のおかげで、どこでも行けるし、
    一般的学力レベルの親の子が引越(転入)して来ているから。

  81. 278 匿名さん

    >つくば以外なら、当然だが、学力だけが人生でない

    意味不明
    つくばは学力だけが人生?

  82. 279 匿名さん

    都市再生機構(UR)解体したらどうなんね?

  83. 280 匿名さん

    ↑県と市が引き継ぐだけでしょう。

  84. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル高崎VII
メイツつくばみらい(ツクミラ)

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

66.6m2~81.72m2

総戸数 85戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸