- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
茨城県守谷市 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
TX沿線茨城区間について Part2
-
948
匿名さん
-
949
匿名さん
>きみ、窃盗と殺人の違いわからないでしょ?
どちらも犯罪だと理解していれば十分でしょ。
好きな事書きこみゃいいじゃん。何かあれば来月半ばに発表があるだろうし。
何もなくても今より悪くなることは無いし。
茨城区間の終電は、もう少し遅くして欲しいな。
早く守谷駅のポイント工事もやって欲しい。
-
950
匿名さん
-
951
匿名
↑ようやくって感じですね。
でもそれはもう何年も前から解ってたことだから今さら誰も驚かないでしょう
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
952
匿名さん
TX沿線開発の負債・・・茨城空港・・・そして茨城県住宅供給公社が破産・・・
解っていたとはいえ、公社が破たんということで、数字上隠してきた負債が表面に出てくることになるでしょう。
大丈夫なのか茨城県・・・・・。
-
953
匿名
県政と県庁は水戸一高閥で固められてるから、県南から何言っても受け付けないだろうね。
-
954
匿名
>>952さん
数字上も以前から表面化してましたよ
ただ誰も関心を持たなかったから知らなかっただけ
>>953さん
県南にゆかりのない今の首長じゃ県南の大きな改革は無理かもしれませんね
しかし、県政であれば県南からの首長が出れば一気に変えられますよ
先般の選挙では負けてしまいましたが…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
955
匿名さん
-
956
匿名
公務員がまちづくりにたずさわると無駄使いが起きるのは避けられない。
親方日の丸的発想では無理ですよ。まちづくりセンターの職員のうごきを観てると、ちょっとと思うことが沢山あるね。
県南には県予算はかなり使われてますよ。無駄遣いになってますが。県北の土木予算も無駄遣いが多いのは同じと思いますが。
茨城県の借金、どうにかしてほしい。多過ぎだ。原因は開発と称して使われた無駄遣いにあるのは明白。
自民党の建設族県議が土建屋さんと結託した結果ですね。
このままいくと茨城県の破綻は避けられないのかなと危惧している。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
957
匿名
民間だと株式会社の場合株主代表訴訟があるな。
敗訴すると私財没収だ。
キャリア官僚や国家神道推進派の土着派党はそういうのが適用できないからな。
土着派党は党自体百数十億円の借金があるな。
国と地方の借金が900億になるのも当然だ。
自分の財政も制御できない土着派党の独裁体制が続き、その影響力はいまだ全国で健在な日本は不幸だな。
これまでの経済発展を有効に利用すれば相当な福祉国家かつ国際競争力も上位の国になっていたのだが、・・・
ひょっとして土着派党ってのはどこかの国のスパイ集団か。
-
-
958
匿名
-
959
匿名さん
>県政であれば県南からの首長が出れば一気に変えられますよ
解かってないな、県の中心は県庁所在地で県南は僻地に過ぎない
-
960
匿名さん
-
961
匿名
>>959
もうすこし政治というものを勉強されると良いですよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
962
匿名さん
↑
上から目線で指摘してないで、具体的に教えてやりゃいいじゃん。
-
963
961
仕方ないから少しだけ
政治家は票が欲しいもんだよね
あとは自分で勉強してください
-
964
匿名
馬籠宿で有名な木曽の山口村は越県合併で岐阜県中津川市と合併し、今は岐阜県内となった。
この場合とは違うが、県の一部が独立することは法律上可能なのだろうか。
可能なら県南だけ独立した方がいい。政治経済の実質面でも良くなる。その上県名も変わればイメージがよくなる。
-
965
匿名さん
でも、近所の県が・・・千葉、埼玉、栃木。パッとしないなぁ。
昔からの呼ばれ方だと千葉でしょうかね。千葉城ですから。
飛び地で東京都。
-
966
匿名
別に他のとこと合併する必要ないよ。
単純に独立すればいい。
-
967
匿名さん
県南地区はもはや茨城じゃないかも。
水戸遠すぎるし。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件