市川市のホームページみたけど、けっこう古いですね。(宮田小学校の方が新しいのでは?まぁどっちでもいいですけど。)
コンクリート寿命は65~100年(新築時のコンクリート打設の強度による)だから、耐震やっててもあまり意味をなしてないでしょ。
耐震は一般的には、外壁または校舎内部にブレースの補強いれるだけだから、コンクリート自身の寿命が伸びてる訳じゃないですよ。
普通それだけ年数たってたら建て替えなんですけどね。
数年前に何億とかけて耐震工事やったなら、少なくともあと10年は建て替えないでしょうね。
あとマンションまでの道けっこう狭いですね。ベビーカーけっこう怖いですね。墓場はやっぱり妻が怖いって言ってます。
小学校が近いので、子育て家庭には最高立地です。
プラン内容を見ると3LDKでも少し狭い感じはしますが
収納など上手くできれば問題ないかもしれません。
パークハウス物件なので、価格設定がどれくらいなのかが気になるところです。
>94
>平置き駐車場が3台だと抽選倍率が高そうです。
そうなんですね。情報ありがとうございます。
平置きだけでなく、元々からして駐車場が少ないので
かなりの競争率になるのではないかと思います。
駐車場をあてにして購入し、もし当たらなかった場合を考えると悩みますね。
月極駐車場、少ないでしょうか?
https://chumap.jp/search/st/%E5%8D%83%E8%91%89%E7%9C%8C/JR%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E3%83%BB%E7%B7%8F%E6%AD%A6%E7%B7%9A/%E5%B8%82%E5%B7%9D/
調べてみました。一応、「市川駅」で検索しています。
約1万円くらいであるので敷地外でもいいなら・・・ただ、空きがあるかどうかは不明です。1つ1つ空き状況を調べていくしかないと思うと、地道な作業ですね。
銭湯のある街ってちょっと憧れです。自宅のお風呂に飽きたら昭和の気分で銭湯に行ってみるとかしたいなと思ったりして。
近くには万葉の道とか文学の道とか散歩が楽しくなりそうな道があるみたいですね。同時に教育施設とか商業施設にも恵まれているようですからもしかしたら理想的な環境なんじゃないかなと想像しています。
柱の出ていない部屋っていいですよね。お値段も魅力的だといいですね。
プラン数がかなりいろいろありますが
その中でもGタイプは使い勝手が良さそう。
リビングの両サイドに部屋が配置されているので
家事動線のことを考えられている設計になっているなと感じました。
近くに銭湯があるんですか?
コロナ禍で様々な施設が廃業してしまう中、古くからある文化はできる限り残って欲しいと考えるのでマンションの住人さんもたまに利用するのがいいと思います。
中には煙突から出る煙にクレームを入れる方がいるようですが、そのような声が大衆文化を絶やしてしまう一因になるのかもしれません。
事前案内会の開催は9月中旬予定となっていますが予定通り実施されそうですか?
メールが来るだけならエラーの可能性もありますし、問い合わせしてみた方がいいかもしれませんね。
問い合わせ先はこちらになるのかな?
https://www.mec-r.com/inquiry/residence.html
こちらの間取りは可動収納家具でレイアウトを変更できるみたいですが、
事前案内会で実物を見る事ができるでしょうか。
アイデアは素晴らしいと思うので、肝心の収納家具の収納面積と
デザインが気になっています。
お墓はお墓である間は建物が立ちませんし、無関係な人のお墓なら自分の前に化けて出るとは思えないので、私としては無問題ですが、ずっとお墓のままとは限りませんね。地価の高い場所ですし、いずれ整理して何か建てようという話になるのでは?
いろいろ特徴のあるプランが揃っていますね。
その中でもいいなと思ったのはCttype。
テラスがとっても素敵。ガーデニングを楽しんだり
ゆっくりオフープンカフェのように美味しいコーヒーを楽しんだりできそう。
部屋によってマンション内での階級ができると考えた事がなかったです。
高額な部屋に住んだとして管理組合で優遇される筈もありませんし、
その辺は皆さん意識しないんじゃないですか?
エクステンドプランて何なんでしょう、意味を調べてみたらエクステンドは拡張・延長・延期というのが出てました。広い部屋ってことでしょうか。他のプランと差別化してるんですね。それで階級ができるのかどうかは別問題な気もしますが、どうなんでしょう。コンサバトリーのあるLタイプなんかもいいなと思うのだけどエクステンドではないのですね。普通のタイプも住みやすそうにも思いますから、選択肢がひろくていいなと思います。
物件エントリーは10月の初めまで満席になってますね。
人気があるんでしょうか。
外観のデザインが凝ってるなと思いました。
エントランスなんてアートのようです。
高そうだけどどうなんでしょう。
駅からの距離から考えても部屋の広さから考えても、
最低価格は低めではないかなと思えるのだけど。
相談会では具体的な価格も教えてもらえるものなんですか?
相談会が始まって書き込み増えるかと思っていましたがあまり増えませんね。
価格思っていたよりは高くありませんでしたけど、安くはないですね。
築浅中古もあまり出ないエリアなので悩んでいます。
市川といっても所詮千葉は千葉です。このご時世に坪300万超では竣工前完売は難しいですね。東京の物件を何件か見た肌感として、超高級や唯一無二立地は別ですが、中途半端な立地設備で価格設定を間違えたマンションはどこも苦戦してます。三菱は在庫はなるべく持たないから賢明に販売価格は坪280から290に抑えてくるでしょう。
売主の姿勢で価格は決まります。竣工前完売を目指すなら坪290位。目指さずゆっくり売っていくなら坪300超。300超なら買う側も焦らず様子見が賢明ですね。売れなくていずれ下げます。