京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「アルファステイツ栗東駅ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 滋賀県
  5. 栗東市
  6. 下鈎
  7. 栗東駅
  8. アルファステイツ栗東駅ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2022-02-03 21:17:25

アルファステイツ栗東駅についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:滋賀県栗東市下鈎字下末竹1302番 (地番)
交通:JR東海道本線「栗東」駅 徒歩8分
間取:2LDK、3LDK
面積:75.38平米~87.10平米
売主:穴吹興産株式会社
施工会社:未定
管理会社:株式会社穴吹ハウジングサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-06-08 10:36:31

[PR] 周辺の物件
ウエリス京都 東山五条通
シエリア京都山科三条通

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アルファステイツ栗東駅口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名さん

    >>99さん
    また再燃しないですかね・・・?

    コストコできてほしいです。
    要素としては高速道路からも近いですし、便利と思います。
    もちろん、できたらマンションの資産価値も上がるという目論見コミで・・・

  2. 102 マンコミュファンさん

    栗東駅の西口と東口の通り抜けにアンダーパスが出来ますね。どういう繋がり方するのですか?守山方面への行き来が便利になるイメージですかね?駅越えの道が増えるのは利便性高くなるので便利ですね。国道までの行き道ももっと良くなるいいですが。

  3. 103 匿名さん

    >>102 マンコミュファンさん
    >>アンダーパス
    高架じゃなくてアンダーパスなのが、ちょっと残念ではありますが・・・
    ゲリラ豪雨が多くて浸水も怖いので、大雨の日はアンダーパス避けることもありそうです。

    でも、できるのは純粋に嬉しい。
    アンダーパスができることで、自由に通行できるので便利そうです。

  4. 104 マンコミュファンさん

    守山市側も栗東市側もどちらの高架も渋滞するので、選択肢が増えると緩和されるかもしれないですね!

  5. 105 マンション検討中さん

    残り二戸ですね。Aは完売したようです。

  6. 106 検討板ユーザーさん

    コストコに関しては栗東での話が頓挫して、竜王町でも話が出ましたが結局そちらも白紙になったようですし、滋賀ではもう厳しいんじゃないかと思います。

  7. 107 通りがかりさん

    >>105 マンション検討中さん
    あとどこが残ってるんでしょうか?
    B?C?各一部屋残ってる感じでしょうか?

  8. 108 マンション掲示板さん

    もうすぐ完成ですね!外観は結構出来上がってきてますね

  9. 109 マンション検討中さん

    ホームページによるとCはありそうです。Cの間取りは基本プラン以外にもあるみたいですが、どの間取りがあるんでしょうか。

  10. 110 マンション検討中さん

    >>107 通りがかりさん
    価格表と物件概要からCの13階とBの15階ですかね。憶測ですが。

  11. [PR] 周辺の物件
    シエリア京都山科三条通
    プラネスーペリア グラン大津瀬田
  12. 111 マンション検討中さん

    Aは完売だそうですね。竣工前の完売がみえてきましたね。

  13. 112 検討板ユーザーさん

    このマンションの評判はどんな感じですか?ディスカウントもありそうなので結構悩んでいるのですが、
    購入された方や検討中の方の生の声がききたいです

  14. 113 マンション購入者

    >>112 検討板ユーザーさん
    色々と比較しましたが、話題のブランズやプラウドより良心価格ですし、壁や床も厚めなのと、必要なものは基本的に揃っているのでコスパ重視という観点で決めました。これ以上、南側にマンションが建つ事も無いので、眺望や日当たりの心配も将来に渡って心配しなくていい所もポイントだと思っています。あなぶき自体は関西の知名度低いですが、中四国、九州ではかなりメジャーな会社のようなのでしっかりしているように感じました。欠点があるとしたら新快速が止まらないくらいですが、私は滋賀県の会社勤めなので、あまり気にしていません。

  15. 114 マンション検討中さん

    穴吹は一度倒産してるよ
    ご存じない?

  16. 115 匿名さん

    >>114 マンション検討中さん
    工務店はね
    穴吹興産と穴吹工務店は別会社ですよ。
    ご存知ないですか?

  17. 116 マンション購入者

    >>114 マンション検討中さん
    工務店はサーパス、興産はアルファですね。

  18. 117 通りがかりさん

    今でさえ、別々ですが
    元は工務店のグループ会社で
    同族経営、資本関係ありだったんで、
    まあ個人がどう判断とするのかかと。
    私自身は今が別なんでそんな気にしないですが。

  19. 118 通りがかりさん

    南側は道の向こうから準工業地域なので高層マンションは建たないかもですが、工場が建つ可能性があります。

  20. 119 匿名さん

    栗東から徒歩8分の立地でこの価格帯は結構高めだなと思ったのですが
    残りあと2邸と、かなり順調に売れています。
    今ま販売中の物件はどの階なのでしょうか。

  21. 120 匿名さん

    最近中古も含めマンション価格高騰してるので、平米単価で見ればまだマシな方じゃないですかね?
    草津、南草津の駅前中古マンションとか足元見過ぎで馬○かと思いますが。それでも買う人がいるんでしょうね。

    駅徒歩8分は「駅近」とは言い難いですが、まぁ許容範囲。問題は、距離よりも駅からの道のりに何もなく、距離以上の遠さを感じることかと。

  22. 121 口コミ知りたいさん

    Bの15階とCの13階ですね

  23. 122 買い替え検討中さん

    B棟C棟検討中です。オプションもまだ締め切りが終わっていないとのことですが購入者の方はどのようなオプションをつけられて金額はどのくらいアップしましたか。

  24. 123 マンション購入者

    >>122 買い替え検討中さん
    結構間取りもいじれるので、それぞれかとは思いますが、最近のマンションにあってここに無いのがサーモバスくらいだったので付けました。後は床暖房の増設とか、バルコニーの金具増設とかで20万円くらいだったと思います。

  25. 124 口コミ知りたいさん

    >>120 匿名さん
    まあ新快速止まらないし駅力も違うからね。大学時代ここら辺夜ランニングしてたけど草津南草津は夜でも明るいけど 栗東駅は真っ暗で店も少ない特に西口は何もない。緑は多いし駅前は綺麗だから子育て環境はよさそうだけど

  26. 125 買い替え検討中さん

    >>123 マンション購入者さん
    バルコニーの金具増設とはどういったことでしょう。
    無知ですみません

  27. [PR] 周辺の物件
    ライオンズ鴨川東
    ブランズ京都河原町通
  28. 126 口コミ知りたいさん

    >>124 口コミ知りたいさん

    東口は街灯がついているので明るいですよ。
    南草津や草津と比べても明るく、見通しがいいです。
    居酒屋は閉まるのが早いので、終電までには人も少なくなるので静かで住むにはいいところですよ。
    草津の駅前は飲み屋がおおいので、子育て世代にはあまり向かないと思います。大きな声で叫んでいる方や、泥酔して倒れてる方などいらっしゃるので、怖いなと個人的に思います

  29. 127 マンション購入者

    >>125 買い替え検討中さん
    物干し竿用の金具です。バルコニーの幅からするともう1セット付けても良さそうなので増設しました。後は壁紙やキッチン関係を検討する人も多いと聞きました。

  30. 128 買い替え検討中さん

    >>127 マンション購入者さん
    ありがとうございます。そういうことですね。
    私もキッチン周りは手を加えたい願望はあります。

  31. 129 口コミ知りたいさん

    >>126 口コミ知りたいさん
    南草津や草津と比べると明るくはない栗東は駅前から少し離れると真っ暗になるよ。夜の8時に栗東から南草津まで大通り走ってみ東側でも南草津や草津のほうが断然明るいよ。

  32. 130 評判気になるさん

    >>129 口コミ知りたいさん
    栗東の東口は街灯あるので明るいですよ。
    このマンションの立地であれば明るいと思いますよ。

    真っ暗になるのはどこのことでしょうか?
    このマンションの立地以外の話ですよね?
    栗東全体の話ではなく、栗東駅前の東口一帯は明るいですよ。

  33. 131 口コミ知りたいさん

    >>130 評判気になるさん
    大通りから少しそれると暗いよ。あと駅からマンションの道で限定してるならちゃんとわかるように書いてね。
    南草津や草津と比べても明るく、見通しがいいって書き方じゃ全体を示してるからそれじゃ伝わらないよ。あと東口一帯の「一帯」って言葉は全体を示す言葉だから東口方面全体を示す。つまり栗東からマンションに続く大通り以外の栗東駅周辺の東側の道もすべて含むって意味になるからね。しっかり言葉は伝わるように明確に伝わるように書いてね。

  34. 132 通りがかりさん

    夜は歩いたことはないですが、土曜日の日中、曇り?小雨くらいの天気の時に駅から歩いてみたところ、一人もすれ違わなかったです。
    天気の影響もあるかと思いますが、良くも悪くも人通りは少ないです。

    あと、京都銀行があるブロックまでは、まぁ何かしら店とかあるんですが、その先のブロックからはマジで何もないです。

    街灯の明るさがどうなのかは知りませんが、寂しい感じは否めません。
    草津駅前のように酔っ払いがうろつくのも怖いですが、なーんにも無いところを夜一人で歩くのも怖いですよ。

  35. 133 評判気になるさん

    >>131 口コミ知りたいさん

    アルファステイツ栗東駅に対してのスレッドなのに
    マンションまでの経路もしくは近隣の道路として捉えられないのはあなたの文章理解力の欠落かと。
    他のマンションでも明らかに関係ない場所の話しますかね?
    それと東口は栗東駅東口。栗東駅より東の全域とはいってないので、一帯で何ら問題ございません。
    文脈の理解力が低いのを他責にしてスレを荒らさないでくださいね。

  36. 134 口コミ知りたいさん

    >>133 評判気になるさん
    まあ新快速止まらないし「駅力」も違うからね。大学時代ここら辺夜ランニングしてたけど草津南草津は夜でも明るいけど 栗東駅は真っ暗で店も少ない特に西口は何もない。
    最初のコメント見ればわかると思うけど草津南草津と栗東の駅力比較してるのわかる。草津と南草津と栗東の駅周辺全般で比較してるのはわかるかな?西口も取り上げられてるしアルファステイツ栗東駅方面だけでないってのはわかるよね

  37. 135 口コミ知りたいさん

    >>133 評判気になるさん
    東口一帯ってネットで調べて検索候補みれば分かるけど普通東口に近い周辺地域全般を指すよ
    川崎を代表する祭り。10月上旬に開催され、10以上連(チーム)の踊り手、鳴り子が川崎駅東口一帯の商店街や主要道路を約4時間にわたって踊って練り歩く。
    これとか代表的な例だよね東口一帯ってのは東口方面から出ると近い地域全般を指すよ。アルファステイツ栗東駅から栗東駅への大通りだけさすわけじゃないよ。栗東駅近くの東口方面にある田んぼがある地域もさすことになるよ

  38. [PR] 周辺の物件
    シエリアシティ大津におの浜
    プラネスーペリア グラン大津瀬田
  39. 136 口コミ知りたいさん

    9築地橋
    [概要]昼夜を問わず車が行き交う国道1号、さらにその頭上を走る首都高速道路を支える帷子川河口の橋。付近にある金港橋とともに、川で囲まれた孤島のような横浜駅「東口一帯」に都市の大動脈を引き入れ、
    https://www.city.yokohama.lg.jp/nishi/shokai/kanko/spot/bridge/hashi02.htmlこれとかも東口方面全般を指す表現として使われてるからね。ちなみに横浜市が作ったサイト他にも調べれば東口方面から出ると近い地域全般を指してる表現多いよ。
    「一帯」を辞書で調べてもあたり全体とでる。あたりは周辺付近も含めるから東口の周辺付近の地域全般を指すよ。もう一つの意味でもひと続き切れ目なく続いている様子この意味で使っていたとしても東側方面全般を指すよ。

  40. 137 口コミ知りたいさん

    >>133 評判気になるさん
    東口方面全体を示す。つまり栗東からマンションに続く大通り以外の「栗東駅周辺の東側の道」もすべて含むって意味になるからね。この文のどこにも「栗東駅より東の全域」とは書いてないからね。曲解しないでね。

  41. 138 評判気になる

    >>137 口コミ知りたいさん
    返答に「東口は」明るいと書いてるからね。主語をまず理解してね
    あなたが西口もとりあげて話しをしていたとしても、それに対しての返信は東口に絞り込んで、返答しているからね。西口に対しては触れてないからね。文章読みなおしてね。
    東口一帯(栗東駅東出入り口一帯)は大きな道路で構成されているからね。東口をみたら街灯が一定間隔であり明るいなと感じると思いますが、あなたがなぜ暗いという主張を通したいのかよくわからないですよね。

    一帯という言葉に対して使用例あげてますが、
    この言葉は広く使用することができます。一例あげるくらいなら辞書でもひいてみてくださいね。
    ちなみに私は地区整備計画区域周辺を指して一帯という書き方をしました。最初から地区整備計画区域と伝えたら良かったですね。まさか裏道がどうだとか、一帯の使い方はこうだ。とか偏屈な方がいるとは思わなかったので。驚きです。一帯という言葉は個々に捉え方が違うというとと、極端な線引きをして絡まれることがあることを理解しました。今後は避けたいので以後気をつけますね。

  42. 139 買い替え検討中さん

    栗東駅周辺は今後マンションの建設予定はありますか?静かなところがいいなと思い、野洲 守山 栗東あたりで検討中です。守山は今古いホテル?のあるところがマンションになればいいなと思ってましたが村田製作所の研究施設になるそうで残念です

  43. 140 買い替え検討中さん

    >>138 評判になるさん
    一例以外にも一帯の辞書を引いたときの意味すべて挙げているので確認してくださいね。一般的に東口一帯で地区整備計画区域周辺を指して一帯とは言いませんからインターネットでは文字だけでやり取りをするので相手に伝わるようになるべく具体的に省略はせず伝えるようにしてくださいね。あと地区整備計画区でも左端の線路沿いのほうは夜普通に暗いですよ。栗東駅東出入り口一帯は暗いとは言っておりませんよ131レス目で大通りから少しそれると暗いよと言ってます。

  44. 141 買い替え検討中さん

    >>138 評判気になるさん
    「駅力」も違うからね草津南草津は夜でも明るいけど 栗東駅は真っ暗で「店も少ない」って表現入れてるから駅周辺全般を指してるつもりだったんだけどそこが言葉不足だったかもねごめんね。

  45. 142 名無しさん

    >>140 買い替え検討中さん
    どこの駅でも小道は暗いところ多いでしょ。いちいちそんなとこ取り上げなくても、、、

  46. 143 評判気になる

    >>140 買い替え検討中さん
    あなたの言う「一般的」が世の中の「一般的」とイコールではないなと感じますが、あなたにとっての一般的(私にとってはあなたの個人的な考え方)な考え方ではそうなのでしょう。
    スレッドがアルファステイツ栗東駅で題目が定まっている中での話にも関わらず、想像力豊かに飛躍した考えの方がいらっしゃることは分かりましたのでインターネットでは以後気をつけるようにしますね。

  47. 144 匿名

    >>139 買い替え検討中さん
    栗東はマンション建設予定無さそうですね。土地も無いですし。
    大宝幼稚園分園跡地に何ができるか分かりませんが、仮にマンションとなっても4年以上先だと思います。野洲は新たにシャリエができるみたいですね。

  48. 145 口コミ知りたいさん

    先日ショールームの前を通りましたが、片付け?をされていました。完売したのでしょうか?

  49. [PR] 周辺の物件
    ウエリス京都 東山五条通
    ライオンズ鴨川東
  50. 146 マンション検討中

    >>139 買い替え検討中さん
    草津より静かで 栗東より人気は守山ですが マンション乱立防止条例で7階以上のマンション建設できないすなわちファミリー向けは建たないです。 現在エスリードセントラルの新古分譲 新品を不動産屋が買取販売  が住友不動産から売りに出されてます。 残り5戸ほど。守山で新築分譲手に入れ入れるなら 現時点でこれくらいですね。 私は草津より栗東守山が好きです。都会すぎず。 野洲は田舎すぎて市政も古すぎてダメですね。

  51. 147 検討板ユーザーさん

    >>146 マンション検討中さん
    野洲は確かに市政がダメですね。野洲病院移転の話も堂々巡りで全く前に進んでません。
    守山、栗東は静かで、住みやすいですがこれからマンションが建設されることも少なそうなので、静かな駅前で、そこそこの利便性を求めるなら、新築ならここか、守山のポレスターのラスト1邸、エスリードセントラルの3択になりますね。
    どこも戸数が残り僅かですので言ってるうちに完売でしょう。守山のほうが残ってそうですね!

  52. 148 買い替え検討中さん

    >>138 評判気になるさん
    その返信に東口方面も駅前の大通りを除けば駅周辺一帯(地区整備計画区域程度の面積)は全体的に草津南草津駅周辺一帯駅周辺一帯(地区整備計画区域程度の面積)と比べると暗いと返していますからあなたの返信に対して私も西口の話はしていませんよ。

  53. 149 買い替え検討中さん

    >>143 評判気になるさん
    最初の私の返信覚えていますか?南草津駅と草津駅と栗東駅を比較し駅の周辺の飲食店数や明るさなど見ると栗東駅のほうが駅力が低いのでアルファステイツ栗東駅は草津南草津の中古と比べても安いのではないかという話をしています。アルファステイツ栗東駅の立地の話なんて最初からしていません。最寄り駅の駅力を比較しているだけです。

  54. 150 評判気になる

    >>148 買い替え検討中さん

    >>134
    で西口の話もしてるといったり
    >>148では西口の話をしていないと
    いったり支離滅裂ですね。
    それとあなたにとっては一般的ではない「一帯」の使い方をされるようになったのですね。

    最終的にあなたの言いたいことが「最寄駅の駅力のちがい」なのであれば、わかりました。そんなことは誰でも分かりますので、これ以上有益な情報は出なさそうなのでレスは控えさせていただきますね。

  55. 151 買い替え検討中さん

    >>150 評判気になるさん
    あなたの東口は明るいという話に対しては私も西口の話はしていませんよ。ってことです。ちゃんと読んでますか?

  56. 152 買い替え検討中さん

    >>150 評判気になるさん
    あなたの言う一帯の使い方に合わせてあげたまでです。相互理解がある言葉で話を進めないとわからないでしょう?
    あなたは文脈どうこう言ってますけど最初の私の返信が駅力比較をしているって情報が抜けてたからここまで話がこじれたんでしょう?

  57. 153 買い替え検討中さん

    >>133 評判気になるさん
    私の返信「まあ新快速止まらないし「駅力」も違うからね。大学時代ここら辺夜ランニングしてたけど草津南草津は夜でも明るいけど 栗東駅は真っ暗で店も少ない特に西口は何もない。」ここ最初のレス引用
    最初のコメント見ればわかると思うけど草津南草津と栗東の駅力比較してるのわかる。草津と南草津と栗東の駅周辺全般で比較してるのはわかるかな?西口も取り上げられてるしアルファステイツ栗東駅方面だけでないってのはわかるよね
    この文章は最初に西口も東口も比較対象に入れてるからアルファステイツ栗東駅方面だけを比較対象に入れてるわけではなく駅周辺を全般的に比較対象に入れているってことを表してるだけ。そのうえであなたが東口はというから大通りを除けば草津南草津より東口一帯は暗いよといったまでなにか変なとこあります?具体的にどこの会話の流れが変なのか指摘してみてください。私に文脈取れてないどうこう言ってたけど会話の流れ忘れてきてるのそちらの方じゃない?

  58. 154 買い替え検討中さん

    >>142 名無しさん
    最初の比較対象に草津南草津があるのでその辺りよりは小道が暗いという話をしたまでです。

  59. 155 口コミ知りたいさん

    値下げって皆さんどのくらいありました?参考にしたいので教えてもらえませんか?

  60. [PR] 周辺の物件
    ウエリス京都 東山五条通
    ブランズ京都河原町通
  61. 156 マンション検討中さん

    >>155 口コミ知りたいさん

    過去の投稿を見ると390万円の値引きがあったようですね。

  62. 157 買い替え検討中さん

    >>155 口コミ知りたいさん
    物件価格の3%?10%くらいではないですか
    10%も値引できれば御の字ですよ。あとは家電プレゼントであったり、オプションサービスだったりがあるのかもしれません。

  63. 158 マンション掲示板さん

    値引き額はわたしも興味ありますね!
    別のエリアで検討していて参考にしたいです

  64. 159 マンション検討中さん

    ここと値段が近い物件を考えてて
    色んなクチコミ見て交渉してみたけど
    下げてくれなさそう。
    担当から返事待ちだけど
    先月末から連絡もない
    今はよっぽどの売れ残りでないと難しいのかもよ

  65. 160 マンション掲示板さん

    >>159 マンション検討中さん

    ジオ大津は若干値引き頑張れると聞きました。
    ただどこも最近は値引が少ないですね。
    高くても売れるんでしょうね

  66. 161 通りがかりさん

    ここは最初から値引きありきの価格設定してると思います。
    年末の390万しかり、分譲開始直後から別に買うそぶりすら見せてないのに値引き提示がありました。
    滋賀一発目ということで色々試していて、最近は周辺の相場がわかったので値引きしていないとかあるのかな?

  67. 162 買い替え検討中さん

    >>161 通りがかりさん
    他が高すぎますからねー。
    それでも栗東駅で徒歩8分の割にはアルファステイツも高いですよ。
    他と比べればマシというだけですね。

  68. 163 匿名さん

    いよいよラスト1邸
    順調に売れてますね

  69. 164 匿名

    >>163 匿名さん
    一番バランスが良さそうなCが残りましたね。
    もうこの近辺で80平米超えの4000万前半の新築マンションは余程の事がない限り出てこないかもしれませんね。年々高騰して、下がる見込みも無いし。

  70. 165 匿名さん

    ほんといい間取りではないかと思います。
    全室アウトフレームでもあり、東南向きの角住戸で北東側には小さめの窓、
    浴室にも窓あり。
    玄関前には広めのアルコーブがあるから気にならないとは思いますが、
    玄関前を通ってエレベーターがあるのが最後に残った原因かなと想像します。
    かなりの収納力がありそうなミタスモクロゼットが頼もしいなと思います。

  71. 166 ご近所さん

    余った部屋が13階のC棟というのがいいですね。いい部屋なので入居までには買い手がつくでしょうね。風抜けも良さそうですしね。引き戸が多いのも良いです。近くに貸駐車場もたくさんあるので、後半戦でもそれなりに見込み客はいるでしょうね。

  72. 167 マンション検討中さん

    Bもまだ残ってない?
    HPで見られますが

  73. 168 マンション検討中さん

    今ホームページ見ましたが間取りのところもCのみとなってましたね。

  74. 169 マンション検討中さん

    最後の一邸は値引きどれぐらいあるんだろう
    1割ぐらい引いてくれるなら考えるが

  75. 170 マンション検討中さん

    >>169 マンション検討中さん

    1割ひいてもらえたら超お買い得ですね。

  76. 171 マンション検討中さん

    一割引いてもらっても、諸費用入れると4000万は超える。
    管理費と修繕費と駐車場代入れると月々の支払いに3万円はプラスで考えないといけないし、栗東駅徒歩8分のマンションにその価値があるかな。
    インターネットの速度も不安ですし、バイク置き場も少ないような気がします。

  77. 172 匿名さん

    どこかの株主優待で1割引きあった気が・・・

    長谷工は1割引きやっているようです。
    https://finance.yahoo.co.jp/quote/1808.T/incentive
    (株)長谷工リアルエステートでの不動産売買の仲介手数料(税抜)10%割引

    3月末ですけど配当利回り4.54%ですし、検討するのもいいかもしれないです。
    4000万円の1割でも400万ですからかなり大きいです。

  78. 173 匿名さん

    >>172 匿名さん
    それ仲介手数料やん

  79. 174 検討中さん

    >>172 匿名さん
    物件価格と仲介手数料との区別がわからない大人がいるんですね…

  80. 175 マンコミュファンさん

    >>171 マンション検討中さん

    4000万を超える住宅ローンに、管理費等のランニングコストを加えると、サラリーマンならそれなりのポジションで処遇のある人でないと家計がきつそうですね。

    今のご時世、たぶんローンを通すことは可能。だから、穴吹に限らず営業担当は「問題無い」と勧めるでしょう。
    資金計画も、ローン保証料を金利上乗せ型にして見た目のコストを下げる細工もしていると思います。

    売った後は知ったこっちゃないので、買う側もよく知識を付けておく必要がありますね。

  81. 176 通りがかりさん

    通学、通勤と栗東からJRで京都に通ってますが、
    同じ普通でも草津より南(膳所、瀬田)と草津より北では実際の使い勝手が全然違う印象です。
    いざという時に草津止まりや乗換が新快速のみとか、
    すごい小さなことですが、仕事に疲れて帰宅してるサラリーマンとしては、あと一駅やのになんで、、、
    っていうようにストレスを感じたり。笑
    自身の通勤、将来的な子供の通学を考えたら、
    徒歩8分で4,000万はちょっと厳しいなという感想です。

  82. 177 匿名さん

    >>176 通りがかりさん
    坪単価で見たら場所なりの価格なんですけどね。
    70平米なら3000万前半なので。
    でも電車通勤の人には不便ではあるかもしれないですね。

    とはいえ草津のプラウドやブランズで同じ広さならプラス1500万円必要でしょうから、結局は何に重きを置くかでしょうけど。

  83. 178 ご近所さん

    金額に関しては坪単価で考えた方がいいですね。
    アルファステイツの場合、広い部屋が多いので金額は上がるでしょう。
    お金があるならどこでもいいと思いますが、皆んな何かしらの制限の上で住まい選定をしていると思います。
    それが駅の利便性なのか、街の住みやすさなのか、部屋の大きさなのか、マンションのネームバリューなのか。色んな条件はあると思います。
    駅の利便性は目を瞑れるので、広い部屋で駅徒歩圏内で4,000万円くらいの予算感の方が購入層になるでしょうね。駅の利便性を求めるならプラスアルファの金額を出すか、もしくは70坪程度の部屋で新快速停車駅で徒歩5分圏内くらいのを探すべきでしょう。

  84. 179 口コミ知りたいさん

    駅徒歩30分以上の場所で一軒家に住んでます。
    新快速停車駅です。
    駅が徒歩圏内ということが羨ましいです。
    駅、徒歩圏内は魅力大です

  85. 180 ご近所さん

    >>178 ご近所さん
    70㎡ですね。訂正しておきます

  86. 181 検討板ユーザーさん

    立体駐車場すごい高さでした。高層階のベランダ側は見晴らし良さそうやね

  87. 182 口コミ知りたいさん

    先日部屋見てきました。オプションの締切も迫っているそうで値段頑張るから購入してほしいとのことでした。購入するなら9月中に契約したほうがいいですよね?初めての購入なので詳しい方いたら教えてください

  88. 183 マンコミュファンさん

    >>182 口コミ知りたいさん

    何を根拠に9月中?
    ローン控除13年なら、分譲マンションは11月中の契約だったはず。
    いつでも、自身が買いたいと思った時が買い時です。

    一つ忠告しておくなら、「9月中に契約してもらえたら○万円値引きしますよ」には惑わされないように。
    売れなけりゃ10月も同じこと言うと思うので。

  89. 184 マンション購入者

    >>182 口コミ知りたいさん
    毎月送られてくるDMによると13階のオプション締切がそろそろのはずなので、購入者の希望通りにしようと思うと今すぐ買って欲しいのでしょうね。それを過ぎると壁紙とかカラーセレクトとか出来ないので購入者にとっても価値が下がるでしょうし。
    正直、かなり良いところ残ったという印象なのでどのくらい頑張ってもらえるのか分かりませんが、初期に購入した身としては羨ましいです。

  90. 185 マンション購入者

    >>183 マンコミュファンさん
    オプションやカラーセレクトの締切が9月だからでしょうね。

  91. 186 口コミ知りたいさん

    ご意見ありがとうございます。
    このマンションの作りはどうなのでしょうか?
    ざっくりした質問ですみません。
    駅の利便性はそこまで重要視していないのと、
    リセールも拘ってはいません。立地は気に入っている方なのですが、マンションの構造であったり、部屋の作りであったりが他のマンションと比べて良い点、気になる点などあれば教えださい。あと購入する際にオプションはどういった内容があるのでしょうか?知識不足ですみません

  92. 187 マンション購入者

    >>186 口コミ知りたいさん
    外壁がタイル張りなので安い作りでは無いと思います。階段もコストカットで鉄骨階段を採用するマンションが多いですが、ここはコンクリートです。それと地盤の杭が20m以下なのですが、これは支持層がすぐ下にあるという事なので地震などで傾いたりするリスクが少ないと思います。元々遺跡だったみたいなので、地盤がかなり硬くて安定している証拠とも言えるかもしれませんね。戸境壁は250mm、床のスラブ厚は250-280mmなので防音はしっかりしている方だと思います。南草津のブランズよりも良いようです。残っているCは完全なアウトポール工法なのでかなり良いです。アウトポールの良さはググってみて下さい。
    気になる点は天井の高さがリビングで2400mmなので平均かちょっと低い事くらいでしょうか。モデルルームで低いと思わなければ良いのでは。最大の欠点は管理費が高い事でしょうかね。
    オプションはカタログがあるので営業の人に貰えばいいと思いますが、キッチンのグレードアップや照明関係、電源の追加などが主になります。

  93. 188 マンコミュファンさん

    >>186 口コミ知りたいさん

    駅の利便性もリセールも気にしないのに、駅前マンション買う理由ってあります?

    187さんが書かれているように、マンションの造りとしては最近の周辺地域の新築マンションよりも良い方だと思いますが、マンションならではのコストは高いと思います。

    単に栗東のその辺の立地という点だけなら、戸建も検討できそうなものですが。

  94. 189 通りがかりさん

    >>188 マンコミュファンさん
    すみません。新快速が止まるとか、徒歩5分以内とかという感覚で重要視していないということです。子どもの通学を考えると交通機関は徒歩圏内がいいなとは考えています。なかなか駅前に戸建を建てれる土地もないので。駅は野洲まで行くと橋が混むので、できれば守山駅までかな。と考えています。

  95. 190 評判気になるさん

    管理費が高いのはなぜでしょうか?

  96. 191 通りがかりさん

    >>190 評判気になるさん

    単純に1棟に対する戸数が少ないのが影響しているのでは??
    あとタワーパーキングですし、修繕積立金以外に月々のメンテナンス費はかかりますしね。
    あと初めの修繕積立金が比較的安めなんで、
    段階的に金額を引き上げると思いますので、
    修繕計画書で将来の積立金を見ておく必要があると思います。
    将来的には月々のランニングコストは3~4万ぐらいになるのでは??
    そこは計画書を見せて貰わないと分かりませんが、
    永住を予定してるのであれば、確認しとかないとですね。

  97. 192 買い替え検討中さん

    >>190 評判気になるさん
    今はどこの新築マンションも高いです。
    相場より数千円高いくらいではないでしょうか。インターネットの利用料が含まれていますしね。あと立体駐車場の月辺りの金額が安いのも影響しているのでしょう。
    1番安い価格が1,000円か2,000円かだったかと思います。

  98. 193 マンコミュファンさん

    私もマンション総戸数が影響だと思います。
    小規模マンション(50戸未満)なら、1戸あたりの専有・共有部分が増えます。
    インターネット無料に関しては、全戸一括加入にすると安くなり、最近は無料のところを多く目にします。
    大規模マンションあたりはマンションで一括加入しておいて、希望者には利用料1000円程度で任意加入することが多い印象です。

  99. 194 マンション検討中さん

    管理費が高い。異常に高すぎるよ
    その点修繕費が安すぎる。不安しかない

  100. 195 マンション購入者

    アルファステイツ栗東(82.28平米)
    管理費18400円(うちインターネット代、コンシェルジュが2000円程度)
    修繕積立金5200円
    駐車場9000円
    合計32600円

    ポレスター守山銀座(70.18平米)
    管理費10900円
    インターネット代1320円
    修繕積立金7020円
    駐車場11000円
    合計30240円

    プレサンスロジェ草津シエル(77.91平米)
    管理費11140円(インターネット代込)
    修繕積立金5450円
    駐車場12000円
    合計28590円

    周辺の同じクラスのマンションの比較ですが、ランニングコストは数千円の差ですね。駐車場は一番高い所を契約した前提にしています。管理費、修繕積立金は部屋の大きさでも決まるのでそこまで差は無さそうです。ここのマンションは周辺に月極駐車場が多く、大体7000-8000円で借りれるので、周辺相場に合わせた結果、タワーパーキングの割に安過ぎるという歪な金額になっているのではと思います。
    修繕積立金ですが、10年後には10000円、20年後には20000円の予定みたいですが、まあそんなもんかなという感じですね。どこもそんなに変わらないでしょう。

  101. 196 口コミ知りたいさん

    修繕費は最初の修繕積立金によっても変わってくると思うので、そのあたりも比較しないと何とも言えないですね。不安しかないのであれば修繕計画書があるでしょうから相談してみてはどうでしょう。修繕計画書も提示できないのであれば不安は払拭されないと思いますが、そんなマンション今時少ないでしょう。
    管理費はまあ高いとは思いますね。どうしてもであれば管理組合発足後、協議するのもありでしょう。しかし合計で見れば大きくは変わらないかなと思います。まあマンション維持に管理費、修繕積立費は必要な出費ですので、相場からかけ離れていない限りは致し方ないと思ったほうが良いでしょう。

  102. 197 マンション検討中さん

    ここはまだ販売中ですか??
    どこの学区になるのでしょうか。

  103. 198 通りがかりさん

    >>12 評判気になるさん
    ↑学校は2択で選べるみたいですね!
     学区外申請するほうが無難ですね!

  104. 199 マンコミュファンさん

    >>195 マンション購入者さん

    駐車場は使わない人もいるので
    その考え方は強引ちゃうかなと思っちゃいます。。。
    仮に管理費を㎡で割っても、
    他マンションに比べ管理費が高いです。
    話を聞いてるとタワーパーキングのメンテナンス費を駐車場料金で賄えないから、
    管理費で負担させてるような気がします。。。

    同じアルファステイツでも
    彦根の物件の管理費はここよりも低いので、
    本物件のランドプラン設計上、高くなってるんですね。

  105. 200 マンション検討中さん

    各階の部屋数が少なくて階数が高いので、それも管理費が高くなる原因だと思いますよ
    単純に維持管理する消防用設備費も高くなるし。エレベーターの電気代含む維持管理費もバカにならない

  106. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
シエリア京都山科三条通
ウエリス京都 東山五条通

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
プラネスーペリア グラン大津瀬田
シエリアシティ大津におの浜
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
シエリア京都山科三条通
スポンサードリンク
ブランズ京都河原町通

[PR] 周辺の物件

プラネスーペリア グラン大津瀬田

滋賀県大津市大萱1丁目

3598万円~5658万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.78m2~80.79m2

総戸数 252戸

シエリアシティ大津におの浜

滋賀県大津市におの浜2丁目

3799万円~6419万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

68m2~84.14m2

総戸数 708戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他

3540万円・5490万円

1LDK・3LDK

42.92m2・68.42m2

総戸数 59戸

THE RESOCIA 下鴨

京都府京都市左京区下鴨東本町17番1ほか

5890万円~7790万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

58.13m2~76.08m2

総戸数 22戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,400万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.24m²~61.44m²

総戸数 27戸

ウエリス京都 東山五条通

京都府京都市東山区五条橋東4丁目

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

63.98m²~131.14m²

総戸数 65戸

ブランズ京都河原町通

京都府京都市下京区寺町通五条上る西橋詰町747番1ほか

4320万円~2億5290万円

1DK~3LDK (1DK+SIC~3LDK+WIC)

32.68m2~119.71m2

総戸数 146戸