大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者限定】レ・ジェイド大和高田駅前」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 奈良県
  5. 大和高田市
  6. 幸町
  7. 大和高田駅
  8. 【契約者限定】レ・ジェイド大和高田駅前
匿名 [更新日時] 2025-01-23 17:40:56

★情報提供をお願い致します。


物件スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/654003/

資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/dtl/00151445/

所在地:奈良県大和高田市幸町3-13の一部、3-14の一部、3-15の一部(地番)
交通:近鉄大阪線「大和高田」駅徒歩3分
   JR桜井・和歌山線「高田」駅徒歩3分
間取:1LDK~4LDK
面積:61.67平米~93.31平米
売主:株式会社日本エスコン・株式会社アクラス
施工会社:村本建設株式会社
管理会社:株式会社エスコンリビングサービス
【物件概要を追記しました。2021.2.4 管理担当】

[スレ作成日時]2020-06-04 16:33:50

[PR] 周辺の物件
プレディア平野 ザ・レジデンス
グランアッシュ京橋ソフィス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レ・ジェイド大和高田駅前口コミ掲示板・評判

  1. 42 住民さん1 2022/01/08 04:49:42

    仲介業者がというよりも日本エスコンが吸い上げてるって事は無いのでしょうか?
    先日来られてた消防設備点検もなぜ地元の防災設備屋を利用しないのかなと気になってました。地域活性化を謳い文句にマンション建設してたのに地元(大和高田市)の企業を使わないのは結局自社の利益しか考えてないって事なのかな。。。
    まぁ経営的には間違ってないだろうけどあまり好きなやり方じゃないな

  2. 43 レジェイド住民A 2022/01/08 10:44:23

    管理人や清掃員に確認したところ、エスコンという名前ではなく社名は明かしませんでしたが派遣会社から給料が出ていると言われていました。
    このことから派遣会社に丸投げしていると思慮します。

  3. 44 職人さん 2022/01/08 11:48:25

    そもそもその派遣会社が求人とかもやってるから
    直接雇用って誰がするのですか?

  4. 45 レジェイド住民A 2022/01/08 14:25:10

    派遣会社に丸投げしないでエスコンリビングサービスが直接雇用すればいいと思います。
    なぜ派遣会社にピンハネされなけれならないのでしょうか。

  5. 46 いつしかの不動産野郎 2022/01/10 19:03:04

    久しぶりに投稿
    以前ちょっと投稿させて頂いた不動産関連の従事者です。最上の鑑定士とかも持ってます


    パーティールームの焼肉の件
    >これは問題ないと思われ。行き着く先はモラル問題。規約変えるしかないですね。

    私は、全然ウェルカム
    パーティールームってそんな認識です
    自分の家でも焼肉ウェルカム
    おっと、また水掛論になるから程々で

    管理費問題の件
    >コンシェルジュ、清掃の方、ごみ収集これは安くなります。下手したら公共サービスで市と交渉できます。
    現状、私は管理には参加してないし、エスコンの下請けとか孫請とか、大和高田、しいては奈良の商売付き合いも知らない前提でお話ししますが
    管理組合を理事の方が住民総意としてしっかり組織化して管理すれば間違いなく諸々安くなります。
    が、しかし誰がそんなことするねん。って言う話ですね。理事の方も仕事ではないですし、かといって他の方も同じだと思います。
    私は以前にも書き込みましたが、自分の所まで手が回りません。
    後、掃除の方も、コンシェルジュの方も派遣との事ですが、現状どこもそんな感じです。

    理事会パーティールーム使用の件
    >これも問題ないですね。喧嘩腰ではないですが、報告見る限りよくやって頂いてると思いますよ

    私も報告は必ず目を通してますが、なにかあれば必ず言います
    が、今は問題ないと思いますよ

    ここからは個人主観
    駅前で、サービス揃ってて、資産価値もそこまで落ちないし
    いい所買ったと思ってますよ。

  6. 47 住民さん1 2022/01/15 23:31:43

    5階の西ってどれくらいの値段で分譲されていたかご存知のかたいらっしゃったら教えてください。

  7. 48 職人さん 2022/01/16 04:52:43

    中古オナチェン物件早速出てましたね!Bタイプで3990だったらトントンぐらいじゃないですか?諸費用とか売れた場合の手数料税金入れたらそんなに儲かってないでしょう?  賃貸中13万  以外に賃貸も多いのですね
    何かあったんでしょう 急に金が要る?エスコン所有なのか?

  8. 49 いつしかの不動産野郎 2022/01/16 17:37:46

    登場

    5f
    bタイプ売り出し
    3940万です

  9. 50 検討中 2022/01/17 14:25:56

    物件を探してます
    日当たりによる光熱費の事などを考えると南棟一択になりますが機密性のいいマンションだと日当たりは別として室温などはある程度保たれるのでしょうか?
    住んでらっしゃる方々、、、実際はどうですか?

  10. 51 住民 2022/01/18 00:27:13

    今の管理人どう思いますか。どつまらん男です。マンション内ですれ違っても挨拶しない。目を合わせようとすらしない。知らん顔して立ち去ります。本人の資質の問題もありますが、合人舎は教育すべきです。

  11. 52 匿名さん 2022/01/18 03:03:37

    >>51 住民さん
    組合の決議があれば管理人(委託管理会社)を変えることができたはず
    提案されてみては?

  12. 53 タワマンに憧れさん 2022/01/18 04:13:08

    管理人が変わっておられのですね、張り紙見ましたよ
    うんざりしてまたすぐ変わられると思います。

  13. 54 住民板ユーザーさん5 2022/01/20 01:22:13

    >>50 検討中さん
    やはり西向きだと日当たりもそうですが、北風の影響もあり、床暖房を少し高い設定にしてちょうどよい感じですね。

  14. 55 匿名さん 2022/01/20 02:52:01

    >>50 検討中さん
    南棟も陽当たりは階数と部屋位置でかなり差はあると思います。我が家では南側のリビングは日中暖房はほぼ使いません。床暖も使ったことがありません。(使い方を知らない)天気のよい日は陽ざしだけで窓側もポカポカです。我が家のネコも陽だまりでくつろいでいます。寝室は北側なので東、西棟に比べると少し寒いかも(私の想像です)。気密性はすごく高いので断熱性も申し分無いと思っていますが、24時間換気なので吸気口から結構な勢いで外気が入ります。吸気口を閉めておくと僅かな暖房でも結構暖かいです。(人それぞれ感じ方は差があると思いますが…)以前のマンションに比べて光熱費は安くなったと思いますが、高田の水道って何でこんなに高いのかって毎回思います。

  15. 56 住民板ユーザーさん5 2022/01/23 10:27:07

    >>55 匿名さん

    西棟で床暖房なしは考えられないです。ちなみに何階でしょうか?

  16. 57 住民板ユーザーさん5 2022/01/24 07:04:34

    >>55 匿名さん
    ちなみに何階にお住まいですか

  17. 58 住民さん1 2022/01/24 12:39:48

    南棟6階ですが日中のリビングはカーテンを開けるだけで外の光が入ってきて明るいので電気も付けずに自然光で過ごしてます。
    床暖は使ったことはありません。ただ北側の部屋は日当たりも悪く寒いです。エレベーターの中といい勝負くらいかもしれません。
    ブラインド開けても入る光は限られるのでテレビを見たりするには照明の光が必要ですね、、、

  18. 59 ペラペラペーパーレス 2022/01/26 12:24:01

    第3回議事録なんか少ないないページ数だなと思ったら紙一枚 裏面も使用
    ペーパーレス化なんてなんかせこいエコブームなんて踊らされているのか

    警察の巡回連絡カードって連絡先なんて今の時代いらないと思います。
    目を付けられると思いますが私は断ります。
    鍵引き渡しの時ALSOKにも鍵を渡していません。

  19. 60 住民さん1 2022/01/27 01:14:04

    コンシェルジュサービスが不要だと思うとの意見に対し、1件しか声があがってないから今回は見合わせるとの事であったが私も管理人がいるのであればコンシェルジュは不要と考えてます。
    複数の声がないと変える気がないみたいなので次回は意見書にて要望したいと思います。
    他にも不要と考えてる方がいらしたらみんなで意見書出しましょう。

  20. 61 匿名 2022/01/27 08:18:32

    >>60 住民さん1さん

    コンシェルジュサービスがなくなれば、管理費はいくら安くなるの?

  21. 62 住民さん1 2022/01/27 10:35:56

    >>61 匿名さん
    毎月41万円かかっているという管理委託明細を以前にこちらの書き込みで拝見しました。205世帯で割ったら1世帯あたり月に2000円ほど浮くようになります。
    サービスの有り難みを感じた事もありませんし自分は不要と感じてます。

  22. 63 住民板ユーザーさん5 2022/01/28 06:21:12

    >>62 住民さん1さん
    今販売中の総戸数が高田より多いレジェイドシティ瓢箪山でも管理人さん一人ですから不要な気がしますね。

  23. 64 住民さん1 2022/01/30 00:21:30

    >>63 住民板ユーザーさん5さん

    販売当初の宣伝文句としては華やかな感じで良かったのですがマンション価値に関係はしないし、月々の管理費修繕費も今後上がっていきますので今のうちに無駄は省きたいですよね。

  24. 65 匿名 2022/02/07 01:53:19

    >>60 住民さん1さん

    コンシェルジュサービスは今少し様子を見ましょう。
    管理費の値上げも議論されない段階でサービスを省いてしまうのは早計です。管理費の値上げが持ち上がった段階で考えればいいことです。

  25. 66 住民さん1 2022/02/11 11:51:27

    コンシェルジュと管理人の違いが分かりません。
    どちらも必要なのでしょうか?現状の状態を見るとどちらもダブル業務をしてるように感じてます。
    業務(提供するサービス)の内容によって分かれてるのかもしれませんがまず管理人を置くような集合住宅で防火管理者を住民から選出しているのは珍しいです。
    次回総会の3号議案に防火管理者資格取得時の手当の支給というものがある中でこんな話をするのは申し訳ありませんが本来は管理人が防火管理者。管理人の居住地が遠方であり防火・防災管理上必要な業務が適切に遂行できない場合に限りその補佐として住民から防火担当責任者を置くのが住民の負担も軽減されてベストなのかと考えます。
    尚、どちらにしても管轄する消防署への防火管理者選解任、消防計画等の届出は必要です。

    検討して頂きたいので近々意見書を提出するつもりです。

  26. 67 住民さん4 2022/02/11 12:28:28

    >>66 住民さん1さん

    >>管理人を置くような集合住宅で防火管理者を住民から選出しているのは珍しいです。

    ええっ!?

  27. 68 住民さん1 2022/02/11 14:18:15

    >>67 住民さん4さん
    なぜそういうケースが多いかというと防火管理講習は修了書を貰って終わりじゃないんです。定期的に再講習を受講する必要もあります。
    今回住民の方が受講して下さってますがそれは発足当初は管理人がいなかったからですよね?私はそう考えてます。じゃないと現在の方が長期で引き受けるなんてかなりの負担ですし1年ごとに交代するにしても毎回手当、受講料の発生というのは無駄ですよね?

    現在の管理人がどんな方かは知りませんが普通は有資格者の方が管理人としての業務をするのが当たり前です。

  28. 69 住民板ユーザーさん5 2022/02/16 13:00:26

    >>66 住民さん1さん
    管理人はいうならば、設備の担当です。分電盤の点検であったりの日常点検を主にされます。管理会社が外壁のヒビを見つけたとあれば、それは管理人さんが日々の点検で見つけられたということです。点検業者がくれば、窓口となって鍵を貸し出したりされます。管理人室には火災受信機がありますから、どこかで火災報知器がなれば、急行して初期消火、消防に連絡したりする役目があります。コンシェルジュはまさにホテルのコンシェルジュですよ。クリーニングとか荷物の発送とか、小用を引き受けてくれる存在です。コンシェルジュについては議案に早急に諮ってほしいですね。まずは人件費から見直すべきです。

  29. 70 住民 2022/02/18 08:39:42

    今の管理人、水道メーターの検針をしているのであろうか、各住戸に取り付けられている設備庫のドアーを閉める際、バーンと力いっぱいに閉め大きな音を立てて次々と廻っていました。建物を大事にするどころか、壊して廻っているようにさえ思われます。どうか設備庫ドアーを閉める時は手を添えて丁寧に扱ってくれませんか。新築住戸です。愛情を持って管理してもらえませんか。それができない管理人ならば交代してくれませんか。

  30. 71 住民1 2022/02/18 11:43:58

    >>70 住民さん
    私も管理人さんが乱暴に閉めているのを見ましたよ。

  31. 72 住民さん1 2022/02/20 00:57:33

    >>70 さん
    自分も見かけました。とりあえず管理会社へ連絡入れるべきですかね。

  32. 73 通りががりさん 2022/02/21 10:56:21

    >>70 さん

    皆さんメーターボックスのドアー付近を点検した方がいいですよ
    もし壊れておれば、器物損壊罪で被害届を出すことができます
    あれは過失ではなく故意犯、器物損壊は申告罪、一罰百戒の意味を込めて壊れておれば出しましょう。

  33. 74 住民さん1 2022/02/24 04:07:02

    なぜあんな人が管理人なのか謎です。
    別にやる事さえきっちりやってくれたら良いんやけど挨拶は業務内容外だとしても人としてするもんだろ、、、

    エスコンの問題社員や島流し社員、再雇用等の人間を送り込まれてるんだろうか。
    もうちょいちゃんと面接をして人柄で決めてもらいたい。

  34. 75 住民さん1 2022/02/24 11:40:15

    エスコンリビングサービスの担当者も嫌な態度だった。管理会社だから偉いとでも思っているのか上から物を言うし馬鹿にしている言い方をされて気分悪かった。要望をしても何もしてくれずよっぽど前に住んでいたマンションの方が親身になって聞いてくれた。この担当者をどうやったら変えてくれるのだろうか…

  35. 76 レジェイド住民A 2022/02/24 12:52:19

    >>74 住民さん1さん
    私が調べたところ、あの管理人は(株)合人社計画研究所大阪支店 電話0120-30-5248の所属です。
    やはりエスコンリビングサービスが上記合人社に管理業務を丸投げしているのです。だから何の責任感もない乱暴なパート勤務員が来ます。
    管理人をエスコンリビングサービスが直接雇用すれば、合人社にピンハネされることもなく、変な管理人が来ることもなく、エスコンリビングサービスの威信をかけてマンション住民の為に親切丁寧な管理をしてくれると思います。
    皆様、意見書を提出して管理組合理事会に諮ろうではありませんか。

  36. 77 匿名 2022/02/25 04:11:48

    >>75 住民さん1さん
    私も同感です。従ってエスコンリビングサービス 電話番号184-06-4707-7033に電話しました。電話の数が多いほど動かざるを得ないでしょう

  37. 78 住民さん1 2022/02/25 14:19:39

    >>77 匿名さん
    電話した時の対応とかどうでしたか?担当者の上から発言やこちらが喋っているのに被せて声を張って怒鳴るような物言いはありえません。顔も見たくありません。

  38. 79 住民さん1 2022/02/26 06:09:49

    >>76 レジェイド住民A さん

    前回の議事録にもありましたが一件の意見だけでは協議するに至らないっていうのが現在の理事会役員や管理会社の考え?スタイルですからね。
    多数決とかそういう話ではありませんが不満に思う事は積極的に意見書を出していきましょう。

  39. 80 匿名 2022/02/26 10:48:01

    >>78 住民さん1さん
    顔も見たくないと思っているだけでは、担当者は交代しません。その思いをエスコンリビングサービスに電話して伝えたらどうでしょうか?
    私が別のことで電話した時は、ある程度受け留めていましたよ。

  40. 81 ペラペラペーパーレス 2022/03/09 14:57:55

    本当に居て恐怖を感じた。

    1. 本当に居て恐怖を感じた。
  41. 82 駐車場なんとかなりませんか? 2022/03/18 11:09:37

    屋外部分の駐車場ですが、一部でも庇付けてもらえないものでしょうか。操作ボックスの前で動作が終わるまで待たないといけませんが、雨の日は結構辛い?望むならば建物の庇下まで屋根が続いてあるとありがたいけど、さすがに高望みですかね。せめて操作ボックスの上だけでも付けて欲しい。

  42. 83 駐車場の破損について 2022/03/19 07:48:14

    掲示板見ました。
    機械式駐車場の所々に車両を当ててる跡があるようですね。
    当てた方は自ら名乗り出てるのでしょうか?
    あれだけ硬いものに当たって気付かなかいなら車の免許は返納すべき
    危険なので運転する資格なし
    分かりやすく言えば当て逃げですからね

    非常識な方を減らすためにも防犯カメラ映像調べて早急な対応願います。

  43. 84 住民 2022/04/23 04:32:14

    最近、パーティールームの扉がいつも閉まっています
    理由を知っている方は教えて下さい。

  44. 85 ペラペラペーパーレス 2022/04/23 11:39:15

    第一期第5回理事会議事録で書いてました。

    7.パーティルーム入り口の施錠について
    管理会社により、マンションオープンから現在まで、パーティルームの入り口を常時開放して運用してきたが、先日、パーティルームのテラスのデイル口が常時開放になっていたとの報告があった。
    →協議の結果、管理規約ではパーティルームが常時開放している運用の規定はないこと及び、電気コンロを使用できてしまうこととなってしまうため、パーティルームは今後、常時施錠することとした。


  45. 86 住民 2022/04/23 12:31:27

    >>85 ペラペラペーパーレスさん

    ありがとうございました。

  46. 87 住民さん7 2022/04/29 10:31:15

    前に住んでたマンションでは理事会の記録が配布されませんでした。そのため理事会の話の流れが わからなくて…困りましたが…
    理事会のみなさま いつも配布ありがとうございます。
    お忙しい中 いつもありがとうございます。輪番来たら私もお役に立ちたいと思います。

  47. 88 住民さん3 2022/05/07 00:52:52

    >>87 住民さん7さん

    >>86 住民さん
    理事会の記録ですが、コンシェルジュが住民の80%以上の要望がないと、廃止の賛否も問わないというのには驚きました。事実上コンシェルジュは必要不可欠でやめられないようなことですよね。コンシェルジュの方には悪いのですがいつもノートパソコンを開いて眺めている印象しかないのですが。

  48. 89 住民さん6 2022/05/08 05:29:29

    >>88 さん

    >>88 住民さん3さん
    私も意見で出していたのでその解答には驚きました。
    まぁ簡単にいうともともとコンシェルジュ付きを承知で購入したんだから後から文句言わないでよって感じなのでしょうね。
    まぁ不満の声は良く聞きますのでまたこの話はいずれしっかり議論されるんでしょう。
    大した業務もなく座りっぱなしのあの方々もかなりのストレスでしょうね。

  49. 90 住民さん8 2022/05/17 01:57:36

    今 ゴミ収集されてました。
    4月27日にアンケート調査あったけど
    午前5~6時→午前10時~11時に変更決まったのかな?
    ご存知の方 教えてください。

  50. 91 住民さん1 2022/06/02 08:20:18

    >>90 住民さん8さん
    ゴミ収集は時間も曖昧で毎日来ていません。
    ゴミが山積みになっている日も多々あります。
    またアンケート2回目が来ていますが、どうしてもゴミ収集業者(株)文政が増額したいみたいですね
    理事長が(株)文政の経営者だからでしょうか?

  51. 92 住民さん6 2022/06/02 13:38:47

    >>91 住民さん1さん
    間違いないですね。

  52. 93 住民さん1 2022/06/02 13:49:43

    何でもいいけど理事長もちっさい人間ですね。
    自分とこの仕事が少しでも欲しくて管理組合の理事やってんのかなぁ~
    って思ってしまう。笑

    あんじょう頼んどきまっせー

  53. 94 住民さん1 2022/06/03 00:14:17

    普段から収集時間がバラバラやのに、時間をずらすからと増額! 毎日収集と言って毎日収集しない 驚きです 月44万円 相見積もり入札制にすべき


  54. 95 家事ヤロウ 2022/06/03 21:57:54

    消防設備点検とかもそのうち文政さんになったりなんかして、、、

  55. 96 住民さん4 2022/06/09 04:30:52

    >>93 住民さん1さん
    第7回理事会議事録を拝読しました。
    その5
    ごみ収集時の騒音のアンケート
    回答住戸102戸の内77戸が反対(今のままで良い)との結果
    これで決まったと思いきや
    これでは文政が儲からない。
    理事長は250円の負担は管理組合が負担する。個人の管理費自体が値上げではないと強調している。
    これまで収集時間がバラバラでごみも山積みになっているのに時間を昼にするからと増額し理事長はアンケートが反対では儲からないので再アンケートを実施しているに他ならない。
    その9
    Gタイプのアルコープが狭く自転車が置けない。
    理事長家はGタイプ 購入時平面図を確認して納得して購入したのではないか!無茶言うな!

    これらをみて判るように理事長は管理組合理事会を私利私欲のために利用している猛者である。


  56. 99 住民 2022/06/09 13:59:47

    [No.97~本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  57. 100 入居済みさん 2022/06/11 06:08:18

    土庫のどうわの人も人がやりたがらない仕事で儲けてマンション買っても
    誰も文句は言えませんが
    自分の会社に仕事を回す?最初からどうやって入り込んだんですか?
    修繕とかなったら足場とか外壁塗装の工事も理事会関係者が有利のなるのでしょう

  58. 101 住民3 2022/06/11 12:27:19

    >>100 入居済みさん
    次回の定期総会(産業会館)で理事長を解任しましょう

    このままでは理事長は私利私欲の為にマンション管理費を食い潰しますよ

  59. 102 住民3 2022/06/11 13:23:55

    マンション管理費=全住民が毎月納めている管理費

  60. 103 住民さん8 2022/06/12 14:13:49

    そもそもゴミの収集が文政になった経緯が全く判らない。収集は業者が地番ごとに既得権益としてナワバリ化している業界と聞いたことがあります。どの時期にどのような理由で決定したのか、理事会か管理会社かが説明をする必要があると思います。契約自体に多くの方が不審を懐いているようであればなおさらではないでしょうか。

  61. 104 住民さん2 2022/06/12 23:41:28

    本日、ゴミ収集は午前4:45分から来ていました
    文政さん、どうなっているの?

  62. 105 広報 2022/06/13 01:52:05

    この掲示板は住民にとって有益です
    レジェイド住民に広めましょう
    検索方法は
    マンションコミュニティ→奈良和歌山→レジェイド大和高田ってどうなの→住民

  63. 106 住民でない人さん 2022/06/13 04:02:59

    >>103 住民さん8さん
    区分所有法に則して管理運営されているなら
    委託業者を変更した経緯が議事録に残っているはずですが確認はされましたか?
    まだでしたら、まず議事録を確認してみてください

    議事録が残っていない、または、閲覧請求しても拒否されるため
    経緯が全く分からないということでしたら
    同法42条5項(33条準用)に抵触する可能性がありますから民事訴訟も可能ですよ

  64. 107 住民さん8 2022/06/14 01:28:13

    委託業者は 変更してないと思いますが…

  65. 108 住民さん1 2022/06/14 01:47:55

    今日はこんな時間に来てますよ。
    変更したのでしょうか?

    1. 今日はこんな時間に来てますよ。変更したの...
  66. 109 住民でない人さん 2022/06/14 02:22:05

    >>107 住民さん8さん
    委託業者の変更ではなく、管理組合の最初の議事として決定したということですか?
    それとも管理組合が発足する以前にデベによって決定されていたということですか?
    前者であればやはり議事録を見れば経緯が分かるはずですし、
    後者であれば管理組合(理事会)も決定した経緯は分からないと思いますので
    デベに聞かないと分からないのではないでしょうか

    改善の請求をするにも、解任の請求をするにも
    事実を客観的に明らかにしてから突きつけないと通りませんから
    大変だと思いますが頑張ってくださいね

  67. 110 住民さん5 2022/06/14 03:41:01

    >>108 住民さん1さん

    まだ時間は変更していません
    91 の投稿にあるように収集時間はバラバラです
    文政が収集なのにたまに中和のパッカー車が来ています
    いい加減なことをして、増額増額とわめいているのは理事長です

  68. 111 住民あるある 2022/06/14 03:51:36

    >>108 さん

    ナイスです

  69. 112 A 2022/06/14 04:11:59

    マンションの区分所有者を代理しているのは、「理事長」という立場にある人間だ。管理組合法人の場合はその法人自体が区分所有者を代理しているが、いずれの場合も最高意思決定機関の長を務めるのが「理事長」ということになっている。この理事長という立場の人間が情報隠蔽工作などによって不正を働いていたり、または、不正の疑いなどがあって、理事長という立場が相応しくない場合が発生する。そういった場合に、「理事長」という役職から解任する方法が総会(集会)のみに限られるかといえばそうではない。各区分所有者が個別にアクションする手段がある。

  70. 113 A 2022/06/14 04:16:54

    >>112 さん
    区分所有法第25条2項

    管理者に不正な行為その他その職務を行うに適しない事情があるときは、各区分所有者は、その解任を裁判所に請求することができる。
     上記条文は「管理者」に関する内容となっているが、マンション標準管理規約においては、管理組合の理事長を「管理者」としている。管理規約に制限がなければ、総会決議によって、管理会社やマンション管理士が管理者となることも可能となっているが、日本全国のマンション管理組合の理事長が「管理者」を務めているケースがほとんどだ。

  71. 114 A 2022/06/14 04:18:11

    >>112 さん
    具体的なアクションとしては条文にある通り、裁判所に「請求」することで解任に導いていくこととなる。あくまでも「請求」である点に気を付ける必要がある。これは、「請求」に応じて「裁判所によって合理的に判断される」ものだと考えなければならない。すなわち、合理的に判断するための材料となる証拠が必要になる。

  72. 115 A 2022/06/14 04:20:58

    >>112 さん
    理事長と管理者の役割
    裁判所に解任を請求する以上は、不適切とする材料が必要になる。そのためには、理事長と管理者において定められている役割を知る必要がある。これらと照らし合わせ、裁判所に対して合理的な理由をもって請求しなくてはただ単なる請求では功を奏しない。



    標準管理規約第38条 (理事長)
    理事長は、管理組合を代表し、その業務を統括するほか、次の各号に掲げる業務を遂行する。一 規約、使用細則等又は総会若しくは理事会の決議により、理事長の職務として定められた事項 二 理事会の承認を得て、職員を採用し、又は解雇すること。
    理事長は、区分所有法に定める管理者とする。
    理事長は、通常総会において、組合員に対し、前会計年度における管理 組合の業務の執行に関する報告をしなければならない。
    理事長は、理事会の承認を受けて、他の理事に、その職務の一部を委任することができる。
    副理事長、(平)理事、監事に関しても標準管理規約では定義がなされているので、興味のある方は過去の記事を参考にしてほしい。

    区分所有法第26条(1項と2項)
    管理者は、共用部分並びに第二十一条に規定する場合における当該建物の敷地及び附属施設(次項及び第四十七条第六項において「共用部分等」という。)を保存し、集会の決議を実行し、並びに規約で定めた行為をする権利を有し、義務を負う。
    管理者は、その職務に関し、区分所有者を代理する。第十八条第四項(第二十一条において準用する場合を含む。)の規定による損害保険契約に基づく保険金額並びに共用部分等について生じた損害賠償金及び不当利得による返還金の請求及び受領についても、同様とする。

    上記1項にある「第二十一条に規定する・・・」の箇所は、共用部分に関する規定の準用なので、今は読み飛ばしてもらって問題ない。要は、「管理者は共用部分をきちんと管理しなさいよ、それを実行する権利も義務もありますよ」という内容になっている。

    最後に
    解任するための手段があるものの、共同住宅という特性上同じ建物に一緒に住み続けなくてはならない側面は無視できない。エレベーターやメールボックス前で顔を会わせるたびにお互いが気まずくなるコトは容易に想像がつく。

    本来はこういったアクションを取らなくても良いように日頃から管理に目を向ける必要がある。手遅れになってからのアクションよりも労力が少ないのは言うまでもない。その上、自分の資産がどのように管理され、運営されているのか知るのは区分所有者として当然の義務だ。

    合理的な運営かそうでないか。そう言った視点を持つだけで十分だ。専門的なことはインターネットで調べればある程度は理解できる素材が揃っているし、マンション管理士や委託先の管理会社に質問すればいいだけだ。あとは、その情報をもって、どのように運営に活かしていくかは区分所有者に委ねられている。

  73. 116 住民さん6 2022/06/14 04:32:03

    >>112 さん
    やはり次回の定期総会(産業会館)で理事長を解任しましょう

  74. 117 住民でない人さん 2022/06/14 05:13:13

    一応確認ですが、現理事長解任後の次理事長を誰に任せるのか考えてありますよね?
    また、規約にも問題があると思われているようですから
    今後同じ轍を踏まないようにするためにはそちらの改正も必要になるでしょう

    マンションの管理運営は住民による自治ですから
    辞めさせて終わりにはならないことも心しておいてくださいね

    陰ながら応援しております

  75. 118 家事ヤロー 2022/06/14 08:42:35

    ええ時計してまんなぁー>>108 住民さん1さん

  76. 119 住民さん1 2022/06/14 08:53:31

    次回の総会で理事長は今回の件について説明を迫られることだろう。
    弱肉強食の世の中だからどんなやり方だろうと食い物にされた我々が悪かったんだと思う。

    ただこのやり方が人間的にどうか?となるとおそらく大半は反対するだろう。

    敵を作っても気にせず居座るのもありだし。社宅にするのもあり。賃貸にするのもあり。好きにしたらいいけどとりあえずみんなの前で謝罪はして欲しいなぁ。

    従業員の生活を守るためにカネの亡者になるしかないのは分かるがやり方がなぁ。。。
    まぁ1年間ボサっとしてて黙って管理費を払ってた自分らが今更騒ぐのも悪いんやけどさ。

  77. 120 住民さん1 2022/06/14 13:06:25

    昨年10月の第一回理事会で理事長及び各理事さんの役職が決まっていますが、現理事長さんは自ら立候補されたのでしょうか?個人的な推測ですが管理会社がそうなるように誘導したのではないかと思ってしまいます。

  78. 121 住民さん2 2022/06/14 23:12:20

    >>120 住民さん1さん
    私はむしろ、理事長さんが立候補なり何らかの方法で理事長に就いたのではないかと。
    マンションのごみ収集委託会社のトップにある方が、理事会の理事長を務めるのは限りなく利益相反取引に近いように思います。管理会社が自らの危険を犯してまでそんなこと誘導するでしようか。
    それにしても、販売時に高い倍率の抽選だったはずのあの部屋に、うまいことあたったもんですね。私は販売会社エスコンと理事長の間にあったやりとりが気になります。

  79. 122 販売当初からいきさつを知っている男 2022/06/15 01:42:17

    >>121 住民さん2さん

    私もそのとおりだ思います
    最上階の南西角は抽選であったのに、隠密抽選だったのか私は外れてしましました。(今となっては南東角部屋か正解)
    このことから販売段階でアクラスの次長にきつい口調で何らか圧力をかけて契約しその段階から理事長も約束されていたのではないか。
    せこい男なので金は積んでいない。逆に過度のサービス要求があったかも。

    こんな理事長金は解任しなければ住民は食い潰されます。

  80. 123 四面楚歌 2022/06/15 03:03:57

    最初からデキレースだったんだろーなぁ~
    まぁ****いうけどこういう事する人間がいるからそういう地区出身の人間を軽蔑する人はいる。
    出身がどうであれ真っ当にやってる人間もいて皆がDNQなわけではない。
    立場ある人間なら恥ずかしい事はしないで欲しい。

  81. 124 住民3 2022/06/15 05:32:12

    >>122 さん

    アクラスにどういう圧力をかけて金さんの思いのままにしたかが問題ですね
    次期総会で理事長を解任しましょう

  82. 125 よく掲示板を見てる人 2022/06/15 09:16:08

    昨今の掲示板大変賑やかですが、理事会運営とかに疑問、不満があれば、自ら立候補して理事会に入って真相究明してください。

  83. 126 別のレジェイド住人 2022/06/15 10:14:05

    こう言う話を聞くといつも思うのですが、
    総会で理事長の解任は困難です、と言うか総会ってそういう所ではありません。
    基本的に総会は議案に質問してイエスかノーか言うだけの場所です。
    理事長の解任という議案が無ければ何にも出来ません。そしてそんな議案が理事会から出るはずもありません。
    レジェイドの原始規約では、理事は任期2年の半数入替ですので、恐らく理事長は2年任期だと思われるので、新任理事の承認を否決して理事長を落とす事も今回の総会では出来ません。
    1/5総会を行うやり方も有りますが、イチ住人が1/5の署名を集めるのは無理でしょう。

    ですので不満がある人が理事に立候補すればいいんですよ。理事長だって理事会では一票の権利しか持っていないんだから、ここで不満のある人を集めてみんなで理事になれば優位に立てますよ。
    レジェイドの原始規約では理事の立候補は可能ですし、次期の理事長選びは理事の互選なので、同じ考えの同志が何人か理事にいれば特定人物を理事長にしない事が出来ます。

  84. 127 四面楚歌 2022/06/15 11:25:09

    >>125 よく掲示板を見てる人さん
    自ら辞任するってのはあり得ないんでしょうか?
    普通の人間なら恥ずかしくて続けれないと思います。
    居座るにしても抜けるにしても先ずは謝罪が大事だとは思うのですが

  85. 128 住民さん8 2022/06/15 12:20:54

    >>127 四面楚歌さん
    辞任するかどうかは、どうやって決めるんでしょうね。
    お答えしかねるコメントですね。

  86. 129 住民さん1 2022/06/15 12:54:13

    理事長ならびに各役員の解職は理事会決議で可能なようですが、理事としての解任は規定になかったと思います。8月の定期総会で規定通り半数の理事さんに入れ替わっていただき、退任の4名に現理事長も入っていただくべきですね。先日改選4名に代わる立候補を募る書類が配布されました。元々抽選で次の理事さんは決定しているのになぜ今さら立候補を募るのか理解できません。退任予定の理事さんが立候補することでそのままの陣容でもう1年運営するための手続でしょうか?

  87. 130 住民3 2022/06/15 12:58:40

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  88. 131 匿名さん 2022/06/15 23:10:39

    >>129 住民さん1さん
    立候補を募るということは、現理事以外の住人も理事に立候補できるのですよね?
    立候補後は住人の過半数の同意で理事が選ばれると思うのですが
    そういった手続き方法ではないのですか?

  89. 132 匿名さん 2022/06/15 23:18:30

    理事長さんの名前が書かれているようなので削除依頼をしておきました
    余計なお世話でしたらすみません

  90. 133 四面楚歌 2022/06/16 01:21:16

    >>128 住民さん8さん
    理事長本人の意思だと思います。
    そんな人間だと分かってフォローする住民も少ないだろうしなかなかそんなアウェイな環境で理事長、理事会役員の中に残るのは難しいかと。

  91. 134 匿名さん 2022/06/16 01:57:07

    もしかして、この掲示板で理事長の悪口をいうことで圧力をかけ
    理事長自らが辞任の意思表示をするよう仕向けるつもりですか?
    これはあまり品の良いやり方とも思えませんので
    理事長本人または理事会へ直接不満を伝えても改善する様子がないのであれば
    区分所有法に規定に従って理事長解任を議案として住人1/5で総会の開催を求め
    決議により辞任という手順のほうが良いのではないでしょうか

  92. 135 老婆心ながら 2022/06/16 05:06:57

    理事会で取り上げてもらうために、理事長の評判が悪いという「意見書」を提出してみてはいかがでしょうか?

  93. 136 住民さん1 2022/06/16 12:00:29

    >>131 さん
    理事以外の方でも立候補できると思います。5月の議事録7項で継続の案件を理由に現理事がそのままの第2期役員に就任する方向で検討するとの記載がありました。理事の判断だけで管理規約から逸脱したことはできないはずです。現理事スライド就任を前提に考えられている状況の上で輪番を無視して立候補を募るのは、穿った見方をすれば改選4名の再選を正当化するための手段ではないかと感じてしまいます。確かに総会で過半数の賛成の上で選任されるのでしょうが、いかんせん総会に出席されない方の委任状は多くが理事長一任です。

  94. 137 住民さん3 2022/06/17 22:31:20

    >>136 住民さん1さん
    輪番を無視してるのではなく、規約に立候補可とあるから、立候補を募らないとそれはそれで規約違反になるからでは?
    むしろ、自ら理事会に入って理事長問題を解決するチャンスを与えられてるように見えますけどね。

  95. 138 住民さん6 2022/06/21 10:08:50

    >>137 住民さん3さん
    この際委託会社に理事がいないか確認した方が良いかと思います。コンシェルジュの存廃決議に住人の8割の意見が必要との事実上不可能な回答がありましたが、人材派遣会社との癒着があるのではないかと疑います。

  96. 139 住民1 2022/06/22 23:51:58

    >>138 住民さん6さん
    癒着はあるかないかで回答するとありますよ。


  97. 140 住民2 2022/06/23 07:40:24

    >>139 住民1さん
    その根拠は?

  98. 141 入居済みさん 2022/06/24 02:46:49

    深夜?リズムに合わせて太鼓をたたく音の騒音の事で
    エスコンさんから電話ありました。うちではないと一応言っときましたが
    それにしても最新のマンションでもよく響きますね 構造の問題じゃない?

      • マンション住民さん
      • 入居済みさん
      • 契約済みさん
      • 内覧前さん
      • 入居前さん
      • 入居予定さん
      • 住民でない人さん
      • 住民の人に質問したいさん
      • 中古マンション検討中さん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [レ・ジェイド大和高田駅前]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    プレディア平野 ザ・レジデンス
    プレイズ香芝五位堂

    ご近所マンション

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    プレイズ香芝五位堂

    奈良県香芝市瓦口2094-1ほか

    3,750万円~5,380万円

    2LDK~4LDK

    58.63m²~86.37m²

    総戸数 44戸

    プレイズ奈良新大宮

    奈良県奈良市大宮町七丁目

    1LDK+S~3LDK

    53.68㎡~62.00㎡

    未定/総戸数 72戸

    デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス

    大阪府東大阪市御厨東1-693-1

    2998万円~3478万円

    3LDK

    63.37m2~65.54m2

    総戸数 96戸

    プレディア平野 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

    3,658万円~4,898万円

    3LDK

    60.47m²~74.20m²

    総戸数 145戸

    ウエリス平野

    大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

    3850万円~4750万円

    2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

    65.07m2~73.22m2

    総戸数 55戸

    グランアッシュ小阪

    大阪府東大阪市菱屋西六丁目

    4,090万円~5,450万円

    2LDK~3LDK

    56.68m²~70.52m²

    総戸数 64戸

    グランドパレス長田

    大阪府東大阪市長田西2丁目

    4188万円・4668万円

    3LDK

    58.8m2・65.1m2

    総戸数 99戸

    グランアッシュ京橋ソフィス

    大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

    1LDK~2LDK

    31.99㎡~41.75㎡

    未定/総戸数 66戸