中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「<契約者専用>MJRザ・ガーデン下大利」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 福岡県
  5. 大野城市
  6. 下大利
  7. 下大利駅
  8. <契約者専用>MJRザ・ガーデン下大利
契約済み [更新日時] 2025-02-08 21:19:38

MJRザ・ガーデン下大利の契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

物件スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/651779/


所在地:福岡県大野城市下大利一丁目216-11
交通:西鉄「下大利」駅 徒歩約6分(約440m)
JR「大野城」駅 徒歩約13分(約990m)
売主:九州旅客鉄道株式会社、エース工業株式会社
施工会社:未定
管理会社:未定 建物構造:鉄筋コンクリート造14階建
総戸数:303戸

[スレ作成日時]2020-05-28 11:20:10

[PR] 周辺の物件
リビオ西新二丁目
リビオ西新二丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

MJRザ・ガーデン下大利口コミ掲示板・評判

  1. 436 契約者さん5

    >>435 契約者さん2さん
    あれ?営業の方から、そのように聞いたかと。。記憶違いだったらすみません。

  2. 437 契約者さん5

    >>435 さん

    >>435 契約者さん2さん
    あれ?営業の方から、そのように聞いたかと。。記憶違いだったらすみません。

  3. 438 契約者さん8

    リブライズ早く復旧してほしい(涙)エンジニアさん頑張って。

    ジムはまだ利用されている方少ない印象です。
    引越し落ち着いてから増えるのでしょうかね。

  4. 439 契約者さん1

    エレベーター内の監視カメラ、防犯には良いと思いますが、自分がエレベーターに乗っている際に1階で待っている方々から見られているのは不快です。
    あれはやはりあったほうがいいのでしょうか。

  5. 440 契約者さん7

    >>439 契約者さん1さん
    防犯上、あったほうがいいと思いますよ。

  6. 441 契約者さん2

    >>439 契約者さん1さん
    女性、子どもはエレベーターも危険ですから、何かあった際の証拠にもなります。不審者の特定にも繋がるので、抑止力になるのでは?
    失礼な言い方をしますと、あなたが不快かどうかではなく、必要だとは思います。

  7. 442 契約者さん3

    アンダーパス側の出入り口にカーブミラー設置して欲しいです。子供たちも通学等で出入りするので。公道なので希望は市に出すんですかね。コンシェルジュさんに相談?

  8. 443 契約者さん4

    >>442 契約者さん3さん
    確かにほしいです!道路が市道なら市、県道なら県でしょうね。その区分は大野城市役所で道路台帳を見せてもらいましょう。ちなみに、敷地内に設置ならコンシェルジュが窓口になってくれると思いますよ。

  9. 444 匿名希望

    以前からここを見ていて思っていることなのですが、言葉にトゲがあったり、特定の人にあえて喧嘩を売っているように思える表現をされる方が多すぎませんか?見ていて良い気がしません。同じことを言うにも、もう少し言い方があると思います。同じマンションに住むわけですし…ここがより良い情報共有の場であってほしいです。

  10. 445 契約者さん3

    >>444 匿名希望さん
    気持ちは物凄く分かりますが‥あなたの投稿も荒らしを刺激することになっちゃうかなって思います。とにかく荒らしは放置しませんか?注意もしなければ勝手にいなくなって良い情報交換の場になりますよ

  11. 446 契約者さん5

    >>407 契約者さん8さん
    コンセントの増設についてお返事です。
    キッチンの移設2つ、カップボードへの配線工事(コンセント2箇所増)で4万でした。
    その他お願いしましたが、知り合いの紹介で我が家はお願いするのも初めてだったのでそんなに値引きしてもらってはいないと思います。
    キッチンボードをお願いしたかったので、コンセントについては他社を検討しておらず相場もわかりません。参考にならずすみません。。

  12. 447 契約者さん1

    住まい給付金の申請は完了されましたか?

  13. 448 契約者さん5

    >>447 契約者さん1さん
    はい完了しました。書類集め、特に課税証明書が面倒でした笑

  14. 449 契約者さん4

    >>448 契約者さん5さん
    第一期に契約しましたが、すまい給付金の対象外だと説明を受けました。書類を集めて最終的に大野城市役所に申請したのでしょうか?ダメ元ではあるのですが、問い合わせしたいと思っています。是非教えて下さい。

  15. 450 契約者さん1

    >>448 契約者さん5さん
    住まい給付金の申請書の添付書類として、登記事項証明書の原本が必要なようですが、登記が完了した旨司法書士さんから連絡はありましたか?自分はその証明書がまだ取れないので申請してません。
    よければ教えていただけると助かります!

  16. 451 契約者さん1

    前居住地での課税証明証が必要で、それが少々手間でしたよね。
    450さんと同じく、私も登記の連絡が来ておりません。。

  17. 452 契約者さん1

    >>449 契約者さん4さん

    対象外と説明されたのは住宅エコポイントではなくてですか?住宅エコポイントは最低30万ポイントの対象ですよ。もちろん手を挙げなければ申請できませんが。
    住まい給付金の場合、都道府県民税の均等割額か総収入から対象外と言われたのであれば、その可能性が高いですが、確認するとしたら令和3年度の市県民税決定通知書か前の住まいから所得証明書を入手して、均等割額が分かれば対象かどうかわかります。窓口は市町村ではなく国交省の住まい給付金HPに記載されていると思いますし、鍵の引き渡し時にはがきサイズのサポート窓口が記載された書類を受け取っているはずなので、サポート窓口に依頼するのもアリかと思います。

  18. 453 契約者さん3

    >>452 契約者さん1さん
    自分で書いてて悲しくなりますが、令和2年の12月まで(詳しい日付は割愛します)くらいに契約していると、様々な給付金の条件に満たず対象外になるそうです。
    住宅ローン控除についても、一体どうなるのか心配です。いつになったら分かるのでしょう?

  19. 454 契約者さん1

    >>453 さん

    契約時期の問題がありましたね。失礼しました。
    住宅ローン減税については以前121で投稿させていただいた通りだと自分は思っていますが、契約時期によって損得あるのはなんともお声がけできないです。。
    それ以降様々なサイトで解説されていますが、令和2年12月契約であれば住宅ローン減税については現行の1%+3年(1%ではない)が適用されるのではないかと思います。
    間違ってたらごめんなさい。こんな時はMJRかプレジャーリンクの担当なら正確に教えてくれるんですかねー?
    https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.j-anshin.co.jp/column/shinchiku/a...

  20. 455 契約者さん1

    固定資産税のことを忘れていましたが、今月末に1回目の固定資産税が引き落としされるんですよね?
    多重出費できついなぁ。

  21. 456 契約者さん5

    >>455 契約者さん1さん

    固定資産税は来年からのはずです。

  22. 457 契約者さん1

    >>456 契約者さん5さん
    そうなんですね!
    たしかに、1月1日時点での所有者なので来年からのはずですよね。すみません、うっかりしてました。

  23. 458 A

    新聞を購読されている方、いらっしゃいますか?
    新聞は集合ボックスではなく、各家の前まで配達は可能なのでしょうか?

  24. 459 契約者さん5

    >>458 Aさん
    家の前までではなく、1階の郵便受けになります。

    せめてライブラリールームが7時に空いてくれたら‥泣

  25. 460 契約者さん1

    夏にベランダでプールで遊ばせたいのですが、キッズ用のプールはダメなのでしょうか。

  26. 461 契約者さん4

    >>460 契約者さん1さん
    周囲の入居者に迷惑(水の掛け合いを激しくして下の階の洗濯物を濡らすとか)がなければ全然良いと思いますよ。

  27. 462 契約者さん5

    >>460 契約者さん1さん
    厳密に言えばダメでしょうね。ただベランダは問題になりにくいでしょう。

    共用廊下の使い方に疑問はあります。各部屋のベランダやポーチがある角部屋ならまだしも、皆が通る目のつく場所に物を置いている人たちはどうなんでしょうね。管理組合は紙を配るだけではなく、直接注意した方がいいかもしれませんね。

  28. 463 契約者さん1

    >>462 契約者さん5さん

    横入りすみません。
    共用廊下には一切ものを置いては行けないのでしょうか?
    ベビーカーとかもですか?

  29. 464 契約者さん5

    >>463 契約者さん1さん
    厳密に言えばダメです。
    ただし共用部分の「専用使用部分」であるポーチやベランダなら問題になりにくいです。
    しかし、「法定共用部分」のエントランス、階段、廊下は問題になります。ベビーカーにぶつかって怪我をした場合の責任、消防法等の違反、不快に思った近隣の方が放置物として捨てた場合のトラブル等、様々なリスクがあります。
    あなたが角部屋でポーチがない限り、置かない方がいいでしょう。※そもそも違反になります

  30. 465 契約者さん1

    うちはポーチに傘立てを置いています。ベビーカーも考えましたが、もし紛失した場合に嫌な思いをしたくなかったので玄関に置いています。

  31. 466 契約者さん8

    4月中旬入居してみての感想です。

    大衆マンションなだけあって小さい子供世帯が多く、管理人室に聞いたらあちこちで騒音の苦情が絶えないそうです。私の上の階の子供が今まで狭い家だったのかこれでもかと朝から晩まで走り回っています。

    管理組合から伝えてもらっていますが効果なさそうですので近々直接行こうと思っています。

    駐車場も二台縦列は車検証まで提出してはみ出さないよう確認がなされていたはずですが、明らかに入らない車が駐車されていて大きくはみ出している世帯が多く虚偽申告をしていたのかな?と思います。

    全体的には皆さんお互いご挨拶もされるような雰囲気がありますが、これだけ世帯が多いと低価格なこともあり、どうしてもあれ?という人も一定数いると思いますので参考までに。

    スーパーとゴミ捨て場は最高です。

  32. 467 契約者さん1

    やっと引っ越しの養生取れましたね~
    内覧会以来に見ましたが、おしゃれで素敵だなぁと改めて思いました。

  33. 468 契約者さん3

    もし風で物が飛んで、下を歩く人や車に危害を与えたらと思うと怖くて物なんて置けませんね^^;あれだけ掲示がされてあっても置いてある方が多くびっくりします。

  34. 469 契約者さん4

    イオンのカートを部屋の前やキッズルームに持ち込んでいる方を見かけたのですがダメですよね...?

  35. 470 契約者さん5

    >>465 契約者さん1さん
    良いご判断かと思います。
    ベビーカーを紛失(盗難含む)した場合、共用廊下に置いてたベビーカーが無くなりましたと言われても、誰も同情しないし協力してくれなくなります。むしろマンション内のルールが厳しくなり、皆さんが生活しにくくなるだけです。

  36. 471 契約者さん9

    >>466 契約者さん8さん

    参考までに何号棟でしょうか?朝から晩までではないですか、うちも小さい子がいるので心配になりました。

  37. 472 契約者さん3

    玄関脇の表札の下に傘立てを置いてらっしゃるのを見かけますが、それはありですか?
    ちなみにうちも朝6時台から22時台までずっと子供さんの足音聞こえてます。上の方がしっかり防音対策されてるのかは不明です。挨拶には来られましたが。

  38. 473 契約者さん8

    >>471
    管理組合から内容投函してもらっているので覚えがないなら違います。ただ、子供が走っているのを放置しているのであればそれは改めていただいた方がいいと思います。

    >>472
    管理組合に申し入れた方がいいのではないでしょうか?我慢する理由はないのかなと思います。管理組合によると苦情が多いそうで、モルタルアパートから越してきて高級マンションと勘違いして床の薄いマンションであることを理解していない方が多いのだろうと思います。

  39. 474 契約者さん1

    >>473 契約者さん8さん

    子供の足音のみならず、色々な生活音がします。
    口うるさい住人が多いですね。

  40. 475 契約者さん3

    小学生達が元気に挨拶してくれたり、エレベーターが同じになるとお喋りしてくれるのが
    とても楽しく元気が出ます。

  41. 476 契約者さん1

    >>474 契約者さん1さん

    同感です。我が家は上の階から子どもさんの足音はしませんが、ほぼ毎日夜中(12時ごろ)にバスルームの音がかなりします。
    生活音は子どもさんの足音だけでなく、大人の生活音もありますよね。

  42. 477 契約者さん5

    バスルームの音も響くんですね!
    我が家は入浴の時間がずれているのか気付きませんでした。左右の音は殆ど聞こえないのですが上階の音はよく響きますよね。

    話は変わりますが、定期点検申込書の配布がありましたが、補修箇所はありましたか?

  43. 478 契約者さん8

    民法で損害賠償請求できるかの違いを考えたら誰でもわかる話だと思いますが、床の薄いマンションなので生活音、ドアの開け閉めやお風呂の音などは問題ないというか当たり前なので、それを書き込んだり気にする人は逆に細かいなあと見ています。

    トラブルになるのは気をつければ回避できることをしない場合ですよね。ドアの激しい開け閉めや大音量など騒音、特になりより足音は気をつけない人だと一日中延々とするので大変なストレスになります。なので損害賠償請求できるわけです。

    >>476の方が言うように、気をつけて下さる方が上だと足音はしないわけです。もし一日中子供が走り回ったりかかと歩きをされたりしていたらこの方もバスルームどころの話にはなっていないでしょう。

    ここでいう生活音と足音は全く別物です。子供の、もちろん大人も足音が損害賠償請求対象になることくらいは集合住宅に住むなら知っていた方がいいでしょうね。管理組合で解決しない場合に備えて心療内科で診断書取ったり騒音の時間を記録する、場合によってはデジベルメーターを天井に貼り付けるなど、証拠を揃えておきましょう。

    口うるさいでは済まない一般的な法で裁かれる問題ですので、意識の低い残念な方と向き合うためにも私は法的な準備はしています。当然下の方へ最大限の配慮を心掛けています。

  44. 479 契約者さん1

    >>478 契約者さん8さん

    損害賠償の前にすることがあるだろ

  45. 480 契約者さん5

    他人の縦列駐車とか気にしたことないや。。そんな暇ないわ。

  46. 481 契約者さん5

    >>478 契約者さん8さん
    あなた前にも過激な発言で、掲示板でトラブルを起こしていませんでした?

    文章が特徴的なので、すぐ分かりましたwww

  47. 482 契約者さん2

    どのような防音対策をされていますか?
    特に、注意してもまだ分かってくれない乳幼児がいるご家庭ですと掲示板を見て不安になっている方もおられるかと思います。

  48. 483 契約者さん8

    あるだろ、というような言い方はどうかと思いますが、、管理組合から申し入れしてもらっています。効果がなければ次の行動をすることにしています。そのような相談が多いそうで困っている人が多くいるということを確認してみてください。

    暇がない方も長文読んでいただきありがとうございます。いくつかある反応はわかりますが、ひどい足音はそのくらいのことであることを是非上の方にはわかってほしいです。今日も朝からすごいです。

    過激な発言とか、どこが掲示板トラブルなのかわかりませんが、対応をするのは当たり前と思います。あと、草は生やさない方がいいですね。

    そんなわけで、いくつかの反応くださった方をみて相手はこういう人かも知れないと思うとやはり準備しておく必要があるのかなと思います。お互いがルールを守って常識の範囲で配慮しあえたらいいと考えています。

  49. 484 契約者さん4

    訴訟はともかく家の中で走るのはやめてもらえたら助かります。
    普通に歩いて生活する音は気になりませんが、子供がずっと走っている音は気になります。
    うちにも小さい子供がいますが、家の中では走らないように言っています。一言注意しておけば子供でも気をつけるようになると思います。

  50. 485 契約者さん1

    もうやめて~ここを見て購入意欲削がれる人が出てきてしまいますよ!
    個人間のトラブルなのであれば、わざわざ匿名掲示板に書かずに管理に相談した方がいいと思います。

  51. 486 契約者さん1

    >>483 契約者さん8さん

    ありがたい意見だと思います。
    高いお金だして購入したマンション、気持ちよく住みたいですからね。

    うちは4号棟ですが、何号棟にお住まいですか?
    4号棟は比較的共働きで子供がいない方が多い気がします。なので、あまり生活音は聞こえないです。
    1号か2号棟は小さな子供がたくさんいらっしゃるイメージがあります。

  52. 487 契約者さん2

    たしかに騒音については対策すべきです。
    しかし、訴訟の話が出てくるとなんかもう怖いです。いつか誰か殺されそう。

  53. 488 契約者さん7

    4号棟は日中居られない方が多い(共働きが多い)と営業さんも仰ってました。子どもがいないor保育園通いが多く日中生活音が気になりにくい というのもありそうですね。

    ところでご挨拶はお互いされましたか??
    我が家も上階へ挨拶に行った際、お子さんの走る音が聞こえるとそれとなくお伝えしましたら
    少しマシになった気がします。
    あまりに酷かったら管理人さんにお伝えしようかなと思いますが、お互い気軽にお話しできる関係を続けつつ歩み寄れたらなと思います。我が家の場合の話ですが...。

    GWで学校もお休みな上に悪天候で
    在宅で過ごすお子さんも多いでしょうから
    今日はより足音が気になりますよね。。

  54. 489 契約者さん1

    476の者です。
    バスルームの音はイスやおけのカランカランという高い音なので響くのかもしれません。またちょうど寝静まる頃だからだと思います。まぁ生活リズムが違うので仕方ないかなと思ってます。

    ウチも小さい子どもがおり、以前からこの掲示板を見ていたこともありバタバタ走らないように言っています。たまにはしゃぐと忘れて走ってしまいますが、子どもなりに気をつけているようです。

    先日から私を除き実家に帰省させていますので、契約者さん8さんが下の階の方でなくて、正直ほっとしています。ただ、契約者さん8さんが神経質か、上の方が非常識かは当事者ではないのでわかりません。確かに一日中バタバタされると困りますしね。ただ、管理人に言うよりなお掲示板に書いても解決には至らないと思いますので、当事者同士で解決していただく他ないのかなと思います。

  55. 490 契約者さん2

    訴訟云々の方はもしかして以前ライブラリーかラウンジで子どもが騒いでたら必ず注意しますって言ってた弁護士の方ですか?

  56. 491 契約者さん5


    >>490 契約者さん2さん
    可能性はありますよね‥

    ここのマンションの掲示板が荒れているのは、2~3名が原因なんですよね。恐らく本人に自覚がないのが問題を悪化させています。購入検討者からは自警団がいるんですかとまで言われていました‥
    言葉遣いも比較的丁寧で、決して悪い方々ではないと思いますが、ファミリー用マンションには適さない家庭なのかなと。もしかするとお子さんはいらっしゃらない家庭かもしれません。
    300世帯もいたら神経質な方もいるとは思います。他の方も仰っていますが、私も自分の下の階ではなくてホッとしています。マンション内の全員が音には気を付けるべきだと思いますが、当事者同士が話す前に訴訟を不特定多数に公言するのは違うかなと思います。
    お互いが話し合って騒音問題を解決しようではなく、「うるさい=子どもの躾がなってない。失礼な家庭は法律で懲らしめてやる」という感じに見えてしまいました‥。あくまでも私の主観です。

    入居して数ヶ月しか経っていないマンション内で裁判が起きるのは他人事でも悲しいです。何らかの理由でコンシェルジュが動けないなら、やはり当事者同士の話し合いで解決してもらいたいです。よろしくお願いします。

  57. 492 契約者さん3

    >>491 契約者さん5さん

    全文に同意します

    そんなことより、改めて住みやすいですね
    購入して良かったです

  58. 493 契約者さん1

    ノイジーかラウドマイノリティーか実際はわかりませんが、今までの流れを見ると数名でしょうね。同じ感覚の人がいて嬉しく思います。
    「問題ない、お互い様、快適」と考えてる方はあえて反応しないと思いますし、これからはマイノリティーな意見としてスルーしていこうと思いました。
    これがまた刺激することになれば、独り言として受け取ってください。

  59. 494 契約者さん4

    検討板を見てきたのですが、昔からよく荒れていたんですね。購入前に見ておきたかった^^;;
    入居早々訴訟や事件など起きないことを祈っております。

  60. 495 契約者さん3

    近くにオシャレなカフェできて欲しいですねー!!
    どなたか噂ご存知だったりしますか??

  61. 496 契約者さん5

    そんな音を気にするなら最初から戸建てに住めばいいのに

  62. 497 名無しさん

    >>496 契約者さん5さん
    だからそういう事を安易に言うアナタみたいな人がいるから荒れるんです!
    もうレベルの低い意見はやめて下さい。

  63. 498 契約者さん5

    >>497 名無しさん
    突っかかってくるあんたもレベル低いでちゅね

  64. 499 契約者さん8

    >>496 契約者さん5さん
    確かにそうですね笑
    おそらくここで不満を言ってる人たちは本音では少なからずそう思ってるかもしれませんね
    ただ、高い買い物をした以上、引くに引けないから文句を垂れてるんだと思います
    放っておきましょう笑

  65. 500 契約者さん6

    >>499 契約者さん8さん
    最初から戸建に住めばいいのにって言ってる人も、荒らしの疑いのある1人です。音だけで戸建とマンションのどちらかを選ぶ訳もないのに、何かあればバカの一つ覚えかのように「戸建に住めばいいのに」と繰り返します。

    本人に荒らしている自覚ないので、ほっときましょう。

  66. 501 契約者さん8風呂の音について

    風呂ドアの開閉が固くて音が大きくないですか?朝5時過ぎに早起きしたので、風呂掃除をしたら妻から開閉音が煩い!と怒られて、喧嘩して、家(マンション)に帰りづらくなりました。22時までライブラリーで時間を潰し、車で寝ます。

  67. 502 契約者さん2

    >>491
    >>496
    >>499
    住むのに向いてないとか戸建に住めとか言っている、まるで主にでもなったかのような人がいるのが恐ろしいです。

  68. 503 契約者さん

    >>501 契約者さん8風呂の音についてさん
    これはすごくわかります。
    最近越してきたのですが、固いですね。
    レバー式のドアノブに変えたいです。笑

    私が気になるのは、当方docomoを使用しているのですが電波状況がよくないですね。
    高階層なのですが、他のキャリアはいかがでしょうか。

  69. 504 契約者さん3

    >>501 契約者さん8風呂の音についてさん

    風呂ドアの凸部(ドアサイドに上下2つ)に出る・入ると書いてある部分がありますので、そこをマイナスドライバーなどで「入る」の方に回すと少しずつ引っ込みますので、だいぶ開閉音は軽減できるかと思います。

  70. 505 契約者さん1

    >>504 契約者さん3さん
    アドバイスありがとうございました!
    いい感じで開閉できるようになりました(^o^)

  71. 506 契約者さん8風呂の音について

    >>504 契約者さん3さん
    助かります!早速家に帰って試してみます!(妻が家に入れてくれれば)

  72. 507 契約者さん1

    >>502
    そう思います。491のような、単に室内で走らないでほしいという意見に神経質と決めつけて住む権利すら否定して反対意見は荒らしと断定する、まさに自警団さながらの書き込みに11、戸建に住めに8の参考になったがついているのがこの掲示板のレベルなんでしょう。300戸もあればこんな人も混ざってるんだなと参考にはなったかなと思います。お互い気をつけましょう。覗いてがっかり。ま、取り敢えず部屋の中走らんといて。

  73. 508 契約者さん1

    集合住宅ですからねぇ。騒音問題はどこのマンションでもあることですからある程度許容できる人ではなければストレスが溜まる、ということは購入前に予想できますけどね。
    純粋な疑問なのですが、騒音問題があるかも知れないと予想されていなかったのでしょうか?それとも騒音問題なんか起こるはずがない、とたかを括っていたのでしょうか?

  74. 509 契約者さん1

    もう↑2件の話題はいいのでは?
    平行線でしょう。
    当事者同士で解決してもらいたいです。

  75. 510 契約者さん1

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  76. 511 契約者さん7

    >>508 契約者さん1さん
    なーんにも考えずに買ってるんでしょうね笑

  77. 512 いい大人なんですからみんな仲良く!

    >>508 契約者さん1さん
    皆さんある程度は許容はしている筈です。ただ度を超す方もたまにいまし開き直る方もいます。
    ただ皆さん勘違いしているようですが迷惑をかけてる人が偉そうに騒音問題をかたり一戸建て云々をいうことこそおかしいでしょ?
    我が家の子供も含めお互い気遣いをすることが大切なのではないでしょうか?

  78. 513 契約者2

    >>512 いい大人なんですからみんな仲良く!さん
    迷惑をかけてる人=ここで偉そうに騒音問題を語り一戸建て云々を言っている人なのかどうかはわかりませんよ。また、騒音問題に文句を言っている方もまた誰かに迷惑をかけている可能性だってあります。周りの方から指摘されていないだけで。
    だからこそお互い様だと思うのですが…。
    それでいて度を越す方に当たってしまった場合はこのようなところでマンション全体の問題として挙げるのではなく、当事者同士で解決策を探して欲しいです。

  79. 514 契約者さん1

    両側の立場の方がたまに感情的になってしまい、煽るような一方的な発言が一部あるので平行線になっているかと思います。
    お互いの意見は尊重します。
    513さんの発言も度を越した近隣住民にあたった場合は自分もなんらかの行動をすると思いますし、514さんの発言のように、自分ももっぱらお互い様の考えで、トラブルはここで書かずに当事者同士で解決するほかもいないという立場です。普段気をつけている方も我が家じゃないかと不安になりますから。
    まとまりがないですが、自分は概ね買ってよかったと満足しています!

  80. 515 契約者さん1

    前のコメントの者です。
    513さん→512さん
    514さん→513さん
    の誤りです。自分で自分をフォローするとこでした。

  81. 516 契約者さん1

    これだけの世帯があれば、色んなことがあると思いますが、私も購入してよかったです(^^)
    スーパーが近くにあるって最高!24時間っていうのも防犯上もいいと思うし、何か買い忘れがあっても気軽に買いに行ける。
    駅は綺麗になるし、ますます発展していくのかな?楽しみ。
    何気にベランダから見る景色が好きです。

  82. 517 契約者さん7

    >>511 契約者さん7さん
    予想以上に上階の生活音が響いて残念ではあります。購入時は分譲マンションだから賃貸マンションよりしっかりしているだろう。でしたが、甘かったです。35年ローン組まないと買えなかった自分からすれば、なーんにも考えずに買ってはいませんよ。むしろ、宝くじでも当たって、なーんにも考えずに買ってみたかったわ!アホか!

    ま、24時間のスーパーがあって、駅チカで西鉄の駐輪場は無料だし、住環境が抜群に良いから生活音は、なーんにも考えないように我慢しますよ。

  83. 518 契約者さん1

    >>517 契約者さん7さん
    あまりに気になるようでしたら自分だったらお願いに行きたいところですが、トラブルは避けたいので難しいところですね。
    でも、これが永遠に続くことはなく、子供さんの足音も年齢が上がればおさまってくれるといいですね。

  84. 519 検討板ユーザーさん

    実際に騒音が出ている場合と、神経質な人がいる場合とがあるから、他人にとってはよくわからないのよね。実際に騒音の測定までしているら基準に照らし合わせて判断することもできるけど。

  85. 520 検討板ユーザーさん

    騒音がある場合も、実は斜め上の部屋の騒音だったとか、自分が思っていた部屋とは別の部屋の騒音ってこともある。同じ音でも一度でも挨拶した部屋の音なら全く気にならないけど、挨拶もしたこともない部屋の音だとすごく耳障りということもある。

  86. 521 検討板ユーザーさん

    結構でかい騒音だったら、複数の部屋の人が迷惑している可能性が高いと思うんだよね。複数の部屋から証言がとれるならある程度客観性はあるのかな。

  87. 522 契約者さん1

    お子さんがいらっしゃるご家庭なら分かっていただけると思いますが、子供って朝から晩まで走り回ることなんてないんですよね、実際は。
    子沢山ならまだしも。

  88. 523 マンコミュファンさん

    あらためて考えてファミリーにはかなりいい物件だと思う。

  89. 524 契約者さん6

    >>523 マンコミュファンさん
    私も同感です。マンションに帰ってくる度、幸せを感じています!
    迷ってる方は買える内に買った方がいいですよ。
    特に小さい子がいるなら、周りも小さい子が多いので何かと安心です。育てやすいです。

  90. 525 契約者さん8風呂の音について

    >>524 契約者さん6さん
    ファミリーには最高なマンションですね。ダブルアクセスは快適だし、24時間営業のマックスバリューが偉大すぎる。福岡県内でこんなマンション、なかなか無いでしょう。

    ちなみに、7月の総会は皆さん参加されますか?会場が雑餉隈駅近くで夜だし、行く気になれません。

  91. 526 契約者さん8

    1階の掲示板を見ていると、バイク置き場や駐輪場などの細かい修繕が頻繁に行われている印象なのですが将来修繕費が不足しないかと心配になります...

  92. 527 契約者さん5

    フィットネスジムに行きたいんですが、契約書とか無しに普通に入って使えるんでしょうか。

    50のサラリーマンなんで、引き締めたいです(笑)

  93. 528 契約者さん1

    >>527 契約者さん5さん
    確か申し込んでフィットネスルームの鍵をもらった人のみ利用できるのではなかったでしょうか?
    月額500円だったと記憶しています。

  94. 529 契約者さん1

    すみません、契約者ではなく、購入予定者なのですが、小学生のお子様がいらっしゃる方に質問です。
    学区であるおおり小学校は良いでしょうか?登校班などありますか?学校までは安全な道でしょうか?
    また、子ども会には入らないといけないでしょうか?

    夫の転勤で関東から来るのですが、関東は私立小学校に行かせてる方がわりと多いので、再来年小学校に上がる子供を受験させるか、近くの公立小学校に行かせるか迷っています。
    このマンションに住んでいる方で私立小学校に行かせている方はおられますか?


  95. 530 契約者さん8

    >>529 契約者さん1さん

    大利小学校に通わせています。明るくて雰囲気も良いごく普通の小学校だと思います。登校班はありませんがマンション内にたくさん小学生がいますので、1年生でも一人で行くことにはならないと思います。
    通学路も危険はあまり感じません。通学路ではない近道の踏み切り周辺は危ないですが、ちゃんとアンダーパスを使えば大丈夫です。こども会は入っていない方も多いです。
    このあたりの私立小学校はとても選択肢が少ないといいますか。関東の感覚とは全く違うと思いますので、私立を選択されるのであればよくよく見極めてから選ばれることをおすすめします。

  96. 531 契約者さん6

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  97. 532 契約者さん1

    質問した購入予定者です。

    さっそくのご返信ありがとうございます。
    調べてみましたら、福岡は私立小学校が少なく、下大利からでしたら麻生学園小学校が一番近いようですね。
    おおり小学校が良ければぜひ行かせたいと思います。
    子供会も入会は自由なのですね。
    ラジオ体操など、夏休みは朝から子供たちでするものだと思っておりました。

    情報をいただきありがとうございました。

  98. 533 購入検討中

    私も県外で購入検討中なのですが
    裕福な方々が多いんですね^^;
    中小勤務などのごく普通の会社員夫婦は逆に少ないのでしょうか。。まだ小さい子供がいるのですが、ママ友派閥など無いか少し心配です。。

  99. 534 契約者さん1

    3月から入居しています。
    まだ子供が幼稚園年少なので、小学校は数年後ですが、、、おおり小学校に通わせているお母様たちは、アンダーパスや交差点まで一緒に歩いてついていかれてますか?
    アンダーパスを通り、上大利交差点からの道は安全みたいですね。セブンイレブンの横を通って通学しているのでしょうか?
    朝何時頃にマンションをでていますか?

  100. 535 契約者さん8風呂の音について

    >>533 購入検討中さん
    我が家は中小企業勤務ですよ(笑)下大利は高級住宅街ではまったくないので、気兼ねなく住みやすいですよ。この地域でママ友派閥とか作っていたら笑われるかもしれませんね。

    なお、自分がそうですが、ここを購入した方の大半は立地だと思います。急行が止まる駅チカで幹線道路や高速道路も近くて24時間スーパーがあり、何をするにも超便利です。ここまで好立地なマンションは福岡県内に無いので購入を強くオススメします。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]福岡市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
リビオ西新二丁目
リビオ西新二丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ西新二丁目

福岡県福岡市早良区西新二丁目

3LDK~4LDK

71.36㎡~103.55㎡

未定/総戸数 43戸

[PR] 福岡県の物件

リビオシティ小倉中井 ウエストコート

福岡県北九州市小倉北区中井4丁目

2398万円~3868万円

2LDK~4LDK

62.42m2~81.65m2

総戸数 116戸