住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その16」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その16
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-03-12 12:39:02

変動金利は怖くない!!
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない!! その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない!! その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない!!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない!!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない!!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!!その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!!その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!!その9
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

変動金利は怖くない!!その11
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10

変動金利は怖くない!!その12
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53116/res/1-10

変動金利は怖くない!!その13
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57329/res/1-10

変動金利は怖くない!!その14
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58493/res/1-10

変動金利は怖くない!!その15
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60671/res/1-10


[スレ作成日時]2010-02-09 00:53:11

[PR] 周辺の物件
ユニハイム所沢
ラコント越谷蒲生

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その16

  1. 841 匿名さん 2010/03/05 07:55:54

    >No.839 by 匿名さん

    変動ですが、みっともないですよ。

    定価で納得してお惣菜を買った直後に、タイムサービスが始まって値下がりしたところを買うことが出来た。
    定価で買った人を「損している」と揶揄しているように見えるので、やめたほうがいいですよ。
    お店は、定価で買ってくれる人がいないと、儲からないですから。。。

    定価で買う人(固定)がいるから、銀行もやっていける。と考えて、感謝しなくちゃ。
    (実際はそうでもないけど)

  2. 842 匿名さん 2010/03/05 07:58:16

    固定さんが、みんな変動に切り替えたら、変動の金利は上がるのかな?

  3. 843 変動さん 2010/03/05 08:34:49

    繰り上げ返済を考えていたが、更に金利下がるなら運用に切り替えようかな

  4. 844 匿名さん 2010/03/05 09:23:02

    貸し出しする側の仕事をしてる者です。なかなか、おもしろい表現が出てますが、我々金融機関としては、どちらからも、きっちり回収してもらえるように計算してありますのでご心配なく(笑)。正直、利幅は変わりません。今は、固定で借りる人がほとんどいない状態なので、変動さんからもきっちり巻き上げないと、我々はやっていけません。

  5. 845 匿名さん 2010/03/05 09:34:11

    4月の政策金利がゼロになる可能性ってある?

  6. 846 匿名 2010/03/05 09:37:04

    もう、上がることはあっても、下がることはないよ(笑)

  7. 847 匿名さん 2010/03/05 11:17:27

    836さん、下がってくるのは、短プラよりも1〜3年くらいの短期金利かも。
    短プラも下がると、金利負担は減って嬉しいですが、日本経済を考えると、喜んでいられないですね。

    838さん、購入物件の流動性リスクは高くなってますよね。
    特に、永住を考えていない場合は、金利変動リスクよりも考慮が必要ですよね。

    私は、健康リスク>収入減少リスク>流動性リスク>金利変動リスクの順で重要度を置きました。
    結果、保険充実と変動という結論になりました。

  8. 848 匿名さん 2010/03/05 13:48:42

    >>841
    839じゃないが、意味がよくわからない。
    むしろ君の発言の方がみっともないと思うが。


    住宅ローンを支払う人で金利が下がって支払額が減った時に助かるな、と思う人はいても、金利が下がって困るという人はいないだろう。

  9. 849 匿名さん 2010/03/05 14:06:05

    >>844の自称銀行員の人

    日銀は12月のターム3ヶ月金利を0.1に誘導する量的緩和からさらに4月に6ヶ月ターム金利まで0.1に誘導、
    それでもダメなら1年物まで0.1へ誘導すると日経に書いてあった。おそらくこれは実行されるだろう。
    今回新聞に載った事で5年債などが買われて中期ゾーンの金利が低下し、LIBOR3カ月物円金利がドル金利を
    下回った。市場は今回のアナウンスを明らかに期待し、折り込み始めている。これで実施されなければ落胆に
    よる金利上昇を招き、また激しい円高となるかもしれないし、日銀への批判も激しくなる。

    さて、そこで金融のプロへ質問なんだが、4月以降、6ヶ月物1年物の金利を0.1に誘導する事により、住宅ローン
    金利に影響が出る事が予想される。変動はこれ以上下がる事は無いとして上で誰かが言っていたが、
    期間の短い固定金利ほど影響が出るのではと推測される。貸す側の立場から2年固定や3年固定などはどの程度
    下がると推測するかね?

    それと今回の量的緩和策導入によってLIBORやTIBOR金利にどのような影響が出ると思う?さらに半年後
    1年後の展望も是非現場の第一線で金融商品を扱っているプロの意見を聞いてみたい。

  10. 850 匿名さん 2010/03/05 15:34:18

    何だかえらくつまらん質問だな。無視すべき。

  11. 851 匿名さん 2010/03/05 16:38:02

    ホントに、銀行員かどうか疑っているだけだろ。
    この質問に答えられるかどうか、試しているんだよ。
    でも、利幅が一緒っていうのは事実だよ。
    取引先の銀行員に接待受けた時にそう言ってたよ。ハハハ。

  12. 852 匿名さん 2010/03/05 16:50:26

    >>851

    あのぉ、素朴な疑問なんですが、
    3000万円35年借入として、
    変動0.875%で
    月々82947円内元本61077円利息21870円
    固定3%で
    月々115455円内元本40455円利息75000円

    銀行に支払われる利息が固定3%75000円、変動21870円
    利息がそのまま銀行の利益だと思っていたのですが、利幅が一緒って事は
    差額の53130円はどこへ行ってしまうのでしょうか?
    それと、利息=銀行の利益では無いのならば変動の場合、21870円よりさらに銀行の利ざやは少ないと
    言う事でしょうか?

  13. 853 匿名さん 2010/03/05 17:18:43

    >852
    よく同じ勘違いしている人がいるけど違うよ。
    銀行が固定3%で貸して将来金利が4%になったら銀行は損しちゃうでしょ。

    だから(分かりやすく言うと)銀行は2%の固定金利で35年借りてそれを3%で貸す、
    すると確実に1%は儲かるでしょ。 (銀行が2%で借りるって言ったけど、実際は債券
    先物を売ったり、金利スワップとか金融商品でリスクを回避するっていうこと。35年だと
    フラットだからやり方がまたちがうけど、、、)

    いずれにせよ固定も変動も銀行にとっての利益は、同じようなもの。

  14. 854 匿名さん 2010/03/05 17:41:04

    851ですけど、853さんの言うとおりです。
    貸し出すお金の調達コストの違いで、利ざやは同じになるのです。
    フラットは全然別ですけどっていうのも、付け加えさせていただきます。

  15. 855 匿名さん 2010/03/06 01:35:50

    >852
    あなたに貸し付けるお金は、銀行の自己資金でないってことでわかりますかね。
    そのお金もまたどこかから借りたしたお金が基本なので、銀行は利息や手数料を払っていますよ。
    それに一定の利ザヤを乗せて皆さんに貸し付けるってことで、わかりますか。
    その利息や手数料などの部分が調達方法によって違うのでか。
    これでわかりますか。

  16. 856 匿名さん 2010/03/06 02:00:33

    >>855

    日経に今銀行は貯貸率が75%と出てましたよ。基本的に銀行は民間から貯金という形でお金を集めて
    利息を払い、集めたお金を企業や個人に利息を乗せて貸し出して利ざやを稼ぐのだと思いますが、
    集まったお金の75%までしか貸し付け出来ておらず、25%の資金がだぶついているとのことでした。
    低金利で調達した貯金というお金が貸出先が無くだぶついているのにわざわざコストの高い調達方法を
    取るものなのでしょうか?

    >調達方法によって違うのでか

    銀行のバランスシートの負債の部を見ても8割近くが貯金で、残りはコール市場や社債などからの資金調達
    になってます。
    よってバランスシートを見る限り銀行は資金の調達を貯金と短期市場から行っていることになります。

    >債券 先物を売ったり、金利スワップとか金融商品でリスクを回避するっていうこと

    これはバランスシートでいうと資産の部分なので資金調達とはまた別な話です。
    3%の貸し出し金利に対して調達コストが2%というのはおかしな話で、おそらくポートフォリオの内訳の
    事を言っているのだと思いますが、銀行は一個人に3%で貸したからと言ってその単体でリスクヘッジを
    行っているわけではなく、全体としてどのように運用するかを決めているだけだと思います。
    よって銀行は固定金利の高い利率のほうが利益が出ているのです。ただ、貸し出し金利の種類によって
    資産の部のポートフォリオの内容を変えているだけなのだと思います。

  17. 857 匿名さん 2010/03/06 02:26:09

    >銀行は固定金利の高い利率のほうが利益が出ているのです>
    BSみただけじゃわからんでしょ。
    どの貸付けに対して、どの借入金や運用を充てているなんて、その銀行の人間じゃないとわからんでしょ。
    だったら、その銀行独自の長期完全固定(フラットは支援機構の取次だから別ですよ)に貸付枠設けて、貸出し数を制限しているのはなぜなの?

  18. 858 匿名さん 2010/03/06 02:34:10

    >>851

    銀行に接待うけた??

    コンプライアンス違反だな。
    どこの銀行さんですかね。

    癒着の第一歩ですよ。

  19. 859 匿名さん 2010/03/06 02:53:12

    接待受けたからって、コンプライアンス違反になるとは、限りません。
    こっちが預金して上げてるのに。
    銀行から直接利益をいただいているのは、こちらですよ。
    双方の取引上の立場があるでしょう。
    支払い折半でも、そうなのかな。
    情報交換の場が全てコンプライアンス違反になるんじゃ、交際費という勘定科目で会計処理出来なくなるね。
    そうしたら、税務署もこまるでしょ、税収減っちゃうから。

  20. 860 匿名さん 2010/03/06 03:19:25

    固定より、変動が儲からないんだったら、今銀行は大変なことになっちゃうよ、ほとんどの人が変動で借りてるんだから。上の方でもあったけど、そんなに心配しなくても取るものはしっかりとってますよ。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス武蔵浦和
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~5500万円台(予定)

3LDK

67.07m2~73.6m2

総戸数 117戸

ソルティア川越

埼玉県川越市菅原町7-38ほか

未定

1LDK、2LDK

32.56m²~47.99m²

総戸数 44戸

プレディア川越新宿

埼玉県川越市新宿町五丁目

1LDK+2S~4LDK

62.07㎡~75.72㎡

未定/総戸数 64戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

ヴェレーナ大宮櫛引町

埼玉県さいたま市大宮区櫛引町1-867の一部ほか

5298万円~5998万円

3LDK

70.2m2~72m2

総戸数 48戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

4,798万円

2LDK

52.16m²

総戸数 36戸

ユニハイム朝霞本町

埼玉県朝霞市本町2丁目

未定

1LDK~3LDK

35.67m2~70.31m2

総戸数 193戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~5400万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.83m2~87.97m2

総戸数 337戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5000万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

ユニハイム所沢

埼玉県所沢市大字北秋津字上ノ台805番・806番ほか

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

57.48m²~71.35m²

総戸数 40戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸