匿名さん
[更新日時] 2010-03-12 12:39:02
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利は怖くない!!その16
-
321
匿名さん
なお316さんには今後一切コメントしません。
こんなに理解力のない人は初めてみました。
-
322
匿名さん
>>301
>固定金利の金利は根本的に「将来金利があがったとしても銀行として損しない金利」である事は誰が考えてもわかるかと思います。つまり銀行はこの利率で貸しておけば問題ないと考えている訳です。
じゃあ、銀行じゃないところで貸してくれるところはどうなの?
それとフラットは?長期の固定だよ。
ギャンブルなの?
それから、将来の金利を予想して決めるんじゃなくて、貸し出す時の調達金利+αじゃないの?長期固定は。
>>320
>固定のコスト高
って何?金利の額が多い分がコストって事?
コストって辞書でお調べになってね。
意味不明だね。
-
323
匿名さん
-
324
匿名さん
>>322
お前、みんなにいわれているがもうちょっと勉強しなおした方がいいぞ。日本語の。
頭悪すぎだろう。
-
325
匿名
-
326
匿名さん
↑結局それしか言うことないし・・・
やはり、あほが混ざってますね。
-
327
匿名さん
現状金利が上がる要素が全くないのになぜ焦るのか……。
むしろ金利ががんがん上がるような経済状況になってほしいよ……。
不景気は嫌だ。
-
328
購入経験者さん
結局、すぐに繰り上げ返済できる預貯金さえあれば、
変動が最強ではないか??
貯金が無く、さらに毎月の返済でヒーヒー言ってる奴は
大人しく固定にしておくべき。
-
329
匿名さん
もちろんそうであれば最強でしょうが、そんな極端な条件でなくても変動でいいですよ。
本来変動金利は至ってシンプルな考え方ですから、変に身構える必要はありません。
固定が借りられる人であれば、別に大丈夫です。ただちゃんと固定との差額分以上には貯金はしましょう。一部の人がいうようなギリ変であれば、そもそもローンを借りてはいけません。
-
330
匿名
何だかプライムレート、プライムレートと住宅ローンと関係のないことを
声高に叫んでる変動が一人だけいる。
「バカの一つ覚え」という言葉がある、ピッタリだなあ。
-
-
331
匿名
-
332
匿名さん
-
333
匿名さん
-
334
匿名
どうして固定3%との比較に固執するのかね。
今は1%台の長期固定も出てるし、フラットですら優遇無しでも2%半ばだよ。
-
335
匿名さん
>>334
3%との比較に固執してる奴なんて別にいないじゃん。
-
336
匿名さん
ああ、でもフラットは実質まだ3%くらいあるよ。
フラットの金利一覧をみれば、2.6%とかのフラットは手数料2.1%とかが殆どで、手数料が安いところは2.8%くらい。それに団信0.358%があるから、実質はまだ3%くらいじゃない?
とはいえ別に3%との比較に固執してる奴なんていないと思うけど。
3%との差額繰り上げの事をいってるのであれば、それは金利上昇への対策方法との一つであって、理論が出てきた当時の固定の金利が3%だったから一つの目安にしてるだけ。別に固定との比較でそうしてる訳ではないから、実際は4%との差額でもいいし、2%との差額でもいい。出来る範囲でやればいいだけ。
-
337
匿名さん
>>334
住宅ローンに変動と固定しかないので
双方対象となりやすく、仕方がないと思うのですが
そんなに固定と比較されるの嫌ですか?
-
338
購入経験者さん
-
339
匿名はん
繰上返済の話でなくても、なにかと「固定3%は・・・」と言ってる書き込みはいくつもあるよ?
よく読み直したら?
あと、長期固定1%台はスルーですか?
やっぱり違う土俵(過去)しか話したがらないのかな。
-
340
匿名さん
>>339
とりあえず長期固定1%台って、非常にずるい書き方ですね、というのしか感想はありませんでしたが。
長期固定って何年ですか? 10年ですか? 20年ですか? 1%台ってコンマ何%ですか? 1.9%と1.0%じゃずいぶん違いまし、10年と20年でもずいぶん違うでしょう?
10年固定1.9%とかだとしたら、まぁいいんじゃない? 選択肢としてはありかな、ですけど。
20年1.0%とかいうならそっちに乗り換えますよw
-
341
匿名さん
うちはフラット35Sで、デベ優遇と政府優遇適応で、当初10年1.37%、11年~35年2.37%、手数料31500円でしたよ。
変動よりフラットに気持ちが傾いています。
それとネットのフラット金利一覧は結構でたらめ。利率と手数料がリンクしていなかったり。きちんと金融機関個別にHPで調べるか問合せてみて下さい。
ノンバンク系、保険系のフラットがだいぶお得です。さらにデベ優遇あれば。(銀行はホント高い)
-
342
匿名
>340
信販系(トヨタファイナンスとか)や、どこだったか地銀で20年超でも1.8%あたりの固定あったね。
どこかのスレッド読み返したら見つかると思うよ。12月あたりだったかなー。
もちろん優遇後だったはず。探せば色々お得なのはあるもんだよねー。
-
343
匿名さん
追伸。まぁ、一部いたかもしれませんが、でもあまり固定3%にこだわっている人がいたような印象はありませんよ。一人いたからって、みんなこだわってると言われてもね。
ま、それに実際フラット35は3%くらい払ってるんだから、固定3%はって過去の話でもないんじゃないですかね。
今年のフラット35Sは優遇ありますが、35S対象物件だけで。今年だけの話ですから、今後フラットで借りる人全てが当てはまる訳でもなし。-1%なのは10年間だけですよね。団信や手数料もふくめたら実質的な金利は-1%しても、まだほぼ2%くらいありますよね。
そもそも去年借りた人や来年借りる人は対象外で、実質3%で借りてる人って今でもいるんじゃないですか?
別に固定を否定する気はないけど、「固定は金利が下がってきたぞ。どうだ。おい」と言われてもね。
別に固定を目の敵にしてる訳じゃあるまいし。
-
344
匿名さん
>>341
なるほど。それくらいであれば十分検討する価値はあると思いますよ。
デベ優遇とかで金利や手数料さがるなら、それもありですね。ただデベ優遇はデベが手酢料とったりするので、その手数料分も念のためもきいておいた方がいいですね。
自分でちゃんと調べて判断して、これでいいと思えるなら、私はそれがベストだと思いますよ。
-
345
匿名さん
-
-
346
変動借りました
うーん。フラット優遇や長期低金利固定が出始めた頃の12月頃から、なーんか変動さんたちが荒々しくなってきましたよねー。
今でこんなだから、いつか万が一変動金利が上がるような事になったら、ここは大荒れになりそうで嫌だなぁー。
-
347
匿名さん
あ、344ですが、フラットは団信が0.358%かかりますから、その分も忘れずに換算して決めてくださいね。
まぁ、銀行はたいてい保証料が0.2%分くらいかかりますから、実質的な負担増は0.158%かもしれませんが、忘れているとこんなはずじゃなかったとなりかねませんから。
私はフラットでも短期固定でも変動でも、自分でちゃんと考えて判断したのであればそれでいいと思いますよ。
変に煽ってくるから反応しているだけであって、互いの立場を尊重して話せるのであれば相手を否定しようとは思いません。
-
348
匿名さん
>>346
いやぁ……変動が荒々しくなっているのではなく、固定が荒々しくなっているんだと思いますが。
「ほーら、固定が有利になってきたぞー」みたいな書込が増えてるせいだと思います。
フラットが優遇されたりしたからって、変動側から得に書き込む必要はないでしょう。
まぁ、金利があがっても「ほら、変動はあがったぞ。どうするんだ。おい?」みたいな書込は増えるかもしれませんが。
-
349
匿名
>>347
団信でもデュエットの負担はどうなりますか?
共働き夫婦で借り入れるなら、デュエットは結構メリット大きいと評判ですが。
-
350
匿名さん
>>349
このスレで話す内容でもないかと思いますが、負担額は0.557%です。
夫婦のどちらかに何か不幸があった時でも双方ともに負担0になるという利点はあります。
ただし気をつけないといけないのは、負担額自体は一人で借りた場合より増えてしまいます。銀行で借りた場合は双方とも保証料はかかりますが、金額も割っているので負担は殆ど変わりません。
ですので、片方に何かあった時に両方なくなるっていうメリットと比べて、その負担をどう考えるかですね。場合によっては一人で借りておいて、もう片方は生命保険や収入保障保険へ多めに入っておくというやり方もあるかもしれません。その辺は負担金額と合わせて考えればいいと思います。
-
351
匿名さん
すみません。350ですが。
私自身はフラットにはそこまで詳しくないので、もしかしたら考え方が実は間違っているかもしれませんので、その辺は機構に確認してみてくださいませ。たぶん合っているとは思うのですが。
あと銀行でわけて借りた場合には金額はそこまで大きくないにしても印紙代とか手数料とかは余分にかかってしまいますね。
ちなみに私はフラットもありだと思います。
ただ何も知らずに「変動金利は怖い」と決めつけるのは良くないと思うだけです。
変動金利がどういうものなのか、きちんと知った上でそれでもフラットを選ぶのであればぜんぜんありでしょう。
-
352
匿名さん
>348
確かにそんな書き込みもあったけど、逆もそれなりにあったからなあ。
フラット中傷したり何で税金投入だとかね。
どっちもどっちだね
-
353
とおりすがり
-
354
購入経験者さん
-
355
匿名さん
すみません。初歩的な質問なのですが
フラット35Sは、国が税金を投入して-1%の優遇が10年間保証されていますよね。
これによって住宅産業の活性化→景気回復ということはわかるのですが
固定で低金利を享受できるということは
国は少なくとも今後10年間は急激な金利上昇の可能性は低いと予測している
ということなのでしょうか?
素人意見ですが、ご教授お願いします。
-
-
356
匿名さん
-
357
匿名さん
>>353
いや、違うのだとしたら、どう勘違いしているのかを答えてもらわないと意味がないでしょう?
-
358
匿名さん
>>355
それはぜんぜん違いますよ。
この件に関しては本当に純粋に税金で金利を立て替えましょうというだけですよ。
少なくともここ1、2年は殆どあがらないと思いますが、10年という単位ではどうなるかはわかりません。
-
359
匿名さん
350ですが、すみません。
>負担0になる
は残債が0になる、ですね。訂正します。
-
360
匿名
確定申告してきました。
幸い私の場合は昨年払った利息分以上が還付される事になりました。
現状無利息で借りてるような状態ですから、今後金利が1〜2%上昇したくらいは痛くもかゆくもないです。
それ以上あがる頃には給料も上がり残債も減っているでしょう。
とりあえず繰り上げ資金は全て1年定期(0.8%)に預けました。
-
361
購入経験者さん
>>360
一番良いパターンだね。
ちなみに、変動何%(何%優遇)で借りてるんですか?
-
362
匿名さん
でも実際ここに固執している固定さんって2,3年前に3%くらいで借りているやつばっかだろ。
フラットSで借りるヤツがいちいち変動スレ来て低レベルな煽り入れるのっておかしいだろ。
高い固定で借りたヤツがひがみで書き込んでるんだよ、ここは。
-
363
匿名
>>361
-1.6%優遇の0.875%です。
昨年6月から実行なので、なおさら多く戻ってきました。
(利息も6ヶ月分しか払ってないので)
-
364
購入経験者さん
>>361
-1.6ってすごいですね。
どんな条件だったんですか??
-
365
匿名
>>364
勤め先の提携です。
でも最近は-1.7なんて話も出てましたよ。どっかのスレで。
-
-
366
匿名さん
-1.6って最近はけっこう普通じゃないですか?
私はデベ提携で-1.6でしたよ。
-
367
匿名
子供手当支給始まったら金利上がったりしますかね…。
すみません素人で…。
-
368
匿名さん
日本の債務懸念は行き過ぎ 英フィナンシャル・タイムズ 2010/2/9 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2750
米S&Pは膨れ上がる債務水準と低成長を懸念し、日本の信用格付けを引き下げる可能性があると警告した。
だが、巨大な日本国債バブル―ましてやデフォルト―に関する議論は、荒唐無稽だ。確かに、
日本の財政はいたって健全とは言えない。政府は経済が回り続けるよう、支出を重ねてきた。膨らむ支出は税収減と相まって、
日本の債務総額をGDP比200%近くに押し上げた。
人口の高齢化が進む中、この憂慮すべき数字は今後、一段と悪化しかねない。そう考えると、現在1.3%前後で推移している
10年物日本国債の利回りは低く見える。市場は一体、自分たちが何を知っていると思っているのか?
日本は他国と異なる。第1に、債務総額の水準はミスリーディングだ。国が持つ資産を差し引いた日本の債務は、GDPの100%に満たない。
第2に、国債の元利払いのコストは低く、GDPの1.3%程度だ。米国はGDPの1.8%、英国は2.3%、イタリアは5.3%に上っている。
第3に、日本の財政には手を尽くす余地がある。何しろ、消費税率はたったの5%だ。第4に、日本国債の95%は国内投資家が保有しており、気紛れな外国人投資家には影響力がほとんどない。
実際、今もって日本の問題は過剰貯蓄なのだ。銀行は膨大な預金を抱えており、どこかに投資する必要がある。当面の間、
政府は日本国債の買い手の確保に苦労することはないだろう。日本の債務問題は、家族の中で解決されていくのである。
要するに、日本は今のところ、まだ財政のブレーキを踏む必要はないということだ。むしろ、もう少しの間、
緩和型の財政政策を通じて景気回復を確かなものにした方がいい。ただし、ある一点において、日本は慢心しすぎている。
デフレとの戦いがそれだ。
物価の下落について、日銀ほどのんびり構えている中央銀行はほかにない。日本のデフレは下降スパイラルには至っていないものの、
ある悪影響をもたらした。日本では、現金を溜め込むことが賢明な投資となっているのだ。
日銀はもっと対策を講じる必要がある。日本国債の買い入れを増やし、一部の債務をマネタイズ(貨幣化)してもいいだろう。
日本の財政状況は見た目ほどには悪くないとはいえ、名目GDPが多少なりとも成長すればずっと見栄えがよくなるはずだ。
-
369
匿名さん
頭金20%入れれば-1.7いくところは多いんじゃないかな。
-
370
匿名さん
365さん
勤務先の提携だったら、上限金利の設定もあるのかなあ?
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)