住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その16」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その16
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-03-12 12:39:02

変動金利は怖くない!!
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない!! その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない!! その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない!!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない!!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない!!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!!その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!!その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!!その9
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

変動金利は怖くない!!その11
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10

変動金利は怖くない!!その12
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53116/res/1-10

変動金利は怖くない!!その13
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57329/res/1-10

変動金利は怖くない!!その14
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58493/res/1-10

変動金利は怖くない!!その15
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60671/res/1-10


[スレ作成日時]2010-02-09 00:53:11

[PR] 周辺の物件
バウス加賀
シエリアタワー南麻布

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その16

  1. 301 匿名さん 2010/02/17 09:04:31

    なぜ長期固定がギャンブルというか理由を理解されていないようなので話しましょう。

    仮に1~10まで10%の確率で出るサイコロと、必ず8がでるサイコロ。数字が大きくなる可能性はどちらが高いですか? この場合は後者であるのは異論ないですね。

    実は固定金利はこれと同じようなものです。

    どうしてそうなのか、きちんと説明すると非常に長くなりますので、簡単に説明します。一部本来的な考えではないところもありますが、あくまでわかりやすくするためです。

    固定金利の金利は根本的に「将来金利があがったとしても銀行として損しない金利」である事は誰が考えてもわかるかと思います。つまり銀行はこの利率で貸しておけば問題ないと考えている訳です。
    しかし将来の金利は長くなればなるほど予想しづらいものです。従ってそこには「これくらいは余分にとっておこう」という「リスク分」が含まれています。

    つまりプロが予想している金利のリスク分だけ多く支払う可能性が非常に高いということですよ。
    もちろん誰にも正確な予想はできませんから、固定の方が安くなる可能性は0ではありません。

    私が本当に固定がギャンブルだと考えている理由はもっと違う理由も沢山ありますが、非常に簡単に説明するとこういう事になります。

  2. 302 匿名 2010/02/17 09:10:02

    >301
    どっちが勝つとか負けるとかどうでもいい。


    しかし301は、うーん残念。だいぶズレてるみたいだ。

  3. 303 匿名さん 2010/02/17 09:14:13

    >>302
    どうでもいいのなら、そもそもこのスレを気にする必要はないのでは?
    何がずれているのかも言えないのでは全く意味がありませんね。

  4. 304 匿名さん 2010/02/17 09:19:01

    知識が無いとこんな恥ずかしい発言のオンパレードでも開き直れるのだな・・。

    別にマンションを買うのに金利に詳しい必要は必ずしも無いけど、普遍的な知識があれば
    マンション購入は大分得に立ち回れると思うわ。業者の言いなりは最も危険。

  5. 305 匿名はん 2010/02/17 09:21:59

    で、変動でまちがいないんだな?おまえたち

  6. 306 匿名さん 2010/02/17 09:35:30

    私は変動の方が「安全」だと思います。金利の急上昇は殆どありえませんし、万が一上がったとしても125%ルールがありますから、支払える状態になるまで待てばいいだけです。現状を考えれば元金を減らして利息を減らす方が安全でしょう。

    しかし結局全ては自己判断です。自分の判断で決めましょう。

  7. 307 匿名 2010/02/17 09:51:39

    >しかしそれは政策金利+αの、α部分が銀行によって異なるだけです。
    違う。
    無意味な”住宅ローンの仕組み”のようなお勉強をしてるんじゃないんだよ、
    肝心なのは実際の借りる時の金利だよ。
    銀行により違うし、人により違うし、キャンペーンなどにより違う、金利交渉
    だって可能な時もある。
    だから短プラなんて全く意味がない、っていう結論。

  8. 308 匿名 2010/02/17 10:03:23

    >>No.301
    >「将来金利があがったとしても銀行として損しない金利」である事は誰が考えてもわかるかと思います。
    あなたの言いたいことは良くわかります。
    しかしながら、全く違うんです。
    銀行はそんなリスクを絶対に取りません。

    固定金利の場合、銀行は将来の金利を予想なんてしません。
    例えば、住宅ローン30年3%固定を契約すると、銀行は30年2%の金融商品を組み合わせて
    手堅く1%の利益を得る。みたいな感じで確実に利益を上げる仕組みです。

  9. 309 匿名さん 2010/02/17 10:42:52

    >>307
    たぶん金利の勉強の前に日本語から勉強した方がいいと思われる。
    あるいは、もう自分の持論を振り上げちゃってるから今更止められないのかもしれないけど。

  10. 310 匿名さん 2010/02/17 11:58:08

    >>308
    すみません。たぶんそういうコメントはくるとは思っていましたが、先に申し上げている通り、もともと307さんのように、自分では理解しているつもりで、本来的は理解していない人の為に、非常に簡単に述べるためにわかりやすく説明しただけであって、その辺の事は知っています。

    本来的に私が固定がギャンブルといっている理由は全く違う理由です。
    現在の状態では金利変動リスクよりも、金利固定によるコスト高によって発生するリスクの方が危険だと考えています。しかしそれをきちんと説明するのは彼のような人には難しいのであえて簡単に書いたのです。

  11. 311 匿名さん 2010/02/17 12:03:14

    >>307
    すみません。私にはもうお手上げです。貴方は自分が何を言ってるのか、最初からちゃんと見つめ直した方がいいです。

    個人で出来る交渉やキャンペーンで変わるのは「金利優遇幅」です。それは個々人で違うでしょう。
    私は1.6%もらっていますが、別の人は1.7%かもしれません。しかしそれは根本的にどうでもいい話です。それはあくまで個々人の事情に過ぎません。

    現在0.875%の人も、0.775%の人も、1%の人も。変動金利がその後どう変わっていくかは、全ての人が同じです。短プラに連動します。

  12. 312 匿名 2010/02/17 12:28:01

    >>307
    先日「短期長期プライムレートを勉強したほうが良い」と書いた者ですが、住宅ローンを学ぶべき理由は変動でも固定でも仕組みを学べばメリットやリスクも理解出来るはずです。 別の方かもしれませんが、銀行や会社の担当者に聞けばいいだろう。と書いた方もいましたが、自分で考えなければベストな選択は無理ではないでしょうか。 307さんには独特理論に偏っている印象を受けました。噛み付くばかりでなく他者の意見も聞いたら良いと思いますが。。。

  13. 313 匿名さん 2010/02/17 13:38:26

    >>307
    意味不明。一見批判に見えて、自分の見解も何もなくて罵倒だけ。

    もうすこし有意義なことに人生使った方がいいよ。


    >>308
    現実は高度なALMが行われているからあれだけど、「30年モノの金融商品」って
    何だろね。

  14. 314 匿名さん 2010/02/17 14:42:05

    >「30年モノの金融商品」って 何だろね。
    銀行により、契約した住宅ローンへの対処は多少違うかもしれない。
    30年固定なら金利スワップだと思いますが。

  15. 315 匿名さん 2010/02/17 14:50:53

    >>No.312
    >「短期長期プライムレートを勉強したほうが良い」

    ところが、今だにそのプライムレートとやらを何にどう役立てる
    のかの答えてくれる人が現れないんだよ。

  16. 316 匿名さん 2010/02/17 14:55:41

    >現在の状態では金利変動リスクよりも、金利固定によるコスト高によって発生するリスクの方が危険だと考えています

    長期固定約3%、変動約1%、だから現在のところ固定の方が支払額が多い。って言いたいの?
    それならあえて言わなくともサルでも分かる。

    それとも、もっと深い意味があるの?

  17. 317 匿名さん 2010/02/17 15:01:18

    >変動金利がその後どう変わっていくかは、全ての人が同じです
    変動は全ての人が同じ金利になんだ。ふ~ん。

  18. 318 匿名さん 2010/02/17 15:20:57

    というか、プライムレートって一般常識として誰でも知ってるし、企業への貸し出し金利だけじゃなく、
    マイカーローンから信販会社の金利まで影響するんだから知らないって事はとても恥ずかしい事なのに
    何でそんなに威張ってるの?普通に新聞読んでれば頻繁に出てくる言葉だし、住宅ローンとは関係なく
    知識として持ってない?日本の総理大臣が誰だか解らないレベルじゃないの?

    それとも新聞読まない人なの?

  19. 319 匿名さん 2010/02/17 15:30:29

    お前。日本語勉強しろ。

  20. 320 匿名さん 2010/02/17 15:35:40

    >>316>>317
    まだ理解出来ませんか? 政策金利が上がった時に上がる値が同じなんですよ。

    政策金利が0.2%あがれば、変動金利の元の金利から0.2あがるのです。
    もともと0.875だった人は1.075に、0.975の人は1.175になるのです。最初の金利がいくつかは関係ありません。同じ金利になる訳ではありません。変化の幅がわかるという話です。

    貴方はもう少し日本語を勉強してください。

    そして固定のコスト高によって発生するリスクといっています。支払額が多いなんて単純な事はいっていません。いいかげん面倒なので、もういちいち説明しません。自分で勉強してください。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル高円寺
ルフォンリブレ板橋本町

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

[PR] 東京都の物件

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸