匿名さん
[更新日時] 2010-03-12 12:39:02
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利は怖くない!!その16
-
301
匿名さん
なぜ長期固定がギャンブルというか理由を理解されていないようなので話しましょう。
仮に1~10まで10%の確率で出るサイコロと、必ず8がでるサイコロ。数字が大きくなる可能性はどちらが高いですか? この場合は後者であるのは異論ないですね。
実は固定金利はこれと同じようなものです。
どうしてそうなのか、きちんと説明すると非常に長くなりますので、簡単に説明します。一部本来的な考えではないところもありますが、あくまでわかりやすくするためです。
固定金利の金利は根本的に「将来金利があがったとしても銀行として損しない金利」である事は誰が考えてもわかるかと思います。つまり銀行はこの利率で貸しておけば問題ないと考えている訳です。
しかし将来の金利は長くなればなるほど予想しづらいものです。従ってそこには「これくらいは余分にとっておこう」という「リスク分」が含まれています。
つまりプロが予想している金利のリスク分だけ多く支払う可能性が非常に高いということですよ。
もちろん誰にも正確な予想はできませんから、固定の方が安くなる可能性は0ではありません。
私が本当に固定がギャンブルだと考えている理由はもっと違う理由も沢山ありますが、非常に簡単に説明するとこういう事になります。
-
302
匿名
>301
どっちが勝つとか負けるとかどうでもいい。
しかし301は、うーん残念。だいぶズレてるみたいだ。
-
303
匿名さん
>>302
どうでもいいのなら、そもそもこのスレを気にする必要はないのでは?
何がずれているのかも言えないのでは全く意味がありませんね。
-
304
匿名さん
知識が無いとこんな恥ずかしい発言のオンパレードでも開き直れるのだな・・。
別にマンションを買うのに金利に詳しい必要は必ずしも無いけど、普遍的な知識があれば
マンション購入は大分得に立ち回れると思うわ。業者の言いなりは最も危険。
-
305
匿名はん
-
306
匿名さん
私は変動の方が「安全」だと思います。金利の急上昇は殆どありえませんし、万が一上がったとしても125%ルールがありますから、支払える状態になるまで待てばいいだけです。現状を考えれば元金を減らして利息を減らす方が安全でしょう。
しかし結局全ては自己判断です。自分の判断で決めましょう。
-
307
匿名
>しかしそれは政策金利+αの、α部分が銀行によって異なるだけです。
違う。
無意味な”住宅ローンの仕組み”のようなお勉強をしてるんじゃないんだよ、
肝心なのは実際の借りる時の金利だよ。
銀行により違うし、人により違うし、キャンペーンなどにより違う、金利交渉
だって可能な時もある。
だから短プラなんて全く意味がない、っていう結論。
-
308
匿名
>>No.301
>「将来金利があがったとしても銀行として損しない金利」である事は誰が考えてもわかるかと思います。
あなたの言いたいことは良くわかります。
しかしながら、全く違うんです。
銀行はそんなリスクを絶対に取りません。
固定金利の場合、銀行は将来の金利を予想なんてしません。
例えば、住宅ローン30年3%固定を契約すると、銀行は30年2%の金融商品を組み合わせて
手堅く1%の利益を得る。みたいな感じで確実に利益を上げる仕組みです。
-
309
匿名さん
>>307
たぶん金利の勉強の前に日本語から勉強した方がいいと思われる。
あるいは、もう自分の持論を振り上げちゃってるから今更止められないのかもしれないけど。
-
310
匿名さん
>>308
すみません。たぶんそういうコメントはくるとは思っていましたが、先に申し上げている通り、もともと307さんのように、自分では理解しているつもりで、本来的は理解していない人の為に、非常に簡単に述べるためにわかりやすく説明しただけであって、その辺の事は知っています。
本来的に私が固定がギャンブルといっている理由は全く違う理由です。
現在の状態では金利変動リスクよりも、金利固定によるコスト高によって発生するリスクの方が危険だと考えています。しかしそれをきちんと説明するのは彼のような人には難しいのであえて簡単に書いたのです。
-
-
311
匿名さん
>>307
すみません。私にはもうお手上げです。貴方は自分が何を言ってるのか、最初からちゃんと見つめ直した方がいいです。
個人で出来る交渉やキャンペーンで変わるのは「金利優遇幅」です。それは個々人で違うでしょう。
私は1.6%もらっていますが、別の人は1.7%かもしれません。しかしそれは根本的にどうでもいい話です。それはあくまで個々人の事情に過ぎません。
現在0.875%の人も、0.775%の人も、1%の人も。変動金利がその後どう変わっていくかは、全ての人が同じです。短プラに連動します。
-
312
匿名
>>307
先日「短期長期プライムレートを勉強したほうが良い」と書いた者ですが、住宅ローンを学ぶべき理由は変動でも固定でも仕組みを学べばメリットやリスクも理解出来るはずです。 別の方かもしれませんが、銀行や会社の担当者に聞けばいいだろう。と書いた方もいましたが、自分で考えなければベストな選択は無理ではないでしょうか。 307さんには独特理論に偏っている印象を受けました。噛み付くばかりでなく他者の意見も聞いたら良いと思いますが。。。
-
313
匿名さん
>>307
意味不明。一見批判に見えて、自分の見解も何もなくて罵倒だけ。
もうすこし有意義なことに人生使った方がいいよ。
>>308
現実は高度なALMが行われているからあれだけど、「30年モノの金融商品」って
何だろね。
-
314
匿名さん
>「30年モノの金融商品」って 何だろね。
銀行により、契約した住宅ローンへの対処は多少違うかもしれない。
30年固定なら金利スワップだと思いますが。
-
315
匿名さん
>>No.312
>「短期長期プライムレートを勉強したほうが良い」
ところが、今だにそのプライムレートとやらを何にどう役立てる
のかの答えてくれる人が現れないんだよ。
-
316
匿名さん
>現在の状態では金利変動リスクよりも、金利固定によるコスト高によって発生するリスクの方が危険だと考えています
長期固定約3%、変動約1%、だから現在のところ固定の方が支払額が多い。って言いたいの?
それならあえて言わなくともサルでも分かる。
それとも、もっと深い意味があるの?
-
317
匿名さん
>変動金利がその後どう変わっていくかは、全ての人が同じです
変動は全ての人が同じ金利になんだ。ふ~ん。
-
318
匿名さん
というか、プライムレートって一般常識として誰でも知ってるし、企業への貸し出し金利だけじゃなく、
マイカーローンから信販会社の金利まで影響するんだから知らないって事はとても恥ずかしい事なのに
何でそんなに威張ってるの?普通に新聞読んでれば頻繁に出てくる言葉だし、住宅ローンとは関係なく
知識として持ってない?日本の総理大臣が誰だか解らないレベルじゃないの?
それとも新聞読まない人なの?
-
319
匿名さん
-
320
匿名さん
>>316>>317
まだ理解出来ませんか? 政策金利が上がった時に上がる値が同じなんですよ。
政策金利が0.2%あがれば、変動金利の元の金利から0.2あがるのです。
もともと0.875だった人は1.075に、0.975の人は1.175になるのです。最初の金利がいくつかは関係ありません。同じ金利になる訳ではありません。変化の幅がわかるという話です。
貴方はもう少し日本語を勉強してください。
そして固定のコスト高によって発生するリスクといっています。支払額が多いなんて単純な事はいっていません。いいかげん面倒なので、もういちいち説明しません。自分で勉強してください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)