住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その16」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その16
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-03-12 12:39:02

変動金利は怖くない!!
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない!! その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない!! その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない!!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない!!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない!!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!!その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!!その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!!その9
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

変動金利は怖くない!!その11
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10

変動金利は怖くない!!その12
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53116/res/1-10

変動金利は怖くない!!その13
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57329/res/1-10

変動金利は怖くない!!その14
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58493/res/1-10

変動金利は怖くない!!その15
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60671/res/1-10


[スレ作成日時]2010-02-09 00:53:11

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その16

  1. 281 匿名さん

    私は変動が固定より優れているとかいうつもりはありません。
    固定には固定のメリットがあるわけで、そのメリットがいいと思えば固定にすればいい訳です。

    しかし意味の分からない煽りで変動危険といい続ける人達がいるから荒れるのです。

    一部の煽りは「可能性が0でない」と「実際に考慮しなくてはいけない程度おこりうる内容」とをごっちゃにしすぎです。

    明日病気になったり交通事故に合う確率は低いですが、起きえない事ではありません。従って考慮すべきです。
    しかし明日隕石が頭に落ちてくる確率は0ではありませんが、ほぼ0に等しいです。従って考える必要はありません。

    この隕石並の話ばかりするから荒れるのです。

  2. 282 匿名さん

    >>270
    その通りです。変動派はみんな好きこのんで変動したい訳ではないですよ。
    例えば変動0.875%と比べて35年間1%だったら絶対にみんな固定にしますね。

    しかし今の経済状況からみると、3%弱の固定は安心料というには高すぎる。それだけですよ。
    今年のフラットでもまだ高い。そう思っている人が殆どでしょう。

  3. 283 匿名

    >>No.271
    あなたの言ってのは、金利が上昇するとローン金利も上昇すると言ってるだけ。
    そんなの当たり前の話で、知識以前の問題だろ。

    プライムレートは実際に全ては公表されていなし。日銀のデータだってみずほの
    を載せてるだけだろ。

    長期プライムレートなんて固定金利と関係ないだろ。
    10年の固定金利なら10年物の国債先物が基準だし、30年固定なら金利スワップ、
    それぞれ銀行がカバーする商品によって金利を客に提示しているだけ。

    プライムレートは銀行により違う、住宅ローン金利も銀行により違う、さらに個人により
    金利はだいぶ違う。 

    結局、住宅ローンの検討でプライムレートが、、、って意味のない話。

  4. 284 匿名さん

    >>283
    まぁ、熱くなりなさんな。固定金利がどうやって決まるか、とりあえずこれでも読め。
    http://www.boj.or.jp/type/exp/seisaku/expchokinri.htm

    そしてこれも読め。住宅ローン関連ニュースな。
    http://housingloannama.seesaa.net/article/16351379.html

    そしてこれも読め。長期プライムレート普通に公表してるよ。
    http://www.chuomitsui.co.jp/person/p_03/p_03_prime.html

  5. 285 匿名さん

    まぁ、そもそも誰も固定は長プラで決まるとはいってないぞ。長プラの影響を受けるといっているだけだし。もっといえば短プラと変動金利が連動してるんだよ、って話がメインで長プラの話はおまけにすぎないぞ。

    長プラを知る必要はさほどないかもしれんが、変動金利を知る上では短プラの話は重要だぞ。
    まぁ、短プラっていうよりも、その元になる政策金利って話だけどな。

  6. 286 匿名さん

    >>283
    金利があがれば住宅ローンの金利があがる。ええ、そのとおりですね。
    それすら理解できてない人がいたので説明したまでの話です。

    しかし長プラの動きと固定の動きは基本的に連動していますよ。
    確かに長プラがあがったら直接固定があがるといったものではないでしょう。
    けどその影響し合う元は国債10年利回りと債権価格からとほぼ同じですので、実質同じ事ですよ。ごく簡単に説明したまでのことです。

    それに長期プライムレート連動型住宅ローンも普通にありますよ。信託銀行等で取り扱っています。
    住宅ローンを知る上で、それでも知らなくてもいいんですか?

  7. 287 匿名さん

    286ですが、追伸です。
    別にそもそも「長プラの値」を調べなさい、という話ではないですよ。長期プライムレートと短期プライムレートがどういうものかを知っていた方がいいという話ですよ。私がいいだした訳ではありませんが。

  8. 288 匿名

    住宅ローンを考える時、プライムレートを知ってた方がよい、参考にした方がよいという人。

    で、具体的にどこを見ればいいの?
    そして、具体的にプライムレートから何を読み取り、どのように判断するの?



  9. 289 匿名さん

    >>288
    少なくとも変動は短プラに連動しているという事くらい知っていた方がいいと思うが。

  10. 290 匿名さん

    >>289

    だからそれを知ったとして何が出来るの?
    固定に借り換え?借り換えが出来る頃には既に固定の金利自体動いちゃってて、借り換えする意味なくなってるんだけど。

  11. 291 匿名さん

    >>288
    プライムレートの値を知る必要はありませんよ。動きも知る必要はありません。
    短期プライムレートと長期プライムレートって何かを知っていればいいです。
    もっと具体的にいえば、変動金利は短プラ連動。短プラは政策金利連動。つまり変動は政策金利連動。それだけ知っていればいいです。もともとそういう話です。

  12. 292 匿名さん

    >>290
    変動金利を借りる上でどうやったら金利が変動するのかを知る事が出来ます。
    政策金利が動かない限り金利は変わらないという事がわかります。それだけの話ですよ。

  13. 293 匿名さん

    292ですが、何だか変な方向に話がむいていますね

    なんだかまだ言われそうなので、もうちょっと細かく説明しますと。

    変動金利は短プラ連動です。短プラは政策金利連動です。
    では政策金利とは何かという事を知る必要がありますね。

    では政策金利とは何か。誰が決めているのか。どういう時にどういうように決まるのか。
    どういった場合にどういう理由で上がるのか。どういう場合に下がるのかがわかります。

    それがわかれば結果として変動金利の上下する時がどんな時かわかります。
    そうして理由を考えればむやみやたらに金利変動を恐れる必要がなくなります。

    変動を選ぶ上での不安が一つなくなります。

    こんなところでよろしいですか?

  14. 294 匿名さん

    短プラが何かを知っていれば変動が政策金利を無視して上がるから危険だとかいう恥ずかしい書き込みをしなくてすんだわけだ。

    この人は借り入れ時もそう思っていた訳だから金利選択時に間違った認識の元判断した事になる。

    基礎知識が間違っている人にそもそも金利を語る資格はないでしょう。しかも知る必要はないとか開き直ってるし。

  15. 295 匿名さん

    そうですね。294さんはちょっと口が悪いですからもう少し気をつけてもらった方がいいかもしれませんが、しかし正しい情報を知っていなければ正しい判断が出来ないのはその通りです。

    敵を知り己を知れば百戦危うからず、という言葉がありますが、変動金利というものがどういうものなのか知っていれば、変動金利は怖くないという話ですよ。

    短プラを知らないという事は変動金利の事を何も知らないといっているようなものです。

    知った上でそれでも固定を選ぶのであればそれはそれでOKですが、よく知らないから選ばないというのであればもったいない事をしています。

    私は長期固定こそが一番のギャンブルで、こんな博打は打ちたくないと思っています。
    そう思う理由も短プラ、政策金利とは何かを知ればわかるはずです。

  16. 296 匿名

    >基礎知識が間違っている人にそもそも金利を語る資格はないでしょう
    金利を語るのに資格がいるんだ、、初めて知った。

    で、そんなに詳しいなら教えてもらいたい。
    >>No.288
    に具体的な答えを出してよ、詳しいんだろ。

  17. 297 匿名

    >変動金利は短プラ連動です。短プラは政策金利連動です。
    そもそもこれが違うんだよ。
    実際に住宅ローン変動金利は各金融機関、ノンバンクまで金利はバラバラだぜ。
    短プラ連動なら全金融機関の変動金利は横並びのはずだろ。ちゃんと金融機関同士が
    競争している限り貸出金利は違ってあたりまえ。

  18. 298 匿名さん

    >>297
    それは間違っていますよ。横並びにはなりません。
    銀行毎によって変動金利が違うのは確かです。

    しかしそれは政策金利+αの、α部分が銀行によって異なるだけです。
    α部分を変える事は可能ですが、基本的にはよほどの事がない限り近隣の他銀行との競争に不利になりますのでやりません。

    従って動くのは政策金利部分のみです。

  19. 299 匿名

    >変動金利というものがどういうものなのか知っていれば、変動金利は怖くないという話
    金利が上がれば怖いだろうよ?

    >長期固定こそが一番のギャンブル
    逆だろ、変動こそが一番のギャンブル。

  20. 300 匿名さん

    >>299
    金利があがっても怖くはありません。むしろ金利はあがってほしいです。
    それは政策金利がなぜ上がるか理解していない回答です。

    固定は最初から金利が高い訳ですから、ギャンブルに負けた状態からのスタートですよ?

  21. 301 匿名さん

    なぜ長期固定がギャンブルというか理由を理解されていないようなので話しましょう。

    仮に1~10まで10%の確率で出るサイコロと、必ず8がでるサイコロ。数字が大きくなる可能性はどちらが高いですか? この場合は後者であるのは異論ないですね。

    実は固定金利はこれと同じようなものです。

    どうしてそうなのか、きちんと説明すると非常に長くなりますので、簡単に説明します。一部本来的な考えではないところもありますが、あくまでわかりやすくするためです。

    固定金利の金利は根本的に「将来金利があがったとしても銀行として損しない金利」である事は誰が考えてもわかるかと思います。つまり銀行はこの利率で貸しておけば問題ないと考えている訳です。
    しかし将来の金利は長くなればなるほど予想しづらいものです。従ってそこには「これくらいは余分にとっておこう」という「リスク分」が含まれています。

    つまりプロが予想している金利のリスク分だけ多く支払う可能性が非常に高いということですよ。
    もちろん誰にも正確な予想はできませんから、固定の方が安くなる可能性は0ではありません。

    私が本当に固定がギャンブルだと考えている理由はもっと違う理由も沢山ありますが、非常に簡単に説明するとこういう事になります。

  22. 302 匿名

    >301
    どっちが勝つとか負けるとかどうでもいい。


    しかし301は、うーん残念。だいぶズレてるみたいだ。

  23. 303 匿名さん

    >>302
    どうでもいいのなら、そもそもこのスレを気にする必要はないのでは?
    何がずれているのかも言えないのでは全く意味がありませんね。

  24. 304 匿名さん

    知識が無いとこんな恥ずかしい発言のオンパレードでも開き直れるのだな・・。

    別にマンションを買うのに金利に詳しい必要は必ずしも無いけど、普遍的な知識があれば
    マンション購入は大分得に立ち回れると思うわ。業者の言いなりは最も危険。

  25. 305 匿名はん

    で、変動でまちがいないんだな?おまえたち

  26. 306 匿名さん

    私は変動の方が「安全」だと思います。金利の急上昇は殆どありえませんし、万が一上がったとしても125%ルールがありますから、支払える状態になるまで待てばいいだけです。現状を考えれば元金を減らして利息を減らす方が安全でしょう。

    しかし結局全ては自己判断です。自分の判断で決めましょう。

  27. 307 匿名

    >しかしそれは政策金利+αの、α部分が銀行によって異なるだけです。
    違う。
    無意味な”住宅ローンの仕組み”のようなお勉強をしてるんじゃないんだよ、
    肝心なのは実際の借りる時の金利だよ。
    銀行により違うし、人により違うし、キャンペーンなどにより違う、金利交渉
    だって可能な時もある。
    だから短プラなんて全く意味がない、っていう結論。

  28. 308 匿名

    >>No.301
    >「将来金利があがったとしても銀行として損しない金利」である事は誰が考えてもわかるかと思います。
    あなたの言いたいことは良くわかります。
    しかしながら、全く違うんです。
    銀行はそんなリスクを絶対に取りません。

    固定金利の場合、銀行は将来の金利を予想なんてしません。
    例えば、住宅ローン30年3%固定を契約すると、銀行は30年2%の金融商品を組み合わせて
    手堅く1%の利益を得る。みたいな感じで確実に利益を上げる仕組みです。

  29. 309 匿名さん

    >>307
    たぶん金利の勉強の前に日本語から勉強した方がいいと思われる。
    あるいは、もう自分の持論を振り上げちゃってるから今更止められないのかもしれないけど。

  30. 310 匿名さん

    >>308
    すみません。たぶんそういうコメントはくるとは思っていましたが、先に申し上げている通り、もともと307さんのように、自分では理解しているつもりで、本来的は理解していない人の為に、非常に簡単に述べるためにわかりやすく説明しただけであって、その辺の事は知っています。

    本来的に私が固定がギャンブルといっている理由は全く違う理由です。
    現在の状態では金利変動リスクよりも、金利固定によるコスト高によって発生するリスクの方が危険だと考えています。しかしそれをきちんと説明するのは彼のような人には難しいのであえて簡単に書いたのです。

  31. 311 匿名さん

    >>307
    すみません。私にはもうお手上げです。貴方は自分が何を言ってるのか、最初からちゃんと見つめ直した方がいいです。

    個人で出来る交渉やキャンペーンで変わるのは「金利優遇幅」です。それは個々人で違うでしょう。
    私は1.6%もらっていますが、別の人は1.7%かもしれません。しかしそれは根本的にどうでもいい話です。それはあくまで個々人の事情に過ぎません。

    現在0.875%の人も、0.775%の人も、1%の人も。変動金利がその後どう変わっていくかは、全ての人が同じです。短プラに連動します。

  32. 312 匿名

    >>307
    先日「短期長期プライムレートを勉強したほうが良い」と書いた者ですが、住宅ローンを学ぶべき理由は変動でも固定でも仕組みを学べばメリットやリスクも理解出来るはずです。 別の方かもしれませんが、銀行や会社の担当者に聞けばいいだろう。と書いた方もいましたが、自分で考えなければベストな選択は無理ではないでしょうか。 307さんには独特理論に偏っている印象を受けました。噛み付くばかりでなく他者の意見も聞いたら良いと思いますが。。。

  33. 313 匿名さん

    >>307
    意味不明。一見批判に見えて、自分の見解も何もなくて罵倒だけ。

    もうすこし有意義なことに人生使った方がいいよ。


    >>308
    現実は高度なALMが行われているからあれだけど、「30年モノの金融商品」って
    何だろね。

  34. 314 匿名さん

    >「30年モノの金融商品」って 何だろね。
    銀行により、契約した住宅ローンへの対処は多少違うかもしれない。
    30年固定なら金利スワップだと思いますが。

  35. 315 匿名さん

    >>No.312
    >「短期長期プライムレートを勉強したほうが良い」

    ところが、今だにそのプライムレートとやらを何にどう役立てる
    のかの答えてくれる人が現れないんだよ。

  36. 316 匿名さん

    >現在の状態では金利変動リスクよりも、金利固定によるコスト高によって発生するリスクの方が危険だと考えています

    長期固定約3%、変動約1%、だから現在のところ固定の方が支払額が多い。って言いたいの?
    それならあえて言わなくともサルでも分かる。

    それとも、もっと深い意味があるの?

  37. 317 匿名さん

    >変動金利がその後どう変わっていくかは、全ての人が同じです
    変動は全ての人が同じ金利になんだ。ふ~ん。

  38. 318 匿名さん

    というか、プライムレートって一般常識として誰でも知ってるし、企業への貸し出し金利だけじゃなく、
    マイカーローンから信販会社の金利まで影響するんだから知らないって事はとても恥ずかしい事なのに
    何でそんなに威張ってるの?普通に新聞読んでれば頻繁に出てくる言葉だし、住宅ローンとは関係なく
    知識として持ってない?日本の総理大臣が誰だか解らないレベルじゃないの?

    それとも新聞読まない人なの?

  39. 319 匿名さん

    お前。日本語勉強しろ。

  40. 320 匿名さん

    >>316>>317
    まだ理解出来ませんか? 政策金利が上がった時に上がる値が同じなんですよ。

    政策金利が0.2%あがれば、変動金利の元の金利から0.2あがるのです。
    もともと0.875だった人は1.075に、0.975の人は1.175になるのです。最初の金利がいくつかは関係ありません。同じ金利になる訳ではありません。変化の幅がわかるという話です。

    貴方はもう少し日本語を勉強してください。

    そして固定のコスト高によって発生するリスクといっています。支払額が多いなんて単純な事はいっていません。いいかげん面倒なので、もういちいち説明しません。自分で勉強してください。

  41. 321 匿名さん

    なお316さんには今後一切コメントしません。
    こんなに理解力のない人は初めてみました。

  42. 322 匿名さん

    >>301
    >固定金利の金利は根本的に「将来金利があがったとしても銀行として損しない金利」である事は誰が考えてもわかるかと思います。つまり銀行はこの利率で貸しておけば問題ないと考えている訳です。
    じゃあ、銀行じゃないところで貸してくれるところはどうなの?
    それとフラットは?長期の固定だよ。
    ギャンブルなの?
    それから、将来の金利を予想して決めるんじゃなくて、貸し出す時の調達金利+αじゃないの?長期固定は。

    >>320
    >固定のコスト高
    って何?金利の額が多い分がコストって事?
    コストって辞書でお調べになってね。
    意味不明だね。

  43. 323 匿名さん

    あほが混じってるな。

  44. 324 匿名さん

    >>322
    お前、みんなにいわれているがもうちょっと勉強しなおした方がいいぞ。日本語の。
    頭悪すぎだろう。

  45. 325 匿名

    変動さん、焦ってるな

  46. 326 匿名さん

    ↑結局それしか言うことないし・・・
    やはり、あほが混ざってますね。

  47. 327 匿名さん

    現状金利が上がる要素が全くないのになぜ焦るのか……。
    むしろ金利ががんがん上がるような経済状況になってほしいよ……。

    不景気は嫌だ。

  48. 328 購入経験者さん

    結局、すぐに繰り上げ返済できる預貯金さえあれば、
    変動が最強ではないか??

    貯金が無く、さらに毎月の返済でヒーヒー言ってる奴は
    大人しく固定にしておくべき。



  49. 329 匿名さん

    もちろんそうであれば最強でしょうが、そんな極端な条件でなくても変動でいいですよ。
    本来変動金利は至ってシンプルな考え方ですから、変に身構える必要はありません。

    固定が借りられる人であれば、別に大丈夫です。ただちゃんと固定との差額分以上には貯金はしましょう。一部の人がいうようなギリ変であれば、そもそもローンを借りてはいけません。

  50. 330 匿名

    何だかプライムレート、プライムレートと住宅ローンと関係のないことを
    声高に叫んでる変動が一人だけいる。
    「バカの一つ覚え」という言葉がある、ピッタリだなあ。

  51. 331 匿名

    変動さんの不安はよくわかる

  52. 332 匿名さん

    >>330
    それはお前のことだろw

  53. 333 匿名さん

    >>331
    あなたの不安がよくわかる

  54. 334 匿名

    どうして固定3%との比較に固執するのかね。
    今は1%台の長期固定も出てるし、フラットですら優遇無しでも2%半ばだよ。

  55. 335 匿名さん

    >>334
    3%との比較に固執してる奴なんて別にいないじゃん。

  56. 336 匿名さん

    ああ、でもフラットは実質まだ3%くらいあるよ。
    フラットの金利一覧をみれば、2.6%とかのフラットは手数料2.1%とかが殆どで、手数料が安いところは2.8%くらい。それに団信0.358%があるから、実質はまだ3%くらいじゃない?

    とはいえ別に3%との比較に固執してる奴なんていないと思うけど。

    3%との差額繰り上げの事をいってるのであれば、それは金利上昇への対策方法との一つであって、理論が出てきた当時の固定の金利が3%だったから一つの目安にしてるだけ。別に固定との比較でそうしてる訳ではないから、実際は4%との差額でもいいし、2%との差額でもいい。出来る範囲でやればいいだけ。

  57. 337 匿名さん

    >>334

    住宅ローンに変動と固定しかないので
    双方対象となりやすく、仕方がないと思うのですが

    そんなに固定と比較されるの嫌ですか?

  58. 338 購入経験者さん

    >>329
    まあ、そういうことだよね

  59. 339 匿名はん

    繰上返済の話でなくても、なにかと「固定3%は・・・」と言ってる書き込みはいくつもあるよ?
    よく読み直したら?

    あと、長期固定1%台はスルーですか?

    やっぱり違う土俵(過去)しか話したがらないのかな。

  60. 340 匿名さん

    >>339
    とりあえず長期固定1%台って、非常にずるい書き方ですね、というのしか感想はありませんでしたが。
    長期固定って何年ですか? 10年ですか? 20年ですか? 1%台ってコンマ何%ですか? 1.9%と1.0%じゃずいぶん違いまし、10年と20年でもずいぶん違うでしょう?

    10年固定1.9%とかだとしたら、まぁいいんじゃない? 選択肢としてはありかな、ですけど。
    20年1.0%とかいうならそっちに乗り換えますよw

  61. 341 匿名さん

    うちはフラット35Sで、デベ優遇と政府優遇適応で、当初10年1.37%、11年~35年2.37%、手数料31500円でしたよ。
    変動よりフラットに気持ちが傾いています。

    それとネットのフラット金利一覧は結構でたらめ。利率と手数料がリンクしていなかったり。きちんと金融機関個別にHPで調べるか問合せてみて下さい。
    ノンバンク系、保険系のフラットがだいぶお得です。さらにデベ優遇あれば。(銀行はホント高い)

  62. 342 匿名

    >340
    信販系(トヨタファイナンスとか)や、どこだったか地銀で20年超でも1.8%あたりの固定あったね。
    どこかのスレッド読み返したら見つかると思うよ。12月あたりだったかなー。
    もちろん優遇後だったはず。探せば色々お得なのはあるもんだよねー。

  63. 343 匿名さん

    追伸。まぁ、一部いたかもしれませんが、でもあまり固定3%にこだわっている人がいたような印象はありませんよ。一人いたからって、みんなこだわってると言われてもね。

    ま、それに実際フラット35は3%くらい払ってるんだから、固定3%はって過去の話でもないんじゃないですかね。

    今年のフラット35Sは優遇ありますが、35S対象物件だけで。今年だけの話ですから、今後フラットで借りる人全てが当てはまる訳でもなし。-1%なのは10年間だけですよね。団信や手数料もふくめたら実質的な金利は-1%しても、まだほぼ2%くらいありますよね。

    そもそも去年借りた人や来年借りる人は対象外で、実質3%で借りてる人って今でもいるんじゃないですか?

    別に固定を否定する気はないけど、「固定は金利が下がってきたぞ。どうだ。おい」と言われてもね。
    別に固定を目の敵にしてる訳じゃあるまいし。

  64. 344 匿名さん

    >>341
    なるほど。それくらいであれば十分検討する価値はあると思いますよ。
    デベ優遇とかで金利や手数料さがるなら、それもありですね。ただデベ優遇はデベが手酢料とったりするので、その手数料分も念のためもきいておいた方がいいですね。

    自分でちゃんと調べて判断して、これでいいと思えるなら、私はそれがベストだと思いますよ。

  65. 345 匿名さん

    >>341
    そこいいですねぇ。うらやましい…。

  66. 346 変動借りました

    うーん。フラット優遇や長期低金利固定が出始めた頃の12月頃から、なーんか変動さんたちが荒々しくなってきましたよねー。
    今でこんなだから、いつか万が一変動金利が上がるような事になったら、ここは大荒れになりそうで嫌だなぁー。

  67. 347 匿名さん

    あ、344ですが、フラットは団信が0.358%かかりますから、その分も忘れずに換算して決めてくださいね。
    まぁ、銀行はたいてい保証料が0.2%分くらいかかりますから、実質的な負担増は0.158%かもしれませんが、忘れているとこんなはずじゃなかったとなりかねませんから。

    私はフラットでも短期固定でも変動でも、自分でちゃんと考えて判断したのであればそれでいいと思いますよ。

    変に煽ってくるから反応しているだけであって、互いの立場を尊重して話せるのであれば相手を否定しようとは思いません。

  68. 348 匿名さん

    >>346
    いやぁ……変動が荒々しくなっているのではなく、固定が荒々しくなっているんだと思いますが。
    「ほーら、固定が有利になってきたぞー」みたいな書込が増えてるせいだと思います。
    フラットが優遇されたりしたからって、変動側から得に書き込む必要はないでしょう。

    まぁ、金利があがっても「ほら、変動はあがったぞ。どうするんだ。おい?」みたいな書込は増えるかもしれませんが。

  69. 349 匿名

    >>347

    団信でもデュエットの負担はどうなりますか?
    共働き夫婦で借り入れるなら、デュエットは結構メリット大きいと評判ですが。

  70. 350 匿名さん

    >>349
    このスレで話す内容でもないかと思いますが、負担額は0.557%です。
    夫婦のどちらかに何か不幸があった時でも双方ともに負担0になるという利点はあります。
    ただし気をつけないといけないのは、負担額自体は一人で借りた場合より増えてしまいます。銀行で借りた場合は双方とも保証料はかかりますが、金額も割っているので負担は殆ど変わりません。

    ですので、片方に何かあった時に両方なくなるっていうメリットと比べて、その負担をどう考えるかですね。場合によっては一人で借りておいて、もう片方は生命保険や収入保障保険へ多めに入っておくというやり方もあるかもしれません。その辺は負担金額と合わせて考えればいいと思います。

  71. 351 匿名さん

    すみません。350ですが。
    私自身はフラットにはそこまで詳しくないので、もしかしたら考え方が実は間違っているかもしれませんので、その辺は機構に確認してみてくださいませ。たぶん合っているとは思うのですが。

    あと銀行でわけて借りた場合には金額はそこまで大きくないにしても印紙代とか手数料とかは余分にかかってしまいますね。

    ちなみに私はフラットもありだと思います。
    ただ何も知らずに「変動金利は怖い」と決めつけるのは良くないと思うだけです。
    変動金利がどういうものなのか、きちんと知った上でそれでもフラットを選ぶのであればぜんぜんありでしょう。

  72. 352 匿名さん

    >348
    確かにそんな書き込みもあったけど、逆もそれなりにあったからなあ。
    フラット中傷したり何で税金投入だとかね。

    どっちもどっちだね

  73. 353 とおりすがり

    >351

    負担を勘違いしてる

  74. 354 購入経験者さん

    >>343
    まあ、確かにそうですね

  75. 355 匿名さん

    すみません。初歩的な質問なのですが
    フラット35Sは、国が税金を投入して-1%の優遇が10年間保証されていますよね。
    これによって住宅産業の活性化→景気回復ということはわかるのですが
    固定で低金利を享受できるということは
    国は少なくとも今後10年間は急激な金利上昇の可能性は低いと予測している
    ということなのでしょうか?
    素人意見ですが、ご教授お願いします。

  76. 356 匿名さん

    >355
    視点が全く違います

  77. 357 匿名さん

    >>353
    いや、違うのだとしたら、どう勘違いしているのかを答えてもらわないと意味がないでしょう?

  78. 358 匿名さん

    >>355
    それはぜんぜん違いますよ。
    この件に関しては本当に純粋に税金で金利を立て替えましょうというだけですよ。

    少なくともここ1、2年は殆どあがらないと思いますが、10年という単位ではどうなるかはわかりません。

  79. 359 匿名さん

    350ですが、すみません。
    >負担0になる
    は残債が0になる、ですね。訂正します。

  80. 360 匿名

    確定申告してきました。

    幸い私の場合は昨年払った利息分以上が還付される事になりました。
    現状無利息で借りてるような状態ですから、今後金利が1〜2%上昇したくらいは痛くもかゆくもないです。
    それ以上あがる頃には給料も上がり残債も減っているでしょう。

    とりあえず繰り上げ資金は全て1年定期(0.8%)に預けました。

  81. 361 購入経験者さん

    >>360
    一番良いパターンだね。
    ちなみに、変動何%(何%優遇)で借りてるんですか?

  82. 362 匿名さん

    でも実際ここに固執している固定さんって2,3年前に3%くらいで借りているやつばっかだろ。
    フラットSで借りるヤツがいちいち変動スレ来て低レベルな煽り入れるのっておかしいだろ。

    高い固定で借りたヤツがひがみで書き込んでるんだよ、ここは。

  83. 363 匿名

    >>361
    -1.6%優遇の0.875%です。
    昨年6月から実行なので、なおさら多く戻ってきました。
    (利息も6ヶ月分しか払ってないので)

  84. 364 購入経験者さん

    >>361
    -1.6ってすごいですね。
    どんな条件だったんですか??

  85. 365 匿名

    >>364
    勤め先の提携です。
    でも最近は-1.7なんて話も出てましたよ。どっかのスレで。

  86. 366 匿名さん

    -1.6って最近はけっこう普通じゃないですか?
    私はデベ提携で-1.6でしたよ。

  87. 367 匿名

    子供手当支給始まったら金利上がったりしますかね…。
    すみません素人で…。

  88. 368 匿名さん

    日本の債務懸念は行き過ぎ 英フィナンシャル・タイムズ 2010/2/9 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2750

    米S&Pは膨れ上がる債務水準と低成長を懸念し、日本の信用格付けを引き下げる可能性があると警告した。
    だが、巨大な日本国債バブル―ましてやデフォルト―に関する議論は、荒唐無稽だ。確かに、
    日本の財政はいたって健全とは言えない。政府は経済が回り続けるよう、支出を重ねてきた。膨らむ支出は税収減と相まって、
    日本の債務総額をGDP比200%近くに押し上げた。
    人口の高齢化が進む中、この憂慮すべき数字は今後、一段と悪化しかねない。そう考えると、現在1.3%前後で推移している
    10年物日本国債の利回りは低く見える。市場は一体、自分たちが何を知っていると思っているのか?
    日本は他国と異なる。第1に、債務総額の水準はミスリーディングだ。国が持つ資産を差し引いた日本の債務は、GDPの100%に満たない。
    第2に、国債の元利払いのコストは低く、GDPの1.3%程度だ。米国はGDPの1.8%、英国は2.3%、イタリアは5.3%に上っている。
    第3に、日本の財政には手を尽くす余地がある。何しろ、消費税率はたったの5%だ。第4に、日本国債の95%は国内投資家が保有しており、気紛れな外国人投資家には影響力がほとんどない。
    実際、今もって日本の問題は過剰貯蓄なのだ。銀行は膨大な預金を抱えており、どこかに投資する必要がある。当面の間、
    政府は日本国債の買い手の確保に苦労することはないだろう。日本の債務問題は、家族の中で解決されていくのである。
    要するに、日本は今のところ、まだ財政のブレーキを踏む必要はないということだ。むしろ、もう少しの間、
    緩和型の財政政策を通じて景気回復を確かなものにした方がいい。ただし、ある一点において、日本は慢心しすぎている。
    デフレとの戦いがそれだ。
    物価の下落について、日銀ほどのんびり構えている中央銀行はほかにない。日本のデフレは下降スパイラルには至っていないものの、
    ある悪影響をもたらした。日本では、現金を溜め込むことが賢明な投資となっているのだ。
    日銀はもっと対策を講じる必要がある。日本国債の買い入れを増やし、一部の債務をマネタイズ(貨幣化)してもいいだろう。
    日本の財政状況は見た目ほどには悪くないとはいえ、名目GDPが多少なりとも成長すればずっと見栄えがよくなるはずだ。

  89. 369 匿名さん

    頭金20%入れれば-1.7いくところは多いんじゃないかな。

  90. 370 匿名さん

    365さん
    勤務先の提携だったら、上限金利の設定もあるのかなあ?

  91. 371 匿名さん

    368さんのコメントの意味があまりよく分からないのですが詳しくわかる方いらっしゃいますか

  92. 372 匿名さん

    >デベ提携で-1.6
    って、全期間優遇?

    よく説明受けないと、当初5年だけで残りは-1.0とか-0.7とかっていうのもあるから気を付けないとね。
    勤務先や収入の安定性がある場合は、デベ提携でなくて、全期間優遇が普通だけどね。

  93. 373 匿名さん

    >>324
    お前、みんなにいわれているがもうちょっと勉強しなおした方がいいぞ。日本語の。
    頭悪すぎだろう。

  94. 374 匿名さん

    >368さんのコメントの意味があまりよく分からないのですが詳しくわかる方いらっしゃいますか
    はい。
    日本は異常に国債を発行しすぎた---ヤバイ。ということです。


  95. 375 匿名さん

    >>369
    頭金20%はないだろ。5000万円の物件で頭金1000万円。
    少なすぎないか?
    もし、その程度も貯蓄できなかった人間がローンをきっかけに繰上できるのか?
    頭金が少なくて変動しか選択肢がなかった人間はかなりいるしな。



  96. 376 匿名さん

    そうだよ変動で借りるなら頭金2000万、フラットなら3000万以上入れないと。

  97. 377 匿名

    >375
    そうだよね

  98. 378 匿名

    本当にそうか?
    どんな高級マンションなんだそれ?
    そんだけ頭金入れられるなら一括か分割で買っちゃいなよ。

  99. 379 匿名さん

    米FRBが公定歩合を0.75%に引き上げを決めましたが、何か日本にも関係ありますか??

  100. 380 匿名

    多少円安になって輸出企業株が少し上がって景気にもほんの少しプラス。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4898万円・6638万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸