匿名さん
[更新日時] 2010-03-12 12:39:02
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利は怖くない!!その16
-
261
匿名さん
>256
>もともと「絶対」なんて言ってる人は一人もいません。
いたよ。今までのロムしてみ。
-
262
匿名さん
ここで変動を否定している人たちって、金利のことを知らない以前に日本語の読解力がないのではない?228のように
>規約は変わるよ。と言うか変えられるように明記されてる。
>そもそも変動は利率が変動するもの。今の低金利を当たり前と考えてるのが危うい。かわいそうにね。
>利率が上がっても文句は言えない、それが変動金利というもの。
なんて、優遇幅の規約の話なのに、いきなり利率の話にしてるし。
231が
>新規顧客に対する優遇幅は減らされるかもしれない、という話は散々出ている。
といっているにも関わらず、235は
>いや過当かどうかはおいとして、競争はしていますよ。それが優遇幅です。
>今は公然と1.6程度の優遇がでてますが、いくらか前はそんな優遇はありませんでしたから。
>銀行は今も変動で十分利益をあげているとは思いますが、しかしいつかは優遇幅を小さくしてくる可能性はありま
>す。
このような方たちはやはり固定で正解だと思います。
-
263
匿名さん
>259
>年収がさがってギリギリになったのは仕方ないんじゃないのか?
もともとギリだよ。そんなの。下がる前から。下がったら、破綻しちゃうんだから。前スレよく読んでね。
-
264
匿名さん
FFレートも理解出来ないような人が金利の事を語るなんて100年早いような・・。
固定の人が不勉強ということがよくわかるスレですね。
-
265
匿名
FFレートって何ですか?
理解出来るとローン組むのに有利になりますか?
理解出来なくても銀行や会社の専門家に任せればいいのでは?
-
266
匿名さん
無担保コール翌日物と同じでしょ。フェデラル・ファンド。
日銀のHPで勉強しましょうね。変動さん。
-
267
匿名さん
>No.251
全然、違うね。
プラムレートって民間の各銀行が独自に設定するものですべては
公表すらされていない。そもそも新規に借りる実際のローン金利との
相関関係なんてないし。 プライムレートを知ってもとくに役立たない。
固定金利は長期プライムレート? 固定って期間によって違うから、これこそ
住宅ローンの固定金利と長期プライムレートの関係なんてないよ。
フラット35なら市場でカバーできないから証券化して売り飛ばすしか方法はない、
これと長期プライムレートの関係なんて全くないね。
-
268
匿名さん
>全然、違うね。
>プラムレートって民間の各銀行が独自に設定するものですべては
>公表すらされていない。そもそも新規に借りる実際のローン金利との
>相関関係なんてないし。 プライムレートを知ってもとくに役立たない。
長・短期プライムレート(主要行)の推移
http://www.boj.or.jp/type/stat/dlong/fin_stat/rate/prime.htm
政策金利と短プラと変動金利は見事な相関関係ですね。
>固定金利は長期プライムレート? 固定って期間によって違うから、これこそ
>住宅ローンの固定金利と長期プライムレートの関係なんてないよ。
長期金利は主に10年国債利回りを指標にするという暗黙の了解が有りますね。
長期金利は短期金利と違って市場の影響を受けるので毎月微妙に変わってきます。
目安として10年国債利回りがあり、長プラがあるのです。
当然フラット35も長期金利(10年国債利回り及び長期プライムレート)と連動して変動します。
いいですか、何も解って無いようなので以下の事をよーく覚えておくといいですよ。
短期金利=政策金利=コールレート=(政策金利+1.375)=短プラ=(短プラ+1)=変動金利
長期金利=新発10年国債利回り←長プラ連動←フラットなどの長めの固定金利に連動
-
269
匿名さん
私は固定です。
金銭的な面(総支払額)でみたら間違いなく変動の方が断絶有利だと思います。
何しろ無駄なお金を払いたくないなら絶対変動です。
近い将来を考えると急に金利は上昇しないと思われます。
しかし私はローンの総返済額を少しでも減らす事に注力を注ぎながら生活するのはまっぴらです。
人間らしく生きて行きたいと思うから固定を選びました。今の御時世だと総支払額だけを比較したら固定が変動に勝つ事はないと思います。(絶対ではないが、かなり高い確率で・・・)
固定を選択している方は根本的な考え方が変動の方とは違うと思いますよ。
同じテーブルの上で比較すること自身おかしいです。
戸建やマンションを購入する際にセキュリティがついた割高の物件を買うのと、セキュリティ無しの安いマンションを買うのと感覚は同じです。
みなさんはどちらを選びますか。みなさんがローンを組んで購入した戸建やマンションを選ぶ際に考慮しませんでしたか。
付加価値を付けるにはお金がかかりますよ。
ただそれだけの事ですよ。
議論する以前の問題です。
-
270
匿名
↑同感です。
安心料が高いと感じなければ固定を選ぶ人も多いのではないかな。
借入れ金額と返済期間と何よりインカムによるのでしょうけど…。。。
-
-
271
匿名さん
-
272
匿名さん
>>263
じゃあ固定の人は100万さがっても絶対ギリギリにはならないんですね。知りませんでした。
-
273
匿名さん
>>269
別にそれならそれでいいし、ここのスレの人もローンの事を気にしたくない固定の方を否定するつもりはありませんよ(一部変な人もいますが)。
ですけども、そういう方はこのスレにこない方がいいんではと思いますよ。
せっかくローンの事を気にしたくない、と言われているのに、わざわざこんなスレは覗かない方が精神的にいいのではないでしょうか。
ただ私はお得に返したいという事もありますけど、変動の方がいろいろな意味で安全だと思うので変動にしています。変動は変動リスクはありますが、それによって生じるリスクは比較的対処可能で、固定のコスト高の方があらゆるシーンでの危険度が高いと思ってます。
-
274
匿名さん
固定の人を否定する気はないけど、固定選択を否定したい気持ちは分かる。
と言うか、今の社会情勢を考察した上で固定選択を否定したから変動なのであってry
-
275
匿名さん
>政策金利と短プラと変動金利は見事な相関関係ですね。
これはまあ分かるとして。
>まず短プラと変動は100%連動しています。
これって本当? 「ここ何年かそうなっていた。」ってのが正解じゃないの?
契約書に「短プラと連動させます。」って書いてあるってこと?
よく分からんけど、変動絶対と思ってる人の希望的幻想じゃないの?
これが崩れるとこれまで何回も出ていた未来予測も変動有利試算も全部
真実味が半減しちゃうんだけどね。
-
276
匿名さん
まぁ、実際には変動だって殆ど住宅ローンの事を気にする必要はないんですけどね。
金利変更は4月と10月。その時期だけで、変更される時には通知がきます。
そもそも日銀が政策金利を変えようとしていれば大きなニュースになりますから、普通にニュースをみていればすぐにわかる事ですしね。
-
277
匿名さん
>>275
少し前のレスくらい読め。
約款でそうなってるよ。
-
278
匿名さん
275の為に引用してきてやるよ。
これは某銀行の約款の一部。
>借入利率変更の基準
> 借入要項に定めた借入利率は、銀行の短期プライムレート(以下「基準金利」という。)を基準として、基準金利の変更に伴って、引き上げまたは引き下げられることに同意します。
> ただし、金融情勢の変化、その他相当の事由により基準金利の取扱いが廃止された場合には、基準金利を一般に行われる程度のものに変更されることに同意します。
若干の表記差があっても、内容はどの銀行も大して変わらないよ。
ちなみに俺が借りている銀行はこの銀行ではないけれど、一文字たりとも変わらないけどね。
-
279
匿名さん
このスレの存在意義は、固定か変動のどちらがトクか、を議論するのではないと思います。
以下の情報や意見をみんなで交換•収集し、自分のケースに当てはめて検討するための材料にすることだと思います。
•変動を選択するにあたって何を考慮しなければいけないのか?
•変動にはどんなリスクがあり、どうすれば軽減できるのか?
•固定と比較したメリット•デメリットは何か?
•歴史や現在をどう評価し、今後をどう展望するか?
一部、総論として白黒つけたい方もいらっしゃると思います。
単に煽って面白がっている方もいらっしゃるでしょう。
匿名掲示板ですので、そういった書き込みを制限できませんし、制限する必要もないと思います。
自分にとって無益だと思えば、スルーすれば良いだけのこと。
重要な苦言もあるかもしれませんので、見落とさない審察力が求められると思いますが。
あと、変動を選択するには、ある程度の資金力か精神力が必要です。
金利変動にビクビクしているようでは、幸せな新居生活はおくれませんからね。
かと言って、ノーテンキもどうかと思いますが、契約前に行員から嫌というほど、金利変動リスクについて説明されますから、余程のノーテンキでなければ、しっかりと考えた上で、変動を契約することになると思います。
-
280
匿名さん
>>279
「元利均等で3%相当を返済額軽減で繰上返済」で結論出てます。
過去スレ見れば詳細なシミュレーションの数値とかも全部出てます。
この方法で変動が固定よりも返済額が増えるのは数年以内にバブル期並の高金利が到来して
且つ、その高金利状態がずっと続く場合だけです。
なのに固定さんが、いつでも一括返済出来る資金が無いと変動委危険だとか、赤字国債で財政破綻するから変動危険
だとか、銀行が約款を反故にするから変動危険とか意味の分からない変動危険説を出して来るから荒れるのです。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)